




![]() |
5 | ![]() ![]() |
327件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
109件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
92件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
136件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
3212件 |
合計 | 3876件 |
全てがダメな朝ドラでした。出演者みんなが魅力ひとつなくダメダメでした。しかし終了しておよそひとつきたった今、最後まで沸々と嫌な感情が沸いて来るのはヒロインすみれイコール芳根京子だけです。
はい、私も星一つです。
プロデューサーや脚本家さんのお話が、かすかにちょっとひっかかった。
真摯とか誠実とは反対の印象を受けた。
チュウさんが転んで記憶をなくすシーンが3回出た辺りで、視聴をやめておけばよかった。
いろいろネチっこかった。
べっぴんさんのスピンオフなんかして、需要があるのだろうかと思います。
もしかしたら、モデル会社が協力的じゃなかったから、こんな酷い話にしたのかも
イヤがらせの様に、人物の描き方が酷いです。
心底、酷い。
名誉ある朝ドラ脚本家を頼まれた時点でゴール
高齢出産でおまけに初産だとしたら、体調の戻りや心理面、子育ての苦労…普通の常識的な人なら辞退するでしょう
笑えない泣けない非常識すぎて意味のわからない
脚本家お得意のマウンティングいじめドロドロ話
こんなの半年流し続けた事に驚愕!
そして澄ました顔して平気でスピンオフやらラジオドラマ?やらまでするという …厚顔無恥という言葉が浮かぶ。ま◯の脚本家やヒロインもそうだったなぁ〜
今思い出してもムカムカします。あんな酷いドラマ初めてみた…
嫌な気持ちになるドラマだった
NHK がきちんと悪評価を受けとめ反省を公にしないからここでの後遺症が続くのだ
未だにお花畑の体制丸わかり
ドラマ自体にもいろいろ不快な点はあったけど、いちいちナレーションで「〇〇なすみれなのでした~」とヒロインの心情を説明したり、「人生とは~」と説教し始めるのがうざかったです。
いいこと言ってる風で、実際何の中身もない言葉ばかりでした。
こんな低レベルのドラマを半年間も流し続けたことに対する制作側への抗議の意味を込めて、星1をつけ続けます。
全てのことが、出したら出しっぱなしのドラマでした。
偽善者のすみれ、ぶりっ子のすみれ、こんなに主人公をきらになれたのは初めてでした。
すみれは服を作るはずなのにミシンさえやってない。
針仕事はしかめっ面でおかしな姿勢だったし。
ひよっこのおかあさんの方がミシンでべっぴんを作ってた。
思いやりの皆無な作りでした。不要なこともいっぱいあった。
後遺症 続いています
色んなドラマたくさん観てきたけど,あんなセットも(流し視で)手抜き丸わかりなんて…美術関係もやる気ないのかレベルが低いのか…
父の最期辺りも妙に肌がつやがあって,本当に弱ってる?とかコントの方がまだちゃんメイクしてるよね?だったし(その前に危篤?な人間の周りで飲み食いが有り得ない)
今のひよっこはもう画面に映ること考えられない父が居たタコ部屋とかも細部まで手を抜かないのが分かって感心仕切りだった
ドラマ作りには大変な苦労があると思います。だから、終わって1ヶ月近くたってまだこんなに批判されてるの、へこんじゃうだろうな。関係者は今どう思っているのか、反論とか正直な感想を聞きたい。
こんなにつまらない素人以下の能力しかないのに自身過剰な脚本家をどうしてNHK大阪は採用したのか。
受信料をムダ使いするなら、もうNHK大阪はドラマをつくらなくてよい。
スピンオフとか不要です。
今、思い出しても最低の朝ドラでした。
ひどすぎるドラマでした!ストーリーも何もあったもんじゃない!すみれの演技も大嫌いでした。よしねちゃんは表参道合唱の時から好きだったけど、これでキライになってしまった。役者さんが全てヘタに見えるような演出。脚本、演出、責任とってやめてほしいです。
ヒドイ話。何も心に残らず、残るのは怒りだけ。それでも、それでも、それでも、何とかなるのかな?何とかなってほしいな、と期待を抱いて最後まで観てしまったのです。
今のひよっこを見て、違いに驚きすぎて、自分でびっくり。なんて良いドラマなんでしょう、ひよっこ!!!!!!
ひよっこは夢がなくてつまらないです。
べっぴんさんは夢があり先が気になるドラマでした。
スピンオフは社長夫人になった悦子様の夢物語を楽しみますか。
不快感満載な最低な朝ドラでした。
今や、べっぴんさんと比較じゃ話にならないと超駄作の殿堂入り。
ほんと凄いです。
つまらなかった。
私的に一番気になったのは、直ぐに相手を叩くところ。一晩帰ってこなかったすみれを叩く夫、ダンスホールでさくらを叩くすみれ…何故手をだす前に言葉で伝えられないのだろうと脚本家の思考に疑問符でした。
そして世界旅行に出かけるキヨさんとちゅうさん。見送られ別れ際転びそうになるちゅうさんをに、もう!と思いっきり背中を叩くキヨさん…。
このシーン、キヨさんはこんなキャラじゃない感が私の中でマックスでした。
四つ葉のクローバねぇ。
葉っぱがみんなむしりとられたようだ。
最後は、その場しのぎ、どーでもいい感が満載だった。
ただただ不快になるドラマだった
そっか。NHKだからこんなドラマ作れるのか。民放なら、スポンサーが黙ってないよね。
このドラマべっぴんに悪夢を観た。
食事シーンの独特な空気感。
料理が美味しく見えなかった。
もしや朝ドラにも毒牙が
あまりに腹が立って、好意的な感想を書く人の人格まで疑うようになってしまった。心の狭い私を許してください。
家事も育児も仕事も人任せで人の気持ちも考えず反省も努力もしない、成り行き任せで苦労知らずのちゃっかりヒロインなんて到底応援する気になれない。一方、ひよっこのみね子は自分よりも家族や友人、地域の人々を大切に思い、いつも感謝の気持ちを忘れない。本当は地元にいたいのに、家族と離れたくないのに、家族のために東京に出稼ぎに行く決意をする。そんなみね子を私は精一杯応援したくなる。みね子がこれから慣れない都会の東京で試行錯誤しながら頑張って行くであろう姿の方が、よっぽど夢を感じる。
すみれは本当に何もせず勝手で無責任な嫌な女だったのだろうか?こんなダメな女の見本みたいな人をヒロインにするだろうか?
ひよっこのみね子がもし大きな夢を持っていて、それが父親失踪のために諦めざるを得なくて、東京に集団就職して行くなら同情を買うばかりだろうね。
NHK大阪の代わりに他のとこ例えば名古屋局か作った朝ドラが見てみたいよ。
面白そうじゃない。
地元の偉人推しばかりの大阪作は飽きました。
手抜きで作られたドラマだと思えました
収支報告して欲しい。
どうやったらあんな酷い話を書けるのか?
余程、人間性がない限りはあれだけ不愉快な脚本を書くことはできないはず
渡辺千穂はハッキリ言って脚本家の才能なし
一刻も早く脚本家から足を洗ってほしい。
この名前、渡辺千穂という名前は二度と見たくない。
結構良かった。
ひよっこには敵わないけど。
総集編、不要です。
また、白髪あった、とか見せるつもり?
さくらキスシーン再び?
今思えば,最初あたりに明美が「泥棒」呼ばわりって何だったんだろう?
それからあの時代には考えられないような,人妻(しかも良家)(いやあの品の無さはただの成金)が平然と夫以外の男と外出歩く,ナイトクラブに制服で出入り入り浸りetc.おかしな所満載で
こんな時代考証もロクにしてないとしか思えない脚本描く本人の人格疑った(あの略奪はホントだったのかと)
それを推敲もせず,垂れ流した方も
なのに脚本家はじめ制作陣、ヒロインは役作りもせず呑気に満足とかほざいててそれが余計に腹が立つ
脚本家ヒロインはこのあと実力不足と烙印押されて脚本,女優干されろと思ってしまう
長々とすみません
よくもまあこんなシロモノを世に出せたもんだと驚きました。
こまごまとエピソードをあげつらうとほんとキリがないくらい。
そのどれもに愛が宿ってません。
破壊、偽善、無視、暴力、不貞、不誠実、不義理、欺瞞‥‥これらは詰まっていた気はします。
なんで終わってまでもこんなに腹立たしいんだろう。これが後遺症なのですね。(泣)
変なところは挙げだしたらキリがない。とにかく心情まで描き切れていないプロットどまりの手抜きの脚本なのに本人悦に入ってる不遜で厚顔無恥な態度とお粗末な製作陣に憤りを感じます。視聴者をバカにしているのかしらん。NHK(大阪) は。
ひよっこは心に響くお話ですね。脚本家岡田惠和さんと渡辺千穂さんのラジオ対談がありましたね。岡田さんはどんな気持ちだったのでしょうか。きっと苦々しく思っていたことでしょう。ひよっこ、みね子の東京編楽しみです。
とにかく薄っぺらいドラマでしたね。
制作者の方々は、一体何を表現したかったのでしょう???
少なくとも私にはさっぱり分かりませんでした。
番組のホームページでアンケートやってたので文句を書いてしまいました。読んでくれるといいな。
次回作に活かしてください。
60代の主婦です。
私は関西在住ですが、2017-04-27 15:28:46様がおっしゃるように、大阪制作の朝ドラは、「マッサン」、「あさが来た」と史実の人物を扱ったドラマが続きましたね。
東京制作でも前作は「とと姉ちゃん」でした。大阪制作は「べっぴんさん」の次は、吉本興業と、難しい題材はNHKさんだから出来ると思うのですが、「ごちそうさん」や、今放送中の「ひよっこ」が逆に新鮮に写るのは、庶民目線だからでしょうね。
何気ない日常にもドラマがあると思うのですが。昭和も遠くなってきて時代劇になって
きているような気がします。衣装や時代考証やロケやセット等大変だと思います。メイキ
ング映像などを見ているとドラマ作りが大変な事はよく分かりました。民放では現代劇の
刑事ものや医療ドラマ等の、お仕事ドラマが多いのもよくわかります。私はどちらのジャ
ンルも好きで、特にお亡くなりになった渡瀬恒彦さんが演じておられた、「十津川警部
シリーズ」が大好きで見ていましたが、もう見られなくなって残念です。
芳根さんが出ておられる、「小さな巨人」も録画していてようやく見ました。
芳根さんがまだすみれのイメージが強かったのですが、出演場面が少なかったのと、
ストーリーに引き込まれてしまったので、まったく気になりませんでした。
スミマセン、「べっぴんさん」の感想から外れてしまいました。
今年になってから途中で脱落してしまったドラマ多かったのですが、何故か「べっぴんさ
ん」だけ最後まで視聴してしまいました。ただ「べっぴんさん」を視聴していて、とても
エネルギーを使いました。そのため他のドラマを見る余裕もありませんでした。
「べっぴんさん」が終わって約一か月弱、疲れがまだ残ったままですが、ようやく「ひよっこ」や「やすらぎの郷」以外のドラマも見られるようになりました。「べっぴんさん」の反動か、少々のご都合主義やツッコミどころも気になりません。とにかくセリフが分かりやすいの一言につきました。
前にも書いたのですが、「べっぴんさん」も、もう少し分かりやすいセリフと、不快なセリ
フが少なかったら良かったのにと思いました。登場人物が説得力のあるセリフを言ってく
れなかったので、視聴者は日に日に混乱してしまうという悪循環があったのかもしれませ
ん。登場人物のキャラ変もそうです。ますます混乱してしまいました。何故キャラが変わ
ってしまったのかがよく分かりませんでした。もう想像するより仕方がありませんでした。
脳が疲れる事が身体に一番悪いと聞いたことがあります。イライラしてしまうのもその
せいかもしれません。
「ひよっこ」や他局ですが、「やすらぎの郷」はヒロインや主役の人の心の声がナレーショ
ンで入っているので、余計分かりやすいのかもしれません。残念ながら「べっぴんさん」
は私の頭ではついていけませんでした。素人が生意気なことを言ってしまいました。
申し訳ございません。相変わらずの乱文お許し下さい。
ドラマが終わったのにわざわざここへ星を付けに来るなんて…
しかもこんなに沢山の人がたちが。
本作は、そうさせるだけの強いストレスを与える酷い内容のどらまだったということです。
すっかりこのクソドラマの事は忘れてたが、スピンオフの予告を見てあの忌々しい日々を思い出した
特にさくらの反抗期なんて、朝からあんなに血圧が上がり、不愉快になるドラマを見るなんて初めての体験でした
スピンオフが恋物語、小山こと夙川アトムの時点で…経費削減かと思ってしまった。
とと姉ちゃんはピエール瀧だったが、まだいい役だったから分かるが…。
朝が来たは番頭さんだったが、すごく面白かった…
一滴の涙も出なかったドラマ。
今日は泣いた〜ひよっこ。
すみれ、さくら親子とは全く違うみねこ親子。
情がひしひしと伝わる。
改めて、べっぴんさんて一体何だったんだ?
いまだにモヤモヤして気持ちが吹っ切れない。なんか、なんかなぁ腹が立つ。
脚本家やプロデューサーは自画自賛していたが、本当にそう思っているのだろうか。立場上、そう言わざる負えないのだろうが。
こんなに評判が悪かったのを知らないはずはないと思うが、本音を聞きたい。
そうしないとこのモヤモヤは消えない。
スポンサーリンク