




![]() |
5 | ![]() ![]() |
327件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
109件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
92件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
136件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
3212件 |
合計 | 3876件 |
涙活はヒロインが手で涙を拭くことだったのね。
べっぴんさんでは不快感と違和感ばかりで涙が出
そうになった事もないけど、ひょっこでは何度も泣けた。
脚本も出演者も全部がいいから感情移入出来るもの。
改めて酷いドラマだったと再認識した。
渡辺千穂さん自身が 30年前の小豆炊いてご家族で食べてください
エイスケがすみれに言った言葉「やっぱりあなたは、人の心がわからん人や」をそのまま脚本家渡辺千穂さんに投げ返したい。そして見終わったあとの感想も「なんか、、、なんかな、、、」😑😑😑
渡辺千穂さん、脚本きちんと勉強しなかったとご自身でも言ってますね。シナリオスクールの通信教育でも一度も課題を提出しなかったと。😳たまたま書いた企画書がプロデューサーの目に留まってデビューすることになり超ラッキーでした、と。実力が伴っていない爆死メーカーと言われてる脚本家を採用した制作統括、三鬼一希の責任は重い。😡
何でも楽して手に入ったのに、いかにも大変だったのよおおおー、という顔をしているすみれ、全然好きになれなかった。その逆!
視聴者が多くがおもしろくないドラマだと言っているのに、当の脚本家自身が「このドラマは会心の出来だ!」と、堂々と豪語するっておかしいだろう?まるで「北」がミサイルを打ち込んで失敗したのに、「北」の人間たちが「やった、やった」と喜んだり、山本太郎が選挙で落選したのに勝利の雄叫びをあげるのと、そっくりだね。そういうのがとても嫌だった。
主演女優のお辞儀の仕方が子供っぽくてヘンだった。
芳根京子さんは新しいTBSドラマでも微妙だった。
べっぴんさんは脚本も悪いし、ヒロインもダメだったのかと思ってしまった。まだ若いのでこれからかもしれないけど
オモコー合唱の演技が上手だったとは思わなかった。
他の生徒役の方が演じるの難しそうなのに、みんなしっかり演じてた。
主人公はキャキャキャキャやってれば何とかなった役柄。
それなのに朝ドラヒロインなんて、経験不足過ぎたのでは。
渡辺千穂が「第10回WOWOWシナリオ大賞」の審査委員になっている。
べっぴんさんのようにレベルの低い作品しか書けない人間が人様の批評をする資格は無い。
後半余力があったとのたまう脚本家と
撮影中暇で暇で〜♪というヒロイン役の役者。
その成果が、駄作べっぴん。おえ。
ここ、まだ誰かいるのかなぁ?と久々に覗いてみたら、未だに皆さんの鬱憤が晴れないようで、沢山来られてますねぇ。
では、今朝の愕然とした事を聞いて下さい。
運転中にFMで“坂本ミユのディアなんちゃら”って番組を何気に聞いてたら、栄輔役の松下なんちゃらって、あの人が出てて。
パーソナリティーの坂本さんが『栄輔ロスがありましたよねぇ~?どうでしたか?』とか言ってるのよ!皆さん!びっくりしたの何のって・・開いた口がふさがらんとは、こういう事をいうのね。
ラジオ聞きながら一人でつい『はぁ?はぁぁ?ロス?何のロスってぇぇ?』って大声で言ってしまいましたけど。
いつの間に“栄輔ロス”とか出来てるの?誰がそんな事言ってるの?初めて聞いたわ。
ひょっとして“五代ロス”の真似してんの?
ぜーーんぜん似ても似つきませんから!怒!
で、松下なんちゃらって俳優が、満更でもない感じで色々話してたのが更に『はぁ?何勘違いしてるの?あんた』と、また一人で突っ込んでしまいました。
そういえば、こちらのどなたかが貼り付けて下さった脚本家のインタビュー記事を読んだ時にも同じような事がありました。
『会う度に友達が、栄輔さんはどうなるの?明美と結婚しちゃうのぉ?って、栄輔の事ばかり聞かれるんです』のような事言ってましたよね?
それ見て『はぁ?誰?そんな事言ってる人どこにおるん?』(スミマセン興奮してるもんで、敬語に方言が時々混ざります)
『栄輔に白髪いつ生えてくるの?は気になったけど、誰とくっ付くとか、ぜーーんぜん興味ないですから!怒!』
どう思います?ここに来てる皆さんは嫌々ながらも毎日見てましたよねぇ?でも誰一人そんな意見述べる人いなかったし!
栄輔=イケメン像という架空の印象操作が、無性に腹立たしかったんで、こちらの皆さんに聞いてもらいたかった、ただそれだけのお話しでした。
長々とご清聴有難うございました。
駄作べっぴんサンを視てから、全てのドラマを見る気がしなくなりました。
駄作過ぎて笑えました。学芸会以下のレベル。
他局に芳根さん出てるけどべっぴんさんに潰されちゃった感じ。
罪作りなドラマだったと思います。
ふと、ラジオから流れてきたミスチルのヒカリノアトリエ。
衝動的にラジオ変えちゃった。 それはもう反射的に。
ミスチルは昔からのファンなのですが、この曲だけはダメです。本当に罪深いドラマでしたね。 終わって随分たつのに随分心にダメージがあるようです。
いつまでも後遺症でここにきてしまいます。こんなに不快なドラマは始めてです。
脚本家の余裕発言とか娘に見せたい発言とか、吐き気がします。
エイスケロスは、御用記事が作って書いてるだけと思ってます。
人気がない作品の、はりぼてで失笑してます。
エイスケがどうなろうと全然気になりませんでしたね。明美となんて尚更、不愉快な展開でした。
この話だと、脚本家は周りに煽られて、なぜひかれたのかいつそういう気持ちになったのかわからない二人を画面でくっつけたんですね。
それなら、たけちゃんとくっつく方が、長年の純愛でよかったですよ。
もっともどの登場人物も感情移入できない人形みたいなキャラでしたが。
スゴい‥
終わってもなお、駄々下がりの一途をたどっている。
まぁ…半年間、不快感満載のドラマを垂れ流されたんだ。
一言言ってやらないと、気が済まない皆様の気持ちは、私と同じなんだな。
本当に腹立たし朝ドラでした 映画作り?30年前の小豆で作ったおはぎ?等々ありえません 担当脚本家 もう 書かないでほしい 気分悪い半年でした
勇気、愛情、信頼、希望...何回もその言葉を繰り返していて、イライラしていました。何回も言わなくていいです。
そして、悩んでいる時、「なんかなー..」といってしまう事があります。なんか悪い事を言っている気がして罪悪感が残ります。なんなんでしょうか?流行らそうとしていたのでしょうか? (゚ω゚)プッ
そして一番納得いかない事...ネットニュースです。何が大ヒットドラマ?私も最初は楽しんで観ていました。最後まで楽しんで観ていた人もいると思いますが、これを脚本家が見た時..勘違いしますよね。
これだけ怒りが長続きするドラマも珍しい。
『まれ』はそんなにひどかったんですか?
私は最後まで楽しく観ました。
しかし!こんな私でも『べっぴんさん』は無理でした。
こんな脚本あり得ないし、申し訳ないけど主演女優さんが好きになれなかった。
語尾を伸ばすのがもう聞くのが嫌で、視聴もやめました。
演技も下手ですね。
ひよっこが始まり健気なヒロインに自然に涙が出たり、応援したくなったり…朝ドラっていつもこんな気持ちで観ていたことを思い出しました。
朝ドラ受けのあさイチの皆さんも、心なしか会話が弾んで楽しそう。
べっぴんさんの時はどうしてもツッコミたくなったりイライラしたり…何故か黒い気持ちが湧き出る15分でした。なんか、なんかな…?
ドラマ批判の投稿を見ていると そこまで言わなくても と思っていた私ですが
さすがにこの 不快になるドラマには 大いなる猛省をしてもらいたくて
投稿しています
他のみなさんも モンスター批判者だとは思えません
ごく普通の常識のある方たちが 視聴者を馬鹿にしていると思って
ここへ投稿しているんですよね〜
このドラマには嫌悪感しかない。
渡辺千穂さん 娘に見せたい?自分の親が こんな馬鹿な脚本書くのか⁉って 娘さんにいっぱいダメだしして貰って
愛があふれてる。そんな台詞があったけど、その時に違和感しか感じず。
何故、違和感を感じたのかは、今の朝ドラを見て本当の愛が口先だけのものではないと実感すると共に納得させられている毎日。
決してモンスター(批判)投稿ではないと思いますけどねぇ・・。
だってこれも「感想」だと思いますよ。
ここに来ている人の大多数が素直に批判的な感想だったと言う事ですね(笑)
もちろん、ごくたまに好意的な感想もありますし。
まぁ、私ももちろん前者です。
私には渡辺千穂さんは理解不能。
これでご本人が満足していると聞いてやっぱり、
理解不能ですわ(笑)
「まれ」は超駄作だったとは言え、忠実が無い架空の物語だったからまだ(本当にまだ)許容範囲ですが、「べっぴんさん」は実在する人物が居るのにこんなモラルも愛情も無い描き方って・・
失礼にも程があるかと。ありえないわー。
もし、自分の身内がこんな物語にされたら抗議するかもしれない(´Д` )
だから許せないんですよね〜。
1番見たかった皇室エピソードとかあんな端折るのにはビックリでしたわ。
横見してたら終わる勢いでしたやん(笑)
他にもドラマの物語にするには少ないエピソードだったのかもしれませんが、もっと忠実に沿った描き方したら、素敵なストーリーになったのではないのでしょうかね〜。
勿論、脚本家は渡辺千穂以外でお願いします。
4月から新しく始まった朝ドラを見て、改めて、べっぴんさんではすみれ達の友情や夫婦間の愛情がまるで描けていなかったということが浮き彫りになったと思う。
会いたいねぇ、と言って丘の上でメソメソ泣いていた姿から、行方の知れない夫を心配する気持ちは全く伝わって来なかった。
あんな支離滅裂で連ドラと呼べない代物
半年も垂れ流しといて、自省するどころか大満足で(このサイトで知りましたが)ゲスト出演講演会やらシナリオ大賞の審査員…って絶句!!! 呆れ返るばかり!!!
制作陣はろくな演技指導もせず若手を甘やかした結果、ぐだぐだな内輪受け駄作になってしまった。
でも、自分達は大満足…
演技も未熟なまま民放ヒロイン役でも、まるですみれそのもの。じとーっとした目付きと大根おろし演技。
朝ドラ後すぐ民放ヒロイン役でもいらつかされたま○ヒロインと同じ感じだった。
彼女と違い、芳根さんは人柄は良さそうなのでこのまま嫌いになりたくないが
反省もして謙虚に 精進していかないと
息のながい女優になるには難しいかも…
また星をつけにきました。
もう新しいドラマが始まって楽しんで見ているのに、いまだにべっぴんさんにこだわっているようで、我ながらしつこいなあと思います。
本当はきれいさっぱり忘れてしまいたいのですが、やっぱり気持ちがおさまらないこと、許せないことがいくつかあります。
ドラマの内容は言うまでもないです。
・モデルとなった方や会社のイメージを大事にしなかったこと。
・脚本家が余力を残して仕上げ、出来に満足しているらしいこと。そして次の作品を執筆しているらしいこと。
・ネットの評価が悪いのに、批判的な記事をあまり見なかったこと。
・製作の手抜き、勉強不足がかいま見えたこと。それをそのまま正すことができずに放送してしまったこと。
・こんなドラマのスピンオフまで製作、放映するNHKに受信料を徴収されていること 。
どれも腑に落ちないまま、ドラマの後味の悪さとともに、いつまでも残っています。
ドラマを見ていた頃は星一つもつけたくないと思い、つけずに書き込んでいましたが、もったいないことをしました。
出来るだけ評価を下げたいので、またきます。
私栄輔はけっこう好きでしたよ。
この作品の登場人物にしては丁寧に肉付けされてたと思います。
帰るか帰らないかわからない紀夫を幼子抱えて待つすみれに親身に接し、紀夫が復員したら身を引いて街を去ってしまう。素直に淡く切ないロマンスとして観れましたよ。風呂や浴衣なんて些細な問題です(爆
渡辺千穂がもしかしてすみれ-栄輔-さくらを主軸に物語を考えたのかなという情念みたいなものは感じました。
まあ成功しなかったわけですが。
後半で再登場した栄輔が、もしかしたら娘として育てたかも知れなかったさくらの行状に踏み込んで行動していたら少しは救いのある作品になったかも知れないと思います。
04-18 00:33:44さん
全く同感。私も栄輔のロマンスは好意的に観てましたよ。紀夫より栄輔のほうがよっぽど素敵でしたし。(外見じゃなくて中身ね) だけど最終的には、すみれは紀夫で充分! 栄輔はすみれなんかには勿体無い過ぎるのでくっつかなくて良かったです。(かといって明美と一緒になったのも謎でしたが)
“つまらなかった”の一言につきます。そして、役者まで嫌気がさしたのは初めてです。
2017-04-17 11:51:19 さんが書いている「…人の心がわからない…」格好いいセリフを言わせたつもりなのでしょうけど、結局本人は何のことかわかったなかったみたいですね。これに限らず、未回収のものばかり。投げ捨てばかり。
本当に未回収のお話ばかりでした。
近江の静子のビンタ、紀夫のビンタのあとも、何事もなかったように進んでいくドラマ。
とても気持ちが悪かったです。(見逃してるのかな? 呆れて見ない日もあったから)
ビンタってけっこうな暴力ですよね。してしまった側もされた側も何事もなかったように過ごせるんでしょうか。視聴者が勝手に想像してね、ってこと?そんな負担いりません。
ずーっと嫌な気持ちのままだわ。
ところで星の集計はされているのかなぁ。
きらい
愛が溢れてる主人公?こんな馬鹿が溢れてる主人公は初めて
いまだに後遺症に悩んでいます。
新作の「ひよっこ」を観るたびに「べっぴんさん」のつまらなかったことを思い出してしまいます。
そして、半年間、朝の貴重な時間を無為に費やしてしまったことを後悔しています。または怒りさえ感じてしまいます。
他の方々が指摘されているように、すべての要素において不出来なドラマでした。
物づくりの大切さ伝えようとして、ドラマ作りの大切さを伝えることができず、出来が悪くなってしまったドラマです。
芳根さんに罪は無いと思うのですが…CMやドラマで
いきなり見かけるとビックリしてしまう。
意味なく泣かれるのか?変な演説かますのかと
心がザワザワと持って行かれて内容が入って来ません。
何とかならないのでしょうかね。
言葉の使い方がおかしいドラマでした。
怖いもの見たさで、このレビューを最初から少しずつ読み直しています(笑)
たしかに第一話から違和感は感じていたものの、さくらの乱からのあまりの破綻ぶりに「前半はまだ良かった」と思い込んでいましたが。。当時のレビューを読んで気づかされました。
すでに前半から破綻していたんですね(^_^;)
つまらなくて不快だった。
「ひよっこ」を見て改めて思う。
すみれがいつも泣いていたけど感動することはなかった。すみれ役の芳根が嫌いになりました。こういった素直な意見は、本人たちは目にすることがないのでしょうね。だから、ますます、こういったサイトでの朝ドラ批評が厳しくなると思います。
まだまだ、後遺症
CMで、べっぴんさんに出てる俳優さんが出る度、嫌な気分になる
なんかなんかな~、なになに?ええね~。この3単語で全てがうまく行く!なんの苦労もせずに。歯がゆくて仕方のない朝ドラでした。★1を押し続けます。
私の中ではとても上出来なドラマでした。
☆マイナス5がつけたい位です
毎日、見た後で嫌な気分になり、それを主人にいう度に「それなら見なけりゃいいのに」「そんな細かいチェック入れて、意地悪な性格になってきちゃうからやめなよ」なんて言われ、夫婦仲まで変な感じにさせられる、いやーなドラマでした。終わってくれて良かった。でも、いまだに思い出すと腹立たしくなります。無能な脚本家を始めとする製作スタッフに、生卵をぶつけてやりたい衝動に駆られます。
不快感は過去一。
腹立たしいと言うのがピッタリな、なんちゃって朝ドラでした。こんな魅力と存在感の無いヒロイン、必要ありました?
スポンサーリンク