1.50
5 327件
4 109件
3 92件
2 136件
1 3212件
合計 3876
読み べっぴんさん
放送局 NHK
クール 2016年10月期
期間 2016-10-03 ~ 2017-04-01
時間帯 月曜日 08:00
出演
連続テレビ小説 第95作「べっぴんさん」〈全151回〉は、戦後の焼け跡の中、娘のため、女性のために、子供服作りにまい進し、日本中を元気にかけぬけていくヒロインとその家族、そして、彼女の仲間たちが夢へと向かう物語です。 BSプレミアムは朝7:30~(月~土の帯...全て表示
全 18252 件中(スター付 3876 件)15201~15250 件が表示されています。

2017-03-28 07:40:45
名前無し

07:35:08さんのおっしゃる通りです。
それぐらいすれば実際の坂野さんみたいに見えるのに。
この方は役者根性なんてないですね。
おとわちゃんの方が役者根性ある。

2017-03-28 07:51:45
名前無し

永山絢斗も谷村美月も他のドラマ、映画では天才的な演技をしています。
やはり演出家、脚本家がここまで悪いと出演者もみんな下手に見えるんですね。

2017-03-28 07:53:11
名前無し

数多の創作モノには傑作もあれば駄作もあり、これまでは駄作にもそれなりの楽しみ方があると思ってきました。どこをどうすれば良くなるだろうであるとか、代替キャスティングとかとか…。

今回の『べっぴんさん』は、そんな駄作の楽しみ方を打ち砕く、難攻不落の稀に見る駄作でした。

まぁ半年間、視続けた感想は…

ポッと出の成り金小金持ちが『お金持ちってのはねぇ~お上品っていうのはねぇ~こうなのよ~』と、聞きかじり・ちょいと真似をツギハギしたに過ぎない感じで、その安直さは既に滑稽。たぶん作者には〝べっぴん″などは未知の世界。作品の随所でものの知らなさ、常識のなさが見受けられ、然るべき取材もしないままお書きになったのでしょう。

『第2の人生を描くことを柱にすえた』と脚本家はおっしゃられていたが、実際のところは半年間という長丁場をこなしきる能力がなく、思いつくままに小ネタ・小話を撒き散らし、風呂敷を広げてはみたものの収拾をつけられなくなってしまったのでしょう。

そんな破茶滅茶な状況にも拘らず、『感動させなくちゃ』と切って貼ったようにペラペラの(作者が思うところの)〝美しく感動的なセリフ″を、下地もないところに〝ぶち込んだ″結果、後半からは物語・登場人物の人格性格が破綻してしまった。第2の云々と誤魔化すしかコメントのしようがなかったのだろうが…二流三流の人は言い訳や信じ難い開き直りをする、まぁ、いい加減な脚本家でした。

物語全体を通して、登場人物(極々一部を除き)や事業に〝愛″を感じ取れなかった。『は~、それはないだろう?』と感じてしまうほどのキャラ変、使い捨てほったらかし(エピソードも登場人物も)、超が付くほどの都合の良い展開などなど、物語、登場人物に加え、俳優の方々へのリスペクトの欠片もない展開でした。

愛といえば…話題のキスシーンなどは〝汚い絵ヅラ″でしかなく…まぁ作者の愛情表現の力量はあの程度が限界なのでしょうね。

ペラッペラのセリフや言葉の選択の不適切さも数多く、重箱の隅をつついてしまうようですが、それらの心地悪さ、常識のなさや汚さに躓かされてしまうわけです。例えば…『淡々と』という言葉は、場面も(俳優さんの)云い方も違うでしょ…センスの欠片もない。脚本家も脚本家なら、それを許す演出家、笑顔で云える俳優さん…まぁそういうセンスなら何を言っても伝わらないでしょう、が、言葉の感度が低過ぎ(言葉を知らないのでしょうか?)。

『べっぴん』と聞いて『神は細部に宿る』という諺(言葉)を思い出しました。麻田さんの靴づくりにはそれを感じることができました。が、その後、このドラマは、何のジョークかコメディか、それとは真逆のことをやり続けて、下品で安っぽい話、登場人物にしてしまいましたね。

タイトル(今回なら『べっぴんさん』)は、作品を象徴するものだと思うのですが、どのあたりが″べっぴん″であったのか。涙活とあったのは、すみれを演じる俳優さんに向けてのものだったのか…脚本家、演出家、プロデューサー氏や作り手の方々は、ひょっとしたら、人を持ち上げておいて、梯子やら足場を外し、地べたに打ち付けられ、泥に汚れて痛がっている人を見て楽しむことがお好き、そんな特異な趣味嗜好を持つ方々ではありませんか?

まぁ、そのくらい陳腐で下品で不快なドラマでありました。

    いいね!(8)
2017-03-28 07:54:05
名前無し

BSも観られる方は「こころ」を観ましょう。

きっと「べっぴんさん」がマシに見えるでしょう。

2017-03-28 08:01:48
名前無し

http://myjitsu.jp/archives/19142
主演女優に全ての罪を押しつけているけれど、どう考えたって、悪いのは脚本家と演出、こんな脚本家を選んだチーフプロデューサーでしょう?
脚本家の夫が人気アナで、大手事務所に属しているからでしょうね。
脚本家もそれをいいことに調子に乗ってる。
http://www.jprime.jp/articles/-/9332

何故自分の作品が支持されないのか、作家として謙虚に受け止めるべきところを、この人って…。
欲しいものは、どんなことしても手に入れるって、だから、今のダンナを妻子から奪い取ったんだ。

もう、この人、キライ‼️

    いいね!(1)
2017-03-28 08:02:13
名前無し

お直し部が発足したかと思えば、今度は藍ですか。お直し部、どうなりました?ちゃんとあの大量な荷物片付けられました?伝説の縫子さんが出てくれば大丈夫…ってイメージしてくださいね、って押し付けられてるような気がする。描くなら最後まで描いてほしい。

全てがちょろちょろエピソードを入れるだけで、誰に対しても何の感情移入も出来ない。ていうか、藍もあんなにすみれの家にいるんだったら、村田家にさくらが嫁ぐってエピソードいらなかったんじゃ?村田家で何かしたわけでもないし。

今日はエイミーの回想で15分の半分くらい使ってたけど、まぁまだ初期の頃はちゃんと「想いを込めてものづくり」
するっていうのは描かれてたなと思った。でも今は何の想いもない。急に色んな人のエピソードを少しずついれ、あっという間に時間が過ぎ、全てが「後付け設定」のよう。
視聴者置いてけぼり。ある意味、役者も被害者なのかしらね、、

2017-03-28 08:03:52
名前無し

稀勢の里で感動したら、このドラマなんかなんでもいい。
稀勢の里も物静かでぶきっちょ。
すみれも物静かでぶきっちょ。
なぜ、稀勢の里は、ドラマを作れるのに、すみれは、ドラマを作れないのか?これが、この朝ドラの感想のまとめだね。

2017-03-28 08:05:35
名前無し

又、思い出話。
飽きました。

2017-03-28 08:07:41
名前無し

つまらない思い出シーンは結構なので、何故キアリスの社長宛にエイミーの娘から手紙が届いたのか説明して。

2017-03-28 08:07:51
名前無し

芳根京子はやっぱり華が無いね。ヒロインっぽくない。
今後は脇役で頑張ったほうがいい。

2017-03-28 08:09:01
名前無し

明美が手紙読むなら健太郎に持たせてる意味は?
エピと現在の顔が全く変わらないので、どっちがエピか現在か分からなくなる。
30代後半くらいから結構白髪って出てくるけど、この人達、黒いツヤツヤの髪のおばあちゃん達ですね。
見ていて痛い。

2017-03-28 08:15:01
名前無し

昨日に引き続き同時通訳が始まったと思ったら明美が翻訳。本当に笑える。ず〜っと要らない演出、脚本が満載だった。この「優しい」を見せ付ける肩叩きの演出が大嫌い!!!!! 本当の優しさは演出なんて付けなくても滲み出てくるもの。このドラマは直ぐに拍手喝采で讃えたりこうして優しさを仕草で表すけど現実の世界でこんなことないから・・・
紀夫も孫バカな爺さんに成り下がったか・・・
こんな、高価で大事な物を欲しがってもいないのに簡単に与えてはいけません。
すみれも紀夫も背を丸め年寄り演技を演じてらっしゃいますがお肌だけが置いてけぼりでコントです。

2017-03-28 08:15:39
名前無し

紀夫の弁当エピソード、気持ち悪っ!
カメラを解体されてからの紀夫「藍、起きなさい!」の演技、笑。

2017-03-28 08:18:19
名前無し

今日は更に酷い回想につぐ回想シーンのオンパレード。
全く感動せんが。

んで、紀夫の弁当好きだったエピ要る?
こんなくだらないのが何かの伏線??(笑)
そしてやっぱり、藍ちゃんを不思議ちゃんなやしちゃいましたな。(すみれと同じにしたかったんでしょうかね)
なぜ脚本家はここにきてまでまた訳わからん設定にするんだ?もうあと4日で終わるんだから。

紀夫くん、「なんや!これは!(棒)」酷い棒読み加減なのはワザと?(笑)

2017-03-28 08:22:41
名前無し

カメラを分解するには精密ドライバーが必要だけど、藍は持ってるわけないよね。
どうやって、分解したの?

ほんと、この脚本家はお花畑脳よね。無茶苦茶な話にするのが好きだね。

2017-03-28 08:22:50
名前無し

渡辺千穂とかいう全く才能のない脚本ではどんな名優でも、まあ最も現在の日本の俳優に名優なんているのか?誰が演じてもこんな糞脚本では駄作にしかならない。ハッキリ言ってて渡辺千穂は脚本家の才能無し、さっさと引退して専業主婦で生きて行くかそれが嫌なら脚本家以外の仕事を探してください。

2017-03-28 08:24:23
名前無し

藍を起こすだけに尺めっちゃ取ってんなぁ。
が今日の感想。

藍死んだんかと思ったわ。

2017-03-28 08:25:06
名前無し

ベビードレスのくだりで7分も使い、意味のわからない紀夫の弁当好き
そしてばらばらのカメラ。
視聴者はわかってましたよ。分解するって。
すみれの隔世遺伝そしてべっぴん作り?
もはや意味不明。
このドラマの墜ちようはひどい。
底がない。毎回これ以上ひどい回はないと思っているが毎回上回っている。
これが爆死言われる脚本なのか。
よくわかった。
もう涙目。

2017-03-28 08:29:36
名前無し

手紙と長ったらしい回想のオンパレードで終わりかいっ!
その上、ドレスが受け継がれたって話が「すごいな、写真って」って……写真!?その話にすり変わるんかい!?
おどろくわ!自分で美談と思ってて書いたであろうドレス話を自分でぶち壊すアホ脚本。

2017-03-28 08:30:10
名前無し

うわ、ひどい。
藍ちゃんにまでキャメラを分解させるなんて。
すみれが靴を分解した時も違和感を感じましたが物語も序盤でその説得が成されるからと我慢できました。←成されないまま置き去りでしたけどね。

が、またもや。
お爺ちゃんが大切にしていた物をよくもまあ。
作り手が丁寧に心を込めて作り上げたものを。
作り手を愚弄しています。そんなのものづくりの熱情なんかではない。サイコパスですよ。酷すぎ。
脚本家、こわい。

    いいね!(1)
2017-03-28 08:32:48
名前無し

明日は、すみれが昔靴を分解したエピソードが半分くらい使われるんだろうなぁ…

2017-03-28 08:32:56
名前無し

靴の次にはカメラの分解か・・・

あと4回で、こんなエピ入れてどうする!?

このドラマの諸悪の根源は、ただただ能無し脚本家ゆえ。

脚本書けないのだから、すみやかに脚本家を辞めてください。

2017-03-28 08:34:56
名前無し

説得力がある素晴らしいドラマだったら
ヨシネさんがたとえお芝居で未熟な部分があっても、
皆から好かれただろうな
現代っ子で屈託のない性格のように感じるから、こんな内容でも無邪気に演じられたのね
次回作に恵まれますように

2017-03-28 08:35:42
名前無し

昨日から急に弁当好きななる紀夫
ボケたのか?

2017-03-28 08:37:29
名前無し

なんでも突っ込みたくなるんですが、ホテルオークラが映って
ましたが昭和59年にできてましたっけ?
あったんなら失礼しました。

スポンサーリンク
2017-03-28 08:39:34
名前無し

またもや繰り返し脚本。
長々と回想シーンばっかり。
感動場面作りたいのはわかるけれど、そんなので無理。
紀夫がお弁当好きだから何なの?
藍ちゃんもすみれと同じようにまた無理な分解。
ここに来てまでも、見る価値なしの15分でした。

2017-03-28 08:39:52
名前無し

引退後の唯一の楽しみだったカメラを藍にあげちゃっていいのか?紀夫爺さん。余生の楽しみなくなったボケちゃわなきゃいいが。

藍お嬢様、そんなにパシャパシャ撮ってたらフィルム代も現像代もかかって金かかるのに、お金持ちだな~と思っていると、カメラをバラバラに分解。

なんでもバラバラにしちゃうすみれお婆様の遺伝子が隔世遺伝した?いけないものをバラバラにしちゃわなきゃいいが。

2017-03-28 08:40:49
名前無し

はかいさん。
これは丁寧に心をこめたものを乱雑に扱い、ものづくりの心を踏みにじる人の三世代に渡るものがたりである。

2017-03-28 08:43:09
名前無し

あのねー。馬鹿にするのもいい加減にしなさいよ、制作陣。
いくら年を重ねても、意識高い系の年配の方々は年寄り臭くはならないものよ!
老いてみすぼらしくなるのではなく、精神が研ぎ澄まされて凛としているところなんて、人として尊敬できるし、その存在感に圧倒されるものよ。
人として時を重ねるにも修行の様なもので、切磋琢磨の中でより良いものを作ろうとしている人達からは学ぶべきものを沢山、感じ取れるものです。
どこがべっぴんなの? 
どこが上品なの?
作り手側に本物がいないのが良くわかります。

    いいね!(1)
2017-03-28 08:43:20
名前無し

オークラは昭和40年には本館が建ってますね。
創業はもう少し以前です。

2017-03-28 08:45:26
名前無し

白髪抜いたり回想ばかりで最終回が近いのに視聴率が落ちてますね。
盛り下がる朝ドラって初めてかも(笑)

2017-03-28 08:49:52
名前無し

どうせ時間稼ぎ放送だと思い先週から見てない とても気分が良いです
土曜だけ見て呆れかえる事にしています 4月からは気分一新ですね!

2017-03-28 08:51:36
名前無し

すみれは靴をバラバラ、孫もカメラをバラバラ、
すみれの演技もバラバラ、脚本もバラバラ。

    いいね!(1)
2017-03-28 08:54:08
名前無し

すみれの結婚式のドレスとエイミーの娘が着てるドレスがおなじ生地だと写真みただけでわかる超能力者藍お嬢様。

2017-03-28 08:54:27
名前無し

白髪でもしみでもシワがあっても立ち居振る舞いの美しい高齢の方はたくさんいるはず。そういう演技を期待していたのに。
なんだこのじじばばは。

良子の髪型も何?鹿鳴館時代みたい。
モモクロの人に全然似合っていない可哀想。

2017-03-28 08:57:11
名前無し

エイミーさん、出産後すぐ帰国したのにすみれがキアリスを起こしたことよく知っていますね。
興信所でも雇ったのかな。

2017-03-28 08:59:08
名前無し

これなら自分でも脚本家になれそう

2017-03-28 09:01:36
名前無し

ひどい、今日もめちゃくちゃな回でした。
現時点で投げてるエピは、エイスケ精密検査結果待ち、エイミー娘からの手紙、そして、藍カメラ解体。藍、中学受験すると言ってるところに、他の興味対象のカメラ与えるところはバカとしか思えない。さくら、居なくていい時は出てくるのに、受験を控えた娘放置。さくららしいですね。
それにしても、元々どーでもいい、ハラハラしない話のオンパレードだったので、永遠に終わらないようなバラバラ状態。あと数日で最終回、どうする気?羽鳥さん。

ところで、放送事故レベルの音無し状態が相変わらず今日もありました。アナウンサーなら首レベルの長い時間です。
その後が子役の「写真すごい」だっけ。もう、なんなんでしょ。呆れるばかりです。

2017-03-28 09:03:07
名前無し

天下の駄作『まれ』の時田中裕子、田中みん両巨匠の厚みのある演技が
とんでも脚本を何とか見せていた(コメディの天才大泉洋も健闘)
しかしこのドラマは重鎮もいない中で老け役をやらされている若者が
(受容演技にしか見えないのも大問題)変だと思いながらも右往左往し
何の進展も無いダイジェストを再現させられているだけ
客観的に見て視聴に耐えるドラマだと思った事がもう信じられない
視聴者も脚本家のように健忘症だと思われているんでしょうか?
何かの確認なんですかね? ハイハイそれ知ってるしってwww
ここ二三週の放送は今まで以上に意味がわからない

2017-03-28 09:05:08
名前無し

そうですよね!
ドレスのことじゃなくてそこ?

そして一瞬、これって写真館の話だっけ?と思うくらい写真の素晴らしさに時間を割く脚本。

2017-03-28 09:05:15
名前無し

視聴者が何回『なんか、、なんかな、、。』と思うのか
記録を作りたくなったのでしょう そうとしか思えない

2017-03-28 09:07:58
名前無し

さくらが靴を分解した時とおなじで、孫の藍はカメラがどういう構造になってるか知りたくて分解しました。藍にさくらの血が受けつがれていました・・・とでもいいたいのかもしれないけど、あと少しで終わる前にそんなエピ入れる必要ある?

2017-03-28 09:08:01
名前無し

腹立たしいくらい、つまらない。
よくもこんなドラマを垂れ流しして、受信料を強制的に取れるものですね、NHKさん。
脚本家さんは、何でも手に入れたがるとインタビューで答えてますが、
このドラマでいうところの、さくらと自分を重ね合わせてるのかな?
あの男を誘う表情とか。

2017-03-28 09:10:01
名前無し

↑の投稿の訂正。

さくら→すみれ

2017-03-28 09:12:00
名前無し

すみれの高齢姿、とても会社を興した人に見えない。60才ぐらい?
すみれの役者さんのもっさり感のまま年を取らせたら、
ああいう感じになったのでしょうね。
あとの3人はそこまでもっさりしてないと思います。
演出家や衣装さん、ヘアメイクさんも、役者さんの持つ雰囲気をよく見て、
それに合わせているのですね。
これぞプロの仕事ですね。

2017-03-28 09:15:46
名前無し

不倫略奪の脚本家、頭の中は空っぽ。

こんな支離滅裂な話しか書けないのね、哀れ!

脚本料は貰う資格はないよ、即刻返還しなさいね。

2017-03-28 09:18:54
名前無し

回想シーン、諄い!

2017-03-28 09:21:00
名前無し

回想シーンでエイミーさんとすみれを見る、明美のまなざしの優しく美しいこと!
こういうほんのちょっとしたところで、女優としての才能と格が現れますね。
やはり谷村さんはすごいです。
すみれもこんな素晴らしい先輩が身近にいるのだから、学んで欲しいです。

2017-03-28 09:28:10
名前無し

刺繍好きのすみれが単に針と糸繋がりだけで父親の革靴を解体したのにもえ?だったけど、
曾祖母のウエディングドレスに始まる感動的逸話を持つ写真を見て感動のドレスでなく写真の方に興味を持ち、プレゼントされたカメラを分解する藍ちゃん! 
会社社長である健太郎の娘で裕福な育ちなのだから、これまでいくらでも親に写真を撮ってもらう機会くらいあったでしょ? それが初めて写真を見たようにいきなりこの場面で興味を持つのも唐突だし、目に見える限りはさみとピンセットぐらいの道具でカメラの分解なんてできるの? 極小ドライバーはどこから入手? 
とにかくこのドラマはいつでもそうだけど、見せたいエピが先に立って、前後の脈絡とか整合性は全く無視。設定や描写がどんなに不自然でも力業でどうだとばかりに押し通す。

お顔がおばあちゃんそっくりの藍ちゃんは性格もおばあちゃんそっくりで、その奇行もすみれは理解できるんでしょう。
言いたいことは十分わかるけど、その流れが不自然なんです。
そもそも十年来の写真好きの紀夫の撮った写真が、藍ちゃんの赤ちゃん時代の写真も含め、1枚も額に入れて飾られていないのも不思議ですね。あんなにいっぱい撮ってたのに。

それにこの革靴とカメラの解体だけでなく、会社を辞める辞めないから、家出や失踪、失神、何かにつけてプライベートなことを人前で発表など、同じパターンを何度も繰り返すのはドラマ構成としてどうなのか。正直、脚本家としての引き出しが少なさ、能のなさしか感じません。

前半のエイミーのベビードレスも手紙を読みながら回想シーンを長々と流すだけ。そして相変わらず涙涙のすみれ。登場人物たちが内輪で感動してるだけでそれが見てる者に伝わらない。いつも通りの尺稼ぎの印象。

最後まで不自然な無理くりエピをブツ切れで繋ぎ合わせるだけ、脚本家の自己満足だけの稚拙なドラマで終わりそうですね。
残りあと4日。カウントダウンだけが楽しみです。

    いいね!(3)
2017-03-28 09:29:11
名前無し

健ちゃん英語で朗読→明美が翻訳、のくだり、
視聴者にとって何のメリットがあるの?
英語がわかる人にとっては、朗読したときに内容がわかるので、明美の翻訳で二度同じ話を聞く羽目になり、時間の無駄。
英語がわからない人にとっては、健ちゃんの朗読の間、ぽかーん状態でこれまた時間の無駄。
面と向かって話している場合は仕方ないけど、手紙読むシーンでこれは、時間を2倍に引き延ばしているだけにしか見えない。

それから、エイミーも娘に何度もすみれの話をしていたのであれば、なぜ今まで(というか、とうとう死ぬまで)一度も手紙の一通も寄越さなかった?
キアリスの会社宛に手紙が来たこともそうだし、最終週の感動的なエピになるはずが、不自然な流れでいきなり押し込まれるから、素直に感動できない。



スポンサーリンク


全 18252 件中(スター付 3876 件)15201~15250 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。