




![]() |
5 | ![]() ![]() |
327件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
109件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
92件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
136件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
3212件 |
合計 | 3876件 |
とにかく、べっぴんが出てこないドラマですね。
愛する娘が身につけるウェディングドレス、
可愛い初孫が使う産着や涎掛け、
心を込めて針を動かすチャンスはいくらでもあったのに描かない。
不可解極まりないです。
脚本家さんやプロデューサーさんが考えるこの作品におけるべっぴんは何なのか、全く分かりません。
まれの1.77を下回ってるけど当然だよね。
あっちは美味しそうなケーキも出てきたし
子供服作りが殆ど無かったべっぴんさんよりマシだったね。
まれの横浜編はけっこう楽しかったし
べっぴんさんよりかは断然面白かった。
ヒロインも双子の母親らしく見えてたし。
すみれはさくらの母親に見えない。
愛情があるフリをしてるけど演技が下手すぎて嘘っぽい。
芳根京子はミスキャストだったね。
家族が亡くなって15年くらい経って、普段は思い出すこともないんだけど、なんかの拍子に思い出すと涙が止まらない時があるんだよね。生きてた時の思い出がいろいろと蘇ってきて。
私は、すみれも父さんを思い出して涙が止まらなくなったと思って見てました。
この辺でナレで「すみれは、亡くなった父の事を(母も?)思い出して、涙が止まらなくなりました。」とか入れればよかったのかな〜と思います。
はやく終われ。何処かの定点カメラの映像でも15分流してたほうがマシだ。
今朝は用事があって、後半は画面を見ずに聞いていたら、
「あっ・・い、痛い・・。あ・・ん、そこ・・・。あっっ、う・・ん、
い、痛い。あっん・・」って聞こえてきてビックリしました。
朝っぱらから2人で何を視聴者に見せていたのですか?
ハイカラでお洒落な街・神戸が舞台。ヒロインは大富豪のお嬢様で子供時代から高級な洋服を身にまとい、靴も誂え。趣味は母親譲りの刺繍で、その技術を生かして戦後に手芸品店を開業。
本当に、どこからどう見ても上品なドラマになりそうですよね。
それなのに、出来上がった作品は……?
きっとこのドラマを上品に仕上がったと悦に入っている製作者は、ヒロインたちがお金にがつがつしない、おおらかな人柄だったのを指しているんでしょうね。そしてゆったりのんびりな話し方。
だけど実際は、お嬢様気質を強調しすぎて、おっとりを通り越したおバカさん、何でも人がやってくれるのが当然の他力本願、簡単に仕事を辞める無責任、自己中人間に描かれちゃった。
それでも創業者世代はまだ超の付くお嬢様だから許せる部分もあったけど、さくらに至っては、女子高生なのに家出して盛り場入り浸り、人の恋人に横恋慕して、身重の友人を裏切って駆け落ち画策。さらにコネを使った不正入社に、嫁に行っても実家住まいのわがまま、姑ないがしろ。
こういう生き方のどこが「上品」なのだろう?
後半うんざりするほどこの不快な部分を見せつけられた視聴者にとって
このドラマの印象はむしろ常識も品性の欠片もない駄作です。
脚本家・演出家・製作陣は心から反省してほしい。
私は演技の良し悪しなんてわかりません。でも、すみれさんが紀夫さんに「もう~年経つ」と言った時の芳根さんの演技はすごく変かつ気持ち悪かった。随分時間が経ったというセンチメンタルな感じではないし、私たちは頑張ってきたというような誇らしい気持ちもない。台詞を言っている途中で芳根さんが笑いたくなり、それを我慢しながら台詞を言い、そのまま電波にのせたという感じでした。若手役者にもアドリブを許している時点でこのドラマは大失敗です。
あとなんですみれ家や君さんの家は何十年経っても家具類が変わらないのだろうか?「裕福なんだから変えろ」とは思いませんが、小物などくらいは変えて変化が欲しいです。
人は誰もかれもが聖人や徳のある人ではありません。失敗や一時の感情に流されてしまうことは問題ありますが今回の事で学んだことを次に生かせればいいと思います。しかし、この朝ドラは誰も反省しない、故に、学んだことなど無い。いつまで経ってもおままごと。全く存在価値のない作品だと思います。
あと9話、古タイヤの山でも15分間映しておくがいいよ。
物語は視聴者が脳内補完してやるからさ。
皆さんが書いていらっしゃるとおり
本日(3/22放送分)は今までの中で1番スッカスカの中身である意味「神回」だったかもですね(笑)
今朝、ココを覗いた時は星1の数が1900に到達したかしないか位だった様な気がしたのですが・・
今見たら
もう2000以上に跳ね上がってるー!(笑)
やはり如何に今朝の放送が酷かった事を物語ってるかと思われます。
そしてついに現時点で1.66。
「純と愛」抜く日も近いのかしら。
そんな私は貴重な星1をまだ大事に取っております・・・
だって明日以降ももっと酷そうだからw
クロ現をフルボッコにした人たちって蔑貧さんには優しいのか?
あぁ、早く続きが見たい!
と、思った事がなかった…
見てて、眉間にシワが寄ってるわ、わたし。
ほんと面白くない…
なんで、このタイトルにしたんだろうなぁ。
べっぴんさんな話では、なかったなぁ。
本当に今回は中身がなさすぎでした。
ドラマになっていませんでした。
私も今週、☆1を5つ分まだ残してあります。
べっぴんさんが始まって間も無く、NHKでべっぴんさんのドラマ作りの紹介の中に、ドラマを支える裏方の方達として洋服を縫う方を紹介していました。その時は、開店したばかりのキアリスのショーウインドウに飾ったワンピースを作った実際の人で、現場には確かたくさん布が置いてあって、イメージに合う服作りでドラマを盛り上げるということでインタビューしていました。きっと、たくさんの服が出てくるんだと思ったものでした。実際はショウウインドウのワンピースとベビードレスとテーブルクロス、あとは、のりおさんに渡した、写真入れくらいしか思い浮かばない。女の一生の展示の服は印象にも残っていません、というかあの時はさくらが嫌な子になっていて、ドラマに魅力もなくほとんど斜めに観ていましたから。
ドラマの裏方で服を縫うために呼ばれた方達も、もっとたくさん作ると思っていたのでは?でも、脚本にそんなシーンは無くて、せっかく良いもの作ろうと思っていたのに肩透かしだったでしょうね。視聴者だけでなく、たくさんの人を裏切ってしまったのですね。
でも、NHKのみなさん、どう良く解釈して観ようと努力しても、面白くないですよね、おかしな内容になってしまっているときっと、わかってますよね。時間が早く過ぎて欲しいでしょう。
俳優の方々は老けようとそれなりの努力、わかります。わかりますけど、こちらからみると滑稽です。悲しいくらいに不自然に。でも無理ないですよ。あまりに実年齢とみなさん掛け離れてますもの。
もう流してしまったドラマですから後戻りはできません。この失敗の原因を探り次に生かしていくしかないと思います。まれで気づいていただきたかった。
国民の受信料で成り立っているとNHK様がおっしゃっているのですからより良い物を届けて下さい。
私達視聴者も朝ドラだからと期待するのも止める時期なのかもしれないですね。あまロス、あさロス、懐かしいです。花子とアンも好きでした。
今、私はブラタモリが一番好きなので、ブラタモリだけ観ることにします。
既出ならすみません。
22日の22時からNHKで「今、テレビはどう見られているのか?」と言う番組をやってまして、うろ覚えなんですけど、、
そこに真田丸のプロデューサー(Pと呼ばせてもらいます) の方だったかな?が出演されていて、そのPさんが視聴者の真田丸に関するTwitterとかも見ているとかでそこで呟かれている事に対して「視聴者の声にお応えたい」だか仰っておりました。参考にする、とか何とか。
視聴者に対してと、番組作りに向き合ってるなと感じました。
(私は真田丸は観てなかったのですが)
べっぴんさん担当のプロデューサーにも是非とも同じ事をやってもらいたいものだ・・と
思った次第です。
もしかして、やっているのかもしれませんが。
(でも視聴者の声は届いてなさそう)
少なくとも「べっぴんさん」に対する評価は総合的に何処でもかなり低いと思うので。
今日も回想シーンだけで1話とかどうなってんの。全く意味不明です。手抜もいいところ。
「あいを継ぐもの」から週題まで違和感。
今週「時の魔法」
最終週「エバーグリーン」って……。
なんのこっちゃ(*_*;
評価点ゼロという星があってもよいのではないかと。残念ながら、最低が1までというのが悔しい。子どもの時期から~結婚し子ができ、そして孫ができ、白髪が生える時期まで、すみれは60代まで、さくらは40代まで演じるそうだが、それだけ長きに渡り一人の女性を演じるはずなのだが、その長い人生の節目節目に、自分や家族の為に、服作をしている描写をほとんどしてこなかった。ビジネスにおいても、家庭内においても。宣伝文句は、服作りに邁進してとなっているが、消費者がどんな服を求めているか、会社として、どんな服を作りたいか、子どもたちにどんな服を着せたいかなど、服作りに対する、創業者の熱意と母の顔は、べっぴんさんには存在しない。子ども服作りを目指した一人の実在した女性という番宣だけで、これはよさそうだなんて、半年前は思ってしまった。子ども服というワードだけでワクワクしたのに、多くの視聴者は落胆したことだろう。
全部プロデューサーのせいだと思う
ちゃんと責任とってほしい
マジで、よしねさんの姿勢が悪いのは胴長だからだと思う。
小さい方なのに座ると一転、みんなより頭ひとつ抜けてる座高。
その長い胴を持て余し…とは言わないけれど、背が高い子が猫背になってしまうようなそういう姿勢が染み付いてしまってる。
顔も怖いしな。
まれは面白かった。
あれはお手本的ドラマじゃなくてダメ庶民の遍歴であって。
やっぱり点数的に純愛がワーストワンは、当たってるわ、納得だね。
べっぴんさんが抜かないのは不思議だけど。
さくらの一連の思い出してもイライラするエピは下品きわまりなかったし、不正入社もあきれて…こんな展開絶対ありえない!
ちゃんとした会社なら何故中西を処分して、さくらと健太郎を切らないのか?誰もかれもが不正を働いたことをとがめず、あんな優秀な人材をと…悪夢のような擁護。これは本当の感覚なのと、庶民には理解不能の上品さ‼
観ていてキヨさんへの感謝のなさ、君ちゃんへのさくらの鬼嫁ぶり、モデルのファミリアに対する全くと言っていいほどのリスペクトの無さ‼腹立たしさはMAXだけど癒されるような上品さを感じるエピなんて何ひとつ記憶に無いのです。
どんなに上品に見せようとしても、作り手にそれがないからエピ以外の細かいところにも庶民が見ても、うんっ???何これ…みたいな
下品さばかりが目についた浅ドラ!
感じ方は人それぞれなのでごめんなさい。まれってそんなに下品でしたっけ?でもこの「蔑貧さん」ほど腹立たしくはなかった気がします。
すみれの、なんかなんかな〜と泣くシーンがくると
またあ〜っ!とイラッときます。
別れ話でうじうじしてなかなか別れられないめんどくさい女子ぽい。
あっ!書き忘れました。
この浅ドラは人への感謝とか正義感とか…
すべての品格に欠ける「欠品さん」でしたね。
「上品」というのは、”薄味”的なものに対する揶揄としても使われる言葉ですから、NHKのお偉いの真意が、この番組のペラペラさ、バカバカしさの指摘であったらいいなあと思います。
さて、本日の放送も始まりましたが、今日も私の評価の表現として、番組視聴はいたしません!別の方法で内容のみチェックします。
ブルジョアお嬢様たちにスパっと物言いできて
孤高の存在を貫き通し
最後に年食ってからイケメンに拾われて終わるって
脚本家の歪んだ願望アバターなんですね明美は
ぜんぜん成り立ってないし気持ち悪いですが
武ちゃん社長就任でパチパチパチ
明美が栄輔とくっついて、レリビーから引っ越しするのにパチパチパチパチパチパチパチパチ………
いつでもどこでもパチパチパチパチパチ
今まで、意味がわからない拍手の場面が多過ぎたせいか、パチパチ聞こえるとイラッとする
銀座出店に向け、つじつま合わせをし今までの事を全てチャラにしようとしてる!
明美が幸せそうな笑顔だけが救い!この一点のみ!
おれににとってみれば、この作品はべっぴんさんではなく「返品さん」です。あまりにもつまらないので、この朝ドラの全部を脚本家の渡邉に返品したいくらいだぜ。
今日の良かった点。龍ちゃん役の森永くんの演技。以上。
以前から思ってましたが、龍ちゃんは演技うまいと思います。栄輔↔明美をチラチラ見て、この場面は自分がいちゃ邪魔だな…と気付いて、上ずった声で「ホウレン草…」と言う。彼の演技は好きです。
今日も安定の 皆の前で突然の発表 謎のぶつ切り映像 不必要なドアップの応酬 など、終わった瞬間に「はぁ?」と思うと同時にくだらなすぎて失笑してしまいました。
明日はどうなるかな?とは思うけれど、決して楽しみな方ではなく、明日はどんな酷いことになるのかな?という方の意味でしか思えないのは本当に終わってますね…。
昨日も感想を書きました。
昨日の他の方のレスを見てて
みんな、同じ考えだと改めて
思いました。こんな、ダラダラが
来週もあるのですね(ノ_<。)
かなり前から気になってましたが
すみれが、「⚪⚪です~」と
語尾を伸ばすのは、役柄?
それとも、演者の癖?
そもそも、神戸の人でそんな
喋り方をしてる人は見たことが
ないですね(^_^;)))
それから、タケちゃん?
大分出身なんですね!
最初は、変わった方言を
使うな~と思ってましたが
まさか大分とは・・
私も大分に住んでたし
色々な方と接してきましたが
こんた、しゃべり方の人は居ません
でした。
この話し方は、むしろ福岡よりだと
思います。
いつもドラマを見るときは、しゃべり方と
仕草、演技力等を見ますね!
このドラマは、統計的に
☆はつけれないですね!
このドラマで、良かったのは
五十八さん(生瀬さん)の演技ですね!
戦後、坂東営業部を、潔が継いで
頭打ちになってるときに、五十八さんの
アドバイスは、なるほどな~
と思った記憶にあります。
現代でも通じるし現代の会社も
やって欲しいと思いました(^_^)
戦後の五十八さん、潔、エイスケ
玉井、根本、の関係性が
面白かったです。
まぁ~私的には、このドラマでの
ピークかなと思います。
切れ切れエピを繋げたこのブツ、整合性がないなかで
それぞれのシーンはやはり演者さんの腕が見え隠れしますね。
明美さんとエースケのシーンはそこだけ見たら成り立ってましたもん。感情も伝わってきたし。
今日の蔑貧さん
栄輔、ファション評論家!?
へええええええええええええええええええええええ
明美と楽しく、勝手になんでもやりなはれ!
けど、
栄輔、最後まで白髪の1本もおまへんでしたな。→今日が最終回でっしゃろ。
えっつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつ
まだ続くのかいな。 もう限界や。いい加減にしなはれ!
最終回の1回ですむ内容をこの2週間でやってるみたい。
内容をうす〜くうす〜く伸ばしてこれ以上無理ってところは回想シーンを入れる。
栄輔と明美は見た目親子ほど違うように見える。
寂しいおばさんを金目当てで騙しているようにしか見えない。
いつから明美を思っていたのかわからないし、かわいらしいななんて台詞もはあ?て感じ。
明美も1人で死ぬことはわかっていたはずなのにいまさらどうして気が変わったのかわからない。
意地はっていたようにも見えない。
そういう心の動きを視聴者が見て感じろなんて無理。
どうでもいいところはだらだらやり、肝心なところはすっ飛ばす。
見ていて疲れるなあ。
カーネーションは面白い話だったけど尾野真千子が苦手でリタイアしてしまった。
終盤で夏木マリに交代してからまた見始めた。
おもしろかったから続けてみればよかったと後悔したからべっぴさんは我慢して、期待して回りがどんどんリタイアするのを横目に見続けたけどこれもまた後悔。
時間の無駄だった。
ひよっこは面白そうだけどつまらない思ったらさっさとリタイヤしようと決心しました。教訓にしよう。
最後のシーン。また全員集合でお見送り。
いつからそういう関係だったのなんて質問はさくらの時と同じで全く出ない。
パチパチで終わり。
栄輔が明美を迎えに来たところなんて年老いた母親を引き取るようにしか見えなかった。
明美も荷物少なっ。ミニマリストか?
私の中でもまれを抜く駄作、でも純と愛よりまし。
不可解に人が死なないだけまだまし。
いつのまにか消えた人、お亡くなりになった方は多いけど。
家族をつくりたくないとあれだけ頑なに、武の告白にも断り続けてきた明美が栄輔に言われたらあっさり結婚してしかも家建てるって、簡単すぎでしょ。相変わらずこの脚本家、話の進め方、登場人物の気持ちの変化を描くのが学芸会以下の下手くそさ。
求婚を断られ続けた武哀れ。社長になっても、神戸で相変わらず九州弁丸出しでいいのか?
もう本当に今日も、疑問と不信だらけ。
次期社長に武はいいけど、事前の内示もなく、いきなりみんなの前でサプライズ発表→拍手喝采。今さらながら、当然の手順を踏まない安直・不自然展開。脚本家さん、最後までこの手法を通すんですね(ため息)そしてその後すぐに紀夫とすみれは自分の荷物を片付ける? えっ、今期いっぱい務めるんじゃないの?
大急社長への社長交代の挨拶。正式な場での武の方言もおかしいけど、社長の大島も、「紀夫君、君枝さん、明美さん、良子さん、すみれさん」と名前呼び。このドラマって本当に公私のけじめが全くない。しかも武の新社長就任の挨拶に、大島が「この会社は婦唱夫随で妻がリードして夫がついていく」云々って、なんか話がずれてませんか? これもいつものことだけど、途中で論点がずれて何かセリフがぴんと来ない。
そして栄輔。潔からオライオン入社を勧めらるも、「自分は会社をつぶした人間だから」もう組織には入らず一人でやっていくと断る。一応後悔し反省するような口ぶりだけど、それなら路頭に迷わせた社員や借金を踏み倒した債権者のために、地道に働いて少しでも罪滅ぼししようと考えないの? しかも「わしは何とか食べていけそうなんや」と明美に一緒に棲まないかと誘う。栄輔=この脚本家の頭に、全く社長として会社をつぶした責任を果たすと言う考えがないのが驚きです。
明美も「家族を作るとまた別れるのがつらいから」と武を振りながら、結婚ではなく同棲相手なら、仮に先立たれても平気ということ?
本当に今日もモヤモヤすることばかり。
きっと最後までこの調子なんでしょうね、このドラマは。ほんとがっかりです。
数十年一線で頑張られた実在の人物のお話なのに、なんでこんなに取り上げるエピソードが少ないのでしょうか。もっと苦労されていたと思うのに今や引退、最終回まで引き延ばしの放送にしか思えません。中身が薄くて薄くてしようがありません。まさか、引退したクローバーが最終週に原点回帰の新会社を興すなんてことはしないでしょうね?
ひよっこは、あまちゃん(出演者イメージ)+まれ(大黒柱)+少々前時代の良い所どりになるのでしょうか。有村さんが役作りの為に増量したとのこと、初週はきちんと見るようにしたいと思います。
会社潰して残務整理もやらんで逃げて(ようにしか見えない)
老後はファッション評論家(笑)ですかエイスケさん
よくそれで自分の中で心の整理つきますね
大急前社長、久々に出たけど90歳ぐらいの設定?
めちゃくちゃ気になりました。
栄輔がファッション評論家として、テレビや雑誌にチャラチャラ出たら、エイス倒産で職を失って路頭に迷った人はどう思うんだろう。
もうどこから書いたら良いのか…
わからない事だらけです。細かな事は皆さんが書いて下さっているので、このレビューを見て、精神状態を保っています。(笑)
もしかしたら面白くなる?なんて思いながら見ていた時期もありました。でも、期待をことごとく裏切られ続け、結局ここまで見続けてしまいました。
貴重な時間を返して欲しいです。
最近大河の批評が週刊誌に載ったりしていますが、なぜべっぴんさんは取り上げられないのでしょうか。
社長の決め方が完全に中学校の学級委員の決め方でしたねぇー(呆)
半年間の大ガマン大会もあと少しです。今も視聴している皆さんお疲れ様です。リタイヤした皆さんは時間を有効利用されてることと思います。4月からの新ドラマに期待しましょう。
自虐ネタ!?「報連相」を買いに行く龍ちゃん。
<最近のべっぴんさん>
キアリスが経営不振に陥る
↓
なぜか映画を作り出す
↓
身内のみで上映会
↓
なぜかワンダーランドをつくりたいと言い出す
↓
もともと経営不振のため、案の定ワンダーランドづくりが頓挫する
↓
経営の悪化が手に負えなくなり、引退することを決意(すみれ、良子、君枝、紀夫が一斉に引退)
↓
武を強制的に社長に任命する
↓
時間が余ったから年寄りの恋バナ
こうしてみるとワンダーランドの話っていらないよね?
タケちゃん社長就任の発表場所、なんだか社食みたいな所だったな。柱の整理整頓の貼り紙が達筆でw
レリビーでのリュウ、アケミさん、エイスケのやりとりは割と良かった。割とが付いちゃうのは、これまでのストーリーがしょーもなかったせいなのよねー(^^;)
いつも「それで、どうなったの?」が結論無く次のエピへ・・
これまでも良く昔の映像流していたから全く感慨深くはない。
だいたい前の映像見て「そうだよね、それからどうしたっけ?」
的な事しか思い浮かばない。
もうこのドラマって、あくびやくしゃみが出そうで出ないって
不快な状態をず~~~~~っと引きずってる感じでスッキリしたことがない。
この先ずっと思うであろう「この朝ドラおもしろくないけどあの【べっぴんさん】よりはましだよね・・」って。
ドラマに☆1なんて、これが初めてだよ(涙
潔と栄輔との 会話で 色々有ったなぁ〜 って
何が有りました?
ぽっか〜ん? 何も思い出せない私。
視聴率 17.9 18.7 19.7 18.1
土曜から、20%割れが続いてますね。
前作はこの時期は、22%はありましたから、視聴者はかなり離れていますね。
面白くない、見なくてもいいドラマだし、当然ですね。
皆さんは喜んでらっしゃるんでしょうけど、私は明美と栄輔がくっついたこと許せないです。家族を作りたくないとか言ってタケちゃんを2度もフッたくせに、栄輔とは一緒に暮らすんですね。なんか嫌な感じ。それらしくいい話し風に仕上げてるところがまた嫌らしい。また一人見たくない顔が増えたわ、早く終わればいいのに。
展開がどれも唐突すぎて、毎日見ていても見逃してしまったのかな?と思えるほど。
半年の集大成が、この散らかりよう…そりゃあ、例年なら上がってくる視聴率も大台を割り続けるわけです。
朝ドラは習慣で観ている方が多いので、良くも悪くもドラマの出来が露骨に視聴率に反映されにくいのですが、ここ4日の数字には朝ドラを愛する人たちの「私たちの朝ドラを蹂躙したことは許せない」という無言の怒りを感じます。
今日は、昨日一昨日と較べてエピソードが豊富でしたね(笑
皆さん既に書かれていらっしゃいますが、私も私なりにまとめてみました。
1. 根回しもなく唐突に次期社長に指名されてタケちゃんびっくりポン。まあアホボンを指名しなかっただけマシか。
2. 次期社長を紹介されるも全くスルーし、無関係な話題を語りだす大急会長。タケちゃんもうなぎ誘ってやれよ。
3. 引退したすみれたちキアリスのメンバーと、引退したキアリスメンバーよりも歳上なのにはつらつとして「社会復帰」しているすみれの姉。
4. エースケに「ファッション評論家」なる肩書を付けて盛り上がる昭和オヤジ。
5. エースケが推定60の隠れ巨乳ババアを口説く。ババアは家を建てたいという謎の理由で承諾。
自己破産したAスケ氏、まんまと新居を入手。
ヒモの手口やないかーい!
脚本アホすぎ。
スポンサーリンク