




![]() |
5 | ![]() ![]() |
327件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
109件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
92件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
136件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
3212件 |
合計 | 3876件 |
涙が抑えられないのをウリにしているかのようですが、今日の会話のところは涙不要ですよね。てか、涙が流れてないのにやたらと拭いていて、滑稽でした。
今日の坂東夫婦の会話の中身は、紀夫の初恋はすみれだった、ということだけだった気がするのですが(私の記憶違いでしょうか?)なぜ娘夫婦の盗み聞き場面を入れる必要があったのか?理解に苦しみます。狭そうな部屋で肩をきっちり寄せ合う二人にも強烈な違和感を感じました。どんだけ狭い部屋なんだ?もしや三畳くらい?神田川か?と思ってたんんですが、台所だったのですね。なるほど。でも、ますます意味がわからなくなりました笑。夫婦でつまみ食いでもしにきたんでしょうか?
今日は良子のおでこの形がきれいだと思った。
旦那とのほっこりした笑顔も、素朴なお母ちゃんだなと思った。
明美は眼鏡の向こうからまっすぐに物を見つめる目がキリリとかっこいい時があり、
君枝は微笑みやちょっとした仕草が上品で気持ちがよい時がある。
すみれは、「あっいいな」と思えたことが全くない。
昨日の内容がアレで、今日のオープニングの(回想)の羅列を見て、あーこりゃもうだめだ、と思いました。
ついにアニメで言うところの「作画崩壊」、ドラマではなんですか、「演出崩壊」?、とっくにそうはなっていたのですが、回想回が出てきてしまっては完全にトドメです。
役者か、ごく一部の有能なスタッフの誰かかがついにボイコットしたか(笑)
あと9回?この地獄が続きます。。。
思い入れのあるドラマの回想シーンは良いが、誰一人として感情移入できるキャラクターもおらず、ストーリーもどうでもいいことばかりのこのドラマでは視聴者の神経を逆撫でする愚行となっている。
あと9日もあるよ、どうすんの?ウダウダと時間稼ぎするくらいなら潔く打ち切って、平穏な朝を迎えさせてほしい。
youtubeで今日の放映分観ましたが また 違和感アリアリの シーンがありました。
麻田さんの店舗の(今はレリビー)上で明美さんが まだ 住んでいるみたいですねー
何故 お風呂が ないのでしょうか?
明美さん銭湯帰りみたいでしたが この頃の キアリスは かなり の 企業に
成長しているはず つまり 明美さんは この会社の 功労者だから
かなりの お給料貰っても良いはず お風呂がない 所に 住んでいるのが
不思議ですよ。
それとも すみれ夫婦は 会社の功労者である 明美さんに こんな 銭湯通いを
させなければ いけない程の貧乏暮らししか出来ない様な給料を渡していたのでしょうか?
すみれ夫婦も 昔の話をしている暇があったら 明美さんの給料をもっと
沢山あげたら如何でしょうか?
夫婦の会話の感動シーンも 明美さんの銭湯通いで 台無しになりましたね。
昨日の碓井氏のコメントで…
【朝ドラの登場人物とはドラマの中だけの存在ではありません。半年間、毎朝、毎日、顔を合わせる隣人であり知り合いであり、時には家族や親戚同然だったりします。】
そうなんです。朝ドラってすごく身近かな存在なんです。だから、つまらないから見るの辞めよう…が出来ないんです。
自宅のセットがない良子と勝二。レリビィしか語る場所がなくてお気の毒に。普通あんなところであんな会話はしないよなぁと、そればかり気になって会話の中身は覚えていません。遠慮して店の外でまつ明美。それに気づいた良子、いつもうるさくしてごめんと明美に謝っていたけれど、それは良子のせいじゃなくて予算のせいだと思うよ。普通のドラマなら、明美の家でもあるんだから、こんなところで話すなよ、と突っ込みを入れるところだけど、セットのせいで登場人物にまで気を遣わせる変なドラマ。
明美さんは、敢えてあの部屋にすみ続け、
たんまりお金を貯蓄していると私は思っている。笑。
そういう趣旨の回収があったら、ちょっとは面白いかも。
古角とすみれは同世代の設定?
明美さんは、映画製作の時に
最初にお金を出すと言いましたから
正当な給料はもらっている設定かと思います。
一人暮らしだし、愛着あるし
引っ越すのも面倒というのもわからなくもないですけどね。
銭湯帰りのシーンは度々登場しましたから
引越しをさせないのなら、なくすわけにもいかないでしょう。
今日も「ごちそうさん」は面白かったなぁ~。。。15分間に硬軟、緩急を織り交ぜて、脇役まで存在感があって・・・。
今回は「まれ」と比較している方も多かったようですね。「まれ」は良くも悪しくも「等身大」で、夢がブレブレなところにイライラしましたが、小日向文世さんなどベテラン俳優の重しが効いていました。
それが、「べっぴんさん」は「ファミリア」というモデルがありながら、「夢」(企業理念)は思い出したように語られるだけ。それが全くエピソードとして活かされず、不要な(結局、意味がなかった)寄り道の繰り返し・・・。視聴者の気持ちを放置する展開ばかり。回想シーンも、こちらに年月の経過への思い入れがないから唐突感ばかり・・・。そして、ラストシーンは、まさかの2回目の白髪ネタ・・・。もう関西弁もバラバラ。俳優に気持ちが入ってないのが見え見えです。
今日で最終回・・・という内容でしたが。
やはりクライマックスは「銀座キアリス」ですよね!?
キアリスを引退して新事業にかけるのかな?
どうでもよい内容が何か月も続いていたけれど、最後はベタで良いから華々しさが欲しいです。
(あ、でもエントランスで演説とかはしなくて良いです。)
年が明けて以降は、どれほどつまらないかを見届ける感覚でいましたが、それでも最後に「良かったね。」と言いたい。
いつもいつも、良いエピ、楽しいエピの後に必ず不穏な空気が流れて15分終了だったから。
>(あ、でもエントランスで演説とかはしなくて良いです。)
ほんとそれ(笑)
今日のすみれ、これ見よがしにしきりにハンカチで涙?←遠くて見えない(^^;
をぬぐっていましたが
数ヶ月前から、すみれが涙を手でぬぐうのがここや色んなところでバッシングされてましたね。
撮影最後になって、世間の意見見てようやくハンカチ用意したのかな 笑
それとずっと気になってましたが、ノックが必ず3回というのも前回のととねえちゃんで「ノック2回はトイレの時」という批判があってなのかなと思いました。
「ノック2回はトイレの時」って欧米の常識で、当時の日本人は入室の時、普通にノック2回してましたけどね。
どうでもいいところですが、ドラマ自体もうどうでもいい感じが漂ってますよね。
明日はどうなるんだろう・・・っていう期待感が全く持てない朝ドラだった。
来週もこの調子でダラダラどうでもいい内容のままラストを迎えるんだろうか。
脚本が安直すぎ。
今日もまた白髪抜きのくだり。
コントか!
怒るでしかし!
朝ドラの視聴者を舐めたらあかんぜよ!
今日が私の最終回。
もう観ない。
籠池のおっさんや
慎太郎じいさんよりも
製作陣を呼び出して詰問したい
まずは青春時代を一週間で終わらしたことについて
子役のすみれちゃんと大人のすみれさん、繋がってるように思えない。
あんなに思った事をズバッって言う子と「なんか、なんかなぁ…」ですよ。
回想15分の業。
基本、音しか聞いてないので3人の語り口調がほとんど同じで区別がつかなかった。
お嬢様感を出すためかもしれませんが、みんなふわーっとしたしゃべり方で、聞いててだるくなる。
過去エピも思い入れがないから懐かしくもないし。
あと白髪ネタしつこい。
そうですね~。
青春時代が短かったから本当に期待していました。
キアリスがどのように皇室御用達になって銀座まで出店できたのか。
その道程を主人公やクローバー達と一緒に泣いたり笑ったりして
楽しみたかった。
期待してしまった私が馬鹿でした。
ヤフーの感想で脚本家のことは書いても消されないけど、制作統括三鬼一希さんのこと書くと絶対消される。もう7回は消された。
1つの意見として受け止めることはできないのかな?
この人が脚本家を選んだ張本人。制作統括とは、企画を立案し、脚本家を選び台本を作り出演者を決めていく。それら全般を責任をもって統括してく、ことらしい。
色んな脚本家の中から、『複数の人物の書き分けるのが上手』で『りんとした気品を感じた』という理由で渡辺千穂さんを選んだそうです。
やっぱり、この人が諸悪の根源なのかな?
「べっぴんづくり」でないこのドラマは、もはや「べっぴんさん」ではない。
渡辺千穂さん、無理です。
身の丈に合わない仕事は引き受けない方がいいということを、自覚してください。
その前に脚本家が向いていないのでは?
私の★1レビューも消された。
でも、私はめげない。消されたってコトは、少なくとも的を得てるってコトだ。
私以上に…根気よく文句も言わず、この駄作を見続けてきたオヤジが、ついに匙を投げた。
“もう、とうとうネタが尽きたんか?ホンマおもろなくなってきた、もう見んでもエェな‥”
昔の映像のしょうもない垂れ流ししか出来んのやったら、ひよっこのメイキングでも流してくれ。
すみれの演技、下手すぎて見ていられない。
演技指導する人いないのでしょうか。
あまりのぬるさと内容の無さに、視聴をやめて久しいけれど、たまたま今日は見てしまいました。5分程度(それ以上はムリ)。白髪を抜く抜かないの夫婦の会話。凄くエロい(笑)。形は白髪取りでも、中身は老年期を演じきれてないから。役者の力量もあるのでしょうが、この脚本の流れからは老年期を演じきるのはとても難しいでしょう。「朝がきた」のハツ夫婦の最後の会話との差に、脚本家の技量の違いの大きさを感じます。ハツが夫と死別する時の最後の台詞、泣かなかったハツが初めて見せる涙…あれには感動しました。同じ朝ドラなのにここまで雲泥の差はちょっと考えられない。本来は苦楽を共にしてしみじみとした愛情がにじみ出る場面を描きたいところでしょうが、この「べっぴんさん」ではさすがに無理。台詞はまるでスローガン、幼少期の凛とした性質が「なんか、なんかな…」のぼんやりした大人になってしまう違和感、挙げれば枚挙にいとまがない「べっぴんさん」では、そんな芸当は到底無理でしょう。回想シーンをいれても意味がないし、飽き飽きするだけ。これでスピンオフまで作るって、正気ですかというレベル。星1つの価値すらないと思うのですが、便宜上付けました。見るに堪えないドラマです。
本当にもうやることがないんだね…。
無駄な時間でした。
あーかったるい!
今日、クローバーちゃんたち夫婦のふりかえりがありましたが、やっぱ、すみれちゃんだけが、
ぶつぶつ文章をへんなところで間合いをとるので、
内容が伝わってこない!
いっそ、きみちゃんとすみれちゃん役のこが、
交代してくれたほうがよかったんじゃないかと。。。
ついでにいえば、
年配をばかにするなと、、、
若い子以上にしゃきしゃきと話し、
しゃきしゃき動くひといっぱいいますから、、、
ゆっくり話せば、背中を丸めればいいってもんじゃない!
ととねぇちゃんの祖母も凄い迫力やったもんね!
そいから、渡辺さん!
旦那とうまいこといってんのか?
早稲田の政経でとるんやろ?
御主人に一度、脚本にアドバイスもらったほうかいいんやない?
このままやったら、
ご主人もいたたまれなくなりそう。
まぁ、もう撮影も終わったらしいけどね。
今日、回想シーンを見て、気づいたのですが、女学生時代の芳根さんは、輝いていましたね。主人公のすみれ役は、途中で、どなたか別のベテラン女優さんにバトンタッチした方が良かったのでは?と思いました。
さくらの横恋慕編のさくらの無表情が、好きな人を見る顔ではなかったので、何か別な事を考えてるの?気持ち悪いよ〜
これはホラーなの?
と、わけがわからなくなり、いろいろ探してみてここにたどり着きました。
それから2ヶ月以上経ったけど、気持ち悪さは減りましたが、わけがわからないのはそのままですね。
やっぱり朝の15分、時間の無駄だったなぁ、、
今日は初めて早回しで見ましたw
だんだん訳がわからなくなった。
すみれと紀夫の回想シーン。もうダメッ観てられないっ(><)もうすぐクランクアップってことで感極まってるのかなんだか知らないけれど、芳根京子丸出しの演技(?)いや演技とは言えないような仕上がりになってましたよ。ポケットからおもむろにハンカチ出して何回も何回も目を拭って、もー思わず「はい!カットカット‼︎駄目駄目‼︎」って言っちゃいそうになりました。お茶もまーよく飲むこと。NGにならないのが不思議。そして一人回想シーンのない明美さん、お風呂上がりなのに寒空の下、外で待たされてかわいそうだったな。栄輔といい感じだけど、私的には武ちゃんと幸せになってもらいたかった。
なぜ明美はあんなところにまだ住んでいるのだろう。
役員なんだからいいお給料をもらっていますよね。
セットを作りたくないから?
だったら明美の家を映さなくていいし、今日だってお風呂屋さん帰りの明美をわざわざ映す必要ありますかね。
あの時代なら一般家庭にはもうお風呂ありますよね。
女の人がお風呂無しの家にいつまでも住むなんてないと思うけど。
撮りためているのはわかっているけどここのところの食事がいつもメキシカンライス。栄養偏るよ。もっと野菜とらないと。
そして今日もつまらなかったな。
クリスマスまでは、ツッコミながらもまだ見られたよなあと
今日の回想シーンを見て思い出しました。
最初は、ちゃんと「べっぴんづくり」に焦点が当たってたのに
クリスマスを境に崩れ始めてからは立て直せなくなったイメージ。
勝二って何歳だよ
もう80歳くらいだろ
働く必要あるのか?
金は腐るほどあるだろうに
あとさあ、いくら禿げてるからってもう少し老けろよ
今日すみれがハンカチで何度も目をぬぐっていたのはホントに涙がボロボロ出ていたのだと思います。
自分に酔っているんでしょうかね。
涙もろすぎて女優として致命的。
それにしても今日の回は何?必要でした?
回想シーンばかり。
昨日病院の待合室においてあった女性誌の表紙に
羽鳥アナ号泣 べっぴんさん
とあったのでついパラパラめくってみました。
渡辺さんの経歴も載っていたのですが
卒業した大学も載っていないし、就職した会社は”普通の会社”でした。普通って何?
会社名はともかくメーカーとか物流とか仕事の種類くらいあってもいいのに。大学も文系とか何もなく。
なんか怪しくありません?
作品が良ければ別に学歴も職歴も気になりませんが
彼女の場合やっぱりと思われそうなところなのかと勘ぐっちゃいますよ。
彼女には紀夫のように仕事に理解があり、協力してくれる夫、喜代さんのように子育てをしてくれる実家があるらしく、
最後に羽鳥さんはドラマを見ているのかという質問に
「主人と毎日録画した番組を一緒に見ています。主人は何も言いませんがたまに涙を流しています。」
とありました。
羽鳥さんどんな顔してみているのでしょうか。
何も言わないのではなく、言えない?
涙は情けなくて流れているのでは?
関係ないけど羽鳥さんも涙もろいですよね、よくテレビで泣いてるし。
昨日は気がつかなかったのですが今日の冒頭ですみれのコートのボタンが取れかかっているのを見つけました。
皆さんのおっしゃる通り。
だらしないですね~。
誰も主演女優の衣装のチェックしないのですか?
カメラチェックもしないのですか?
ま、いいかですか?
もう少し丁寧な仕事をしてほしいですね。
芳根さんの演技は役を演じずに、演じてる自分に酔ってる感じですね。
勝二さんは良子より15歳年上の設定。
だから良子が50歳ぐらいなら65歳だと思います。
ちなみに田中要次さんと百田夏菜子さんの実年齢の差は31歳です。
親子やん…。
今回、脚本、演出、プロデューサーの奇妙な嗜好や力量不足は言うに及ばずですが、特に将来のある若い俳優の方々には、受け手の評価をしっかり伝えることが成長の一助になると思います。
本作では多くの俳優さんに、例えば…目が泳ぐ、滑舌が悪い、間をはかれない、立ち姿・座り姿が美しくない、下手な小芝居(アドリブ?)、様々な所作や基本的な演技ができていないところが、残念ながら多々見受けられました。劣悪な脚本と演出の下で厳しい環境であったことは想像できますが演者の未熟さは否めませんでした。もしそれを環境のせいにしてしまうとすればプロの俳優としていかがなものか、と思います。(終始めちゃくちゃな物語の中でも、しっかりと演技を行い伝わってくるものがあった俳優さんもいらっしゃいました)
演者も送り手の一部です。俳優の方々も、脚本家が云われたように余力を残してのクランクアップであったのか、プロデューサー氏が云われたように上品な作品に仕上がったと満足されているのか…もし否であるとするならば、果たして創作の現場でどれだけの議論・闘い・試みを行なったのか。もし不本意であったとして、それが無気力、投げやりや粗雑に向かうようであれば、プロの俳優・表現者としての資質を再考するべきです。(特に受信料をもとに制作され公共の電波に乗せて発信される本作のようなものに関わるのであれば尚更にです)
役者攻撃は控えるべきとの感想(ご意見)がありましたが、それはプロの俳優さん(表現者)に対しては非常に傲慢な物言いではないでしょうか。プロである彼ら彼女らは、受け手がいかなる評価を下そうとも受けて立つという覚悟とそれを支える矜恃の下で〝仕事〝として出演している(と期待する)のですから、受け手が生半可に甘やかすこと(正当に評価しないこと)は、表現を行う方に対してはむしろ失礼なことです。
様々な力学により云われるがままに演じたとしたとしても、それを受け入れたことを含めて表現者たる自身の力量であり、賞賛、厳しい評価…双方を謙虚に受け止め成長されることを期待します。
心に響かない。残らない。泣けない。笑いもない。
今から間に合うべっぴんさん。残り二週間から本編の始まり、回想シーンのてんこ盛り、今までの話は全てセリフで説明。べっぴんさん未見の方はチャンスです。いらっしゃ~い。(笑)
今日の回は裏番組WBC対応か、ミニ総集編?、手を抜いてますね。
見た目女学生時代と変わらないので、まったく感情移入出来ず、ただただみんなの暮らしを見せられて、昔の映像使いまくってほんっっっっっとにつまらない。
子どもの頃のすみれちゃんの方が、関西弁が上手だったなあ。
お昼の放送を見ました。
すみれと紀夫の会話を、なぜかすぐ隣のキッチンで盗み聞きしてるさくらと健太郎。
キッチンの隅っこで、見つからないように二人でピッチリと肩を寄せ合い、
直に床に座って壁越しに聞き耳を立てている様子。
どうみても不自然で異様な光景でした。
さくらと健太郎はキッチンに何をしに来てあんな状態になったのか?
想像もつきませんでした。
批判が多かった「あさが来た」恒例の立ち聞きが今は懐かしいです。
回想シーンばかり
こんなのドラマとは言いません
明美さん
玄関もお風呂もないなんてお気の毒
回想するほど仕事してないし…
というか、全くしてないし…
NHK総局長がべっぴんさんを「肌触りのいいドラマ」と評価だって。どういう意味??
こんな風にしか言葉出てきませんよね…(^0^;)
いつの間にか星1が2000件超えましたね。
最近は不快なだけではなく、中身が本当になくなりました。ラストに向けて盛り上がらなきゃいけないのに、何の思い入れもない回想場面ばかり見せられても困ります。
でもあともう少しの我慢ですね。
スポンサーリンク