




![]() |
5 | ![]() ![]() |
327件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
109件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
92件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
136件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
3212件 |
合計 | 3876件 |
あー、見なければ良かった。
心から後悔。
もう、ネタがなければ終わらせればいいじゃない。
過去の朝ドラ名場面集でも放送して欲しい。
こんなくだらない朝ドラ、もうやめてーーー!
芳根、台詞、へたくそ。
菅野、台詞、へたくそ。
2017-03-22 07:53:45さんへ
「まれ」非常におもしろかったですよ。
特に大泉さんと小日向さん、腹かかえて笑えましたよ。
田中泯さん田中裕子さん、いい味、出してましたよ。
清水君、高畑君は終了後が最悪でしたが。
なんで、「まれ」が朝ドラ視聴者へ受けなかったのでしょうかね?
皆さんの批判が届いたかの様なすみれのハンカチ使いですが、何回拭けば気が済むんでしょうか。ユックリ過ぎる喋り方と回想シーンの多さと共にイラっとしました。ナレも相変わらずですねハァ
いやいやいや、いろんな感慨深い積み重ねがあっての今日の回でしょう。
何だか見ている自分が恥ずかしかったわ。
三夫婦がそれぞれに自分達の歩みを振り返る回。
それぞれが自分達の説明をし、回想シーンで終わり。
半年間、なんの積み重ねもないから、
見てる方も「へぇ、そうなんだ」で終わり。
ここまで積み重なってないのは、ある意味奇跡かもしれない。
昨日に引き続き、今日もある意味「神回」だと思った。
物語の流れはもうどうしようもないけど、露骨に尺余っちゃいましたっていうような作り方もう少し何とかならなかったの?
スタッフ一同さじを投げたのかなと勘ぐってしまう。
なんだこれ。
また白髪!?
君枝の次はすみれと来たもんだ。
次は良子でその次が明美。最後は栄輔か・・・!?
脚本家とスタッフへ。 恥を知りなさい!
べっぴんさん、つまらないと思いつつずっーと見てきたが、ここにきて、つまらないを通り越して酷すぎると思うようになり、感想グーグッてみたら、やっぱり、こんなに評価低いんですね!!( ; ロ)゚ ゚
一度も笑いがなかった朝ドラです。
忠さんとキヨさんも、体よく追い出されたんだよね。 さんざんお世話になったんやから、最後まで面倒みたれよーと思う
「まれ」以上の駄作ができるとは・・・
こ、これは・・・
最終回を待たずに総集編を観せちゃうってあうやり方?
新しいっすね〜(´-`).。oO
えーと…今日…なんなん…???
普段から文句を言いまくりの自分と比べると、もう少し寛容にべっぴんさんを視聴していた母。その母が「今日は見なくても良かったな(笑)」と口にしました。「思い出の話しかなかったやん」と。本当に今日の15分はなんだったのでしょう…あとどれだけ白髪エピが好きなのか。うちの母によると「白髪は抜いても痛くないよ」とのことでしたが、すみれは痛がっていたので、①紀夫さんが間違って黒い毛を抜いた(←「白いねー」と言っていたので違うか)②紀夫さんが黒い毛も一緒に引っ張った③髪を抜いたら痛いよね、というだけの演技プラン(または演出)④その他なんらかの理由 さあどれだろうか。
今日も中身がなかったけど、思ったことを。展開へのツッコミとただの感想が混ざってますが。
・良子ちゃん役の百田さんは関西出身ではないが、関西弁頑張ってると思う
・明美さんが「慣れとう」と言ったのは脚本か谷村さんが語尾を変えたのか知らないが、一応神戸言葉を意識してるのか、とは思った
・君ちゃん、「おまけの方が長かった…」という語り…え?死ぬの?と思うようなセリフはどうかと
・それぞれの回想がかなり長かったが、すみれの「堪忍して!」が長すぎた。尺稼ぎ感がすごい
・すみれが、あさやさんを間借りしてお店を始めた時のことを振り返るシーン。「一番最初は…」と言っていたが、戦前から生きている方なのだから「一番初めは…」と言わせるべきだったのではないか。それとも、この時代を生きていた方も「一番最初」という言い回しをしていたのだろうか?いずれにせよ「一番」と「最」で二重になっているのだから、NHK的には、「ストーリー展開上、絶対にこの言葉を使わねば」という場合でなければ訂正すれば良かったのに
・良子ちゃん家のセット作りたくない/作れないからって、あの時間までレリビィでしゃべるのはやっぱりおかしいよね
あれ、全然中身なかったからツッコミもそんなに増えないだろうと思ってたのになんかめっちゃ長くなってる。このぐらいでやめておきます。長文乱文での投稿失礼しました。
回想シーンを見て改めて、広々としたお屋敷のお宅にお嬢様の暮らしを感じ、戸外のロケに神戸を感じ…(*´∀`*)
今…
狭っ!!暗っ!!
普通のおばさん達…(*_*)
いつ死んでもおかしくない、と言われた君枝が
結婚して子供を生み、元気に仕事をし、ここまできた。
病弱はどうなったのか?
仕事をお休みしてる場面は省略なのか?
それとも健康になったのか?
健康になったというならその秘訣は?
ここは脳内補完するようなポイントではないと思うのですが、
最後まで明かされない秘密なんでしょうか?
正直、イラっとした。
最後まで理由が語られないなら、ここへきて病弱設定に触れるなと思います。
あ然! まさかの15分まるごと回想。
昨日から使いまわしの回想シーンの連続でまるで総集編。
本編放送中に総集編入れるなんてかなり斬新ですね(呆)
本当にまだ来週も放送あるのかと確認しちゃいました。
3組の夫婦がいつもと同じセットで座って延々と昔話にふける。
しんみり雰囲気だけはいいけれど語られる言葉の月並みなこと!
普通はグッときたり胸を打つような言葉の一つや二つあるものだけど、
このドラマにはただの一つもない。
ドラマに共感できていないから懐かしの場面を見ても心温まる感動もない。
ただただ登場人物たちの自己満足にしか見えない残念さ。
そして最後はまたまた白髪抜き(苦笑)
白髪は普通、加齢と苦労の象徴だけど、この人たちは全くの苦労知らずだから
いまだに白髪1本で驚いてるんでしょうね(しら~)。
それに仕事引退での回想なのに仕事面の回想が一切ないのもまた不思議。
だから結婚してない明美だけ回想映像なし! 明美には退職して振り返る人生がないの?
なんだかなぁ。
とにかく丸ごと不要な時間稼ぎの回でバカバカしい限りです。
>なんで、「まれ」が朝ドラ視聴者へ受けなかったのでしょうかね?
「べっぴんさん」を観すぎて感覚が麻痺してます。
「べっぴんさん」ほどではないが、「まれ」もかなり酷かったですよ。
「べっぴんさん」ほどではないが。
もうね、名前見るのもイヤだよ〜
ここまでイヤがられるのって一種の才能かも。
君ちゃん、体調崩した時顔ツヤ良くて肉付きも良く見るからに丈夫で健康体だから病室で病弱人生の話をしてた時、君ちゃん半笑いでコント見てるようだった
君ちゃん役の人はしっとりとした品を感じます。
主演を張るほどの華やかさはないけど、そこが奥ゆかしさがあって良いです。
名脇役大女優として大成してほしいです。
君ちゃんに比べて主人公がね・・
せめて姿勢と声の出し方ぐらいは1から勉強した方がいいと思う。
なんかな~
これまでの朝ドラと比べて面白くないと思います。
そもそも、すみれの母がナレーションをするのもどうかと思います。
すみれが幼少の頃に亡くなってるのだから
将来的な事は話せないと思うんだけど・・
それならば、関係ない人がナレーションを
すれば良いと思いました。
今日の評価を話せば良いのだけど
話す価値がないですね~
あっそうそう
「まれ」と比べてる方がいると思いますが
「まれ」とは全然違うと思います。
「まれ」の方が全然面白かったです。
つい最近では、「あさがきた」ですね!
「普通の人がお嫁さんに来てくれたら」という良子がなんかイヤだった。普通の人って何?どういう基準?普通の人と言いながら差別意識はシッカリある感じがします。だからミヨちゃんは去ったのかもしれない、などと、おそらく作り手が見せたい「年を重ねたイイ夫婦」とは別のことを考えてしまうのが、このドラマなんですよねぇ。
今日の15分ほぼ全編過去を思いだしての回想。時間潰し?
でそれぞれの夫婦が思い出してるのが、仕事のことではなく、出会って結婚する頃かそれ以前の子供の頃の思い出。明美の回想はなし。
紀夫「ここで一旦一区切りやな」とかいってるの、仕事のことは思い出さない。仕事してる場面の印象的な描写がないから仕方ないかもしれないが。
すみれと紀夫の話を盗み聞きしてるさくらと健太郎。
ナレ「何かに導かれ選び取り歩いてきたその道。その道があるから今がある。今があるからこれからがあるのです。」
ってまた変な関西弁で上から目線で説教臭く。
そんな当たり前なことわざわざナレーションで教えて頂かなくてもわかってます。
尺が余ったのなら又指パッチンにでも頼んで映画でも上映して貰え!
白髪抜くのは見飽きた アホ違うか? ファミリアに謝れ!
ごめんなさい。わたしは今でも「まれ」の方が苦手です。
べっぴんさんは、一応だけど、主人公が人生のわき道には逸れてないので、わたしにとっては「まれ」よりマシです。まれは人に流されすぎて「パティシエになる」信念を貫けないところが、個人的にどうしても受け付けませんでした。
でも、ここで言われてるほど私は嫌いではなかったですよ。大泉さんと小日向さんは良かったですね。柳楽さんもまれで好感を持ちました。
べっぴんさんでは、やはり麻田さんの存在感が私の中ではピカ一でした。そして永山さんの紀夫が好きなんですよ。キヨさんや五十八さんもよかったですしね。良いキャラもいるのに生かしきれてないのが残念だなと思います。明美さんとかもう少し活躍しても良かったんじゃないかなと個人的には思っています。英語習った意味が本当に何もなくて、ほんと勿体無い。
どうしこんなにつまらなくなってしまったんだろう?
盗み聞き、窓や戸口からの覗きの多い人たちですね。
下品さんですね。
というか、すみれさん、そこは別に泣くところじゃないでしょう?
涙出てないのにわざとらしくハンカチで拭くのがおかしかったです。
「まれ」の方が 面白かった と言う ご意見に 同意します。
私も youtubeで 「まれ」を 観ましたが 土屋太鳳ちゃん の 直向きな
姿に 共感しました。 「まれ」も 当時は 批判が 多かったのですが
でも 「べっぴんさん」が駄作 だったので 「まれ」の方が 評価できますよ。
でも 脚本家の渡辺千穂さん は 「まれ」より 視聴率を取っていると思って いい気になっていると思いますけどねー
渡辺千穂さんの 次回作 は ドラマなのかしら?
ドラマなら どの位視聴率が取れるか 楽しみですねー
でも 私は観ないけどね〜(苦笑)
良子が言っていた普通の人とは、さくらみたいに不良の真似事したり、
ずるいことしたり、姑を蔑ろにしたり、人のデザインを盗んだりしない、ごくごくまっとうな、まじめで優しい娘さんをイメージしていたのだと思います。
クローバーたちが仕事を引退することを決め、過去を回想しても、
仕事で苦労したり頑張ってる姿があまり描かれてないから(女学生気分でお絵かきしてるような場面しか思い出せない)、一視聴者としても、特に感慨がない。まだ引退を決めるような年齢にも見えないし。
夢のワンダーランドは健太郎たちに丸なげでいいの?
そもそもワンダーランド自体が潔が急に持ってきた話に飛びついただけで、どこまで本気なのか怪しいけど。
永山君はブレイクしないだろうな。世の中そんなもん。紀夫はマイナスだった。最近は老けて見えない二人に違和感が。朝ドラが久々に盛り下がるか。
つまらんドラマで、さくらの反抗期時代から深夜帯ドラマのようだった。
ひよっこはとと風味かもな。
んー…もうすぐ終わりますよ〜光線がバンバン出てたね。(^^;)白髪は個人差があるから良いけどさ、でもすみれ達ってまだ40代後半じゃなかった?引退も、夫と人生振り返るのも早過ぎ。人生50年だった戦国時代じゃないんだから。でもそれだけもうやることがないんだろうね。
なんだ、この惹きつけられなさは?
来週最終週?このままでいいじゃないの?
若い頃をじっくりやらないから、どう考えてもピンと来ない。
それより第1週の時にはキラキラしたドラマを観れると期待一杯だったから余計に悔しい。
でもついつい観てしまう。これが朝ドラなんでしょうね。
20年以上は習慣で観ているけれど、途中でやめたのは「まれ」位。まれは観ていてヒロインを筆頭に一家の自己中ぶりに嫌気がさした。
なので津村家以外は結構好きだったな。
このドラマはヒロイン一家揃って嫌な訳ではないので、まだ救われている。
でも戦前戦後を生きてきた人達を描くには余りにもお粗末だと思う。平成感丸出しの価値観にイラっとした。
びっくりするほど中身がない。
ここまでも筆舌に尽くしがたい酷さだったけど、酷さのレベルがまた一段上がった感じ…
こんなものが堂々と放送されていることが本当に信じられない。
何もないなら頼むからもう終わりにしてくれ。
その方が視聴者に対してよほど親切。
今年に入ってから怒りながら見ている私に反して、いつも帰宅して録画を見る夫は特に何も言わずに見ていたが、だんだんと「変だよね」と言うようになり、最近は「もう見なくてもいいかなぁ」となり、昨日はついに15分我慢出来ずに途中で寝てしまった きっともう今日は見ないだろう
私は朝から不快にさせられるのも、あと少しの辛抱だし意地でも最後まで見る!
…で、今日の回 また全員集合の場で「私達、引退しまーす」と発表かと思ったが、それぞれの夫婦での思い出話(良子ちゃん夫婦は明美さんとレリビィだけど)
ふぅ~ん 中身もないけど別にいいか 不快にはならなかっただけマシかな と思ったら…最後に、また「白髪」かぁーい!だからぁ そうゆう終わり方やめろっての もしかして「ほっこり」させてるつもり? そんなんで「ほっこり」なんかするか!むしろイラつくわ!見かけを老けさせないくせに「白髪、白髪」って、50で白髪抜いてたらハゲるわ ボケ!
紀夫がすみれに一目惚れしたのはあの父親に抗議する姿を見たからだったんだ。
今さらながらこれまでの説明不足の言い訳のような回想シーンの連続。
白けます。・
各夫婦がしみじみ語り合うなんてほぼ初めてですよね。
会社を辞める、復職する、一人娘を嫁に出すか出さないか、新婚の息子夫婦に嫁の実家住まいを許すのか…
家族内の大事な決断をするための腹を割った話し合いなどこれまで一切なく
いつも安直にみんなの前で発表の手抜きばかりだったのに
ここに来ての時間稼ぎ見え見えのとってつけたような夫婦の会話に呆れます。
しかもこれまでの積み重ねがないからどんなセリフも回想映像も胸に響かない。
仕事を辞めるのに長年勤めた(勝二や昭一も深く関わった)キアリスでの仕事の回想は一切なく、
夫婦の回想だけで明美はまたまた一人仲間外れ。これがすごくイヤ。
半年間見続けてこれだけ回想シーンに何の感慨もない朝ドラは初めてです。
視聴率を下げたいので、自分ではリアタイ視聴も録画もしてませんよ。だって他に方法ないですからね。
・・・こういうシーンって、物語全体が次のフェーズに移行する前とかに使った方がいいと思いますよ。それまでのあらすじの再確認にもなるし、新し目の視聴者も入りやすいですしね。終わりじゃなくてね。
・・・それぞれの夫婦にドラマがあったんですね、脚本家さんの頭の中だけには。たぶん、”物語”を知らないこの脚本家さんにとっては魅力的に思えるような。
・・・私はあんまり興味ないけどね(笑)。
あてられて「夫婦ってステキ」と思った明美がエイスケに走って第二の人生、みたいなことがしたいのかな、こんなに明美を無視しているところをみると。はい、一丁上がり、的な(笑)。はっは。
・・・浅くて浅くて・・・。はっは。
NHKさん、どうすんの、これ。この醜怪さ。ただごとじゃないです。
近年無いほどの低視聴率のみが、この番組に相応しい。それが私の感想です。
今日も丸っと15分各々の夫婦語りでしたがどの夫婦にも何の感情移入も無いので「ああそうですか」と聞いているだけ。
夫婦のいい雰囲気に明美さん寒い戸口で入るに入れない もう番組終るけど勝二さんいい加減家健てたら?良子もキアリスの重役ならそれなりの収入有るでしょうに?
と言うか明美さんも何時までアサヤさんに間借りしてるの変な人たち(収入は有る設定なのに制作局に予算が無く新しい家も部屋のセットも作ってもらえずしょうがないから二人とも間借りなんですよね?。ご苦労様)
明美 さくら健太郎夫婦の入るには入れない 出ずに出られず二組の夫婦語りを聞かされる?みたいな演出も なんか、なんかなぁーです。
平坦な道をただ其々に歩いているだけに感じるすみれ夫婦は何処かよそよそしく只セリフを言って演じさせられているだけ(特にすみれ)観て聴いていても何にも心に響かない「あーそうですか」としか思えません。
今こうして感想書いていてもすみれ夫婦が何話していたのか思い出せないほどです。紀夫にとってはすみれが初恋の人だった事を告白してたみたいでしたがそれ以外は思い出せません。
そして最後またしてもどうでも良い白髪見っけシーン(呆!)
演出それしか演る事無いの?手抜きもいいとこ!
人が終焉を迎える時今迄波打ってた波形がピーと言う音と共に水平な波形に変わる演出がありますが昨日今日の内容は正にそれ
観ていても何の起伏も無く今にも微かに波打っている波形がいつ水平に移行してもオカシクナイ様なお話・・・と私は感じています。
こんな内容で果たして奇跡は起きるのでしょうか?
この人(ドラマ)息を吹き返す事出来るのでしょうか?
爆死?と危惧されていましたがもうすぐご臨終を迎えそうです。
ご愁傷さまです。
一部不適切な言葉を書き連ねました事お許しください。
>というか、すみれさん、そこは別に泣くところじゃないでしょう?
↑
私もまったく同じ突込みをテレビに向かってしてましたよ笑。
もしかして自分の感覚が間違っているのかとも思いましたが、
やはりあそこは泣くとこじゃないですよね。
主人公の涙に感情移入できないというのは致命的だと思います。
しかも、今日のあの場面は半年間で描いたの夫婦の集大成みたいなものなのに・・・。
情愛を感じられないドラマでした。
断然、まれの方が情があったし、
面白かった。笑かしてくれる。
べっぴんさんの制作陣に人並みの常識や良心がないことだけはイヤというほど分かりました。
芳根さんには10年後20年後30年後に、ぜひこの「すみれ」を見直してみてほしいです。
酷評の意味がきっと分かると思います。
7:53:45の「あの、まれの方が面白かったのでは?」と書いた者です。
ここ近年の【駄作】としては、と言う事です。
ついにそれを超えたのかな?と思ってしまいました。
でもたしかに今作を半年間見続けてきて感覚が麻痺してしまってるかもしれません(笑)
モデルありきのお仕事物語としては
同じ大阪局制作での1年前の「あさが来た」が私は秀作だったと思うので、どうしてもそれと比較してしまう事もあります。
だから余計に「べっぴんさん」にイライラするのかしら?
比べてはいけないのでしょうけどねー。
べっぴんさん、最初の方は神戸のお屋敷とか素敵だったのになー
くらいの感想しか出てこないです。
でもあと1週間ちょっとだから見届けますけどね〜
まだ見られてない方は心して見たほうかいいですよ!
最後のほうにホラーが来ますので。ホラーが!!
涙活ドラマって、すみれ(芳根さん)の為の涙活ドラマだなだけで
多くの視聴者にとっては涙のなの字もありませんけど(呆)
それと感情移入出来ない回想や白髪シーンとか、もういらないですから。
ほんと繰り返ししか出来ない脳が無い脚本ですね。
昭一さん、今日は最後の見せ場なのでしょうか?
最初で最後ともいうべき夫婦の良いシーンなのに、どこか台詞が上ずってる感じで笑ってしまいました。今まで陰が薄かったのに、いきなり良き旦那っぽい台詞を言わされても、俳優さんも感情移入できなくて困っているのか?と思ってしまいました。健太郎との親子の絡みはほとんど無かったですよね。父親らしいところは皆無のまま最終回を迎えるのか?それが昭和の父親ということなんでしょうか?あの当時の父親って、家庭サービスは殆ど出来ず仕事一筋の人が多かったとは思いますが、絶対に違うと思います。今後は、父親としての昭一がどれほど描かれずに終わるのか?そこが私の一番の関心事になりそうです。
久々に桜の下の芳根さんを見て、このドラマはどうして彼女の1番いい時を中心に話を作らなかったのだろうかと改めて思いました。それならもう少しは感情移入もできただろうし、今日の回想シーンにも涙出来たかもしれません。何れにせよ、永い間、経験も無いし気持ちも掴めない中年女性を演じてた芳根さんには本当にお疲れ様でしたと言いたいです。
それにしても、今日の回想シーン、何1つ心に響きませんでしたよね。だって、物語の中で懐かしがっているほとんど全てが、これまで無かったか極めて駆け足で過ぎ去った部分なので視聴者はただ無感動にボーッと眺めているしかありません。
最後に1つ、明美さん、50近い取締役の女性が元町の真ん中に住んでて未だに銭湯通いって、あり得ませんよ。
昭和50年前後に元町商店街から徒歩圏内に銭湯なんてあったかしら?まぁ、奇妙な話は他にも多過ぎるのでどうでもいいことですけどね。
15分丸ごと回想シーン…。
ダラダラ夫婦3組の思い出話垂れ流しで新たな進展は一切なし。
贅沢な時間の使い方ですよね。そんなに尺が余ってるんだ。
思えば今年になってのヨーソロー編から、やたらに使い回しの回想シーンが多用され、お宝万博映像の使いまくり、さらには変な無音シーンの多用、と見え見えの時間つぶしが増えましたね。
あんなころからもうネタ切れだったんだ。
今日は夫婦3組の夫婦人生回顧だったけど、きっと明美は栄輔とくっついて過去を振り返り、キアリスの仕事部分の回想は最終週のお楽しみってところでしょう。もう、回想ばっかり。
だってワンダーランド構想も潰れちゃったし、仕事引退したらヒロインたちの別品作りの見せ場も期待できないものね。
ああ、本当にこの半年は何だったんだろう。
ネタ切れで内容のない薄っぺらなドラマを見せられるなら
潔く今週で終わっちゃってください!!
あんなに雪の降る寒い夜なのに、台所に座り、親の話を盗み聞く
娘夫婦。
風邪ひきますよ。
中身が無さ過ぎて、つまらないとこばかりに目が行く。
子供時代のすみれは考えをしっかり言える利発な子だったのに、
大人のすみれは、考えも物言いも顔つきもボサーッとしてますね。
昭和にころは
銭湯はあったんじゃないかと思いますよ。
あんな子に一目惚れしたノリオは見る目がないし、
女運のない気の毒な人ですよね。
せっかくの個性派俳優の永山くんなのに、相手役があんな魅力のない人物で、
永山くんがもったいない。
スポンサーリンク