




![]() |
5 | ![]() ![]() |
185件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
84件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
60件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
73件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
202件 |
合計 | 604件 |
いつかこの恋を思い出してってやつ、
まさか今セリフで語られるとは思わなかったな。
口に出したらさめてまうわ。
暗い題材でもどこかくすりとくる会話が
坂元脚本の魅力なんだけど
なんかこのドラマではイマイチなんだよなー。
今回は高橋一生さんのが1番良かった。
まず、チラッと目に入ったのですが、介護現場?からクレームがあったのですか?
現場って、介護士から?
芦田愛菜ちゃんのドラマのときも確かありましたよね。
ドラマの趣旨とか内容とか、ちゃんと理解すればお門違いのクレームだと分かるのにね。殊に福祉の関係はすぐにこういうクレーム入りやすいのでしょうね。障碍者を扱ったドラマにしてもね。
私には障碍者の子どもいるし、職業も介護福祉士ですので、こっち方面は全てが当事者です。
私も言うなれば現場の人間になります。
私個人には、音ちゃんの職場は画面で見た情報だけで判断するなら「清潔な環境で職員がテキパキしていていい職場」と映りましたけどね。意地悪な上司であるとか要領のいい同僚であるとかは至って普通にいるしね。上のゴタゴタが元で現場にしわ寄せもあるあるです。動きっぱなしの毎日だった施設もありました。お昼ご飯も利用者さんの食事介助しながら同時摂取で食べた気がしないしお昼休憩もほぼ無し。利用者さんの多くがお昼寝してる午後に束の間の休憩ができるという職場も経験しました。施設の形態により職員数も違うし仕事内容も多少は変わるので、本当にピン切り。介護福祉士仲間の友人がいる施設は結構な劣悪環境なのでここではちょっと封印…
キリキリ動きっぱなしの現場にいるときは相当ダイエットできましたので、痩せたい方はお勧め!
私たちの現場は慢性の人手不足でてんてこ舞いしてます。ドラマでは契約切りなんていうもったいないエピソードがあって「音ちゃんたちをうちにおくれ!」と言いたかったです(笑)
今回はすごく見どころありました。うずうずと鬱積していたそれぞれの関係が芋煮会で爆発しましたね。非常に緊迫した芋煮会となりました。皆さんのそれぞれの胸のうちがよく分かる素晴らしいお芝居。
練くんと音ちゃんのいつものツーショットの会話も、今回のは更に二人の運命的な絆を感じさせるやり取りでジーンとしました。二人の美しい空気におばさんは惚れ惚れしました〜
タイトルがここで出るわけですね!
音ちゃんのピュアなセリフにやられます。
あと、好きになってもらいたくて人を好きになるんじゃないんだという言葉もズシンときました。
何気ない言葉でも、今の年齢の私にも、そういうのって恋愛にかかわらずあるから。見返りを期待して人付き合いしない、とかね。
練くんのおじいちゃんの言葉もズシンです。
何事も、種を撒くことから。
どんなことでも、小さな努力を怠らないことなんだね。今回のシーン、セリフ一つ一つに色々と考えさせられました。勇気をもらえました。
練くん、次回予告で随分とワイルドになっていましたね。音ちゃんはちょっと出世?したっぽい?
ここまでじっくりと繊細な人間関係を描けていたので、展開がガラリと変わっていそうな次回が俄然楽しみになりました。
これはないわ。早めに打ちきりで前みたいにメンマのようなのした方がまし。
職業のかきかた上から目線だよね。
ドラマと職業のリアルさは関係ないと思うけどクレームがあったのならやめた方がいいのでは。
前に問題になったドラマは一度も見てないから。それだけです。
架純ちゃんと高良くんならいい役を今までたくさんしてるから無理しなくてもいいな。
私も恋仲みたいに打ちきりでもかまわないな。
こういう時は多数決で判断するものではないでしょう
大学を出てテレビ局で働く自称エリートなら
それくらいわかって当然
もう有村高良たちの努力が無駄に
すべて脚本が発端です
会津なんて東京から高速でちょっと行ったところで猪苗代湖周辺で、舞踏家俳優にあんなに籠背負わせて吹雪のなか雪道歩かせてっていう描写がもうあざとさを感じられずにはいられない。
北東北以北ならわかるけど仙台までは温暖だし、会津っていっても只見と違ってあまり雪深い冬が厳しいイメージはないな。
この脚本家ってど田舎で生活したことがない休暇や創作目的で遊びにしか行った事がない都会人なのかなと見える。
田舎に一昔前の固定化したガチガチのイメージぶつけてくるから全く描き方がのっぺりしていて白ける。
高橋さんが良いね。
雪国の描き方がね、違うと思った。確かに撮影した時はあれだけの雪もあったのでしょう?屋根からつららが下がるという事は、逆に言えば暖かいから雪が解けるでもまだ寒いからまた凍る。震災の頃はあんなに雪はなかったと思うよ。鄙びた家だっていくら5年前でも入り口の引き戸一枚なんて、囲炉裏で暖を取るっていつの時代の話だよ。あんな暮らししてる爺ちゃんなんて嘘くさくてさ、折角おばさん達にだってズキンとくるようなセリフ聞かせてくれてるのにありえないってガッカリ。もう音ちゃんにラストを言わせちゃったんじゃないの?この恋は実りませんって...このキャストは逆に架純ちゃんを今27歳の設定にしたのは無理、5年で変わるそれぞれの思いと心変わりを描くのだろうけど、ブラック練で余計に暗くなっちゃったね。元に戻れるかな?なぜか練が東京に戻ってるって一生さんが知ってた。一生さんも風貌が変わっててより一層魅力が出てたよ。どうしても一度好きになったら変わらないって、音の言葉を生かしたいんだね。
キャストは良くても初回途中で早々に断念するドラマも多い中、稀有な作品。
他者への思いやりにあふれるがため、現代かつ都会に上手く適合できずに損ばかりしている似た者同士の主人公に、アベノ○クスの影響で絶滅間近の善き日本人を見ているように感じる。その意味でファンタジー。見ている間だけ心が清浄になっていく気すらする。
小日向文世、安田顕をもう少しだしてくれたらなぁ。満島ひかりがでてもいまいち。
もうこの枠は末期だ。
ど根性ガエルでは見たい気持ちが強かったが…。
まぁ今回は坂元作品では疑問に思ってる。見なければいいか。
視聴率視聴率てだいじかもしれないけど視聴者からしたらかんけいないし今は録画率と満足度を評価すべきだと思います 自分はこの番組がおもしろくもありますしおきにいりてこともあるのであんまりワースト更新とか月9てだけで騒ぎすぎだと思います とくにアサ芸プラスと言う記事は
急変モノだったのか。
坂元さん作品好きでずっと観てきたけどコレはちょっと。
最後まで観るけどね。
高良健吾が生理的に苦手なせいか、
出番が少ない高橋一生に持って行かれている気がする。
私は高良健吾好きじゃないのかな。やはり高橋一生に出番がほしい何て思うのだもの。
あとは福士誠治だね。いなきゃ見てない。
高橋一生さん、予告では金髪ではなくなってましたよね?
ちょっと落ち着いたのかなあ?
私も高橋さん目当てで見ています。
ドラマというより映画を見てる感じで、
映画好きにとっては繊細に描かれている今回のドラマには、
かなり満足しています。
ただ、話の展開の時に『少し雑かなぁ~』と思いますが、話の内容からしたら仕方が無いと見て、第一章が終わった今。
終わりの衝撃にも気になるところで、次回のいつ恋に
とても期待しています!
介護業界からクレーム・・・残念ですね。
ただ、派遣切りを描きたいなら介護の現場ではない方が良かったと思います。
あと、悪役こそ愛情を持って描いてほしい。世間の冷たさとか職場の嫌な奴とか、作品の雰囲気に合ってなくて気になる。やたら繊細に描くシーンとの違いが・・・
たくさんの人が見るのもいいけど、そうすると批判が増えてしまうので、良いと思う人だけ見れば良いのではないでしょうか。
みんながみんな納得する物語なんてありえない。批判も結構。
でも、少しでも気になるのなら見てほしいなあ・・・。
いいドラマだと思うよ、私は・・・・。
そうですね、恋愛や告白に関しては今も昔も関係なく凄くいいセリフがいっぱいです。でも廻りの環境や職場とかが納得いかないというか、こんなのあるかいってなるんだよね。純粋に二人の思いを引き出しの奥にしまって、それがまた二人だけの秘密でもあってね。だからいつ恋なんだろうけど、予告見てたら最近は他のドラマでも頻繁に予告が流れるようになったと思うけど、6人の若者がいて誰か幸せになってほしいというより誰が幸せになれるんだろうって?みんなそれぞれの道を行くのかとも思う。
音ちゃんの言葉が、クサすぎて苦笑いレベルです。例えるならば…
2013年にやったドラマ、“家○ゲーム”とほぼ一緒。高評価をつけている方々は、“うっわ。こいつ痛い奴だな…”と感じるのではなく、“名言キター(ò∀ó”と思ってしまうんですね。…若い年齢層だから、仕方ないといえば仕方ないか。場が凍りますし、苦笑いしか出てこなかった…((
「高評価をつけている方々は、“うっわ。こいつ痛い奴だな…”と感じるのではなく、“名言キター(ò∀ó”と思ってしまうんですね。…若い年齢層だから、仕方ないといえば仕方ないか。場が凍りますし、苦笑いしか出てこなかった…(( 」
だから他の人を揶揄する発言はよしましょうよ。
映像がきれいだから映画だとよかったかも。視聴率のびませんね。昔、フジテレビドラマのイメージ強かったけど。次回は福山さんどうなんでしょうか。ドラマ業界全体にマンネリ化を感じてしまう。おもいきって韓国合作で連ドラとかおもしろいかも。ユ・スンホとかつかってほしい。容姿も演技も美しい俳優さんなんで視聴率はまちがいない気がする。
有村架純、西嶋隆弘、森川葵の演技が上手ければもっと評価が高かったのかと 皆さんビジュアル的には申し分ないけど。
特に有村架純は黙って微笑むだけでも良い感じに不幸に耐え忍ぶ薄幸感が漂うので何と無く見れてしまう。
これは真木よう子が棒読みセリフでも対する役者陣の受けが巧みで見られたのと通じている。
何もセリフがなくても演技している高畑充希が気の毒に思えるほどにこの3人とは演技に差があり過ぎる。
高橋一生や田中泯、八千草薫の登場で場面がいきなり映画のような雰囲気になるので本当に残念だ。
私は真木よう子は花があるしはまるから見れるんだよね。前作だよね。
こっちはね。バラバラに思える。
なんでだろう。東出君もあれだったんだけど題材が違うか。
鍋のシーン配信で見てて疲れてきたからとばした。すまないが。
うーん。西島君ゴーストフレンズとか凄くよかったんだが、ブランクありすぎなんじゃないのかい。
内容については★4ぐらいの方の見解もよく分かるんだけど。
現実の厳しさより、夢がある話がいいのかね。
一生さんの会津弁のシーンと、鍋のシーンと
を繰り返し見てる。
すばらしい。胸が苦しくなるとともに、心が浄化される。1話から自分用に好きなシーンをつなげた
もの作りたいぐらい、ハマってます。
満島ひかり再登場は蛇足になりませんように。
一話の手紙が最高に泣かされたので。
ラノベみたいなハーレム展開
結局貧困でも美男美女は…って話か
一生さんの佐引と練の会話のシーン。良かった。『ずるしぃーなぁ。お前だけ帰れて』に泣けた。中合は~なくなったか、、のセリフ。調べたら、震災の前年の2月末に閉店してたんですね。会津若松駅前に47年もの間あったデパート。郷愁をさらっと表現。凄いなあ。
囲炉裏はさすがに今どき?ですが。極端かもしれないけれど、買い物の光景も、お年寄りだけの暮らしのひとつの姿として表現しているのかなと。
震災の日。会津若松、猪苗代湖辺りは雪景色でした。会津若松では1メートルぐらいは積もっていたらしいです。
練が小夏から爺ちゃんが転んだと嘘の話を信じて電話した時、どうしてもっとコール音を鳴らしてくれて爺ちゃんが電話に出てたなら話は違ってきただろうね。そんなすれ違いも演出なんだろうね。折角二人でまた畑仕事をしようとしていた時に、きっと震災にあってしまったんだろうね。このドラマは当てがきだからいくらだも変えられるのに、今はクレームの方が多いのもしれないね。これじゃ泣けなくて、すぐに忘れてしまう事の方が多いかもしれない。題名が長いドラマが洒落でなくなってきた。
東北の者としたら、気になる。
訛り、若い人はずいぶん使わなくなって、
私は使ってたから分かった。
練がどっちかと言ったら嫌い、だけど気になる。
来週は見るしかないと思ってる。
この作品には、『話が暗い』や『月曜日から鬱になる』などのネガティブな意見が多いようです。元々、宣伝としては恋愛を中心としたストーリーではありますが、皆が持っている恋愛に対するイメージの「楽しい」や「幸せ」などの明るいものではないため、勘違いしたのが原因だと思います。
恋愛を通して、今の若い世代が抱える闇の中、そこから必死に希望を見つけようと努力する、そんな姿を映したのがこの作品の本質だと思いました。
今の時代、自由だとは言っても現実的な問題で出来ないことが多くて、夢ばかり語って生きていけるような時代でもなくなって。
その中であきらめるものもあり、失うものもありで、何が大切か分からなくなって、自分を見失う人が多い。
そんな世の中だからこそ、この作品をみて少しでもヒントを得てほしいと思います。
誰がみても満足できるものではない。見る対象ではなくなったんでしょう。
話が暗いのとか、重い雰囲気はけっこう好きです。
たいして爆笑もできないコメディでうすっぺらい恋愛ものより見応えがある。
ただ、このドラマに関してはそれいる?っていう重い設定が多い気がする。
愛人の子だとか、両親をなくしておじおばに育てられ、家のために結婚を無理強いさせられ拒否したら親不孝と言われたりだとか
当て馬?の女の子も何度も自殺をはかっているかのようなメンヘラ感があります。
なにより、男の子があまり感情をださないので何を考えているかわかりにくく
好きでもない子と同情で付き合おうとしているところがどうにも…
自分に素直になってる人があまりいない。
不幸設定が多すぎるんじゃないかな。とくに家庭環境。
だから恋愛のキュンが感じにくく、みんな不幸になってる感じがするんです。
でも面白いし続き気になるから見ちゃうけど。
シンプルに考えれば、誰もが悩みを抱えていてそこに救いが必要だったわけで。義理であれ、親の言いなりでずっと育てられた子は、田舎特有のしがらみもあって現状から抜け出す術がわからなくて、誰かの救済なしじゃ世界は変えられないし。愛情をうまく受け取れなかった子はいつまでも世界が不安で、自分に自信がなくて、存在価値に疑問を持ってしまったり。誰もがそんな深い闇を抱えていて、でも色んな人が集まる東京ではそれを隠して上手く生きていかないといけない。だからこそ素直になれない。
そんな中、主人公は純粋でどんな人でも助けようとする、無償の愛を与えてくれる存在。(そんな主人公も悩みを抱えている)だからこそ、寂しい人が集まる。重い設定だからこそ必要で、すべてに意味があると思いますよ。
田舎特有のしがらみって言っちゃったら、語弊があると思うよ。今時そんなのはない、あれは義理の父親の楽したいという完全なエゴ。返しだと思ったらごめんね、自分も田舎者だからそんな言葉は使われたくないの。
家族のうただっけ?
あれも相当不幸で貧乏で重い設定だけど明るく生活しようとするはじけたドラマでしたね。
でもどこか無理感があって痛々しかった。
それこそ嘘くさいっていうか。
このドラマみたいにどっぷり雰囲気出してくれた方が好きです。
田舎と都会とか関係なく人間関係に注目かなぁ。
震災はどうやって絡ませてくるか…。
忘れてたが田中みんさんの迫真の演技だけでも…見たいとか思うのでした。
高橋一生の方言演技に演技力の高さを感じた。
もっと評価されるべき俳優だよ。
田舎特有のしがらみは義父のことだけではなくて、知らない人が村に来ているだけで噂になったり(練が焼きそば食べただけで騒がれました)
誰が何処で何をしているのか筒抜けになるような プライバシーが守られない特殊環境の事では?
音の場合はそこにあの叔父さんに養って貰ってたのだからファミレスにも自由に行けない縛りがあったと思います。
普通の干渉されるけどそれ以上に他人に優しくされる田舎暮らしとは違う苦労をして来てるでしょうね。
高橋一生さんの演技はかなり評価されてると思います。評価されてるから 安心して脇役でもまかせられる俳優さんだと思います。
村の中の食堂なら噂になるけど、ある程度立地条件と集客力が必要なファミレスで
そこまで噂になることはそうないと思うけどね。そこに村の人が働いているのなら別だけど。
小学校が複式とか分校とかの人口の少ない田舎とファミレスがある田舎では、田舎度が違うよ。
便器に遺骨をぶちこんで流したかと思えば、次は震災に放射能なんですかね?そして練は違法行為を繰り返すとかなのかな?なんだか意識的な煽りが見えて嫌なドラマです。
震災が錬を変えたのなら、ちょっと嫌な展開だなあ。
音が暮らしていたのは村ではありません、苫小牧市内です。北海道のファミレスはたいて国道沿いにあります。本州ナンバーのトラックがたくさん走っているので、練が目立つこともなかったでしょう。田舎特有のしがらみなんてありませんよ、だって音は結婚を断っています。だから義理の父親に母の遺骨をトイレに捨てられてしまったのです。余程哀しい思いをしたのでしょうね、叔母の逃げてと言う言葉で思わず家を飛び出し引っ越し屋さんの車に乗ってしまったのです。東京で置き去りにされて、どんなにか苦労したことでしょう。そこが描けてないのです、練は何度も音を泣かせた。そして明日はまた違う練になってしまった現実を見せるのです。それを空白の5年間を震災のせいにしてしまうことが、このドラマのもの哀しさが嘘にみえるのです。
高橋一生さんを観るために見続けています。
個人的には、小日向さんをもっと嫌な感じで出てほしいですね。あんなつまんない役で終わったらがっかりする。
そういった感じで観ています。
やっと録画見ました。
今までは良くも悪くもなく星3でしたが
今回は面白かったので星5。
高良健吾の変わり方にビックリしました。
どうしてあんな風になったのか凄く気になる。
明日はリアルタイムで見よう。
いいですよ。いいですけどね。納得しないでしょうみなさん。介護現場のことでクレームがついたようですね。引っ越し屋からもクレームくるかもね。そもそもオーバーに描きすぎ。極端すぎ。田舎もんは素直で都会が悪い見たいな描き方ももう辞めたほうが良い。今はその逆だから。田舎から出てきた連中が東京で悪さをする。これが現代ですよね。田舎の若者のほうが派手なのは地方へ行くと感じます。
こういうのが良いと思って作ってるんだと思いますけど、嫌な感じです。
もっと適した曜日・時間帯があるのではないでしょうか。
どんなドラマにしても色々と批判は受けやすい「月9枠」だとは思いますけど、これは本当に嫌。
月9はスイーツドラマだけ作っとけばいい。
その内、枠自体無くなるでしょう。
前半のみ。もう少し頑張ってもらいたいな。
ドラマはこけてても、一生さんの評価だけが以上に高いとか。やっぱり見せ所を間違えてしまったドラマのようですね。では後程...
スポンサーリンク