




![]() |
5 | ![]() ![]() |
185件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
84件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
60件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
73件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
202件 |
合計 | 604件 |
震災を絡めなくてもドラマつくれたんじゃないの?だって有名な脚本家さんなんでしょ?
有村はこのドラマの雰囲気に合わないね。尚且つ、高良と有村の組み合わせも、水と油みたいに合わないように思える。最初からミスマッチ。
ツッチー今日はおとなしいね、いいね。最もだと思うよ。最後のラブストリーがそうじゃなくなってるからね。東京ラブストーリー書いた人なら、まともな非難がこないラブストかけたと思うよ。
もっと切ない想いを感じたり、泣いたりしたかったな。
なんでだか、今回このストーリーに入り込めないんだよね。
演者さんたちも下手じゃないのにな。
設定に多少アラがあっても感情移入できるドラマもあるし
全てを表さなくて想像で埋めていくタイプのドラマも好きなのに。
空々しくウソクサく感じるのは自分に感性がないからかな?
出演者に共感できる人がいない。テレビをつけていても、気がつくと他のことを考えてしまっていて、見逃すシーンが多いからか、話が見えなくなってしまってる場合が多い。
トータルで考えるとつまんねえ。このドラマ。名前わすれたけど脇の男たちも存在感が薄い。高畑充希もなんかたいしたことないね。この人いいのか悪いのかよくわらない。CMで見るけどなんか浮いているね。あんまり好みの役者じゃない。なんでこんなドラマつくったんだろ?つくる必要もあったのかな。問題のレストランは好きな役者が多かったから見られたのかもしれない。これも内容は視聴者への煽りが主体だったね。
当たり障りのない恋愛ドラマが多い中、このドラマは一つの芯がある。それが過ぎて煽りに思えてしまうのかもしれないが、私はこういうドラマ好きだな。うん、好きだよ。
だってさ月9はラブストにするんじゃなかったの?わざわざ北海道から始まって、東京人との対比とか。自分にはこのドラマの展開が全く読めません。明日の放送を想像すると、ひょっとして朝陽の父が会社を一つ潰すつもりでいる、それが今音が働いている介護施設なのかな?誰かが言ってた負けないでのバカ社員が、朝陽に懇願してたから。このドラマの俳優さん達は若い人には知られているけど、中間層にはなじみがないって何かに書いてあったよ。ターゲットって難しいね、架純ちゃんと充希ちゃんも似過ぎてるって話もあるよ。
「いつ恋」だったね。失礼!
気になる。
こんな、素朴なドラマが見たかった 本当に
最高です。八千草さんの過去もみたい。
八千草さんと高良さん見たさで録画視聴してるけど、西島ナントカが奇妙な老け顔過ぎて入り込めない。あと女優陣が3人とも微妙。
有村さんは月9のヒロイン荷が重過ぎ。深夜のアイドルドラマとかならいけるかな。
高畑さんも恋愛ものには不向きな中途半端さ。
小夏の子は欲張らなければ今ぐらいの中間脇役でやっていけそう。
肝心のストーリーは今のところ光が見えないし、月曜から何もこんな陰気な話にしなくとも、って感じ。まぁ面白くはない。
以前の録画を観ていて気づいたのですが、 会津訛りで泣きじゃくっていた森川葵さんって、「表参道高校合唱部」で「オーバー・ドライブ」を綺麗な澄んだ声で、メインで歌っていた方なんですね。全く気付きませんでした!歌も演技も群を抜いて上手いのは、高畑充希さんと一緒なので、出来ればカラオケでもいいから、お二人でハモるシーンを是非入れて欲しいです。この歌の才能は使わないと勿体ないです。このお二人と有村さんの若手女優の超有望株トリオは、後々凄い贅沢な配役だった!と言われそうな気がします。
逆に高良健吾に興味がない。森川葵は良いドラマ選んでほしい。
終盤戦に入ってきたがつまらない。まるで感情が伝わってこないのだけど…
重い雰囲気の恋愛ドラマも好きなんだけど、どうせなら心をわしづかみされるくらいのドラマにしてほしかったな。
最後のラブストーリーなんて前評判が高すぎちゃったのかな。期待はずれ。
前評判で有村さんに期待して見ているのだけど、自分にも感情が 伝わってこなくてストーリー自体に引き込まれない…
当たり前だけどどのドラマも 好き嫌い関係なく、ヒロインで結構左右される感じ。高良くんも知らなかったし確かになじみの薄い配役のせいもあるのかな~切なく泣けるドラマかと思ったけど、なんとなく主題歌だけが耳に残って終わる。
月曜日に見たいものじゃなかったな。
学生時代はよかったんだけど
ここにきて社会問題をぶちこみすぎ。
ちょっとてんこもりすぎじゃないかな?
人の気持ちとか恋愛の機微とかに焦点をあてるのではなく
そういった社会問題に舵をきって、トイレに流したり会社の問題とかなんだかんだいろいろ
興味がもてないところに話をもっていくのは、脚本が男性の方なのかな?
気持ちより事象なんですよね、男の人の作るものは。
なので月9でやるのではなく10時台のドラマでやった方がよかったと思います。
話はつまらないし、最低ドラマなんだけど、どんな酷いことをしてくれるのかだけが楽しみなドラマです。とはいっても元々つまらないから遺骨便器流しくらいしか印象に残らないかな。
高良くんの作品ほとんど見てるけど、
この練という役、かなり好き。
高良くんと一生さん見れるだけでもうれしい。
月9という枠に、坂元さんも苦戦してるんだろう
けど、ちゃんと坂元さんらしさがあるから
私は好き。
月曜から見たくないはわかる。
録画で、ゆっくり好きな時間にみてます。
月9枠なんだし次の回こそ…と頑張って見てきたが、これほど引き込まれないドラマって珍しい。
全体に単調だしヒロインの演技レベルが低すぎると思う。BGMもイマイチ。
演出で、せっかくのストーリーが台なしになってしまった1つの例だと思う。
有村高良の演技は最高品質、八千草は国宝レベル
手島は神
脚本は最低
そうじゃないでしょの連続
場当たりだとディレクターはどうにもできんだろうな
ほんとつまんねえ。あのレシートの読みあげ何?月9の醍醐味が感じられない。またあとで書く。
あっかーん!ますますしんきくさいだけになってきたな。
役者さんは悪くないんだけど。
おじいちゃんのこともさ、5年も苦しんでいたことが
そんだけでいきなりまた変わってしまうとか。
音ちゃんのおかげで立ち直るとかはやすぎやろ。
おかしくない?
あたしゃ全く感動できやせん。
もうヒロインも勝手すぎるとか思ってしまい、ダメです。
このドラマ大好きで見てますが主役女優3人が似たり寄ったりでぱっとしない。
ひとりくらい違ったタイプがよかった。男性陣は主役から脇役まで個性豊かで面白いだけに勿体ない。
ヒロインを綺麗に描きすぎててに逆にイライラしてしまう。一生懸命のようで、やっていることが中途半端。
こんな女性何を考えてるんだか怖い。
有村さんも高畑さんも携帯会社CMのときのほうが
可愛くて魅力的にみえるよ。
西島って人の演技と役が、気持ち悪くて嫌いになりました。
震災から3年後くらいの設定のでそこから2年ぐらいじっくり描いてほしかったです。震災から5年も経てばいろいろ生活も変わって昔の恋どころのはなしではないと思いますよ。
それと井吹親子の配役が良くて 毎回そのシーンを見るのが楽しみです。西島さんと小日向さんは雰囲気も声も似ているので 親子役が嵌っていると思います。井吹親子がどうなるかの方が現実的で 父親を追放あるいは 子会社に出向させて井吹兄弟で介護会社を経営していく展開を予想します。
すごく面白い時とそうでない時の差が激しくで迷走しているなぁと感じています。
なんだろうこれ?身がつまってないよこのドラマ〜脚本というか話がぶつ切りじゃないかな。レシート読みあげられたくらいで改心して仕事すぐやめちゃうかな?話が唐突すぎ。
脚本家、月9枠に苦戦とございますが、この脚本家さん東京ラブストーリーで視聴率最高で30%をとった人なんだから、現代でドラマをつくる自信がないなら、ドラマの仕事がきても自ら身を引くべきだと思います。わたしはこのドラマはけっこう酷いと思うもの。
東京ラブストーリーがドラマ破壊の始まりだったんだな
大多は使いやすいもんだから
最後の八千草さんのセリフがよかった。
それから、レシート読み上げられたから改心したのではない。練自身も仕事に対して前から苦悩していたはず。それは前回、前々回の練の表情とか、さりげない仕草とか見ていれば分かる。
「レシート」は悩んでいた練の背中を押しただけ。
だから唐突でもなんでもないよ。
イライラするから来週観ないかな… 残念でした!
うわっ、他のところ見たら今日の見て泣けたと大絶賛じゃないですか。驚いた。このドラマは酷いシーンが多いのに泣ける人もいるんだね。それも他人の主観の感想なんでいいけどね。
ドラマの内容が酷いのが多すぎて私は涙なんてひとつもでないよ。じいちゃんが病気で練に八つ当たりして、世の中を恨んで死んでいった、そして練がわからないくらいボケても最後まで畑のことを覚えていた。わかるけど感動できなかった。
最後のしずえさんの言葉、包み込むようで泣いちゃう。
がんばったじゃない、がんばったのよ。
なんで生きてるんだろうなんて考えないで。
私たちは亡くなった人とこれから生まれてくる人といっしょに生きてくのよ。精一杯生きるのよ。(うる覚えですが)
この言葉だけで苦労が報われた気がする。このドラマの言葉の威力はすごいです。
ここ10年間で1番好きなドラマです。
全ての人々の片思いの応援歌ですね
一つ一つのセリフが心に染み渡る
嫌い、ではない。
辛気くさいが。
今回はじぃちゃん田中泯にやられた。
レシート読み上げる音はどうでもいい。
甘い物好きで苗を買う。
そして酒を買う。
これだけでノックアウト。
八千草薫もしみる。
自分も年をとったせいか。
若手達は脚本に損をしてる気がする。
本来の魅力が活かされてなくないか。
細かい描写や演出は坂元さんらしいとは思うんだけど。
まれをみてた時と同じ気分、イライラする。
これをみて感動する気持ちがわかりません。
展開が唐突な気もしますが、いいドラマですね。西島くんは気持ち悪いですが。
高良健吾、いい。有村さんも。毎回胸に突き刺ささる。シナリオ、欲しい。そっと大事にしていきたいドラマ。
これより幼稚園児向けの絵本のほうが深い
ストーリーが破綻してきちゃったかな。
風呂敷広げ過ぎちゃって、最後までに回収できるのかしら?
れんや音が、小さな頃からどんな生き方をしてきたのかかんがえます。そんな二人が出会って、恋をした。つきあうかとか、結婚とかではなくて、お互いの存在がつっかえぼいえ棒になる恋。音にとっては、桃かんが遺骨のかわりになるくらい。重くて暗いというのもわかる。見終わったら
しばらくひきずるもんね。でも、今ある風景ががらりと違う風景にみえる力をもつセリフや場面てある。最後までみるよ。ちなみに私は、ふたばの「まじめに生きていきていきたいんです」ってセリフ、場面を心の支えにして生きてるよ。私の感想が重いか?
このドラマは正直、評価が難しいです。
やたら極端な不幸設定やお決まりの“都会の人間は冷たい”描写はどうにも受け付けられない。今日も車椅子のおじいさんを待って車が渋滞しクラクションを鳴らされながら先頭のトラック運転手が何もしないのははっきり違和感。自分だって困るでしょう。
だけどやっぱり坂元さんだなって思わせるグッとくるセリフやシーンがそこここにあって魅せられちゃう。
そして何と言っても高良さん。
表情からもセリフからも繊細な感情がひしひし伝わってぐいぐい惹きこまれる。
もしかしたら高良さんだけで見ているのかもしれない。
でも一方で西島さんの台詞回しが実に残念。
大事な役だからもう少し芝居のできる人にしてほしかった気がします。
総合的にちょっと甘めに☆4です。
先頭のトラック運ちゃんは見ているだけで車椅子の爺さんに手を貸さないなど、いちいち嫌な感じが漂う演出が秀逸。
AAAの人っていつも眠そうでジジイみたいでさえない。音ちゃん介護してやりいな。
一人、棒がいるが、あれも役作りなのだろうか??
物事の上っ面しか見ないで
100知った気になって描かれてるドラマ。
ドヤ顔で書いてるであろう脚本家にイライラしてくる。
小夏がヘリコプターに怯えたりする描写を
くれぐれも震災に絡めるのはやめて欲しい。
会津設定でいっちょ噛み、恥ずかしい。
都会の冷たさとを表現した車椅子のおじいさん
時間が長く感じた
じれったい
でも気になって、来週も見る
5年も付き合って、深くない恋愛をしてきた、有村と西島が一番可愛そう。5年も付き合って、空き瓶の花瓶に気付く関係ってなんじゃ、ちょっと無理があるけれど楽しみに見ています。
小夏の「ヘリコプター」は震災を指しているのだろうね。なんか震災の絡め方も中途半端な演出だったね。ドラマで震災はあったという発言はあったけど、具体的なことはほとんど語られていない。じいちゃんも震災のせいでああなったとは言っていないからね。昨日はこの脚本家が、ドラマで何を言いたいのかがさっぱりわからなかった。
八千草さんすごいしみる
ブラックれんは救われたのかな
私も今回はすごく評価が難しい、複雑な感情に翻弄されました。いっさい説明的な台詞はないのに、確かに震災の影はそこかしこにちらついてる。良い意味で胸に響く台詞もたくさんあるんだけど、もう少し伝わりやすい描写があってもいいかな、とも感じますね。
どこに感情の重点を置くか、行間を読み取る想像力にも個人差があると思うし、あともう一歩踏み込んでもいいような。
そんなもどかしさを感じながらも、胸に響く描写に切なくなったり、感動したり。
やはり今回は、佐引さんの話...練くんの現状、空白の5年間を説明するその内容にまず心を動かされました。練くんの豹変は、震災に関わるものと思っていたので、辛い内容に驚くとともに納得...そして切なさで胸が痛くなった。
冷たくささくれてるように見えていた佐引さんが、練くんの心情をもっとも理解している気がして、そのことにも感動しました。
もうひとつは、やっぱり八千草さん。静恵さんの温かい言葉。生きてる自分を責めちゃだめ。
震災もそうですが、私は広い意味でたとえば戦争なんかにも当てはまる、その深い台詞に心をを揺さぶられました。
前半の彼氏と伊豆、には笑いとともにほっこり癒されましたし。彼女の存在は大きいですよね。
夢も帰る場所も...支えてたもの全て失くした練くんの、居場所。その庭で、傍らに寄り添う音ちゃんを見つめる練くんの優しい眼差しが物語るものに期待したい。
傷つくことを恐れず、誰かを傷つけることを恐れず、みんなありのままに生きてほしい。
朝陽くん、そして小夏ちゃん、とまだまだ試練はたくさんありそうだけど、みんなが納得できる結末に期待して、これからの展開を楽しみに待ちたいと思います。
スポンサーリンク