



3.50
| 5 | 1374件 | ||
| 4 | 264件 | ||
| 3 | 163件 | ||
| 2 | 114件 | ||
| 1 | 781件 | ||
| 合計 | 2696件 |
安定のクォリティーで楽しませてくれる。内容的にはビジネス、夫婦、嫁姑、親子、仲間の観点、そしてドラマとして非常に重要な要素であるビジュアル、音、描写の観点、どれをとっても手抜きがない。
あさは頑張ってるのかもしれないけど、最後は何でも上手くいって、ハハァ~あさ様、、となるのがツマラナイです。 たまにはポシャれば?とか思うの私だけ?
だから、あささんの役は一応モデルの人物像があるのだから、かよわそうな美人女優では無理があるんですよね。理想では藤山直美の若い頃か、今の友近さんあたりだけど、それが無理なら、もっと若い女優さんでも逞しい系の人っているとおもうけど。「カーネーション」でヒロインの次女役をやってた川崎亜佐美(?だったかな)なんか、凄くいいと思うけど、今は朝ドラも主演女優さんのルックス重視になりすぎてるように感じます。もしや男性視聴者対応?
少し前にやっていた大阪発の朝ドラコンサートの過去作見たら、本当に地味なヒロインばかりの時代が長くて、そういえば朝ドラって普通のルックスの子がヒロインやってたなぁって懐かしかったです。
栄三郎が継ぐのは順当だし、新次郎もあさもホッとしたのではないでしょうか。
そもそもあの2人は形式的な地位や貰いものにはあまり執着が無い様子だし、むしろ煩わしいとすら思っている節があります。
あさはむしろ新事業を自由にやらせてもらえるかどうか、の方に関心が強いのかな。
惣兵衛が和歌山まで下見に行って、穀物の栽培には適さないがみかんの栽培には適することを確認してきたのは当然のことではあるが、大事な事。なにも調べずに家族そろって和歌山に行って、ダメでしたでは今度こそ一家そろって野垂死にだからね。それこそ母親からまた「惣兵衛のせいで・・」と罵られ続けるだろうし。
はつの発言や如何に。明日も楽しみ。
うそっ!!!
うめさん、60歳なのか~~!
気になって調べたら本当に友近さん、インタビューで初登場時に45歳だったって、そう言ってますね。無理がありすぎでしょう。それこそびっくりぽんですよ。
雁助さんとうめさんの目線を見てたら両思いとしかおもえないけれども熟年結婚するんですかね。
アカ~~~~~~~~~~~~~~~~~ん!
今週、12月3日の木曜日の「あさイチ」に友近さんが出演しますので、その時に年齢の話は話題になるかもですね。
しかし、ワタシもショックだよ、うめさんが60歳だなんて。
せいぜい30代半ばぐらいかと思ってた。
うめさん、年齢の面でも女中頭だったのか。
栄三郎、松山ケンイチにも少し似てますね。性格がお馬鹿すぎて残念だ。加野屋で頼れるのはやはりあさしかいないということなのか。
えーーーっ!梅さん60歳なんですか!!!びっくりぽんです。
あの時代60歳ったらあなた、おばあさんですよ。
どう見ても、30代にしか見えません。メイクを老けさせてはいますけど、それしても40代ですよね。えーーーっ不自然です、いくら何でも・・
あさちゃん、お家のために頑張る姿も、新次郎さん(だけに)甘える姿もすごく清らかで大好きです。毎朝元気がもらえます。あんな働き者で美しい嫁がほしいわ。
うめさんの60代っていうのは友近さんの冗談でしょう。
あくまで年齢不肖ってことで。
あさが今20代後半ですから40代半ばくらいではないでしょうか。
初回放送で30代に入ったくらいじゃないですかね。
公式サイトの人物紹介で雁助さんが加野屋と袂を分かつそうなので、うめさんは雁助さんと一緒になって加野屋からお暇をいただくんじゃないですかね。
うめさんにだって女の幸せを掴んでほしいですよ。
はつって渡る世間の貴子さんみたいでめんどくさいわ〜
うめの初回登場時が45歳なら、20年以上経過した現在は60過ぎですね。こわっ
途中から年齢設定がなくなったとか、もう失笑しかないわ。
「今」しか考えずにドラマを作っているってことがこれでよくわかりましたね。
最初は年季の入った女中ってことでテキトーに45歳と設定。
その時点でヒロイン含め全ての登場人物が年齢を重ねるってことを見落としてる。
半生を描くドラマを作ったことがない人ばかりが集まっているのかな。バカみたい。
これまでの数々の不手際も「今」しか見てないからだと思えば納得。
前後のつながりとか時間の経過とかオール無視。そんなドラマみたことない。
ホント、ネタ切れだから?和歌山へ行くのを渋るお菊さん!
いつも健気の押し売りのはつ、いつも同じ表情の宮崎さんの演技も
結構です!
菊さんは放って早く和歌山へ行ってください!
全くです、本当にこんないい加減なドラマ観たことないです。
いいとか悪いとか以前の問題。
こんなドラマでは誰にも感情移入なんて出来ません。
今、うめはこんなことしてるけど本当は60歳・・とか考え出したらバカバカしくて。
あさはあさでいつまでも子供っぽいし、かと思えば啖呵切ったり
見てて気持ちが付いていきません。
今週のタイトルは「お姉ちゃんの旅立ち」ですが、大事なお姉ちゃんだけでなく、大切なお父さんの正吉さんの旅立ちも暗示しているのですかね?毎週、メインだけでなくサブストーリーもしっかりしていと濃密なので本当に楽しく見ています。
何か急に冷めて見てる自分が居ます!
以前は1日に4回視聴していたのですが、最近は忘れて見ない日もあります。
最初の違和感は、いつも良い子で我慢強いご立派なはつさんでした。
決定打は、はつには幼な子が居るのに「お守りがあればいい」と
梨江さんのへそくり?
受取拒否のあたりでイライラどころか興醒めへ!
最近はあさの目玉ギョロギョロが気になって美人にも見えない。
波瑠さんの演技も??何だかな~~だす。。。
もちろん前作ヒロインほどではありませんけど!!
自然な演技で上手いな~!と思うのは今、話題の友近うめさんです(笑)
脇役の皆さんが本当にお上手ですよね!!
今日も中身の濃い15分でした。台詞ひとつひとつに登場人物らしさがキラリと光っていますね。あさのキビキビした働きが気持ちいい。明日ははつの啖呵⁉︎を聞いてみたいです。
私にはあわなかったみたい。
毎朝、楽しみにしてます。概ね好評なのも頷ける。
木10の方がよっぽど面白い。好きな人の気持ちは分からん。
木20か間違えた。
幕末から明治初頭が舞台なので、新しい時代に一から何かを作りあげて行った人々の話を見たかったのですが、そうじゃないことがわかってきてがっかりです。
前から、いろんな企業や自治体のウェブサイトにある先人たちの苦労話を読むのが好きでした。
炭鉱ならタヌキが巣穴を掘るみたいに泥まみれになって鉱脈探し。川舟で炭鉱を運んで、海に出たら、蒸気船のいる長崎までどうやって運ぼう?と悩む。
ミカンは武士の時代、種なしは縁起悪いと、すっぱくて小さい種ありミカンが売れていた。新しい時代には食べやすい大きい甘いミカンが売れると目をつけて、よそ者嫌いな南国薩摩から貴重な苗をどうにかもらって来て勝負に出る。
…みたいなエピソードがあるのに、なぜかこのドラマでは本来は十何年か後の、すでに創業の苦労は終わって順調に行き出してからの話を、無理やり前倒しして持ってくる。
もうある程度できちゃった炭鉱を買って、部下に丸投げするだけの人はファーストペンギンじゃないでしょう。
ミカンの話もどうやら、すでに温州ミカンを導入してる他のお百姓さんの真似をするだけ。
襲名披露も前例を真似するだけで、明治ならではのレシピや習慣を取り入れることはしないみたい。
商売の勉強も、本当に新しい情報はまだ本になってないし、シロウトが思い付きの改革を押し付ける前に、現場経験者の問題意識やアイデアを聞き出さないとやばいと思う。
なんかこう、新しい時代を切り開いていく要素が、全部カットされちゃってるのは何故なんでしょう。ある年配の方が、今の人は新しいことをやれと言っても、出来合いのものを探そうとする、その二つは違うんだがなと不思議がっていたのを思い出しました。
別に明治じゃなくて昭和や平成でも、新しい商売をするとか、プロジェクトXっぽい苦労をするとかって経験のある方はたくさんいますが、そういう人に失礼な内容になりつつあるなと思いました。
ドラマのほうは話がマンネリ化してきちゃったね。なんか朝ドラとして目新しいものがないですね。今はこのサイトでドラマにつっこみをいれる感想を見ることだけが楽しみです。
久しぶりに、
楽しい加野屋の朝でたのしかったなあ!
笑った笑った(笑)
亀助かんばれ~(笑)
亀助とふゆちゃんの仲をあさだけ鈍感なところ面白かったどす(*^^*)
テカテカ黒蛇とはつのラブラブぶり菊に見られそうになり慌てている姿が可笑しいどす(*^^*)
あんなにいけずな姑さんだった萬田久子が、今はかわいくてしかたない…。いいキャラやなーと思う。
またしても恋愛に鈍感なヒロイン設定
仕事はぐいぐい、でも男女の恋愛に疎いが周りが勝手に恋しちゃう
花アンもそうだった
カーネも
よく覚えてないがまれもごちもそうだった?
仕事はぐいぐい、でも恋愛体質で女子力高いってヒロインだったら
朝から嫌われるもんね。
今再放送してるどんど晴れの元カノみたいに
上のほうで他の方が仰ってますが
>ある年配の方が、今の人は新しいことをやれと言っても、出来合いのものを探そうとする、その二つは違うんだがなと不思議がっていたのを思い出しました
ああストンと腑に落ちました。
なるほど。
もっともそれが非常に顕著だったのが前作のまれだったんですがね。
インターネット普及の功罪のひとつに挙げられるのがコピペエディット。
これは時間的制約の多いドラマ制作の現場ではある程度仕方がない部分もあるのは解るんですが(他ドラマとのセットの使い回しなどという物理的なコピペではありません)コピペの取捨選択が間違っているのが勿体無いです。
本当に面白いエピソードは山盛りてんこ盛りなんですが、
あさ&新次郎のラブラブぶりにキュンキュンしちゃう〜♪
そんなドラマを毎日見たいという層が主な視聴者ですからね朝ドラは。
実在人物をベースにするには厳しい枠と層なんだな、と思います。
特に広岡浅子は大河ドラマでも描き切れるか疑問なほどの女傑です。
あれもこれも捨ててしまうエピソードが本当に勿体無いです。
どこまで引き伸ばすの!?
亀助さんの淡い恋心。亀助さんいいひとそうだから祝福したいけど、ふゆを演じてる女優さんが明らかに幼すぎて演じてる俳優さんの二人の実年齢の差を考えると、何とも朝から微妙な気分になってくる。
それに、ここまで引き伸ばしたからには何らかの進展はあるよね?
このドラマのことなんで遊ぶだけ遊んで放置しそうな気がしてきた。あさよ!はつからふゆの縁組を頼まれてるのだから、何でこういう時にあのことを思い出して、たまには亀助さんの役に立とうという気にならないかな、ふぅ(ため息)
まさか、亀助&ふゆ、雁助&うめの2カップルともに年内(あくまで12月放送以内に)進展ナシってことはないよね・・
もしこの2人が何の進展もあまりなく、栄三郎の縁組の話すらなかったら、それこそびっくりポンですわ。
波瑠のあさは何故あんなに鼻の穴膨らまして目玉をヒン剥くのか?毎朝勘弁してほしい!
演技も下手に見えるしも器量も??
五代はあさの着物に見惚れていたが…
虎の威を借る狐の様なドラマになってきてる。
歴史だ幕末だとプレミア感を匂わせ、稀代の女傑広岡アサコさんと豪語しときながら
都合が悪いところはフィクションだと逃げて
設定も使えるエピソードも節操無く前後左右にいじるのに整合性を気遣う志も無ければ、
朝ドラ的に面倒な事実は抹殺して無視。
乙女的な情緒が最優先事項。
よのさんのお着物を着たあさは、きれいでしたね。
男衆の紋付き袴、金屏風の前に座ったあさと新次郎、正吉さん、榮三郎、皆身の引き締まった感じで感激。
明日がどうなるのか?ちょっと楽しみです。
亀助さんの、ふゆへの黄色の匂い袋は、やっぱり可愛い。
雁助さんも亀助さんもきまってたよ!。
あさ一家をわたしは観るのが好きです。
久々に見ました。
あさ 今何歳?喋り方かわりませんね。
白目むくのもかわりませんね。
早くこの朝ドラ終われ。
そえさんに出した手紙と同じようにきれいに書いたらええんだす
確かに情けないこともあったけれど今の旦那様は違う。
弱いところはあってもずるいところはない心の温かいお方。その旦那様が一家のためにと選んだ道、今回だけは言い分を聞いて信じてあげてください。
はつが惣兵衛のためについに菊に逆らいました。おとなしくても芯の強いはつらしいですね。
だけど菊さんだってわかってた。惣兵衛の良さも山王寺屋が潰れたのが息子のせいだけでないことも。ただプライドと意地が邪魔して素直になれなかっただけなんですよね。この辺は菊さんとはつ、意外と似てますね。はつも意地とプライドでなかなか実家の援助を受け入れられなかった。
そんな姑と嫁の対決を今回はを栄達さんが上手くなだめましたね。「そうや。そうや」と気持ちをまるごと受け止めてもらって菊さんもすっきりしたのでしょう。ふだんはあまり存在感がないけれど、ここぞという時の器の大きさと優しさが感じられました。「信じてやろう」と言ってそっと抱き合う姿からは熟年夫婦の愛情がしみじみ。その後菊さんが吹っ切れたように美味しそうにみかんを食べるのもよかったです。
やっと一つにまとまった眉山家に幸あれ!
正吉さんの体調に不安があることは新次郎も気づいていたんですね。さすが心優しく繊細な新次郎。いい加減そうに見えて、あさだけでなく大事な人のことはしっかり見てる。こういう目配りがこれからもあさを支えてくいくんでしょうね。
そして栄三郎の襲名披露の会に参列を許されたあさ。正吉が潔く引退を決めたのもあさへの信頼があったからなんですね。これまでの功績もあるし、今後もあさがいれば店は大丈夫だろうと思ったんでしょう。正吉さん、お疲れ様。新次郎の言った通り、これからは夫婦で仲良く老後を楽しんでほしいですね。
そして会に臨む正装姿のあさの綺麗なこと! ほんとに可愛い! 思わず画面を見てて声に出して言ってました。
今後もしっかり者のあさが奮闘する姿が楽しみです。
ちなみに亀助役の三宅弘城さん47歳、ふゆ役の清原果耶さん13歳で2人の年齢差34歳です。
はつはあんな大店の襲名の晴れの日にあんな所に立っていて、借金の債権者と鉢合わせする可能性もあるのにやけに堂々としていた驚き!!
っていうか、あの場にいくらあそこの身内といえども野菜売りの人を勝手に家にあげるのってどうなの?このドラマ、色んな意味で無茶ぶりすぎやん。
なんで、あんなこと言うたんやろ
簡単に自己解決されましてもねえ
野菜売りをしていて通りかかったはつに、うめが、「あささまが大変!?」みたいなことを言って何が起こったのかと思ったら、あさが綺麗な着物を着て、登場。。
「あさ、綺麗。。」と言いながら、自分はみすぼらしい着物を着ているはつが不憫でした。どうしてうめは、はつを招き入れたんだろう?!
あさの“白目剥き出し”の表情が今日は一段と酷かった!
確かにあの薄いピンクの訪問着は綺麗だったが…
演出家は可笑しいと思わないのかな?
はつは相変わらず強かな人、世の中上手く渡り歩く“出来過ぎ”さんだね…
やっと和歌山行きが決まって良かった~~♪
あさと亀助のやり取り、雁助さんのつっこみ、うめさんの安定感。
いいな~。
一番のお気に入りはあさの文を見た時の雁助さんの「うっわぁ~!」
そして今日の菊さん、かわいかったな。
眉山のお父さんは、菊さんの全てを受け入れて懐の大きくて温かい人ですね。
みかん食べたくなりました(笑)
着物だけ綺麗なあさ。目がギョロってしてると気になります。うめの大袈裟な言い方もおかしいけど、わざわざはつに見せなくてもいいと思う。はつはそう思ってないかもだけど何だか見てる方は、はつが切なくなってしまう。
今日は菊さんも予定調和で、つまらなかったです。
毎日楽しみにしてます。通勤の準備をしながらの視聴なので、ストレスなく気楽に見れる本作は私のニーズに合ってます。
朝から小難しく重たい内容は勘弁です。
波瑠さん、痩せたので目立って(!)るんじゃない?
今後は少し太って女の貫禄つけてってほしいものだ。もう遅いか?
とにかく最後までがんばれ!!
あさが来た大好き。
襲名披露に向けた衣装、料理、小道具、いろいろ見どころいっぱいな回でした。
3日連続で見ていませんが、ここの感想は見ています。うめは今60歳なんですか?あさは今日ギョロ目を見せたのですか?今日は波瑠のギョロ目が見たいのでドラマを見ようと思います。
私はピンクの着物がよく似合ってきれいだと思いました。
娘時代より落ち着いてどんどんきれいになってきたと思います。
今日は華やかでよかったです。
はつと惣兵衛もほほえましい。惣兵衛は本当に丸くなりましたね。
襲名披露の席に登場するのが分かってるはずなのに、あさは何でいつもの
白目剥いたギョロ目の表情になるんだよ??
せっかくのよのさんの着物が台無しだよ!何処が綺麗??
あさのギョロ目何とかしてくれ!毎回イライラ!
菊は惣兵衛を信用、信じていなかったどうのこうのではなくて、過去の栄光、華やかな人生を棄てられなかったのに、
惣兵衛が逞しくなり、その彼が農民の生活を選んだから信じましょうという流れはえ?なんで?でした。
何かにつけ論点がいつのまにかスライドしてズレたまま収まってしまうのがよくわかんない。
うめも、首脳陣の方ばかり気が向いてておふゆとの間柄に何の繋がりも感じられない様子がなんか納得いかない。
ほんと、はつファミリーは何となく上手くいってしまったみたいなファンタジー一家でしたね。栄達のお笑いキャラも、味わい深いといえばそうだけど、何だか安直過ぎて。そんなに上手くいくなら人生、苦労しないよ、ってつい突っ込んでしまう。
些細なことかもしれないけど、今日のみかんとか、前のはつの農作業で収穫した野菜の綺麗さとか異様にピカピカ綺麗過ぎてスーパーで買ってみた、ような感じがしてしまって物語りに入り込めないです。
スポンサーリンク






