3.50
5 1374件
4 264件
3 163件
2 114件
1 781件
合計 2696
読み あさがきた
放送局 NHK
クール 2015年10月期
期間 2015-09-28 ~ 2016-04-02
時間帯 月曜日 08:00
出演
連続テレビ小説初の、「幕末」から語り起こす物語。 時代に先駆け、銀行、生保を設立し、後には日本最初の女子大学設立に 尽力した実在の人物・広岡浅子をモデルに「お金儲け」のためではなく、 「今より少しでもみんなが幸せな世の中の実現」のため、生き抜いた...全て表示
全 15809 件中(スター付 2696 件)6151~6200 件が表示されています。

2015-12-03 14:46:37
名前無し

江戸時代に商人などの庶民が借金するとなったら、
今と違って担保が必要だったのでは?恐らく土地などの資産でしょうか。
惣兵衛が実家だった場所が更地になっているのを見に行ったということは、
所有していた土地が売却され返済のメドが立ったということなんだろう、多分。
などと思いながら見ていました。説明がないので想像ですけど。
これからの未来を見据えつつも、どこか寂しげな惣兵衛は良かったです。
夜逃げした後に借金取りが詰め掛けていたのは、取りっぱぐれることがないよう、
今の内に返してもらえそうなものは何でも返してもらおう。
そんな債権者たちだったのだろう、多分と・・・。
大名借金棒引、銀目停止、今まで価値があると信じていたものに
ある日突然裏切られるような時代だったわけですから。

朝ドラは「借金はいずれ返すのが当たり前」な前提とその辺は適当に見てます。
借金の返済場面を描かれると、ちょっと生臭いお金の匂いがしそうで、
いちいち返済シーンは要らないかなぁ、と私自身は感じることろですが、
色々な方がいるのでそこら辺の描き方は難しいと思いました。
お金のことだからこそキチンと描いて欲しい、
それではイヤだという人の気持ちもスゴクわかります。

2015-12-03 14:48:39
名前無し

>倒産したんですから、それで十分かと思います。おそらく夜逃げの理由は多くの人が理解していると思われますが

肝心なことを聞きます。じゃあ、惣兵衛さんの賭場の借金はどうですか?あれは踏み倒してもいいものですか?

2015-12-03 14:51:43
名前無し

うめが身振り手振りで今井の旦那様の散切り頭を説明している場面(だと私は思う)が面白かった(笑)

2015-12-03 14:58:15
名前無し

私も同じように思っていました。実家が農家ですが、昔は土地(田畑)の境界も曖昧で、最近になって宅地造成などの際に測量して初めて境界をはっきり知るということも多いようです。世の中が大きく変化してその煽りを喰ったのは山王寺屋のような時勢を見誤ってしまった商人であり、農民は農地改革などはあったにしてもそれほどの変化なく生活していたのではないかと思うのですが。眉山家を助けた農家はきっと、すっと使われていなかった不要な納屋と農地を貸したのだと勝手に思っていました。我が家でも似たようなことはあったようなので。
それにしても、幕府や藩に借金を踏み倒された両替屋は救済されるべきだと思います。現代なら裁判ですよね。山王寺屋を現代の自己破産~夜逃げと一緒にするのは違うと思います。

    いいね!(1)
2015-12-03 15:05:23
名前無し

新次郎にはつのお琴探しの協力を頼んだ惣兵衛もいいけど、それを快く引き受け、大阪中をお琴を探して奔走した新次郎もいいね。
このドラマの男たちは皆心優しい人たちで、それが見る側にはじーんと来ます。
こういうご主人だからこそ、この時代には先駆的なあさのような女性も育ったのでしょう。良い人材が育つかどうかは周囲にかかっていますね。
現実の新次郎さんもとても理解ある人だったらしいし。

2015-12-03 15:06:20
名前無し

現代の感覚とこのドラマの感覚が違うから、借金も昔の事情があってというドラマの方向なら妾の話も逃げずにちゃんと描いて欲しいですね。
借金だけ昔の感覚で妾だけ今の感覚なら違和感あるからなかったことにする、というのはおかしいでしょう。

    いいね!(1)
2015-12-03 15:14:09
名前無し

ほんと、このドラマって都合のいいように言い訳ばかりして作られてる感じがします。
そんな感覚のドラマに感動するとか私は無いです。

    いいね!(1)
2015-12-03 15:14:12
名前無し

>惣兵衛さんの賭場の借金はどうですか?あれは踏み倒してもいいものですか?

というか借金ありましたかね?
いかさましくさってと言って怒らせたしーんはおぼえていますが?
金がないと博打させてくもらえないのでは?
博打するためにどこかで借金したのかもしれませんがそんな描写はありませんでしたし。
まあ、私もよく博打するお金あったな、今までどうやって生活してきたんだろうとちょっと疑問には思いましたが
別に説明がなくとも全く問題ないですね。

2015-12-03 15:18:10
名前無し

なるほど、妾問題は確かに現代的になりそうな雰囲気ですね。
当時の結婚のあり方とか男女の感覚など、分かりやすい説明があった上で、
あさとお妾さんが楽しいライバル関係→ナイスコンビになるとか、
設定にひと工夫あれば、楽しく見れたかもしれないと今思いました。
個人的には、新次郎のキャラがそれをジャマしているんですよね。
新次郎は遊び人ながら「あさ一筋」でいて欲しい気持ちが大きくて。
わがままなんですけどね。
でも、楽しい嫁vs妾バトルなら見て見てみたいかなぁ。

2015-12-03 15:18:37
名前無し

栄三郎にほとんど注目が行かないドラマの作りが不憫。
18歳といえども当主なんだから、婚約者が居てもおかしく
ないはずなのに。亡くなった長男も(たぶん)婚約者とか
いなかったし、雁助さんはバツ2(とか言ってたような)だし、
とことん女性には縁がない男衆。
雁助さんとうめの進展が遅すぎる。

2015-12-03 15:20:24
名前無し

ちゃんとドラマのなかで眉山家の誰かが「借金を踏み倒して和歌山に逃げるぞ」と言ってほしいですね。借金をうやむやにして和歌山にいくつもりなのでしょうかね?借金取りがいるんだから、あさの家ではつがウロウロしているっておかしいよ。話の辻褄の合わない変なドラマ。

2015-12-03 15:23:02
名前無し

私もそう思います。細かいことまで何もかも水も洩らさず描写する必要性は感じませんね。あくまで朝ドラですから、ある程度お約束という所もあるでしょう。肝心なのはドラマ自体の面白さであり、次回がどうななるのか見たいと視聴者に思わせ、視聴者をぐいぐい引っ張っていくことでしょう。

2015-12-03 15:24:32
名前無し

いま「私もそう思います」と書いたのは、2015-12-03 15:14:12 名前無しさんの感想に対してです。

2015-12-03 15:24:39
名前無し

 >というか借金ありましたかね?

追っ手に追われてたシーンがありましたし、それで見てる人はわかると思いますよ。何もないなら追われないでしょう。イカサマも立派な犯罪だし借金の一部であることには変りはないです。

2015-12-03 15:26:31
名前無し

あつのお腹が大きくならないのは、お琴を弾くためだったのか

2015-12-03 15:27:17
名前無し

イカサマは賭けでズルをしたということでしょう。犯罪かもしれないけど、借金ではないですね。

2015-12-03 15:28:01
名前無し

↑はつの間違いですw

2015-12-03 15:30:09
名前無し

借金取りも妾も朝ドラにはいらない派。
山王寺屋の没落の苦悩は山王寺屋が表現していたし、子どもができない苦悩は加野屋が表現していた。それでも実直に前へ前へと向かって生きてゆく場面が朝ドラにはふさわしい。

2015-12-03 15:31:07
名前無し

はつと惣兵衛、いよいよ和歌山での新生活の始まりですね。
ドラマがそれをどのように描いていくのかも興味があります。
炭鉱のさとしと新次郎の問題もまだ片づいていないし。
つぎはいよいよあさの妊娠かな?
新次郎さんもいつまでもアホぼんのままではいないだろうし。
これからのドラマにますます期待しています!

2015-12-03 15:37:59
名前無し

嫁と妾のバトルもいいけど、やっぱりわたしも新次郎さんには妾は作ってほしくないなぁ 
あれだけあさとのほんわかシーンを幾つも見せられて、それはないでしょと思っちゃう。
当時の価値観ではごく普通のことだと分かってはいても、やはりそれが人情でしょ。
このままずっとあさ一筋であってほしいですw

2015-12-03 15:49:37
名前無し

借金に関しては個人の主観でもあるのでドラマの中で借金の話を描かず放置してるのが嫌だという意見があってもいいと思います。みんながみんな同じ意見じゃなくてもいいはず。他人のコメントどうこうより、ご自分のドラマの感想を書きましょう。

2015-12-03 15:50:51
名前無し

借金取りに追われてはつが懇願する場面の方がより安直に視聴者に同情させることができるかもね。でもあさが言ったように、どん底からどう再生し社会に貢献するかの方が大事なんじゃないかなと思う。

2015-12-03 15:53:46
名前無し

>イカサマも立派な犯罪だし借金の一部であることには変りはないです。

借金踏み倒しを現代の感覚で語っておられるようなので、現代ではいかさま賭博は詐欺になり借金は無効です。

2015-12-03 15:59:30
名前無し

借金放置がの是非はなく、
『やむおえない事情があるならドラマ内でもっと説明してくれないと見ている方はいまいち良くわからない。』がに、私が夜逃げの理由はわかりやすいと思ったので書いたのが発端ですよ。
そのあと賭博借金のことを聞かれたので書いたまでですけど。
ごちそうさんの時代から、借金返済のこと細かい描写がないと納得できない視聴者がいることはよくわかっているつもりです。

2015-12-03 16:00:53
名前無し

感想の感想、感想の否定、レス付けでの反論は荒れるので、
借金の話ならこれ以降はお茶の間でお願いします。

スポンサーリンク
2015-12-03 16:23:05
名前無し

お茶の間の「あさが来た」議論版で借金問題のことを書いてます。
2015-12-03 16:12:46 さんも良かったらそこへ移動してください。あんまりやりすぎると削除対象になりかねませんので、ひとまず冷静になってください。
他の方の感想が書きにくくなりますので宜しくお願いします。

2015-12-03 16:49:03
名前無し

新次郎さんいい男やなあ。

玉木くんのザンギリ頭早く見たい・・というかちょんまげが似合っているのが意外だった。
井戸のことがまたでてくるとはうまい使い方やな。

2015-12-03 16:55:01
名前無し

この朝ドラは眉山家の借金についての描き方がとても下手ですね。もう借金のこともファンタジーとして扱う気なのですかね?この脚本家さんは。
もう少しちゃんとドラマらしい話をつくろうよ。こんな調子では毎回おかしいおかしいと見ている視聴者は思ってしまいますよ。

2015-12-03 16:59:13
名前無し

新キャスト発表!期待していまーす。

2015-12-03 16:59:37
名前無し

あの時代の借金返済の実情知りたいな。
ヒストリアあたりで天王寺屋の真実とかしてくれたら面白いね。

お琴は良かったです。
意味深な明日はどうなる!続く
みたいな終わり方、そろそろ止めてほしいです。

2015-12-03 17:30:35
名前無し

シャボン玉のシーンが印象的。いつ見ても暖かな気持ちになれるあさが来たが好きです。

    いいね!(1)
2015-12-03 17:54:22
名無し

借金の問題、現代の感覚で考えると消費者金融の執拗な取りたてを連想するけれど、この時代に消費者金融があったとは思えないし山王寺屋の借金は同業者からの借金じゃないかなぁ。
両替商の九割があの時代、倒産したというし、
他の両替商や山王寺屋の顧客が最初のうちは借金取りたてに探しまわったけど、そのうち諦めたんじゃないかな。
まぁ想像ですけど。
現代のような取りたて屋がいたわけではなく、商売に関する法律があったわけでもないので、借金はうやむやになったというのが実情じゃないでしょうか。

    いいね!(1)
2015-12-03 18:04:39
名前無し

公営の賭場じゃないし、もぐりの賭場でしょ
公営の賭場があったかしらないけどね
逃げ切ればいかさまでも何でもチャラさ
借金でも同じでしょ
警察に追われているわけでも無し
政府自体が踏み倒しているのに
両替屋ばかりがきっちり正直に返済しなけりゃいけないのかっておれは思っているわけだ

    いいね!(3)
2015-12-03 18:05:36
名前無し

史実はどうか知りませんが、昔見た時代劇なら、借金の方に娘が売られていく流れが多かったですね。
はつが、遊女になるなんて絶対いや!だからこれでいいのだ。

2015-12-03 18:26:53
名前無し

考えれば日本人て従順でおとなしいよね。
時の政府(幕府)が借金踏み倒して店が倒産、家も失って路頭に迷った両替屋が多いそうなのに、暴動が起きることもなく、地道に頑張ろうとしてる。家族のなかで弱音を吐くことはあっても誰に文句を言うでもなく。
今の日本人はアメリカナイズされて個人の権利を主張するのは当然と思ってるから、そのあたり理解するのが難しいかも。

    いいね!(3)
2015-12-03 19:04:29
名前無し

今日は久しぶりに朝とお昼観ました。新次郎の琴を探して紛争するあの走り方をもう一度観たくて。
玉木さんは、時代劇が似合いますね。
所作はもちろん、顔の表情作りが自然で上手いです。
面白い時、寂しい時、ひょうひょうとしてる時、凛としてる時、どれを観ても上手いなぁと思ってます。
あさもはつも惣兵衛も亀助さんも出てくる人みーんな好きですね。
他の方のレビュー拝見して
梨央ちゃん、再登場に今から楽しみです。

2015-12-03 19:53:14
名前無し

賭場で惣兵衛が負けて逃げる姿を見てしまうと、惣兵衛の印象が悪いと思う人がでるのは当然ですね。博打で負けて金を払わないって常識的にないし、金がないのに博打なんて打つな!この甲斐性なしと言いたくなる。あの時代賭場で負けて金が払えなきゃ袋叩きなんだから、ボコボコにやられちゃえば良かったのにと思いました。

    いいね!(1)
2015-12-03 20:11:13
名前無し

2015-12-03 17:54:22さんとほぼ同じ感想です。
現代的高利貸しからの借金ではなく同業者からの借金が主であると思いました。
この場合、ひとつ参考になる現代的視点は、債権回収コストです。すなわち、何も財産が残っていない人を時間とカネのコストをかけて追ってもペイしないということです。逃げている人は追われていると怯えたとしても、実際は追われていない可能性があります。残った土地などの財産について早い者勝ちによる取立てが終われば、債権者は別件の回収や今後の経営に注力するのが得策ですし、債権者自体連鎖倒産しているかもしれませんね。

私には毎週必ず特にお気に入りの回があるのですが、今週は今日のようです。はつの琴に纏わるエピから惣兵衛と新次郎の優しさを強く感じました。

    いいね!(1)
2015-12-03 20:21:04
名前無し

私も失踪以来、惣兵衛にいい印象はありませんね。あれからどうして今こうなったのか、狐につままれたみたいです。
賭場で惣兵衛を見つけて、一緒にマッハの速度で連れて逃げたはつも、そこから何だか嫌になってしまいました。逃げたもの勝ちのイメージが付いてしまい、こんなうまいこといくわけないな~の連続です。だから今週の放送では素直に感動できなかったのかも。

2015-12-03 20:38:17
名前無し

あのう・・・惣兵衛のいかさまの件ですが、
賭場の人が「いかさまやりやがって」と言ったのではなく、
惣兵衛が「いかさまやりやりやがって」と言ったのですよ。
で、賭場の人が「金もないのに下手な博打やるなら出ていけ」
と怒り出し惣兵衛は追い出されたのです。
いかさま疑惑を向けられたのは、彼ではなく賭場の人。
ずっとそう思ってたのですが、違うのかな?

2015-12-03 20:41:21
名前無し

上の追加です。
結局いかさまだったかどうか?
まったく説明がないので、彼が負けたのかも分からない。
なので、私の中ではお咎めなしとしています。

2015-12-03 20:42:02
名前無し

同じく私も失踪以来、惣兵衛にいい印象はありません。賭博とかして自堕落な生活をしていて、はつに申し訳ないとか本当に思っていたのかと。もっともらしい心の闇とか言われても何だかなとしか思えませんでした。
意固地なはつとコロコロ態度を変える惣兵衛、この夫婦もあまり好きじゃありません。

2015-12-03 20:44:37
名前無し

確かに、賭場で見つけた惣兵衛を連れて逃げたのはいつも正しいはつちゃんとしては筋が通っていないかもしれない。でも、実家の援助も素直に受け取ろうとしない頑固なはつが咄嗟にあのような(モラルに反する?)行動に出たのは、それほど惣兵衛を心配していた、やっと見つけた惣兵衛を絶対に連れ帰りたいというはつの強い思いの現れだと思った。正しいばかりじゃ生きていけないということかな。はつが惣兵衛を連れて帰ったことで眉山家は新しい一歩が踏み出せたと思う。結果オーライだけど。眉山家には和歌山で明るく力強く生きていってほしいと願う。

2015-12-03 20:45:05
名前無し

惣兵衛は賭場で揉めた後に誰かに追われていたので借金があったのだと思っていましたが違うのでしょうか?
何もなければ追っては来ないのでは?
イカサマ賭博で負けて借金がかさんで追われる、そういう分かりやすい展開だったように見えましたが。

2015-12-03 21:29:07
名前無し

リアルで深刻なのもしんどいけど、お気楽すぎるのも嘘っぽくてシラケてしまう。
難しいもんだねェ。

2015-12-03 21:39:04
名前無し

「ごちそうさん」の頃に借金で怒っていた方々と今回の眉山一家の借金の納得がいかないのとは全然違うと思う。
「ごちそうさん」の最初の方の西門家の借金はめいこが来る前から出来てたもので、それも皆で話し合って、ちゃんとやりくりしてドラマ中盤あたりで返済したというセリフもあったはず。闇市で買った米の借金は、戦争で家がなくなってこれから商いをしないといけない分と、残りはお腹が減っている仲間で食べる為に景気づけにお米を振舞った。
眉山家は時代の流れに取り残されて、駄目な商売のやり方を続けていたり、他にはつの高い着物、菊の観劇、贅沢な食事も含まれていたのでは。同業者からの借金や政府の踏み倒しだけ、って描写ではなかった記憶があります。昔の借金踏み倒しは今でいえば自己破産っぽいですが、今は自己破産したら結構長い間、家や車はもてませんし一切借金もできないから結構ハードルは高いんです。
(まあ、昔と今を一緒にするな、って怒られそうですけどね)

まあ借金の良し悪しは個人によって気になる箇所でもあるし、やはりちゃんとしたドラマならナレーションででもちゃんとフォローしていますから金銭関連にシビアなドラマファンは多いんです。
ここは自由な場所なんだから気になる人はドラマで感じた違和感はどんどん書けばいい。
でも、くれぐれも眉山家と「ごちそうさん」は一緒にしないでくださいね。

2015-12-03 21:44:39
名前無し

惣兵衛が「いかさまやりやがって」と言いだしたら
賭場の人が「金もないのに下手な博打つなら出て行け」と怒り出し追い出されたのです。
惣兵衛にしてみれば、負けたことにされたが、どう考えてもいかさまだと思える何かがあったのでしょうね。
その後、出て行く惣兵衛を賭場の人が追いかていましたが、
おそらく、負けた金を払えという事だろうと思います。
結局、賭場側にいかさまがあったのか?なかったのか?
その説明は一切ありません。
賭場という場所の性格上どちらなのかは闇の中でしょう。
惣兵衛にしてみれば「いかさまだ」と今も信じているのでは?

2015-12-03 21:53:14
名前無し

惣兵衛は賭場で真剣勝負をしたのにもかかわらず、負けたいいわけを「いかさまやりやがって」といって自分の責任を他人になすりつけていたのかもね。それで負けた金を払わなければ追われるのは当然でしょうね。

2015-12-03 21:59:02
名前無し

借金の問題をうやむやにしてしまうなら
初めから、借金取りに追われて、などという台詞やナレを入れなければいいのだと思います。
眉山家の窮地を強調し話を盛り上げるためにそんな煽りを入れるから
視聴者だって嫌でも借金取りはどうなったの?と気にせずにいられない。
それなのに農家の納屋に住まわせてもらってからの眉山家には借金取りにおびえる様子もなく、借金を何とかせねば、と気に掛ける風もない。
はっきり言って違和感半端ないです。
夫婦や親子のどんなにいいドラマを見せられても、それとこれは別。
これだけ没落・貧乏を強調したら、お金の問題は重要です。決して枝葉末節ではない。
煽るだけ煽って説明なし、視聴者の好意的脳内変換にお任せしますでは無責任。
批判が出て当然だと思います。

    いいね!(1)
2015-12-03 22:03:15
名前無し

昨日の惣兵衛さんのセリフ「身なりは劣っても、中身は劣ることない、胸を張って行ってこい」は感涙でしたね。
今週は、しっとり・まったりな感じの展開でいいですね。



スポンサーリンク


全 15809 件中(スター付 2696 件)6151~6200 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。
NHK連続テレビ小説 あさが来た 上