3.50
5 1374件
4 264件
3 163件
2 114件
1 781件
合計 2696
読み あさがきた
放送局 NHK
クール 2015年10月期
期間 2015-09-28 ~ 2016-04-02
時間帯 月曜日 08:00
出演
連続テレビ小説初の、「幕末」から語り起こす物語。 時代に先駆け、銀行、生保を設立し、後には日本最初の女子大学設立に 尽力した実在の人物・広岡浅子をモデルに「お金儲け」のためではなく、 「今より少しでもみんなが幸せな世の中の実現」のため、生き抜いた...全て表示
全 15809 件中(スター付 2696 件)5651~5700 件が表示されています。

2015-11-26 01:08:52
名前無し

今週はあさちゃんの苦労の週だね。
物事がうまくいかないときって、弱気になってしまうのが分かる。
日頃は前に前にと進んでいくあさちゃんなのに、
やっぱりわたしは夫に対しても妻失格かしらなんて、
改めて悩んでしまうのよね。
確かに新次郎さんの寂しさは最近はんぱじゃない。
けどあさちゃんが傾きかけた加野屋ののれんを必死に支えているのが分かるからこそ、
大きな声で不満も言えないのよね。
あさちゃん、新次郎、それぞれに苦しい状況なのがいやというほど伝わってきます。
けれど、せっかく築いた夫婦のほのぼのした絆を、
こんなことで壊してほしくない。
何か良い打開策が生じることを願ってます!
なんだか最近、このドラマの登場人物たちが他人事とは感じられなくなった私です(笑)。

    いいね!(1)
2015-11-26 01:16:40
名前無し

はつと惣兵衛も、なかなか和歌山行きが軌道に乗らなくて大変ですね。
菊が反対する気持ちもよくわかります。
あの時代、大店の内儀さんとして周囲からちやほやされて生きてきたんですもの。
ちょっとやそっとではその誇りは捨てられないでしょう。
時代が変わったのだということを、どうしても受け入れられない気持ちも。
けれどはつや惣兵衛はまだ若いんだから、
誇りだけで飯は食えない。前を向いて生きていかなくちゃならない。
ここで栄達さんがどういう決断を下すか。いざというときはしっかりと男の威厳(?)を見せてほしいです。
あさ、はる、姉妹それぞれの生き方がうまく描きかけられていて、
本当によくできた朝ドラになっていますね。

2015-11-26 01:22:04
名前無し

炭鉱のことですが、母の子供のころは良く炭鉱内の悲惨な爆破事故が起こったものだと話していました。戦後、だんだん炭鉱事業が廃れていったのも、それも一因なのかしら。命がけで働く男たちの事情が、このドラマでもよく描かれています。その人たちを家族のようだというあさの言葉は、胸に響きました。親分の奥さん役の冨田靖子さん、人間味のある良い女優さんになりましたね。

2015-11-26 02:18:48
名前無し

サトシがいうのは間違ってないよね。平等だの公平だのいっておいて結局は金持ちに一番利がいくのだもの。あさのいうことは金持ち特有のお花畑発言だよ。それにあんな危なそうな鉱山で歩合制みたいに競わしたら、危ないような気がするけれど。
それに上でも書いてた方がいたけど、サトシが部下に無茶してるのと、あさが亀助に労働時間割かせて酷使してるのと、やってることは変らないじゃん。
おなごのやわらかいこころがぁ~~とかやたら強調する割には、あさに柔らかさや優しさはほぼ感じないんですが。

2015-11-26 02:29:33
名前無し

世間知らずでましてや炭鉱についてはまだまだ素人のあさが、ともすれば理想主義に走りがちなのは仕方ない。それに苛立つ現場の男たちの気持ちもよく分かる。けれどあさの二心ない真摯な思いは、いつかは男たちの気持ちも溶かしていくのではないかな。なんて、ついあさに肩入れしてしまう私です。次回につなげる手法が心憎いです。

    いいね!(2)
2015-11-26 02:35:07
名前無し

皆さんおっしゃるように、あさちゃんだんだん綺麗になってますね。
それにしても、ふゆの「新次郎さまぁ」は気になるw

    いいね!(1)
2015-11-26 03:07:10
名前無し

あさにもお金の話があるのか。最近見てないから知らなかった。
貧乏のひがみかぁ。どんな感じなんだろ。気になるかな少し。

2015-11-26 03:31:48
名前無し

「奥さんかて、人の子だす!」 今日の亀助の言葉には、思わずほろりとした。
慣れない炭鉱で、男たちの心を溶かそうと懸命になっているあさの姿を、間近に見ていればこその言葉だね。

2015-11-26 06:47:14
名無し

歩合制の危険性は原案になった「土佐堀川」でも触れてますよ。
ネタばれになるから、あんまり言っちゃいけないけど。

2015-11-26 07:50:34
名無し

栄三郎さんは18歳になったんですね。この間16歳になると言ってたので、あれから二年がたったんですね。
はつさんは二年間、妊娠したまま?!

2015-11-26 07:53:09
二人目を頂戴

旦那さんを失ったばかりのはつが新次郎の妾になるのかな。

2015-11-26 07:59:11
名前無し

帯に短し襷に長しってか?
古い諺おもいだしちゃったよ~
あの凧で飛んでた?
これで許嫁交換は終止符やな
五代~!ファーストペンギンってなんや?

2015-11-26 08:06:27
名前無し

普段は辛口評価になってしまいますが、今日は炭鉱夫さんが絵描きになりたかったとあさに語るシーンはよかったと思います。まあ、元グレチキの北原さんの演技は良かった、っていうだけなんですけど。彼は良い俳優になりましたね。それと、「ごちそうさん」のめいこの息子の友達役(たしか名前は諸岡君)の彼も炭鉱夫で出ていますね。大阪制作なので脇の俳優さんが良い感じだなと思います。

しかし、今日もあさ・サトシの話は進まず、五代&大久保、よの&菊、はつ&新次郎の話がてんこもりでこれでもかと場面転換が多く、15分の間で詰め込みすぎです。
肝心のテーマがすぐにそれてしまったり、枝葉が多すぎてこんがらがりすぎです。もう少し話がちゃんと本筋に集中して欲しいですね。今週はほとんど今まで見てきたことの反復や脇キャラが目立つぐらいで、新しいことが起きない週になっていますよ。
あさとはつの話が同時進行になると、はつの方が話が丁寧で画面が穏やかで見やすくなるのは何故だろう。
今日もあさがいない間に「はつが来た」。
はつ&新次郎に囲まれてふゆも嬉しそう。

2015-11-26 08:32:52
名前無し

栄三郎の年齢がおかしくなった。しっかりしろよ、何なんだこのドラマは

    いいね!(1)
2015-11-26 08:37:20
名前無し

店のために懸命に働いて結果も出してくれるけれど、夫である愛息子の世話もせず一向に子供ができる気配もない嫁。片や、大事な店を潰して落ちぶれたあげく、店の再興を目指すどころか大阪を離れて百姓になろうという息子と、貧乏でも健気に働いて子供を産んでくれる嫁。
加野屋のよのさんと元山王寺屋の菊さん。現在の境遇は天と地ほど違うけれど、母親として子供に対する想いは同じなんですね。キュウリをかじりながら(笑)子供の愚痴をこぼし合う二人の会話は何とも味わいがあって良かったです。
「親の心子知らず」に「他人の家の芝は青く見える」。
二人とも、嫁や息子が家のために頑張っているのはわかっても、自分の想いと違う方向へ進んでいくのが不満で寂しい。そして嫁に関しては互いにないものねだりで相手の嫁が羨ましい。
何とも複雑なところですね。
でもそんな母親としての本音を愚痴りながら、冗談めかして笑い、いつしか同じ母親の立場で心が通じ合っていく様子が微笑ましかったです。
共に家では嫁いびりのイケズとも思われがちな母親の正直な気持ちがよく伝わりましたし、それをベテラン女優の二人が嫌味なく可愛らしくさえ演じているのが素敵でした。
風吹さんも萬田さんも本当に魅力的ですね。
実力のある脇役俳優陣の充実がやはりこのドラマの強みかもしれない、とつくづく思います。
そのおかげでヒロインのあさを始めはつに新次郎に惣兵衛という若手の魅力が引き立てられている。
とてもバランスのいいキャストですね。
そんな脇に支えられてあさにはさらにいっそう輝いてほしいです。

    いいね!(1)
2015-11-26 09:08:06
名前無し

○妊娠して2年近く経つのにお腹が大きくならない妊婦さん。
○始まって2ヶ月しか経ってないのに2回も違う男に振られ、しかもその両方の男性共にヒロイン・あさ様が好きという不憫な芸者。
○今までずっと成長が止まっていた三男坊が急に現れたと思ったら大きくなっていた不思議。
○どう見ても14歳前後の女中さんが劇の中では25,6歳で中年のおじさん(亀助)に好かれてるという本当は恐い設定。

確か先週末あたりにはつが妊娠したという時期と、よのと正吉がしみじみと「えいざぶろうはもうすぐ16歳ですねえ」と話していたのが同じ時期だったように思うが、今日18歳ということは、あさは2年も大阪ー九州間を行き来していたの?
もう時空がぐちゃぐちゃで理解不能です。
もうひとついうと、菊さん同じ着物、6,7年は着てるよね。あまりにもきちゃない状態だと思うけど画面では割合綺麗(実質2,3年ぐらいしか着たおしてなさそう)
まれでは、同じコート着てた、野宿云々で叩かれてたし、私もあの頃は文句いってたから、菊にも文句を言わないと不公平だから、さすがに言うけど、プライド云々の話じゃなく、着物汚いし、さすがに着物着替えようよとは言いたい。
隣の芝生云々言う前に、お前も働けよ!とも思うし、あれを放置してる栄達や惣べえにも腹が立つ。

    いいね!(5)
2015-11-26 09:11:03
名前無し

あさの誠実さが伝わる良い展開だった。
寝食を共にする。同じ釜の飯を食う。すごく大事なことだと思う。
ちょっとしたきっかけで分かり合えるすばらしさが感じられた。
こういう風に寄り添うのも柔らかい力。

    いいね!(1)
2015-11-26 09:49:40
名前無し

修業期間が2年ちょっとでも才能があれば一流のパティシエと言われる可能性はあるだろうが、妊娠して2年以上たつなんて事はあり得ない。
それ以上に、セリフでこれだけ齟齬があるドラマは絶対にあり得ない。
まれは確かに脚本は酷かった。
がしかしこのドラマはそれ以前の問題だろう。

2015-11-26 09:52:27
名前無し

五代友厚が出てくるたびにシラけてしまう。
あんな偉人が人妻であるあさを執拗に追いかけ回し、あさがいるから大阪を離れられない設定になっているが、私が五代の子孫だったらそんな風に描いてくれるな、とクレームものだ。
五代友厚はこのドラマで株を下げっぱなし。
実際には浅子の炭鉱で事故があった直後に三井関係の法事でチラっと会ったくらいの関係だったのに、なんであさのことをよりによって子供の頃から見初めて未だに恋い焦がれてる設定なのか。
加えてディーンさんの演技が空回りしてるから余計に目も当てられない。
全てを史実通りに、とは言わない。
しかし広岡浅子の一生は史実に沿って描いてもそれはそれで面白かったと思う。
何もしない頼りない夫に代わって自分が家を支えなくては、という思いは溢れんばかりだったのだし。
実家の三井という後ろ盾も大きなものだった。
朝ドラなので万人向けに軽いタッチにしなければならないことと、色恋沙汰を絡めなくてはという制作サイドの浅はかな意図が見え見えだが、
絶対に0パーセントあり得ない!という設定は逆効果だと思う。

2015-11-26 10:05:38
名前無し

2015-11-26 09:49:40さまに同意です。
まれは元々設定自体が日本人の気質には合わない脚本。
もう企画段階で壊れていた。
でもオリジナル。

一方のあさが来たは原作の解釈、アレンジが粗雑過ぎる。
原作がしっかりしてるのなら修正は可能です。
これからでも丁寧に、正確にやって欲しい。

2015-11-26 10:06:53
名前無し

弟の年齢は、満と数えで言表し方が様々あるくらいに思って。満16歳の子が次のお正月にはポンと18歳になっちゃうんですから。弟くんは何月生まれかわからないけれど、実の両親は「生まれて何年たったか」で考えちゃってもおかくないかな。とそれくらいの感じで見ています。間違っていたら堪忍。

2015-11-26 10:17:46
名前無し

先週の土曜日によのが「もうすぐ16歳」と言っているね。
そしてはつの妊娠はその前の木曜日に判明している。
今日はセリフではなくてナレーションで「18歳」だというのだから、正真正銘よのが「もうすぐ16歳」と言ってから満2年以上経っているという事になる。
そして感想として言える事はただ一つ。
いい加減なドラマ、だという事。

2015-11-26 10:22:27
名前無し

惣兵衛たちは農家での暮らしは数年経つのに菊さんが山王寺屋倒産からずっとあの着物を綺麗なまま着ているのは変だよね。着る物くらいは今の眉山家に相応しい服装にしてやればいいのにね。
多分、同じ着物を着る意味は菊さんのプライドを表したいのだろうがもう無理がありすぎですよ(笑)眉山家を演じている4人の役者さんも変な脚本に演出だな〜と心の中では辻褄のあわない話だと思っているのでしょうるの、何せ新人役者じゃないのですからね。

2015-11-26 10:29:00
名前無し

なんか不思議ですね。
惣兵衛はなんで行き先を告げずに旅に出るんでしょう?
「すぐに帰ってくるさかい」といっても過去に失踪という前科があるのだから、
はつが心配になるのも当然。
まあ、「ちょっとの間」と言ってるのにあそこまで涙ぐんで心配する
はつもちょっとだけど。
でも、いかんせん行き先を告げずに出かけるのは不自然。
またまた失踪かと思わせ視聴者を煽る意図ならあざとすぎます。
そして、昨日は巾着袋ブラブラも元気のなかった新次郎。今日もいかにも寂しさを強調していたけれど、それならどうしてさっさと九州にあさを訪ねて行かないんでしょう。
その気になればお籠でも何でも行けないことはないのに。
見ててイライラを抑えられません。
どんなにあさへの愛情を示されても、そしてあさが新次郎を理解しているとしても、
これでは単身九州に乗り込み寂しさをこらえて頑張るあさが可哀そうすぎ。
いろいろ理解しづらい心理描写が目についてドラマに入り込めません。

2015-11-26 10:30:07
名前無し

皆がどうなってるの?と気になっていた、はつのお腹の子の話がやっと出てきたと思ったら
もうすぐ産まれるって、その割には少しもお腹大きくないんですけど? それに妊娠してから2年も経ってるならもうマジシャン五代さんの比じゃないですね(笑)
私って頭が固いのかしら? こんなにいい加減な事がたくさんあるドラマがどうしても良いわ~とか思えないんですよね。

スポンサーリンク
2015-11-26 10:41:13
名前無し

眉山毛の着物、私はむしろはつ達のこれ見よがしのボロ着の方が気になる。
木綿の着物一着も持ってなかったはずないのに、わざわざ百姓以上の継接ぎボロボロのコスプレであさとの対比わかるでしょの悲壮感増しましは違和感。

今日は前日の五代の東京行きを冒頭でひっくり返す。何遍このやり取りしたんだろう。あさの話題のために五代を東京?それとも大阪?のやり取りばかりさせないで欲しい。ましてやラストで釣りトピックにしきながら翌朝の冒頭でなんて事ない雑談でしたでちゃんちゃんにする、その内誰も食いつかなくなる。
それからナレーションの「あさはまっくろになりはたらきました。」のような絵本の読み聞かせのような表現もなんだかなと思います。炭鉱作業なんだから鉱夫の手伝いしたら煤で黒くなるのは普通。それをさも素晴らしい事のように、童話のお姫さまの様に語らないで〜。

2015-11-26 10:43:40
名前無し

「びっくりぽん」をあさたちゃんと勘違いしてしまう新次郎さんがかわいかった。タブラブな二人をもっと見てみたいな。

2015-11-26 12:27:08
名前無し

白蛇さんのことも
前の炭坑のことも
いつのまにか解決してて、じゃあなんで解決したかっていうのが
あまり印象に残らないなあ。
今度の炭坑の問題もそうなるのかな?
だんだんつまらなくなってきた

2015-11-26 12:34:34
名前無し

新次郎は、はつの声をあさと間違えるくらい寂しくてたまらないんだなと思いました。
はつさん、お漬けものを持って来てくれたのかな?
あおいちゃんのはつは、本当に上品ですね。
でも、あさより芯の強さはあるようにみえます。
炭坑でのあさ、サトシがネックのようだけど、もう少しかな、頑張れあさ。

2015-11-26 13:49:23
名前無し

息子夫婦の愚痴と思いきや、実は嫁自慢?
ちょっとほっこりしました。

    いいね!(1)
2015-11-26 13:50:35
名前無し

どんなに小さくてもお腹の子供にはお母さんの言葉が全部聞こえている。
そんなキツイ顔してたらあかん、って菊さんの言葉がズシリと重かった。
その言葉でハッと我に返ってお礼を言うはつも良かった。

    いいね!(1)
2015-11-26 14:46:25
名前無し

今日のあさ上げの担当は炭鉱夫役の北原さん。
演技は良かったけど、あのセリフでは、人妻でお偉いさんのあさに恋焦がれてるみたい。
あさを見ると誰もが好きになる、っていう設定なんだろうかとさすがに不審に思ってまう。。

2015-11-26 15:03:09
名前無し

サトシは眼つきの悪さが嫌だけど言ってる事は間違いとも言えない…
納屋頭とあさの会話シーンは良かったな~。少しホッコリ!
眉山家の話が停滞していてつまらない。
早く和歌山へ行って開拓した方が良いだろうに今のままでは藍之助が不憫だよ。
栄三郎のジャニ00も生意気で好きじゃないですね。
あさはビックリした時のギョロ眼が西川き0しにそっくりだから、
気をつけた方がいいよ!

2015-11-26 15:14:23
名前無し

お嬢様育ちの加野屋の嫁が、まだ暗い早朝から炭鉱夫達と一緒になって、真っ黒になって働いているんですもの。
かわいらしいお顔に威勢のいい啖呵、一生懸命な姿、みんなあこがれるのも無理はないよ。

2015-11-26 15:17:23
名前無し

地味な野良着が板に着きピッタリになって来た宮崎あおいさん。
注目度も最近は色白で着物姿が見眼麗しいあさちゃんに集中して来たようで、はつにも早く綺麗な着物きせてあげてほしいものです。

2015-11-26 15:18:39
名前無し

せっかくストーリーは面白いのだから、はつの妊娠のことも含めて時系列はもう少し丁寧にやってほしいですね。

2015-11-26 15:23:20
名前無し

二人の姑のからみははよかったですね。
さすがベテラン女優。

2015-11-26 15:29:30
名前無し

山王寺屋一家、和歌山へもし行ったら、和枝さんの嫁入り先のごとく豪農になれる可能性も大で。(大地主さんでもあるので)
ぜひこれからもあさの人生に影響を与えるようになってほしいなと期待しています。
今日のあさは少しずつでも良い方に向かっているようです。手探りの炭坑事業は何とか軌道に乗せたいはず。なんとか踏ん張って。

2015-11-26 16:26:43
名前無し

栄三郎が大きくなった(急やなww


さびしげな新次郎 笑った顔見たいな

2015-11-26 17:22:08
名前無し

ファーストペンギンって何のこっちゃと調べたら、捕食者の待ってるかもしれない海に、魚をとりに群れから一番に飛び込んでいく、勇気あるペンギンのことらしいです。

気がつかなかったんですが、はつは、妊娠が二年の計算に、なってしまうんですね。まさか、はつは、その間に、一度流産して再度身ごもった訳じゃないですよね?
妊娠してるのに普通に畑仕事したり、青菜売りしたりで、ハラハラしてしまいます。

お話自体は面白く拝見してますので、
もう少し時系列や説明に気を配ってほしいです。

2015-11-26 17:54:09
名前無し

惣兵衛は和歌山の土地を下見に行ったのかなと思いました。
どんな処か知りたいだろうと。
希望があるのだから失踪したりしないのではないでしょうか。

お互い口では寂しいとか言っても、やりたいことを優先させているマイペースな新次郎とあさ。似たもの同士かな。
姑ふたりとも、しっかり者の嫁のおかげで本人たちが思うよりずっとお気楽に暮らせているのに気づいていなさそうなのがあるあるって感じでほほえましい。

2015-11-26 18:22:00
名前無し

NHK、この脚本家をクビにしてくれ!
そして、今迄観た時間と受信料返せ!

2015-11-26 18:22:02
名前無し

>でも、いかんせん行き先を告げずに出かけるのは不自然。
またまた失踪かと思わせ視聴者を煽る意図ならあざとすぎます

同意です。以前失踪した前科があるから、はつが心配して行き先を聞くのは当たり前、なのに行き先を言わない惣兵衛。
また思わせ振りな煽りだと思います。こんな描写が多くて嫌になります。
あと、サトシは睨んでる時は怖いと思ったけれど喋りだしたら迫力が無くてガッカリでした。

2015-11-26 18:48:57
名前無し

わたしも、五代があさを「ファーストペンギン」と、例えたことが、何?と、思って調べてみました。
勇気を持って一番に海という危険地帯に飛び込んで行けるペンギン。
五代から見たあさは、勇気も度胸もある女性でしょうね。
五代の思うあさへのイメージは当たりですね。
炭坑での、観ていて気が付いたのですが、亀助さん、奥さんあさを心配してる様子がみれます。亀助さん、始めの頃と変わりましたね。今では奥さん奥さんと心配してくれる。抗夫たちには姉御と呼ばれ少しずつ打ち解けていってる。福太郎の夢だった話しもしたり。サトシ自身の問題解決待つのみとなる?
早く炭坑のことが落ち着いて、新次郎の元へ帰らせてあげてほしいな。

2015-11-26 19:06:02
名前無し

惣兵衛に行かないでと涙を浮かべて頼むはつを優しく諭すような惣兵衛の言葉と表情が印象的でした。間違ってももう惣兵衛ははつを裏切ることはないだろうなと思いました。

2015-11-26 19:06:08
名前無し

すぐに帰って来るから心配するなという表情の惣兵衛の表情がたまらなく好き。
前向きな眼に見えた。はつさんの不安もよくわかる。
眉山家に目が離せない。

あいのすけちゃん、私は駒を足で遊んでいた子役さんの雰囲気が好きだった。
役者さんが変わっても、あいのすけちゃんは可愛い。
菊さんの胸の内、やっぱり血の繋がっていく嬉しさを感じているところが嬉しい。
大切な事だけど、当たり前に思ってしまったら大切さに気が付かない。そんな事を感じるドラマ。

そしてあさも頑張れ。

    いいね!(1)
2015-11-26 19:15:26
名前無し

話が薄っぺらくてつまらない。何度も繰り返される「おなごの柔らかい力」がメインテーマのひとつらしいが、あさにそのような力があるとは思えない。ただ周りのキャラがなぜかあさを上げ奉るだけ。炭鉱の改革も無理やり臭がプンプン。5人の納屋頭をどう説得したのか肝心の場面が無音声。脚本家は、女性の柔らかい力を言語化する能力が無いのだろうか。

炭坑夫たちの描き方も酷い。山の所有者が女だと言うだけでスト決行。全力であさを拒否したと思えば、ピストルで脅されあっけなくスト解除し平伏。荒くれ者設定はどこへやら。訳の分からない相撲で懐柔され、手のひらを返したように「姐御」とあさを慕うようになったかと思えば、労働条件の改正案提示に「金持は信じられない」と反発。あさが金持ちだってことを分かった上で姐御と慕っていたくせに。拒否する理由が意味不明。これではまるで炭坑夫たちは思考力の無い馬鹿のように描かれている。上から目線の脚本に白ける。

ピンハネと高い物資の売りつけで稼いで来た納屋頭たちが既得権をあっと言う間に捨て、あさに従う流れはお花畑の世界。既得権を捨てるだけの説得場面を描いてこそあさの力が発揮されるというもの。ただ一人、徹底抗戦のサトシは明らかに恨みのセン。あさに従わないのは感情のもつれが前提になっているが、 納屋頭たちが従う方が不思議な流れ。全くお話にならない。

大富豪の若奥様が坑夫たちと顔を黒くして働くのは恩着せがましい。そんなパフォーマンスより、石炭の販路や輸送路の確保をするのが経営者のすべきことでは。この炭鉱、港から丸一日歩いても着かないほどの遠隔地。まだ九州に鉄道は敷かれていない時代に、どうやって大阪や東京に搬送してるのか不思議。

時系列も滅茶苦茶だが、仕事方面のエピソードも辻褄が合わないことだらけ。勢いだけで押して来たが、それも停滞。テーマだけでもしっかり描いて欲しい。ほっぺをつまんで夫や祖父にあさは柔らかいと言わせるだけでは「おなごの柔らかい力」に説得力はまるで無い。

    いいね!(3)
2015-11-26 19:25:35
名前無し

惣兵衛は蛇と言ってたが
サトシも何かに似ている

2015-11-26 19:25:56
名前無し

最近、一人(亀助さんもですが)九州で奮闘するあさが本当に愛おしく感じるようになってきました。今まで人のしたことのないことを始めることの勇敢さ。慣れない土地での炭坑夫との格闘。どうにか頑張ってほしいです。新次郎もあさの苦労は分かっていると思いますが、ちょっとぐらい寂しい想いをさせてもいいかなと笑
でもお互い必要としあっている二人なので、再び加野屋に帰ることが出来る日が早く来るといいなと思います。

2015-11-26 19:37:38
名前無し

わたしも今日の放送は納屋頭とどういうやり取りがあって説得したのか、肝心のそこがなくて、ナレーションで説明のみだったのにはがっかりしました。
よのによれば既にあさは加野屋の稼ぎ柱らしいけど、具体的に思い浮かぶことがなくて、一つ一つあさが積み上げてきたという手ごたえが感じられない。
事件と結末の数珠繋ぎというか真ん中がなくてずっとダイジェストみたいな。



スポンサーリンク


全 15809 件中(スター付 2696 件)5651~5700 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。
NHK連続テレビ小説 あさが来た 上