3.50
5 1374件
4 264件
3 163件
2 114件
1 781件
合計 2696
読み あさがきた
放送局 NHK
クール 2015年10月期
期間 2015-09-28 ~ 2016-04-02
時間帯 月曜日 08:00
出演
連続テレビ小説初の、「幕末」から語り起こす物語。 時代に先駆け、銀行、生保を設立し、後には日本最初の女子大学設立に 尽力した実在の人物・広岡浅子をモデルに「お金儲け」のためではなく、 「今より少しでもみんなが幸せな世の中の実現」のため、生き抜いた...全て表示
全 15809 件中(スター付 2696 件)5401~5450 件が表示されています。

2015-11-21 18:52:00
名前無し

時系列のいい加減さと
ご都合主義の多さに辟易するドラマです。

    いいね!(1)
2015-11-21 19:13:03
名前無し

意固地なはつの人間的欠陥が露呈した今週ですが、
あさの「やわらかい考え方」を際立たせるためだけではないような気がしました。
とりあえず一段落したけれど、はつの顔は何かスッキリしていないように思う。
はつにもああなった"心の闇"があるんじゃないか・・・と想像すると、
ま~ったく夫婦揃って興味が尽きない人たちだなあ。
あさの方がずっと困難を抱えているのに・・・来週は真っ黒になってガンバレ!!

2015-11-21 19:35:56
名前無し

脚本家本人にスタジオパークで証人喚問を要求します(笑)
誰と誰は1年で1歳歳をとり、誰と誰は永遠に歳をとらない設定なのか、誰と誰は逆に若返っていくのか、その辺のとこを怒らないから説明して欲しい。
ドラマは今週はちょっとイマイチと言うか何と言うか、うーん、はつがさぁ、あの人頑固で意固地で面倒くさくないですか?なんか嫌いになってきた。
今も借金取りから逃げてる設定なんでしょ?ならもっと貧乏してよ、おしんより良い暮らししてるじゃん。

2015-11-21 20:29:04
名前無し

今さらですが主題歌にはいつも癒されています。これまで放送されてきた朝ドラの中でも特に気に入っています。今までは常に飛ばして観ていたのですがこの主題歌に至っては最後まで聞かないと始まらないというぐらい気にいっています。休みの日とかに聞くと仕事疲れのストレスが和らいでいくようで助かっています。 
たとえAKBが歌っているからと言って偏見は一切ないです。かえって今風でいいんじゃないかな?曲自体は古き良き昭和50年代を想わせるような雰囲気で懐かしい感じがします。(歳がバレバレw)

    いいね!(1)
2015-11-21 20:29:56
名前無し

あさが来た、毎朝楽しみに見ています。
明日は放送が無くて残念です。

2015-11-21 21:06:08
気にしない

実はかなり時系列が気になって来ましたが、まあ気にしません。
あれ?いつのまに今の父の髪が、久太郎の髪が伸びた?結構時間がかかると思いますが、それは本題とは関係ないのでいいのです。
毎朝気分よく見られて、ドキドキワクワクしているから大丈夫です。
バンクはまだ時期尚早と言われたし、一方大番頭さんは、炭鉱の話が気に入らない。でもその暗い部分は、加野屋の前でのお笑いで吹き飛ばしてくれましたね。これでこそ朝ドラだわ。
来週は炭鉱で何か起こりそうな予感。また見逃せない一週間になりそうです。
主題歌も自然と耳に馴染んできました。実はだいぶはしょって歌っているのを知ってびっくりしちゃった。

2015-11-21 22:14:45
名前無し

今日の今井のお父さんと久太郎の断髪洋装が似合っていたなあ。
新次郎さんもいずれなるのかな。あまりに今の姿が印象的過ぎて(よくはまっているという意味です)ずっとこのままで..という気がしないでもありませんが。

2015-11-21 23:06:02
名前無し

今週も楽しかったです。

2015-11-21 23:22:01
名前無し

脚本家さんの苦手分野なんでしょうかね 時系列。
自分も苦手分野で、久しぶりに履歴書を書く必要に迫られて
苦労しました。
年齢も解らなくなっていた時があり、昭和から平成とかあり
一つ年を増やして人に言ってた事がありました。
信じられないような話なんですが事実です。
年齢を指摘したのは今の主人 ええ歴史も苦手です。
威張れる事ではなくて トホホなんですが。

朝ドラはプロのお仕事なのに 何人かで確認しないのか不思議です。
もしかして間違い探しとしてわざとなのか?と
最近は思う次第です。

2015-11-21 23:59:15
名前無し

ドラマはもちろんだけど主題歌も大好きです。
始まる前は、AKBが主題歌を歌うなんて。。。と、批判的に感じていたくらいだったのですが。

あささんみたいな女性がいたから、女性だってやりたい事が好きなように自由にできる世の中に少しずつ変わっていったのかななんて思いながら聴いています。

    いいね!(1)
2015-11-22 00:52:35
名前無し

今週は梨江とはつのシーンが多かったけど、いつもはつは現実離れした綺麗事ばかり言って、演じる宮崎さんもいつも変わり映えしない一辺倒な演技。
やはり母親役の寺島しのぶさんの演技に圧倒されていた。
さすが梨園のお譲さん上品な佇まいと美しい所作。
はんなりとした京おんなの雰囲気は流石で見惚れてしまいました!

2015-11-22 01:07:01
名前無し

梨江とはつのシーンで泣かせるかと思うと、
今度は亀助、雁助、うめの漫才顔負けの掛け合いで笑わせたり。
このドラマって幅があるというか、ほんと見る者を飽きさせない。
今週は寺島さんが大活躍だったね。
今から来週が待ちきれない。
新次郎さんがいつお仕事への意欲に目覚めるか。
それも期待しています!

2015-11-22 01:22:29
名前無し

するすると仕事をこなしていくヒロインですが、本当は大の男でも尻込みするような危険と隣合わせの現場ばかり。怖いもの知らずのあさが矢面に立ち、いろんな経験を積んだからこそ生じた迷い。それをこれぞ銀行業の真髄とやりがいを説く五代。そんならおまえさんがやれよと思ってしまいましたw

2015-11-22 02:51:51
名前無し

永年成長が止まっていた新次郎の弟は16歳。あさと10歳も年の差あったのね。
11歳のあさが初めて大阪の加野屋に顔合わせに行ったとき、今は亡き長男の隣できちんと座って大人びた口調でしっかりと挨拶してたのは、まだ1歳の赤ちゃんだったのか。
いるいる、1歳でもちゃんと挨拶できる赤ん坊。
天才バカボンでも、バカボンの弟のハジメちゃんは0歳からしゃべり始めたからね。
みんなが新次郎のことバカぼんって呼んでたのも、あながち間違いじゃなかったね。
1年で10歳ぶんくらい成長したから、その後の10年は成長が止まってたんだね。わかるわー。

忠興と久太郎の月代はマッハのスピードで生えそろってたね。
ついこないだの爺ちゃんご臨終のときは、まだツルっツルだったけど植毛したのかな。

はつはあちこちに漬物配ってるみたいだけど、当然お代を受け取ってるよね。
借地で間借りの水のみ百姓が、まさかタダで施してないよね。
親に向かって「施しはうけまへん!」って言うくらい施しが嫌いな人だから。
いつもしおれた菜っ葉とカブしか収穫してなかったけど、青物売りしてもまだ漬物にできるほど豊作だったとは。びっくりぽん(今日はかなりしつこかった)
今井親子の月代も一瞬で伸びたし、新次郎の弟も1年で10歳分成長してるから、大きくなったり小さくなったりしてる藍之介も、既に10歳くらいだったりして!

ところで、五代は新政府の役人を辞めて大阪に戻ってきたはずなのに、どういう権限で寄合所を仕事場にしてるのかな?元々あの寄合所は上方商人にお金を出させて作ったと思うんだけど。
「大阪の恩人」の激動の生涯にスポットを当てる、と大仰なことを言いつつ、そういう大事な部分を説明しないで強引にあさに絡ませるから「変な人」にしか見えないんだよ。
全然スポット当たってないじゃん!今んとこ、ただのストーカーだから!

    いいね!(1)
2015-11-22 05:23:16
名前無し

昨日の放送は
うめ「ついこの間、天子様も、断髪あそばされたとかで」
五代「去年には、国立銀行条例が制定されました。」
二人のセリフを総合すると、1873年3月以降の話だということになり、今井家の人たちは東京に旅立っていったが

忠政の葬儀が終わったあとに
忠興「今井の家は、今年のうちに京都から、東京に引っ越す事になった。」と
言うてましたで

一事が万事この調子

2015-11-22 07:25:02
名前無し

今週は炭坑がどう動いていくのかな。あさの関わりも深まりそう。加野屋の人たちの人間模様も引き続き楽しませてくれそうで期待。やっぱり肝は義父さんかな。すごくいい役ですね。

2015-11-22 09:30:07
名前無し

ちょんまげって剃り込みの部分もあるから、ちょんまげを切ると落武者みたくなると思うんですけど、あさの父親や弟は剃り込みのところもしっかりと毛が生えていたので断髪して何日経っているのでしょうかね?

2015-11-22 10:09:56
名前無し

眉山一家を九州に連れてって炭鉱で働かせれば良かったのに。
倒産したとは言え、一応なにわ商人だったんだから人遣いはできるっしょ。
菊とはつは飯炊き女でも飯場の雑用でもやってさ。
そしたら大阪からずっと離れた場所で、借金取りからも逃げ切れるし、身内なんだからあさも安心して任せられる。人たらしのあさがなんでそこに気づかないかな~。
はっきり言って眉山一家は仕事選んでる場合じゃないし、住む家もないんだから有難い話じゃないの?多額の借金抱えたまま(踏み倒す気みたいだけど)いつまでも他人の納屋と畑借りて地元の山でのんびり暮らすとか甘すぎ。今更プライドとかちゃんちゃら可笑しい。
納屋と畑の賃料払ってる風には見えないし、少なくとも農家からは施し受けてるよね。
まぁもう和歌山行くからどうでもいいけど。
てかなんでさっさと和歌山の件を報告しないの?自分の実家自慢になるから?
それこそ今更でしょ、一度は菊に言われて借金しに行ってるんだから。

実際の広岡浅子さんは事あるごとに実家の三井に金の無心してたらしいから、ほんとなら姉のはつだけに和歌山の土地とか許せないだろうね。ドラマ「遺産争族」的な 笑
結局は実家と婚家の財力があったからこそ活躍できただけ。無一文から財を成したわけじゃない。
あさのチャレンジ精神は、見方によっては「向こう見ずで怖いもの知らずで世間知らず」なだけ。都合よく的確にアドバイスしてくれる人も後を絶たない。
それを全部あさのおかげにして、協力者は全員向こうから寄ってくる安易な脚本。
なのに作中の時間経過すら統一できないなんて恥を知れ。

    いいね!(1)
2015-11-22 10:21:19
名無し

私も、それ思った。↑
まあ、ドラマだから、そこをどう面白くするかですね。

2015-11-22 10:26:35
名前無し

腕の良い西洋かぶれの理髪師さんがいるんじゃないですか?

この前大阪朝ドラの主題歌の歴史を振り返る的な番組を見ました。
名作と迷作のオンパレードでしたが、何故かスタジオで直接ライブをされるのは純と愛の忘れていたHYの人達や
何とかミチコさん?とカーネーションもマッさんも
ごちそうさんもビデオで、番宣の波留さんは借りてきた猫
とても美しかったけど 玉木さんはニコニコで進次郎そのまんま。
最後は何故か全員でビックリポン!でさよならと
まさにビックリポンな内容でした。
NHK…これは登場人物たちが大きくなったり時代をバックしょうが、進んで年を取り過ぎようが
ビックリポン!で誤魔化す気なのかもと悲しい予感が致しました。

2015-11-22 10:26:56
名前無し

幕末から明治にかけて自らの手で時代を切り拓いていった女傑の物語ということで、女は嫁いで跡継ぎを産むことしか期待されていなかった時代だから、厳しい偏見もあり、さぞかし苦難の道を歩むヒロインの話かと思ったら、破天荒なお金持ちのお嬢様が周囲の理解と助けを得てとんとん拍子に成功していくサクセスストーリーだった。
それが今まで見た「あさが来た」の印象です。
たしかにあさは子供時代からお転婆で父親からは叱られてばかりだし、嫁いでからも自ら貸付金の回収に回ったり九州にまで乗り込んで荒くれ炭鉱夫たちを説得したりと、大きな障害に向かって大変な努力もしているのですが、少女漫画的な軽いタッチのせいかその大変さがあまり伝わってこない。
女だてらの度胸を示すのは相撲と馬小屋でもどこでも平気で眠れる図太さという、いかにもな漫画描写。そして緊迫するはずの真剣な交渉場面などはほとんど描かれず、すんなり問題解決して周囲はみんなで「さすがあさちゃん」。九州の炭鉱では炭鉱夫との対決シーンもありましたが、偶然のピストルの暴発と相撲の勝負であっさり九州男たちを味方にしてしまいましたから。
どんな年齢層の人にもわかりやすく楽しめる作りにしているのでしょうが、思わせぶりにいろいろ問題を起こしても、最後はあっさりヒロイン上げでよかったよかったがこれだけ続くと、いい加減白けてしまいます。
時間経過もめちゃくちゃだし、いくらフィクションでも、もうちょっとリアリティを感じさせてほしい。あまりに漫画的でヒロインに都合の良い描写ばかりなので、だんだんヒロインに共感できなくなってきています。
「おしん」のような苦労話はいやだけど、(実際は違ったのでしょうが)ここまで苦労なしに見えると応援できないです。

    いいね!(2)
2015-11-22 10:34:58
名前無し

今日はお休みで寂しいですね。
新次郎の巾着振り回して歩く姿、良いですね!
お気に入りです。今週は、炭坑での話しになるようですが…
ずっと気になっているのが、納屋頭サトシのあさへの視線です。いつも鋭い目つきです。
視線と云えば、新次郎へのふゆの目、これも気になります。
はつ一家は、和歌山へ行くのでしょうかね?
ゆっくりと物語が進んでいますが、はつもあさもしあわせになってほしいです。

2015-11-22 11:09:31
名前無し

自分がしたいことは周りがいつの間にか全部許してくれて
四股踏んだりお相撲したりしてる間に、それがいつの間にか上手くいってしまう。
で、何でもいつでも誰でも、あさちゃんは素晴らしい! あさのおかげさ様。
きっとこれからも何があっても誰かが助けてくれて
それほど苦労もせずに、事を成し遂げていくんでしょう。
はつの方は、その意固地さが仇になって更に苦労とかしょってる感じ。
まっ、これまた、あさのおかげ様でこれからは何とかなっていくんでしょうが。
時系列とか間違いだらけで、平気で放送し続けることに驚きしかありません。

2015-11-22 11:47:47
名前無し

はつと惣兵衛はそれなりに視聴者からの高感度が高いから気づきにくいけど、この2人の今の状態はあの「まれ」の藍子・徹と同じ様な状態だよね。夜逃げして見知らぬ人から施しを受けてるという点も同じ。しかも3代に渡って面倒見てもらってるし、一番の働き手の大黒柱(惣兵衛と徹)は途中で失踪するし2度の借金からの逃げも共通してる。
確か「まれ」って色んなドラマからパクってきててパクリの王様みたいなドラマだった。そんなまれから放送終了後、間もないうちにパクるドラマがあったなんて衝撃でしたよね。
しかも人様から受信料を取ってるTV局が2作も続けて何度も借金踏み倒す人物が登場するとは、N○Kは借金はどんどん踏み倒した方が人生得だよ、とでも言いたいようですね。

パクリのパクリでもあるこのドラマ、コレニパクられた「まれ」はお世話になった桶作家の長男をを追い出した上に、あれだけ世話になった桶作老夫婦に感謝らしいことをちゃんと形にせず、ヒロインが最後にお礼だけ言うという暴挙に出た訳だけど、まさかはつ夫婦はあれだけ世話になった農家の方々へお礼だけでは済まさないよね。何より事あるごとに施しだけは嫌だとあれだけ言い張ってる方ですから。
最初の数週間は友近さん演じるうめが好きだったのに、最近のうめはあさのことばかり考えてる機会のようで全然、面白くなくなった。最初の方のうめなら、ふゆをあんな邪険にしないと思う。それにふゆ自体の性格もドラマの展開を面白くするためだけに変な子にされてしまって嫌な感じ。
五代さんが出てきてはあさの次のステップの為だけの発言をする機械になってしまってて、これまた違和感。要はあさの為だけに存在する人物なんですよね。寄合所に行けとか、炭鉱にピストルもって行け、とかロールプレイングゲームで主人公に都合よくアドバイスする為の人みたいなんだよね。

2015-11-22 12:12:05
名前無し

農家が惣兵衛たちに間借りさせているの長くないかな?農民って苦しい生活をしていた人がほとんどから無意味に惣兵衛たちを住まわせる理由なんてないと思うよ。花子とアンでも大正時代の農家は苦しい生活をしている話があったのに、このドラマの農家は親切すぎておかしい話だね。

スポンサーリンク
2015-11-22 12:42:14
名前無し

農家にも貧しい農家もあれば、豪農と呼ばれる裕福な農家もあるよ。
はつのいるところが豪農かどうかは知らないけど。農家の人、誰一人出てきてないしね。

2015-11-22 12:49:03
名前無し

歴史物に疎い私は、時系列の間違いなんて些細な事、物語が面白いから別に気にしていませんでした。
しかし、昨日の放送で考えが変わりました。それって些細な事で済まないのでは?物語の根幹でしょ?設計図だって寸法が間違っていたら図面にならないんだよ?
まれでこんな事してたら大バッシングだよ。
全ては嫁いで10年ていうのがネックになってるんじゃないの?
その10年があちらこちらで、つじつまが合わない現象を生んでしまったんですよ、きっと。
あとは最後まで嘘を嘘で塗り固めるしかないですね。
ドラマのテーマ曲をブライアン アダムスの 死ぬまで18才 にすればよかったのに。

2015-11-22 13:14:59
名前無し

わたしはこのドラマ楽しませてもらってるので
星だけ置いておきます

2015-11-22 13:18:26
名前無し

「高視聴率、決して秀作にあらず」の典型だねこのドラマは。
今時アニメだってもっと丁寧に積み上げていくでしょう。
ところがこのドラマときたら時間の経過が全く判らない。
時間の経過とは、見た目もそうだし人としての経験値を表す重要な要素なはず。
このドラマは「節目」を描かず、勝手に時間を経過させちゃうから、どれくらい経ったからこうなりましたの説明が一切ない。
さらにセリフの整合性はないし、特に年数に関してこれほど酷い物は記憶にないよ。
脚本家の作った年表がこれほどいい加減だと、ドラマの中で語られるセリフやナレが疑われる事になるという意味が判っていないんじゃないだろうか。
史実の時系列と違うという指摘と、脚本家がこれまで視聴者に見せてきた時系列が違うという事は分けるべきなのに、これを混同している事にも唖然とする。

    いいね!(1)
2015-11-22 13:19:57
名前無し

今日は日曜日で放送がないと思うと、寂しくてたまらない。
本当にそう思わせてくれるドラマって、久し振りです。
先週は寺島さんが素晴らしかった。
無論ヒロインのあさちゃんは綺麗で魅力的だけど、
このドラマって、すごく脇の方たちに恵まれていますね。
一週のうちに何度も感動場面があって、
そして録画で見なおすと、
一度目には気づかなかったいろんな大切なことに気づかされる。
すごく丁寧に作ってあるドラマですね。
いまから明日がすごーく待ち遠しいです!

    いいね!(2)
2015-11-22 13:29:45
名前無し

これほど雑な作りのドラマは見た事が無い。
丁寧さの欠片も無く、言葉だけで何とかしようなんていうのならラジオでも良いんじゃないだろうか。
おそらく耳だけで聞いている人にも「なんだこれ」と言われちゃうレベルなんだろうけれど。

2015-11-22 13:29:58
名前無し

和歌山の新天地で、はつと惣兵衛の新しい生活が始まるんでしょうか。
新次郎はいよいよ遅まきながら、お仕事への情熱に目覚めるでしょうか。
そして新次郎さんはいつざんぎり頭を見せてくれるのかな?
この先もいろんな楽しみが待ってますね。
二人目が生まれるのか?と勘違いしたときの菊さん、すこく嬉しそうでしたね。
みてるほうまで心が暖かくなりました。

2015-11-22 13:33:28
名前無し

このドラマの魅力って、
なんといっても一人一人の心が丁寧に描かれていることですね。
そして登場人物に悪い人がいない。
さらにヒロインが前向きに生きていることかな。
朝からさわやかな元気をもらってます。
それが朝ドラにはいちばん大切なことだよね。

2015-11-22 13:43:23
名前無し

もし自分が農家ならば、手が足りずに空かせておく土地や納屋があれば、誰かに畑をして住まわせて、作物を作ってもらうのもいいなと思います。山王寺屋はそんな様子で見ていました。
農家に納めて残りの作物は惣兵衛が売りに歩き、はつは漬物を作ったり繕いもので現金を得る。あさも漬物はよく買っているみたいですね。
私の勝手な想像ですが。

    いいね!(1)
2015-11-22 13:45:50
名前無し

農家もいろいろあると思うよ。でも惣兵衛たちは夜逃げどうぜんであり、農家さんのほうで知らない赤の他人を長く住まわせているお話はう〜んですよ。農家さんは人でが足りなくて丁度よい働き手がみつかったというのですかね〜それにしても時系列がよくわかりませんが、少なくてもその場所に3年も住まわせてもらっているのも無理がありますね。

あと、このサイトをこんなに酷いところというような意見が時折見られますが、ここはファン専用サイトでもないし、ここのドラマ批判の内容を見ても喧嘩腰で書かれている投稿はほとんどありませんし、比較的マイルドな批判だと思いますけどね。

2015-11-22 14:03:11
名前無し

農作物は1年くらいでちゃちゃっと作ったのでは生産性があまり上がらないのかなと思います。3年目、惣兵衛が本格的に戦力となり収穫に手ごたえを感じ始める頃かもしれませんね。お義父さんのお百姓の知識が役立っていると思います。

2015-11-22 14:12:21
名前無し

時系列は、ここを読まなければ気づかなかったので、気にせずドラマの流れに乗せられてこれからも見てゆきたいと思います。面白く興味深いシーンが多くてそちらに没頭していたため、正直わからなかったおバカな家族です。
明日からも早めに家事を済ませて楽しみに待ちたいと思います。

    いいね!(2)
2015-11-22 14:30:05
名前無し

毎日、楽しみでしかたない。
今週は京都のおじいちゃんが亡くなったり、今井家が東京へお引っ越ししたりで別れのシーンにしんみりしてしまいましたが、未來に前向きなあさちゃんに元気をもらいました。

    いいね!(1)
2015-11-22 15:19:34
名前無し

わたしも時系列のことは特に気になりません。
このドラマは、面白さというドラマ作りの一番基本的なことを満たしてくれているので、
充分に満足しています。
毎朝、あさちゃんに元気をもらっています!

2015-11-22 16:34:29
名前無し

眉山さん一家が農家の納屋を借りはじめた最初の頃だったと思いますが、はつが耕している土地が石ころだらけだった記憶があります。
農家の方としては荒れた土地を開墾してくれるので助かっているんだろうと、勝手に想像を膨らましていました。
耕す人のいない土地は荒れる一方ですからね。
田舎に住んでいるのでそういう土地をよく目にします。

    いいね!(2)
2015-11-22 17:01:55
名前無し

当時、お金持ちのぼんぼんが仕事を満足にせず
フラフラ遊んで暮らすというのはわりに良くあったらしいけど、
新次郎さんはまだまだこれでは終わりそうもない。
彼がどうやって働くことに目覚めていくのか、
それをどう描いていくのか興味あります。
炭鉱のほうで忙しく大阪を留守にしがちなあさちゃんだけど、
史実でも夫婦仲は円満だったようですね。
私もこの二人、すごく相性が良いと感じます。

2015-11-22 17:08:13
名前無し

あり得ない出来過ぎた展開で、だんだん白けてきた。
時間の流れは三週目からおかしかった。
真面目に考えながら見たら、わからなくなるドラマ。

2015-11-22 17:10:29
名前無し

和歌山の土地ってどんなところなのだろう。
はつや惣兵衛たちはそこに引っ越しても畑を耕していくのだろうか。
誇り高い菊さんには納得のいかない生き方かも知れませんが、
虚栄も周囲への気苦労もなく、
自然のなかで逞しく生きていくことが、
はつや惣兵衛にとっては本当の幸せなのかも知れませんね。
やはり都会を捨てて田舎暮らしを選んだ身としては、
思わず応援したくなります。

2015-11-22 17:20:49
名前無し

歴史が苦手だから時系列の不具合が全くわからないというか、気付かない。
それはそれで情けない事かも。

ざんぎり頭を叩いてみれば文明開化の音がする。

という言葉は覚えてるんだけどドラマには関係ないか。

2015-11-22 17:52:11
名前無し

波瑠さんはこれまで、「てっぱん」「純と愛」「あまちゃん」のオーディションに落ちたのだそうです。
まるで今回のドラマが彼女を待っていたかのようですね。
なんといっても前の三作品に比べて、あさが彼女には一番適役のように思えますもの。
彼女にとっても私たちにとってもある意味ラッキーでした。
今では波瑠さんしなしの「あさが来た」なんて考えられないです。

    いいね!(1)
2015-11-22 17:52:48
名前無し

三男坊の栄三郎はあさが若い頃(11,2歳ごろ)に出会ったときにいっぱしの口をきいていたので、てっきりあさと同学年だと思いきや、年齢が徐々に雲行きが怪しくなり、なんと今時点で16歳なら、やっぱり最初にあさと初めて会った時、年齢は1歳ぐらいだったということになりますね。
最後に見たのは2週間ほど前の放送だったように記憶してますが、最後に見た栄三郎はずっと出ていた栄三郎がほんの少し年をとっただけでまだ10歳ぐらいに見えた。謎は深まります。

2015-11-22 18:11:27
名前無し

はつと梨江のシーンは感動的だし、もちろん新次郎や惣兵衛は魅力的。
でもそれと同じぐらいに、雁助 亀吉 うめのボケとツッコミが面白い(笑)
これからもたびたびやってほしい。
それと個人的には炭鉱の親分の妻、冨田靖子さんが懐かしかったな。

2015-11-22 19:18:23
名前無し

昨日の放送で、あさの父親と弟が髪を散切りにしてきましたね。
いつも思うのですけど、ちょんまげの時は月代をそっているので、
頭の真ん中髪がないわけで、いきなり髪切ったらかなりすごい髪形になりますよね(笑)想像するとわらっちゃう。
 あの時代の方たち、その間どうしてたんでしょうかね?
やっぱり、かっこ悪いから3か月ぐらいは月代を伸ばしたままにしてから、バッサリやったのでしょうか。
 知りたいです。どなたか教えてください

2015-11-22 19:30:07
名前無し

結局大した波乱もなく不動産を手に入れちゃうんだね。
刃傷沙汰まで入れておいて何それって感じ。
金を返さなければという言葉はとうとう聞かれず、その境遇だけを同情させるような事を口にさせ、借金を踏み倒したという、とんでもない事をしているという意識はさらさらない。
ホテルの社長になると言ってた「純」が、開店した沖縄のホテルが破産宣告を受けてしまい、夜逃げした先の「能登」でケーキ屋さんをプレゼントされちゃった、みたいなドラマになっちゃった。

2015-11-22 19:56:11
名前無し

基本が無茶苦茶だとドラマ自体信用出来ないので、一向に楽しめません。
慣習なので観てますが日々、虚しくなっていきます。



スポンサーリンク


全 15809 件中(スター付 2696 件)5401~5450 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。
NHK連続テレビ小説 あさが来た 上