3.50
5 1374件
4 264件
3 163件
2 114件
1 781件
合計 2696
読み あさがきた
放送局 NHK
クール 2015年10月期
期間 2015-09-28 ~ 2016-04-02
時間帯 月曜日 08:00
出演
連続テレビ小説初の、「幕末」から語り起こす物語。 時代に先駆け、銀行、生保を設立し、後には日本最初の女子大学設立に 尽力した実在の人物・広岡浅子をモデルに「お金儲け」のためではなく、 「今より少しでもみんなが幸せな世の中の実現」のため、生き抜いた...全て表示
全 15809 件中(スター付 2696 件)2501~2550 件が表示されています。

2015-10-22 12:33:10
名前無し

もう新次郎の行動がでたからネタバレじゃないので。

あさを矢面に出したのは史実です。
泣きそうって、実在した人物を貶めるのはよくないのですが、
それにしても嗚呼……。

ほんに、びっくりぽんや~。

2015-10-22 12:36:01
名前無し

この後、活躍するであろう女性の半生をダイジェストで見せられてるような面白みのなさ。
歴史ヒストリアを有名な俳優さんたちで毎日やってるような毒にも薬にもならない凡庸さ。これなら「タイムスクープ」の方が絶対面白いしわくわくする(念のためにフォローしますが「歴史ヒストリア」の方はそれなりに面白いです)
番頭さん、うめさん、店の人らはそれなりに面白いけど、ストーリーが際立ってこないのはなぜ・・。
「カーネ」や「ごちそうさん」はそれなりに周りに障害とか嫌な人とかがいて、揉めたり孤軍奮闘してた部分があってそこらへんがあさとは決定的に違うような気がします。「あさが来た」はどうせ成功するんでしょう的な安心感が充満してて臨場感や際どさがない。

    いいね!(2)
2015-10-22 12:47:18
名前無し

部屋に大福帳が散かったままなのは何で?気になっていたのですが、ここ数日の流れを見て、大黒柱である義父が見て見ぬ振りをしてるので、他の誰も何も言わないのかな?と思いました。あの若奥様だから仕方ないと思ってそうですよね。激動の時代に飲み込まれ、今まで頼ってきた古くからの因習や経験が役立たない時代。どうして良いのか分からず右往左往の人々が多かったことでしょう。今日はそんな場面もありましたね。今までドラマで見たことのないシーンだったので引き込まれました。それでも生き残らなければならない。義父は新しい価値観を経営に取り入れる必要性を感じていたのではないでしょうか。そんな時に嫁に来た「あさ」の日頃の言動が気になるようになる→その後新撰組とのやり取りを経て、多少の事には敢えて目を瞑って取立てを任せてみることにした。たった1件の取立てで大抜擢とはビックリポンでしたが、あのような時代には、慎重さよりも直感と大胆な決断が必要なのかもしれません。未熟でも光るものを感じる「あさ」に賭けてみようという義父の器の大きさにグッときます。これからも周囲の理解や協力を糧にしてあさは自分の道を歩いていくのでしょうが、周囲の人たちそれぞれが惹きつけられるキャラで見ていて楽しい。今日は鴨居に沢山の紙が張られてますます部屋は散かっていくようですね。あの部屋の散かり加減は「あさのやる気」のバロメーター?どこまで散かってゆくのか?ちょっと楽しみになってきました。

2015-10-22 12:48:14
名前無し

弟がいつまでたっても成長しないのは今日のためだったんだな。
取り立て騒ぎであさが出ていくために。

だったらちびあさが初めて加野屋に行った時、弟は幼児か赤ん坊にしたら良かったのに。

今と同じ子役でちびはるとちばはつ見て「どっちやろ」とか今は亡きお兄ちゃんと言ってたよね。

時間の流れを大切にしない演出に??です。

2015-10-22 12:48:48
名前無し

ここのあらすじには、あさは事業を立ち上げるみたいですが、こんな調子で経営者になってもらっては困りますね。もうちょっとそれらしい姿や努力をこの先描いてもらわないとね。新選組に逆らうなど嘘くさい話ばかりでは現実に欠ける話になってしまいますよ。

2015-10-22 12:53:23
名前無し

自分では出ていかないのが新次郎らしい。遊び人のぼんぼんの性根はそう簡単には変わらない。突然男らしく出て行く方がむしろ変。

2015-10-22 13:01:59
名前無し

一般常識では測れない人を一般常識でリアリティがないと評しても詮無いことやわ

    いいね!(2)
2015-10-22 13:11:11
名前無し

ドラマやもん!

2015-10-22 13:11:23
名前無し

びっくりぽんな展開の連続で
毎回ヒロインがさすがさすがと持ち上げられる話ですね。
ちょっと白けてきました。
あさの借金取立ては史実ではもっと年齢的に後でしょう?
こんなに早くから先見の明と行動力に富み
なんでも任される大活躍というのは少々無理があり過ぎ。
あまり不自然な持ち上げが続くと逆に見ている気持ちが離れます。
それと三男の子がまったく成長しないのも変ですね。
これもあさが活躍せざるを得なくさせるためのムリクリ設定なのかしら。

2015-10-22 13:15:37
名前無し

あさの方は成功することがわかってるけど、描き方が次の台詞まで予測できるほどの安直さなので、もう少し工夫してほしい。
なんでも上手くいきすぎ。
笑いの部分は白ける。大阪人だけどツボに入らない。
はつの方がどうなるか?
今日の萬田ママ、迫力あった。
山王寺屋がどうなるか。白蛇さん根性だしてくれ!

2015-10-22 13:19:35
名前無し

大福帳で部屋が散らかり始めた時は、だらしないなーと眉をひそめていたが、日に日に散らかり具合が酷くなり、今日はお金を持ち込んで新次郎の枕元にまで物が進出。こりゃ、新次郎でなくても他所で寝たくなるよな(笑)と思いつつ、多分これは、あさが仕事にのめり込めばのめり込む程、部屋が汚くなっていくという図なのでは…とそんな気がしてきた。そう思うと逆になんか面白くなってきて、果たして週末には部屋はどんな有り様なっているのか、怖いような見たいような…(笑)。
こういう漫画チックな描写は、思いっきりやる制作陣のようなので、真面目に見て怒るよりはその振り切りっぷりを楽しもうと思う。加野屋の雰囲気が明るく小気味良いので、こんなおふざけもすんなり許せてしまう。あさを筆頭に、この一家がすっかり気に入ってしまった。

2015-10-22 13:33:56
名前無し

毎日15分があっという間!今日も盛りだくさん(コスプレに笑った)面白い。
あさがだんだん大坂の商人になっていく様にワクワクする。新次郎との掛け合いもくすっと笑える。
とにかく15分間ぎっしり見どころが詰まっているので、一瞬たりとも見逃せない。

2015-10-22 14:03:21
名前無し

加野屋さん、いいお店ですね。
あさが認められていきいきと仕事に精を出す流れはたしかにトントン拍子ではあるけれど、見ていて楽しいです。
新次郎も変わってきたとお父さんは言ってましたか、私もあさ同様、どこらへんが?ときょとんとしましたけど。
新次郎にも注目ですね。
ひきかえ、山王寺屋さん。
横暴でワンマンなお母さんにそろそろ惣兵衛さんがブチキレる予感ですね。
お店の経営はかなり厳しそうだけど、立て直せるのか…。

今井のお父さんお母さんはどうしてるかな。
この状勢の中、さぞや娘たちを心配してることでしょう。
お二人がまた見たいです。

2015-10-22 14:10:58
名前無し

毎日楽しく見ています。
白蛇さんから目が離せません。大化けして欲しいなぁ。

2015-10-22 14:16:45
名前無し

今までに類を見ないタイプのフェアリー的大物あさ。
波瑠さんのはかなげな美しさと相まってどんどん足元を固めつつある。

2015-10-22 14:46:48
名前無し

ちびあさがはじめて加野屋を訪れたときから一体何年経過?
下の弟くんは成長が止まった奇病に冒されているのでしょうか?

2015-10-22 15:02:00
名前無し

マッサンでも2.3歳から小3くらいまで同じ子役の子がしていましたが、それ以上に弟の成長のなさは違和感ありますね。
ちびあさちゃんとそんなに年が変わらないように見え、あさだけ成長ですから。
まあ最近の朝ドラは、年をとっても若々しい、ごちの希子ちゃんも、花アンの醍醐さんも、最後まで見た目20代のままでしたしね。

2015-10-22 15:09:30
名前無し

あさが来たはハーレークイン的に感じます。

定番のロマンス(決して下品ではない)。
そしてそれだけじゃなく(軽くなんだけれども)歴史ものなので、なんとなく知的欲求も満たされている錯覚みたいなもの得られると思うんです。
そういう満足感のおかげで現代ものよりいらいらの頻度も低くなるのでは。
現代ものより、近代など前の時代が舞台のドラマや伝記物はそういう必要以上の批判を避けられる気がする。

あさの一家のような明るい雰囲気、楽しいです。

2015-10-22 15:42:46
名前無し

マッサンの時も思いましたが、子役一人増やすのはそんなに予算がかかるのか、手間がかかるのか、不思議だす。

2015-10-22 16:15:40
名前無し

番頭コンビがいい味出してる。

近藤正臣さんはすっかりなにわの爺さんになった(褒め

白蛇のオカンが逆ギレww頑張れ白蛇逆襲じゃあww
はつを助けたってえええ

2015-10-22 16:33:33
名前無し

はは。
某サイトではアサイチでドラマ受けをしてくれないという、抗議とも要望とも言える投稿が多くの賛同を得ているね。
何で受けないんだろう?

2015-10-22 16:51:02
名前無し

そりゃ数々の不手際が見つかっている今、受けはしないでしょう。

2015-10-22 17:10:57
名前無し

このサイトで時系列がおかしいと言われるようになってからピタッと止めちゃった。
解説委員までいるのに「時系列など細かい事は気にしません」を前提としたドラマ受けをしたらただじゃ済まない、という事では。
まあ賢明と言えば賢明、あざといと言えばあざといかな。

2015-10-22 17:11:45
名前無し

あさいち受けがないのは前作のせいじゃ?
お昼の後は、前作の時ニコリともしなかったニュースキャスターさんの顔が緩んでいるよ 笑
それを見るのが楽しみになってきた 笑

    いいね!(2)
2015-10-22 17:15:50
名前無し

明日のあさの第一声が楽しみです。
凡人の私では予測がつかない。

スポンサーリンク
2015-10-22 17:16:02
名前無し

先週も面白かったけど、今週さらに面白さがアップしてきた。
視聴率も順調に上がっていますね。
前作の影響で、初回視聴率はどちらかというと控えめだったが。

2015-10-22 17:23:08
名前無し

本音を言えば最初の1~2週は、ごちやカーネほどではないが、
まあ、花アンやマッサンよりは面白くなりそうかな…という程度だった。
けど今週に入って、これは想像以上にいけるかも…という気分になってきた自分がいる。

    いいね!(1)
2015-10-22 18:18:08
名前無し

うん、あさいち、言葉でウケていないけど三人の表情がむっちゃウケてるよね。別に何か言わなきゃいけないってわけじゃないんだからいいんじゃないの。

    いいね!(1)
2015-10-22 18:37:14
名前無し

前回の舅が腰を抜かすくだりから今日にかけては、バッチリだった。
笑いもあり、軽快な展開ながら粗くて引っかかる箇所もなく考えさせもし、時代物の名作を生んできたNHK大阪の面目が立って、ここ2週間ほどでやっと溜飲が下がった。近藤さんの名人芸も、「ごちそうさん」以来久々に拝見できて、とても嬉しい。
いつもこれぐらいのレベルを維持してくれたらなあ。

それにしても、原案ベースであるにもかかわらず、あさのエピの多くが史実を踏まえているとは意外。実際は、女傑といった感じの人だったんでしょうね。
しかし、それを、ふんわりした抜け感のあるハルが演じるというのが、「カーネーション」とはまた違った魅力なのだろう。
糸子は、男顔負けの迫力とパワーで男社会と闘い、がむしゃらに障害を突き破っていった。今回は、子ども時代をキックの強い演技のリオちゃんが演じたために、それに捉われてハルに引き継がれたとき違和感が大きく、迫力のある女優をおくべきではと思ったが、よく考えてみると、それではカーネとあまり変わらない。
糸子はバリバリの庶民だったが、あさは京都随一の大店のいとはん。成人した時を主体に考えると、ああいう女性像の設定も間違いではないだろう。その点は納得でき、なじんできた。
あとは、脚本はじめ、今日のようなクオリティで続けてくれたら、もっと朝が楽しみになると思う。

    いいね!(1)
2015-10-22 18:41:32
名前無し

以前、波瑠と夏目雅子が似ているという投稿もあったけど、自分的には剛力彩芽かな(髪型からそのようなイメージになってしまった。もちろん賛否両論あるでしょうけど)

2015-10-22 18:54:59
名前無し

わたしもここ2~3回は特にクオリティが高いと感じる。
あさもいいけど、何といっても近藤さんの演技がいいなあ。
最初のころは、あさはカーネの尾野さんのほうが適役ではと思っていたが、
はるさんの透明で爽やかなキャラは、また別の魅力があると最近は感じている。
ともかくドラマ自体がどんどん面白くなっている。
ますます毎朝、目が離せなくなりそうだ。

2015-10-22 19:03:51
名前無し

新撰組の話はホント余計だった。
普通にやってれば普通に面白いですよ

2015-10-22 19:03:59
名前無し

私ははるさんの力の抜け具合は「花アン」の吉高さんとにたようなフワフワ感を感じます。
今日、去っていく新次郎さんに何か言おうとしてるところなどは、もろに綺麗な女の人、女っぽさが全開してて、後れ毛の生めかしさとかも気になって女傑とかよりも、可愛らしい女の人が無理してるようにしか見えなかった。
新婚だしそれがいいのかもしれないが、この調子だと1本調子で飽きている。朝ドラは習慣だから見ていますが。

2015-10-22 19:10:47
名前無し

幕末という時代を商人の側から描いているのが、とても新鮮。
その激動のなかを、純粋で前向きなあさちゃんが、どのように生き抜いていくのかが楽しみだ。
それにしても、まだ磨かれない原石みたいなあさちゃんの能力を、
いち早く発見したお舅さんの眼力ってすごいね。
一見、無能なぼんぼんのように見せてるけど、
同じくあさちゃんを見初めた新次郎さんもなかなかのものだ。

2015-10-22 19:16:27
名前無し

波瑠は剛力と同等の役者だね。朝ドラおわったら主役クラスの仕事はこないと思うねこの人は。他のドラマだったら主演で見たいだなんて思わないね。きっとこの朝ドラが主役として最後でしょうね。実力ないからね。

2015-10-22 19:43:01
名前無し

あさの演技に毒がなくてよい。
毎回何かしらフッと笑わせてくれる脇役。
このドラマのおかげで、毎日いい気分で朝がはじめられる。
最高の朝ドラだと思う。

    いいね!(1)
2015-10-22 19:47:20
名前無し

ちょっと前の方も書かれていましたが、
新次郎が西鶴の『日本永代蔵』の本をあさに渡し、
あさがそれを読んでいるすきに、これ幸いと遊びに行こうとする。
それを追いかけたあさが、本の続きを読み上げて夫を牽制し、
鼻白んでいる新次郎を尻目に、三つ指をつき「お早うお帰りやす」と笑顔で挨拶する・・・。
ここのシーンなんか、ほんと良く出来てると思った。
ただの天然に見えて、やっぱりあさはなかなかの女性ですね(笑)。
この脚本、実にうまいです。

    いいね!(1)
2015-10-22 19:54:21

面白いんだけど
あさがぶりっ子すぎて受付けなくなってきた…
もっと男勝りな感じでいって欲しかったなー。どうしてどすぅ?なんでうちってこんなんやろぅ?っていちいち女らしすぎる。あんまりハルって可愛いキャラじゃないし。それなら宮崎あおいが朝役でよかったじゃんっておもっちゃう

2015-10-22 20:24:39
名前無し

ドタバタと子供とあまり変わらない感じだったのに、いつの間にか帳簿を見るのを許されて、仕事を任されて上手くいって、あさは凄いと誉められる。
何だか付いていけません。朝ドラヒロインのパターンと言ってしまえばそうなんでしょうが、フゥンとしか思いません。 周りは優しいし、何かいつもあっけらかんとしてるので、応援する気持ちが全く起きないんですよね。まだ薄幸のはつの方に惹かれます。
別にヒロインに惹かれる要素も無いので、あさ上げはこれからも続いていくのかと思うと視聴意欲もあまりわかないです。

    いいね!(1)
2015-10-22 20:41:09
名前無し

明日はあさの序盤でのきめどころになりそう。
根性、度胸、知性があるセリフ、演技期待してます。

2015-10-22 21:28:28
名前無し

周りの人たちのあさの扱いが神童とか偉いまじない師みたいにすごいすごいって感じなのが変だ。
でも今のあさにとって白蛇さんはもうライバルでも気になる相手でもなさそう。もはや関心すらなさそうだも姉のことも最近は心配してないみたい。
もう1,2週あたりの大事な伏線はぶっ飛んでしまったな。
あ、噂によると「あさが来た」の新撰組のシーンは三谷さんが脚本をかいたらしいけれど、もしそうなら時系列の狂いに納得。それはさすがにやりすぎかもと思った。

2015-10-22 21:44:35
名前無し

自分も近藤正臣さん好きー。
味がある。
ごちそうさんの時は、近藤さんの退場と共に視聴やめた。

2015-10-22 21:47:56
名前無し

ついった上はちりとてオマージュというご意見も散見した
本日のコスプレ(笑)。わたしは、タイガーアンドドラゴンでした。
と、いうかやはり落語的だし、情緒のあるストーリーテリング。

雁さんのキレ芸(ちがう?)も、くーっヤラレタ!みたいな。
時系列の齟齬とか、キャスティングが好みじゃないかたも
いらっしゃるのは分かりますし、そこに目がいくと駄目だろな、
と、思いますが、この作品好きになっちゃったら気にならないかも。

に、しても今日も詰め込んできてて、楽しかったです。

そして、朝イチ受けがないのは前作のせい、というのもあるような気はしつつ、明日のはつちゃんに全力投球→来週からはある!と、信じたい!

2015-10-22 21:52:58
名前無し

あさを上げてもなく、周りの人を下げてるわけでもなく、これが史実らしいから凄いですね。新撰組の借用書まで保存されているのだから。
こんな女性がこの時代にいた事に驚きます。
しかもドラマのとおり実際に仲が良い夫婦だったのも素敵です。

2015-10-22 22:04:07
名前無し

はつが誰が何をもって解放されたのか、押し込めた時の菊の笑みの意味は何だったのか、「助けてー」とまで泣き叫んだのに、、、。
惣兵衛も菊の押し込めに一瞬逡巡した表情をしたのに、その次は「子供を産めばええんや」と捨て台詞を吐いて障子を「ピシャッ」と乱暴に閉めるのはなぜなのか。
惣兵衛や菊のセリフを歴史的事実でかぶせた時、梨江の山王寺屋への訪問から大坂城炎上までの前後が繋がらない。
というより数シーンが確実に抜けていて、それを無理やり繋げている感じ。
新撰組参上は最初からシナリオに組み込まれいた事なんだろうか?
なんかどうもおかしい。

    いいね!(1)
2015-10-22 22:15:18
名前無し

アゲる人もいればサゲる人もいる。それでいいと思う。
他者に自分の価値観を強要したり、自分こそ正しいと上から目線で押し付けない限り。

2015-10-22 22:22:14
名前無し

楽しく見てますよ。面白いです。
面白ければ、細かいことは気にならないので。

2015-10-22 22:39:12
名前無し

今井母のはつへの面会は、ナレ通りあさと五代の再会後の半年だったんじゃねえの。
ところが新撰組を加野屋で登場させるには証文のある11月前後にするしかない。
で今度は今井母の登場をナレが半年だと言っているのに無理やり1年後にして、これまた無理やり空白を埋めちゃった。
どっちにしろ「嫁いで1年」どころか2年半も経っていたという矛盾したセリフはなるけどな。
ひょっとしたら今井母の登場は本当に1年後という設定で、その間に山王寺屋の経営の不振をちゃんと描こうとしていたのに、新撰組を急遽入れちゃったからおかしくなっちゃった。
そうすれば、あさも2年も新次郎と床を一緒にしてない事にならないし、加野屋での成長も丁寧に描く事はできたわな。
脚本は歴史に沿って描こうと思っていたのに、新撰組を急遽入れた事で本来シナリオにしようと思った事が全部端折られたんじゃねえの。
もしくは大名屋敷へ取り立てに行くきっかけが希薄だから、逆に証文が現存する新撰組を急遽入れたとか。
どっちにしろかなり混乱したあとは見受けられるし、アサイチでのドラマ受けが無くなった事と無関係じゃないような気がするな。
大丈夫なのかこの脚本。

    いいね!(1)
2015-10-22 22:52:45
名前無し

大丈夫じゃないのは脚本じゃなくて演出&プロデューサーでない?
新撰組投入は元々脚本になかったのに、スタートダッシュの話題づくりに、既に撮影済みの本編に前後のつながり無視して強引にねじ込んだ結果がコレだと思う。
視聴者は新撰組に目がくらんでバレないと思ったのかな?
私は別に嬉しくもなんともなかったけどね、あんな特別扱い変でしょ。

2015-10-22 23:24:04
名前無し

朝イチ受けはたぶん前作の影響かと思いますよ、あんまりな展開に有働さんが口ごもった時 柳澤さんが無理に感想を言う必要ないんじゃない?と言われて
皆さん笑顔でそうですねとなってそれからは途切れ途切れになって行きフェードアウトしましたから、イノッチあたりからもう感想止めましょうとなったのでは
今のドラマが面白いと思っているのは有働さんの満面の笑顔に現れていると思いますよ 凄く言いたいって顔してるし(笑)
真面目な顔しか見せてなかった昼のニュースの高瀬アナもニコニコですしね



スポンサーリンク


全 15809 件中(スター付 2696 件)2501~2550 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。
NHK連続テレビ小説 あさが来た 上