




![]() |
5 | ![]() ![]() |
404件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
98件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
65件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
105件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
563件 |
合計 | 1235件 |
ネタバレはマナー違反かと思うけど、小ネタの話はネタバレじゃないよ。
名前をネタバレと騒ぐ人は同じ人?
冒頭から、赤毛のアンの最後のシーンの翻訳している文章から始まるのに
赤毛のアンを読んだことない自分に配慮しろってどこまで自己中なんだか。
このサイトの利用規約に
>放送前のネタバレ(原作ありの場合も放送前のネタバレは慎んでください)。
ってしっかりありますよ。読まれてないのでしょうか。原作ありの場合も・・・、アンは原作ではないとしても限りなく原作を意識しているこのドラマではやはり注意は要するものと思います。
感情的になるのではなく、ここにはいろいろな人が出入りしているということを忘れず慎重に発言することをお勧めします。
はなが名前にこだわることに関すること、このドラマにとってそれは決して「小ネタ」じゃないと思います。
大ネタですよ。
なぜなら第一週のサブタイトルだってそれを表してますから。
>そしてその「コーデリア」という自然に見てる者にとっては
全く知らない名前も現に花子の口から語られたわけ。
有名な本の一説をあなたが読んでないから知らなかったことだけって話。
ドラマでは自分が翻訳した文章を口にしたというシーンで
自分と似ていると気が付いたシーン。
小ネタはネタバレでもなんでもないし
名前は小ネタちりばめに利用しただけの話
だからこそ名前の小ネタは賛否両論あったの
>何でもかんでも小ネタなら書きまくって良いというような
考え方の押しつけにはついていけない。
書いていいと思うよ。ここでは書いてはいけないなんて決まりはないから。
考えの押し付けはあなたのほうだよ。
どうしてもその辺が理解できないみたいだけどさ。
コーデリアの衝撃は大きかったです。
ここで書かれていたことが花子の口から出てくるのですから。
先走って答えを書いて欲しくなかったと言うか、みんなが同じ感覚で見てるわけではないことを頭に入れて欲しかったです。
>コーデリアの衝撃は大きかったです。
だって誰もコーデリアのシーンが出てくると知らないんですから
小ネタをちりばめている以上、小ネタの話が出るのは自然な現象
小ネタはネタバレになるから嫌という人は
自衛するしかないよ。
>有名な本の一説をあなたが読んでないから知らなかったことだけって話。
これなんですか?これこそ押しつけ以外の何ものでもありません。
アンを読んでないものはNHKの朝ドラを見るな、ということですか?
そんな理不尽な話聞いたことないです。
朝ドラを一部のマニア向け朝ドラにはしてもらいたくない。
小ネタは小ネタで「あ~私知ってる~」でどんどんここでも書かれて結構だと思います。でもこのドラマの「小ネタ」は規約の( )内にある原作のネタに非常に近いものもあると考えられます。だからそういうものと同様に慎重に・・ということは言えると思います。
>誰もコーデリアのシーンが出てくると知らないんですから・・
知らなくてもドラマを見ていれば名前のことは花子がこだわっているのだからたぶん鍵になることがアンと絡めて出て来るかも、くらいは予想できると思いますが。
小ネタを中心にこのドラマを楽しんでいるか、このドラマをまっさらな状態から普通の一女性のドラマ、という観点から楽しんでいるか、の見方の違いにも関係するのかもしれませんね。
アンは子供の頃に読みました。でもコーデリアなんて名前まで覚えてませんでした。私も今週の冒頭でその名前を聞いた時は衝撃的でした。
たとえば大河ドラマ坂本竜馬で、竜馬が暗殺されると書かれると
ネタバレだ!フンガー!と発狂してたようなおばさんが
ここに住み着いて毎日毎日荒らしてる。
ドラマのタイトルといい実際のコメ内容といい、それネタバレじゃないだろ
っていう他意見はマル無視して毎日毎日おなじこと言って紛糾させる。
ネタバレ定義にまで自分勝手な定義をくっつける自己中な配慮厨の
荒らしは本当に勘弁してほし。感想読むのにすごくジャマ。
ほんともういい加減 小ネタ論争ではなく、普通にドラマの感想で盛り上がりたい。
>原作ありの場合も放送前のネタバレは慎んでください
ですが、「赤毛のアン」がこの花子とアンの原作ではないですからね。
アンのオマージュ的なものをちりばめてあるというだけことだから。
「アンのゆりかご」などの方が「原作」というには近いのでは。
花が花子より、以前にあった村岡花子は品行方正じゃなく不倫や略奪婚だから云々って書いた人の方が展開によってはよっほどネタバレな気が私はしますけど。
誰にもわかる小ネタ程度にサラッと流して欲しい。
アンの内容まで踏み込まれると、サッパリわからん人が多いと思う。
同じ感覚で楽しみたいというのが理由です。
花子とアンのドラマのほうのネタばれ書いたら処罰されるよ。
過去に朝ドラで削除されたのを見たよ。
アンや村岡花子のネタは削除されていないから大丈夫じゃないの。
はなが名前にこだわるようなことに関するものでも単なる小ネタと見るか、いやそれはみんなが分かる必要がない単なる小ネタじゃなくてこのドラマにとっては大事なこと、と見るかの違いかもしれませんね。
だいたい最初から作者が「小ネタを散りばめましたから」なんて言う発言するからおかしくなってしまうのかも。
アンに関することがすべて皆が分かる必要のない「小ネタ」なのなら花子があんなに名前にこだわる、なんていうまぎらわしい設定をしなければいいんだと思います。そのへんが見ている方ははっきりしないからこういう論争が起きるのだと思います。
また堂々巡りで同じ話に戻ってしまう。
もうどうにかして。
ここのサイトの特性だろうか。
お父さん、ダマされちゃうのかなー。花も心配だけどおとやんも心配。どっちかっていうと、おとやんはもう一生あんな感じだろうからやっぱり花より心配。
大河ドラマ坂本竜馬で、竜馬が暗殺されると書かれるとネタバレ、というのとこのドラマの花子の名前とのこだわりに関してアンと結びついていることをあらかじめ言われたらネタバレ、なんて言うのは全然違うレベルの話。
龍馬が暗殺されるのは史実。
花子が「あ、私とそっくり」とコーデリアの名前を出して言う、なんて言うのは創作。
次元が全然ちがうよ。
また今日も小ネタ論争ですか?
バッカじゃないの?
本当に学習能力のない人達!
そんな観方をしていてさぞかし面白いことでしょうね。
終ってから、このドラマはなんだったんだなんてことにならないことを願っています。
小ネタは一切関係なくても、今作は面白いですよ。
なんたって成長を見ることができるから。
というか、成長を描かなくてはこのドラマは成立しないですからね。
花ちゃん 可愛いですね。 もうすぐ会えなくなっちゃうのが淋しいな。
小ネタを小ネタだけにとどまらせないような紛らわしいドラマの作りをするのが悪い!!
視聴者どうしでドラマが好き嫌いでなくアンを読んでるか読んでないかで誤解が起きたり一緒に楽しめないようなドラマは朝ドラとしていかがなものかと思う。
いくら自然に見たって楽しめるなんて言われても作者自身が「アンの小ネタ散りばめてます。わかれば100倍楽しめます。」なんて言ったらその時点で視聴者は分かれてしまうよ。
内容以前に制作姿勢自体に疑問を感じる。
しつこい!!
小ネタを批判するたちを相手にしないほうが早いよ。
小ネタが花子とアンのネタバレとつながると見ている人って
ふたりくらいじゃないのか。そんなのにふりまわされても
しょうないじゃん。
てやんでぃ、ドラマの感想なかったら引っこんでろい!
いい加減やめたほうがいいよ。
アクセス禁止になってもしらないよ。
>子が「あ、私とそっくり」とコーデリアの名前を出して言う、なんて言うのは創作。
誰もそんなこと書いた人はいませんから
書いたのはアンの小ネタが使われているという指摘です。
それはネタバレにはなりません
いい加減学習してください。
そもそも小ネタの定義が違ってるから、永遠に交わらないと思う。
お父ちゃん、どうなってしまうんでしょう?
やっぱり無学で行商してることをいいことに利用されてしまうのでしょうね。伝道行商、なんてよく分からないもっともらしい名前つけられて。
花子もブラックバーン先生へのお手紙、スコット先生が捨てたお手紙に書かれていることを拝借しちゃうのかな?
二人とも大問題を起こしそう。
でもドラマとしては面白くなりそうですね。
花子はもう少し知的な感じに描かれてもいいような気がします。、英語できないままであんな辞世の歌をもじった歌、呑気に歌ってる場合じゃないでしょ?って突っ込みたくなります。
小ネタと言ってもいろんな考え方があるんだしドラマにいっぱい散りばめられてるんだったら、それなりにこのドラマにとって大事ってことでしょ?いろいろな見方があって当然と思うしドラマの感想と全然関係ないことでもないと思います。
視聴率が引き続きいいようでNHKはホッとしてるでしょう。
はなが名前にこだわってることにこだわってる人が居て面白い
いろいろ書いた者でご批判を浴びていますが、言っておきますが、小ネタを批判、小ネタをここに書くことを批判なんてしてませんよ。
アンの小ネタ、小ネタ、と言ってもこのドラマでは全部同じレベルのたわいのない小ネタばかりではないと、私は感じる。そういう人間の感じ方にまで否定をされたくはありません。
2014-04-10 13:01:20 名前無しさんのおっしゃる通りだと思います。たしかに永遠に交わることはないようなのでやめます。同時に逆のご主張もやめて頂ければ嬉しいです。
他人の感想に対して場違いだの書くなだの配慮しろだのと
一方的な要求をつきつける人さえいなければ
そもそもが起きない性質の論争(?)です。
諸悪の根源は自分(達)なことぐらいは自覚してください。
交わらない、のは争点ではない、
自己中な強要や干渉はやめましょう、で一件落着です。
よかったよかった。
一件落着はよかったです。
しかし一方的な解決のしかたはだめだと思います。
小ネタを書きたい人もいる。でもそれが考え方の相違が
元で何でもかんでも書かれると嫌、という人もどちらも複数いる。
お互いにそういう自分と違う人がいる、ということを
理解(別に配慮でもいいと思う)して書こうね、で良いと思います。
(何度も言ってる人達いました。)
書かないで、というのもおかしいし、いや、なにがなんでも書いてやる、
みたいなのもおかしいです。論争の責任を一方に押し付けて
落着はそれこそ中立的でないと思います。
で、書くとか書かないとかについてはいいんじゃない?
また仕切ってる、とか言われちゃうのかな。
ま、普通の今日の感想にもどるのが一番、というのはたぶん
皆思っていることでしょう。
あんまり投稿少ないから、アンの小ネタでも見たいな。
アンはコーデリアって呼ばれたかったんたね。
ドラマにでている花と同じで頭のおかしい女だったんだね。
小ネタ先生たちは活躍できるね。
アンがなまえにこだわるのは小ネタなのか大ネタなのかと聞かれたら、
私は小ネタではないと思います。
もうっせっかくそのことからは離れようって雰囲気なのに。
自分の言いたいことを書きたい気持ちは変わるけど、その時の雰囲気も大切にしましょうよ。
落着、というすぐあとからまたまた出てくる小ネタに関する意見。
やっぱりこのドラマにとって小ネタがそれほど大事、ということ?
交わらないから両方ある、ってことでいいしそれぞれの見方でドラマ見てけばいいのでは?、すぐに小ネタ読みたい、読みたい、みたいなことを言うのも少し控えませんか?
それを見て小ネタに疑問を持ってる人たちがどういう気持ちになるか、ってことだし。元々小ネタ書いていいか駄目かの議論じゃないんだろうし。
小ネタがそんなに重要なドラマだからこそ、こういうことになるのかもしれないけれど、
少し「小ネタ」からは離れようよ~
ドラマは普通に進んでますし。
2014-04-10 13:43:43 名前無しさんには同感。
重要なことは花子が語ってくれそうなので、気楽に見て楽しんでます。
花子と読書はわかるのですが、花子と英語は歌からなのか、それとも今日の手紙も関係するのかネタバレ一切読まずにドキドキしてます。
花ちゃんのおとうは娘には優しいが、息子も可愛がらんとね。
アンネタです
>頭が良いところは似てるんでしょ?
そうですね。
名前のこだわりは似ているというより
無理やり似せた感じがします。
似ているところは
頭がよく本が好きで
想像力豊かなところ
怖い夢で怖がっていましたが
えぞ松の森を「お化けの森」想像し
おびえてその森を通れなくなってしまう
というシーンもありました。
でもあとはあまり似ているように思えませんね。
アンは癇癪持ちで執念深いところもありますし
ギルバートと和解するのに、7年かかりましたし。
1週目は特におしん的要が多くて
赤毛のアンの小ネタをちりばめてはいますが
全くの別物です。
いっぱい子供がいるのにはなちゃんだけは溺愛、って感じですね(笑)実際にもそんな感じだったらしいですが、そんなに他のきょうだいに比べて花子は光るものがあったのでしょうかね。
私はドラマ見ててなんだか今週より先週の方がはなちゃんは光っているような・・・でもまたこれからですね。あんな状態からどうやって英語を覚えて他の人に出来ない翻訳なんてできるようになるのかな?でも翻訳なんてできる人はまず母国語の文学理解がスゴイ人、ってことでしょうね。花子と本の関係は常に意識して描いてほしい!英語の手紙すらまともに書けない
自分を反省してから、の本格的勉強スタートなのかな?
アンネタも多少、気になりつつ、今日の放送で思いついたのは
先生がベランダで歌ってるシーンとか、はながおっとうを門
で探すシーンなどで「ウエストサイド物語」や「ロミオと
ジュリエット」を思い出したのですが、そういえば「いまを
生きる」もここで話題に出てたような。
私はどちらかというと元ねたとか気にしない方だし、そういう
のを探して面白がる見方をしてますが、このドラマ
が気になってしまうのは、ひねりがなくてそのまま堂々と
やってるからだろうか。
でも2週間もたたないうちからまだ数少ない序盤のエピソード
でアンネタも含めこれだけ借り物というのは、ちょっと先が
不安です。
アンのネタリーズ
おじいさんとリンさんの名前と性格と
おじいさんの口癖 そうさの
アボンリーと小学校の名前
名前のこだわり
石版で頭をたたく
想像力豊かなため夢におびえる
男の子と女の子を間違える
でしょうか
これでぶどう酒事件、髪染事件があれば完璧だったのに(笑)
ストーリーまで同じだったら私は嫌です。
小ネタが散りばめられてる程度でいいんじゃないですか。
花子イコールアンにはならないと思うし、原案とも少し違う中園花子になってる感じがするので、朝ドラとして楽しんでます。
アンネタシリーズ
10歳というのが抜けてるよ。
10歳でアンは孤児院から引き取られ
花は女学校に編入
10歳が人生の岐路です。
アンネタ書くのは自由だけど感想サイトがそんなことでいっぱいのドラマなんてホントにオリジナリティがあるドラマなの?
なんかドラマがつまんなーい、からそうなるのかなあって。
実際おもしろくないわけではないけれど何となくありきたりドラマって感じがする。
どうなるのかな、というワクワク感かこのドラマにはなんか・・ない。
あ、でもアンネタシリーズって書いてくれるといいわー
安心してそこ飛ばせる、かも。
このドラマにハマっちゃってる私なんて、ワクワク感でいっぱい♪
普通の朝ドラとしても、すごく面白いです。
もうすぐ子役時代も終わっちゃうし、花がこの先どうなるか目が離せません。
つぎはぎだらけのフランケンドラマ、って的を射てるような気がしてきた。ロミオとジュリエットやおしんまで出て来ちゃうのか…。
ちょっと前のほうの方が、このドラマは村岡花子ともアンとも切り離してみたほうが面白いと書かれてたけど、やっぱりアンを訳した人の伝記だからこそ興味深いと思う人も多いはず。それから切り離して普通のドラマとして見るなら、正直、たいして面白いストリー展開ではないね。だからこそあまり安易に改竄したりアンネタを取り込んでほしくない。
朝が忙しくなったので、支度しながらの朝ドラ視聴になった。録画してゆっくり後でみればいいんだけど、そこまで気にならない…今のところ。おもしろくなってきたら、録画します。
ABCもやっと、手紙の宿題が出るのに英和辞典も持ってないし、Dearも知らない花。
12月まで先生は何を教えてたんだろう?と思った。
誰かも言っていたけど本を読みたいと学校へ行き出したのに、本を読みたいと思う描写がないですね。
お友達や大きい方たちも日本語の童話ぐらい持ってるでしょうに。
なんかいろいろときめかない。
>アンは癇癪持ちで執念深いところもありますし
>ギルバートと和解するのに、7年かかりましたし。
花もかんしゃくもちだよ、朝一は登場から悪い印象なんてなかったよ。
幼なじみなら少しは相手の性格分かっているはずだから普通、石版で
殴らないよ、朝一も怒らせるとおっかねーと言っているし。
花子と呼んでくれと言っていたときも、なんかみんなに対して偉そう
だったけどな。
吉高の花になっておとなしくなってアホを全面におしだしたキャラに
なったら違和感だらけで嫌だな。大人になっても子供のころと共通した
部分は残してほしいです。
アンになぞって七年後に朝一と再会するのかな?
ロミオとジュリエットはともかく
1週目を見て
おしんを思い出した人は多かったと思うよ。
まあ時代背景が同じで貧乏な小作の家だから
同じような雰囲気が当然ちゃあ当然なんだけど。
スポンサーリンク