3.67
5 630件
4 133件
3 62件
2 83件
1 261件
合計 1169
読み ごちそうさん
放送局 NHK
クール 2013年10月期
期間 2013-09-30 ~ 2014-03-29
時間帯 月曜日 08:00
出演
食い倒れの街大阪を舞台に、東京から嫁いできた卯野め以子が関東・関西の食文化の違いを克服しつつ自ら作る料理と夫への愛情で、大正・昭和の二つの時代を生き抜いて力強い母へと成長していく物語。

全 11728 件中(スター付 1169 件)8251~8300 件が表示されています。

2014-03-15 23:40:19
名前無し

やっと気がついた。
め以子は、食べることに固執しなければきっと成長していただろう。
食べることにしか拘らなかったから、いつまでたっても子供いや幼児のままなんだろうと。

2014-03-15 23:49:02
名前無し

来週のあらすじを読んだら、観る気がしなくなった。
だんだんひどくなるばかり。
前半3ヶ月はまずまずだったが、後半は水面下に沈んだままで、もう溺死しそう。

2014-03-16 00:03:54
名前無し

2014-03-15 22:00:17 名前無し です。

そして,また今気がつきましたが,

ちゃんねるレビューはドラマの感想レビューサイトですので
「自分の考えた今後のシナリオ」を長々と書き込むのはやめましょう。

の赤字が消えましたね。
管理人さんは,もう大丈夫だと思ったのでしょうか?
まだまだ分かりませんよ...

2014-03-16 00:04:11
名前無し

面白いと言えば面白かったのですが
なぜか主人公に同調できないので
年明けくらいから面白くないです

登場人物たちがよくブレるし
物量やり過ぎだったり
お金どうするんだろうと首かしげたり
突然料理上手になったり
200年続く名家の奥方が市民代表になったり
本当に好き何だかどうなんだかよくわかんなかったり

何かサークルのりっていうか
雑で上滑りな感じがします

2014-03-16 00:22:43
名前無し

活動は深夜ですもんねw

2014-03-16 00:34:30
名前無し

まとめて観てて、ふと疑問が、、、。

アホの仏さん、、、
アホな仏さん じゃないんですよね。
アホ『の』仏さん。
『の』とつけるか『な』とつけるかで意味が違ってきますよね?
『の』はアホばっかりの中でアホの悟りをひらいたメイコはアホの仏さんってことなのかな?
『な』だったら、この仏さんはアホやっでアホな仏さんですよね?
倉田さんはメイコのことを仏さんのような人や、まぁ頭にアホがつくけどなぁという意味で言ったのかと思って観ていましたけど、、、。
どっちなんだろ??

2014-03-16 02:30:25
名前無し

 このドラマのキャラがブレてる感じまったくしませんけど。来週のあらすじは読んでませんし予告を見ても話がつながらず何だかまったく分からないので、だんだんひどくなってる…なんていうふうにも感じません。というかこのドラマがひどいドラマとはそもそも感じずに見て来ましたし。
それぞれのキャラはむしろ笑っちゃうくらいに一貫し過ぎてるくらい。
アホ「の」だろうが「な」だろうがそんな細かいこと気にしなきゃいけないようなドラマとは感じません。
め以子は単純過ぎるくらいに単純。つまりそういうのが「アホ」と呼ばれる所以なのでしょう。
しかしその単純さ、食べ物への人並みはずれた執着心、それがこのヒロインの他の人にはない個性なのですしだからこその人並み以上のパワーが出るのでしょう。そういう人が普通の人以上に悲しいことも嬉しいことも経験して行きながら自分も食べることが何より大事だから人にももう損得勘定抜きで施しができる。だからごちそうさんとか仏さんとか言われるんでしょう。基本、そういう単純なことなんだと思います。

そういうヒロインなんだと受け入れ見られずに年がら年中自分の理想ばかりこのヒロインや登場人物に希望しながら見たり叩いてばかりで見てもこのドラマはちっとも面白くないと思います。ドラマの方の問題ではないな、と感じてしまうコメントが相変わらず多くて驚きますね。
食べ物の恨みはもう自分でも後先考えずに爆発させて妙な行動に出る。め以子は一生それでしょうね。
今日の米俵を没収されそうになっての大変な怒り。実にめ以子らしいです。あんな啖呵はこのヒロインじゃなきゃ切れません。しかもセリフの意味が実に深い。あれこそ戦争をくぐり抜けてその後も食糧難に苦しみ、しかも戦争で家族が離散してしまった多くの庶民の心の叫びだと思いました。
普通に良いドラマとして評価できる朝ドラである、と私は思います。

    いいね!(2)
2014-03-16 02:54:19
名前無し

真夜中になり初めてここを開きましたので時間がたってしまいましたが、
2014-03-15 13:48:33 名前無しさんのコメントに同意です。

このコメントでおっしゃっているようなことがこのドラマからはちゃんと伝わって来ます。
現代人にわかりやすいように、ということと朝ドラ、ということでちょっとこの時代としては不自然かなあ、と感じる点はありますが庶民の目線での戦争がとても分かりやすく伝わって来るドラマだと思います。
戦時中、戦後の食べものにここまでこだわったドラマを見るのは初めてです。
めい子はとにかくいつでも食べるものに工夫をしきってますが実際にはもっともっとひどい食糧事情であったことは容易に察することができます。
結局すべてが食べ物基準でしかないとても不器用なヒロインだと思いますが、だからこそ嬉しいことがあれば天にも上るような喜び方、子を失えば同じ名前を聞いただけでもう子供のように大泣きするおばさんになってるめい子。
単純に気持ちが伝わって来るのでわかりやすく深刻なことを扱っている割に暗くならない全体的な雰囲気が人気につながっているような気がしてます。
めい子と静さんは嫁姑にあたる訳ですが長年一緒に暮らしているうちにお互い言いたいことを言ってるのが面白いです。
静さんは奔放なところがありますが頑固な性格ではなく情にあついのがいいですね。
来週はまた教授などなつかしい人が帰って来そうで楽しみです。教授、あいかわらず何か叫んでますねー。
また聞き取れない台詞言うのかな?!

2014-03-16 03:05:24
名前無し

2014-03-16 00:34:30名前無しですけど、、、
私の疑問って叩いてるようにとられてますよねぇ?叩いてるわけじゃないんですけど、、、。
けっこう、仏って言い過ぎだろう的なコメントもあったけど、なんとなーくこの言葉にひっかかっていたので。

《あんな啖呵はこのヒロインじゃなきゃ切れません。しかもセリフの意味が実に深い。》

のように私には一言ですけど、この台詞の意味が深いと思ったので、、、。視点が違うだけかと思いますよ^ ^

まぁ細かいことと思われるようなコトでお気を悪くされたようですみません。同じくごちそうさんを楽しんでいる者として誤解だけは勘弁してくださいね^ ^

2014-03-16 03:41:55
名前無し

アホな、なのかアホの、なのかどういう違いがあるのか2014-03-16 00:34:30さんのコメントを読んでもいまひとつわかんないし考えてもなかった者ですが・・・すみません。

このドラマは好きです!
かわいい~若い~素直~癒し系~!みたいな朝ドラヒロインの話じゃないところもいいです。
録画してまで真剣に見てるようなドラマではないけれど毎日少しずつ見ていて
登場人物にもすっかり愛着がわいてます。

唯一底意地が悪いやっちゃなあ、と最初引いてた和枝さんもだんだん良さがわかるような
描かれ方。その他の人物もキャラの深みや面白みが増してきてます。

め以子だけはずっと基本が同じだけど人とぶつかりながらも和解できたり人を憎んだりしない
性格のところが好ましい。

前にも書いてた人いたけどこうなって来るとわたしも活男がもどってくるドン伝返しを
心の底では期待してます。
そうなったら大批判になって怖い、って言ってたけどそれはこの際どうでもいいです。
戦争でしかも海軍で、活男が死んでしまったという方がリアルではあるけれど
別にドラマなんだからそれで登場人物たちが幸せになれるならそういう展開でも
私は十分喜べるんだろうなあ、と思ってます。

好きなドラマには寛容になれるしそう思わせてくれるんだからたぶん自分にとって
感情移入できてるドラマなんだと思います。

2014-03-16 04:00:20
名前無し

2014-03-16 02:30:25 名前無し 様

色んな見かたあるんだと受け入れて見られずに
年がら年中自分の理想ばかりここのコメントに希望しながら見たり
叩いてばかりで見てもこのサイトはちっとも面白くないと思います。

私はあなたのコメントを見てこう思いました
なんかいやな気分になりませんか?

色んな感想があるってことをわかって欲しいだけで
あなたのドラマの感想を批判してるわけではありません

私もかっちゃんに帰ってきてほしいです
ドラマを見てて???な事は私にはあったけど
あれは誤報でしたのようなご都合主義なら
大歓迎です

2014-03-16 06:27:54
名前無し

泰介に部屋を貸したり、兄弟の再開に涙するヤクザの兄さんが良い人に見えました。
あの兄弟のように泰介も活男と再開できることを願いたいです。
一方、戦争ですべてをなくして弱っている民衆に対して容赦ない仕打ちをする警官達に腹が立ちました。
これなら、仕事をわけてやったり、兄弟の再開に涙するヤクザのほうが
良心的だと思いました。

2014-03-16 07:39:23
名前無し

このドラマのめ以子のキャラがぶれていないことは同感。

でも、「そういう人が普通の人以上に悲しいことも嬉しいことも経験して行きながら・・・」はどうかな。
確かに戦争になってからはめ以子も食糧難を経験し、息子2人を兵隊にとられ、空襲で家も焼かれて、と苦労しているけれど、これって当時の基準なら人並みじゃないの? 決して普通の人以上には見えない。西門家はもともと裕福な家のようだから、闇物資もため込んで食糧事情が逼迫した感じはなかったし、家が焼けても疎開先の農家で食事はしっかりとれた。戦後大阪に戻ってからもちゃんと蔵と地下室が残っているし、おまけに仏の倉田さんから大金の借金もできる。息子だって泰介は無事に戻ってきたし、このドラマの感じからいくと、最後には悠太郎に加え、活男だって戻ってきそうな気がする。最後の二つはあくまで予想だけど、全般的にめ以子にとって都合のいい展開が多くて、そんなに苦労しているように見えないんですよね。そこがドラマに入り込みにくい一つの原因だと思います。

2014-03-16 08:01:31
名前無し

うーん、このドラマが朝ドラとして良作かどうかは、私にはよくわからない。人によって感じ方は違うでしょうね。

このドラマの前半はとても楽しんで観ていたんだけど、年が明けてからはなんか脚本家さんのお遊びみたいなおふざけエピや視聴者の気を引こうとする表面的な刺激的エピが増えて、だんだん感情移入がしづらくなっています。それでも戦争終盤は見応えがあっていい話だったのに、戦後はまた逆戻りしちゃった感じ。これからはもうまとめに入るから、登場人物が出そろって皆めでたしめでたしになるんだろうな、と思うとあまり先の展開にも興味が持てなくて。せっかくここまで観てきたんだから、という気持ちもあるんですけどね。でも、悠太郎が(そして活男も!)最後に生還したら、べたでも感動できるのかな。

    いいね!(1)
2014-03-16 09:28:16
名前無し

はよ終われ。

2014-03-16 10:52:07
名前無し

戦争はあってはいけないことにきまっているが、史実を無視してはいけない。
最後に全員集合?
そんなことになったら、デザイン感覚の全く無いパッチワークになってしまうよ。
本来なら2,3枚おかしな部分があれば、商品価値はなくなるのだが。
これ以上ひどい作品にして欲しくない。

2014-03-16 10:57:46
名前無し

まだまだ終わらないでほしい!
とにかくどんな困難にあっても持ち前のバイタリティーで生きていくめ衣子が好きです。

2014-03-16 11:03:44
名前無し

「東京が戦場になった日」というNHKのドラマを昨日見ました。昭和19~20年の庶民がどのような心情で日々を過ごしていたかが、うかがえる内容だったと思います。
エンディングで「風俗考証 天野隆子」という文字がありました。「ごちそうさん」と同じかたです。不勉強ながら、ベテランの時代考証家だという事を知りました。
「ごちそうさん」には時代考証がおかしいのではないかと思う点が多々あるのですが、どうやら考証担当者の責任ではないと考えられます。
「東京が戦場に…」の劇中、消防団になった少年のお祝いに両親が、特別に手に入れた鯛や大盛の白飯(両親の米の量は椀に半分ぐらいでした)を食べさせるシーンがありました。感銘を受けました。
「ごちそうさん」で私が見てきたどの食事シーンも、これには及びません。時代背景をきちんと描いていない事が、大きな要因の一つではないでしょうか。

2014-03-16 12:16:22
名前無し

観ました。東京が戦場になった日。
やはり、同じドラマとして比べてみるとごちそうさんは時代考証にどうかな?という感はありますね。朝ドラと夜ドラマとの違いもありますが。
《ドラマの方の問題ではないな、と感じてしまうコメントが相変わらず多くて驚きますね。》
まぁ、そういうコメントの一つですがご一考ください。

2014-03-16 12:17:45
名前無し

めいこのキャラにぶれは無いようですね。食べ物への執着、激昂すると我を忘れて後で困ったことになるようなことをしてしまう。
感情で動く人、知的さは描かれてない。あえてそうしたのでしょうが、杏ちゃんに合ってないのか力量不足なのか、なにかが違う感が拭い去れないままここまで何と無く見てきてしまいました。
大変なことが起こってもハラハラすることなく解決し頑張って踏ん張ってていう感じも無いので、たまにめいこに深いセリフを言わせていても響かないんですよね。そこだけブレてるからなんでしょう。
私の感想でした。

2014-03-16 12:21:42
名前無し

前半はめい子という食いしん坊なヒロインの生活中心に描かれていたけれど後半になってからはふ久の幼少の話や悠太郎と亜貴子の話の後は戦争の時代になって描かれる世界が社会全体の問題を含むようになり幅が広がったと思う。
だから私はむしろ前半より最近の方がドラマとしての見ごたえを感じる。子供を失うという体験もしたヒロインの気持ちもよく伝わり一緒に泣きそうになってしまうことも多くなった。
戦争を扱ったドラマはいろいろあるけれどこれはこれでこのヒロインのドラマでの戦争の描き方としてこれで特に問題ないと思って普通に見ている。
>色んな見かたあるんだと受け入れて見られずに・・・
これについては肯定的コメントの方にはあまりこういうのを感じない。ただ自分が好きだからという感じのコメントが多いと思う。むしろ否定ばかりしてる一部の方にこちらを感じ不快というのか不可解。上から目線だの書き方がどうのとか肯定派とひとまとめにしてどうこう言うのはむしろそういう人達のコメントであり、そういうのに対しての反論が出て来るんだと思う。

2014-03-16 12:30:21
名前無し

 たしかに杏さんはトーク番組とかインタビューを見ててもとても知的な感じがして年齢以上に落ち着いていると感じます。め以子はちょっと違いますね。役として演じてるんでしょう。
杏さんなんだから本当はもう少し知的に成長してくれるヒロインでもよかったかなあ、とは感じます。
でもまあ当初のムリムリ女学生に比べたら年相応にはなって来た、と思ってたらあっという間に孫が生まれ中年。もうちょっと落ち着いてどっしりした中年の浪速のおばはんになってくれても、とは思いますがまあしかたないかな。
本気で怒った時は地下鉄の時と言い、今回の大量検挙の時と言い大きいだけに迫力ありますねぇ。杏さん声も通るから今後舞台とかにも挑戦してほしい。

2014-03-16 12:39:09
名前無し

悠太郎さん満州から帰って来るよね?

ま、まさかこのままフェイドアウトで写真と回想部分だけ、
なんてことにはならないよね?
楽しみにしてるんで知ってる人のネタバレとかは望まないけど
(あくまで自分の中の疑問)
なんて東出さんが最初よりずっと好きになって来た自分は心配

2014-03-16 12:42:24
名前無し

野球好きな自分としては・・・なぜ阪神の看板選手も甲子園エピの時召集されてたのに一言も触れない?阪神ファンとは限らないなら巨人の選手でもいいのに。
しかもあのころスタルヒンという有名投手が「須田博」と名乗らされてた時に「肉無しデー」???

2014-03-16 12:50:28
名前無し

このドラマを好意的に見ているけど、
悠太郎の不倫は、不倫とはいえない気がするんだよね。
ふ久が諸岡を好きになって子供を産みたいというのは
無理矢理な感じがした、ふ久の性格が普通じゃないからだと思う。
空襲がはじまってからは普通に私はおもしろいと思う。

ドラマが好きな人は、いちいち細かいところを言うなと思うし。
嫌いな人は、細かいところが気にならない人には楽しめるドラマだろうと言うし。
どっちにも、あなたはこう言うけど私はこう思うという意見ってあると思うし、無視できないという気持ちは分かるね。人間だからね。

スポンサーリンク
2014-03-16 12:54:17
名前無し

私は「の」か「な」
のお話、なるほどなあと思い、考え方を
広げてもらえました。
自分は「の」解釈だと思いました。
だと、私としては希望も広がるというか。
作者の考えはわからないですけど
捉え方は自由ということで。
ことばは繊細で使い方も読み方も
大事だーとも感じました。


    いいね!(1)
2014-03-16 12:56:19
名前無し

>色んな見かたあるんだと受け入れて見られずに・・・
これについては肯定的コメントの方にはあまりこういうのを感じない。

感じる人もいれば、感じない人もいる。
まさに
>色んな見かたあるんだと受け入れて見られずに・・・
の典型だと思いますよ。
自分は違うと思っている人ほどその傾向が強いかも。

2014-03-16 12:59:54
名前無し

「私はあなたのコメントを見てこう思いました。なんかいやな気分になりませんか?」

嫌な気分にさせてしまったんですね。
ごめんなさいそういうつもりは本当に全くなかったんです。書き方が悪かったんですね。m(_ _)m

2014-03-16 13:10:00
名前無し

いやお互い思うところは忌憚なくなんでも書き合えばそれでいいんだと思います。
でもいろんな見方がある、というのを受け入れられずに、というのはドラマに対してのものとコメントに対してのものは違うと思いますよ。
ある人にとってこのドラマのとらえ方は納得できない、というのはお互いある訳であってそれをいろいろ書き合うのがこういうとこですからね。ドラマ解釈に対してはなんでもあり、どんな見方でも認めろ、なんて到底無理なことだと思います。
基本、中傷でないコメントに対して感情的、個人的な快、不快は控えるのが大人のマナーのようには思います。誤解を招くこと多いですものね。

2014-03-16 13:28:51
名前無し

何も発言せずに黙ってドラマ見てる分にはどんな見方だってあり、に決まってる。
でも一旦感想サイトで文字になって発言すれば同意や反論が来るのは当然。
それをいちいち肯定派だからどうの否定派だからどうの、とかひとまとめに
いうこと自体がおかしいんだと思う。
ただどのドラマにも肯定的コメントの傾向、否定的コメントの傾向、というのはある
ものだとは思う。
単なる「人気」ということを測るならこういう感想サイトよりは視聴率の方がまだ信憑性はあると思う。
感想サイトは管理者がコメントを取捨選択してる場合もあるし肯定、否定にこだわる人達が
何度も重複してなぜか頑張って投稿してることが多いから。

2014-03-16 13:32:32
名前無し

2014-03-16 12:56:19 名前無しさん

あやまる必要ないですよ。2014-03-16 13:10:00 名前無さんのいうようにお互い思うところは忌憚なくなんでも書き合えばそれでいいんだと思います。
あなたの感想を改めて拝見しましたが何の落ち度はありません、いやむしろ正論です。逆に何でケチをつけるの分からず、相手に様づけをして敬意を払っているように見えて腹の中は何を考えているのだろうと思ってしまいました。
このサイトはいろんな人がいます、ひとつの反論のような書き込みがあったとしても、みんながみんなそうではないということを分かってください。少なくとも私はあなたに賛同します。

2014-03-16 13:37:46
名前無し

こういうとこの評価の点数なんて信憑性ないもん。
どんな考えの人間でもいくらでも投稿できるんだもん。
誰かと競って無理してまで投稿する必要性もないし。

2014-03-16 13:58:06
名前無し

>何の落ち度はありません

とありますけど


>そういうヒロインなんだと受け入れ見られずに年がら年中自分の理想ばかりこのヒロインや登場人物に希望しながら見たり叩いてばかりで見てもこのドラマはちっとも面白くないと思います。

>ドラマの方の問題ではないな、と感じてしまうコメントが相変わらず多くて驚きますね。

ヒロインへの批判を年がら年中「叩いている」とか「相変わらず多い」かどうかも判らない、その人なりの感じ方によって違うことを決めつけた言い方をすることに疑問を感じる方もいらっしゃるってことなのでは。

感想での反論は反論でお互いにやりあうのは良いんです。
それに、あれこれと他の人の「見方」がおかしいと取れる発言を加える、「一言多い」と思うようなことを言うからもめるのだと思うことがあります。どちらに多いとかそういうことではなく、肯定の人にしても否定の人にしても気を付けるべきことと思うのですが。

2014-03-16 04:00:20 名前無しさんの言い分に賛同しています。
その通り、いろんな人がいるんですし、みんながみんな同じではないのですものね。


横入りしてすみません。

2014-03-16 14:14:42
名前無し

>こういうとこの評価の点数なんて信憑性ないもん

私は評価の点数は参考にしたことはないしあまり信じてもいないですね。w
感想を読んで内容があるかないか、自分とは異なるけどなるほどねと思うような感想に出くわしたときには一本取られましたって感じの爽快感、そういうことを楽しみにしてここへは出入りしているので。
評価とか視聴率とかが気になる人もいるのも判りますけど、それだけでは語れない観た人の本音みたいなものがちゃんと読めばあったりするからこういうサイトは面白いなと思っています。
こういう言い方をすると怒られるかもだけど、どのドラマに関してもですけど、ドラマを高く評価して観ている人の方が、評価の上がり下がりや視聴率を気にする傾向ってあるような。

2014-03-16 14:16:48
名前無し

たまたま書かれた部分的な引用をしているけれど他の人の書き方がどうの、とか肯定派がどうの、とか言うコメントはここすごく多いと思いますよ。
正論、と感じる同意のコメントとかもあるのにそれをむしろ認めない、みたいなのも。

実際いつもいつも細かいところばかりにどうこう言いながら言葉使いだけは丁寧でも肯定的な見方が気に入らない、それがありありのコメントここ多いと感じてます。日によっても違うみたいですが。

世の中にはいろんな人がいる。皆が皆同じではない、ということは肯定的なことを言ってる人だって皆ちがいますよね。どちらかというとそちらの方が変に攻撃されてること多いと思います。
お互いに認め合う、というならここを見てそう感じてしまう人間がいる、ということも認めて頂きたいと思います。

同じく横やりすみません。

2014-03-16 14:25:32
名前無し

> ドラマを高く評価して観ている人の方が、評価の上がり下がりや視聴率を気にする傾向ってあるような

水掛け論になるので長々議論するつもりないですが、これはドラマによって違うと思います。

朝ドラで言えば、梅ちゃん先生とかごちそうさんとかにはどういうわけかドラマを高く評価してる人よりも否定的な人の方が評価を下げるのに必死、な感じを私は全体的に感じます。
でもここはそんなに評価を気にしていないで★評価を忘れがちな人達もいるのでそういうコメントはとても面白いです。
あまちゃんの時も部分的肯定、否定のコメントはとても面白いもの多かったです。

柔らかい表現やことば使いでなんとか隠そうとしてもアンチとか信者、とかって言うのは意外に分かってしまうものだ、ということは読めば明らか、ってところはありますね。

2014-03-16 14:26:21
名前無し

2014-03-16 14:16:48 さんは 2014-03-16 13:32:32 さんと同じ人?

2014-03-16 14:26:39
名前無し

いろんな人がいます。中にはなんでこういうとらえ方をするんだと不思議に思うことが多々あります。投稿された方は別に悪気はなかったと思いますし、そう感じただけです。ドラマの感想に直接、関係のない話をされることに怒りを感じるのはごく自然なことです。言い方にしても相手を中傷するような場合でなければ問題ないし、ひとつの個性だと思って尊重してやればいいんです。ケチをつけるような反論は逆に控えるべきだと思います。

2014-03-16 14:34:16
名前無し

2014-03-16 14:26:21 名前無しさん

違いますよ、お互い名前無しなしだから勘違いしやすいけど違いますからね。

2014-03-16 14:34:39
名前無し

2014-03-16 14:14:42名前無しでーす。

>朝ドラで言えば、梅ちゃん先生とかごちそうさんとかにはどういうわけかドラマを高く評価してる人よりも否定的な人の方が評価を下げるのに必死、な感じを私は全体的に感じます。

あー、いやいやそういう意味ではなくって・・というか、評価下げの方はよく問題になったあのサイトはとくに・・どこでも酷評する人の方が・・・なんだと思いますが・・・判りますとも、私、梅ちゃんが大好きでしたからいちゃもんとしか思えないような意見にイライラしましたから。(笑)・・・その時の経験も踏まえてなんですけど、やっぱり逆にこれ以上下がらないでほしいと思うし、こんなのウソっぱちだからっていう気持ち、それと視聴率もこんなにいいんだからって気持ちで毎回どのくらい出るのか気になってました。
そういう意味で・・・です。私は感想書くのに評価もあまり入れないし、信用してないので意図的な評価操作という点で気にはしないのですが、自分が好きなドラマの評価が下がるのはやっぱり気になるし、視聴率も気になるし、逆にそうでもない普通のドラマだと評価はそれこそ気にならないし、視聴率も良くても悪くても気にならないんですよね。

2014-03-16 14:36:00
名前無し

どれだってドラマ好きでさしたる疑問も感じないで楽しんでる人から見れば色々ごちゃごちゃ言われればつい反論したくなることもあるでしょう。
自然な感情かと・・・
それが顕著でちょっとした疑問にも非常に攻撃的だったのは最近の朝ドラではやっぱりあまちゃんだったような・・・
でもどちらにしても感情的なものがありありで客観性がないコメントはどうぞ自由にやって下さい、って感じ、かなあ・・・

このドラマは自分はだいたい展開を楽しみに見られてこられました。

2014-03-16 14:45:23
名前無し

2014-03-16 14:16:48 名前無しさんの意見に評価☆五つ

2014-03-16 15:00:29
名前無し

ドラマを高く評価する人より、否定する人のほうが評価を下げるのに必死・・・まさにその通りですね。まあ、どんなに頑張ったってもう結果は出てしまってるので、気にすることはないですよ。視聴者は正直です。

2014-03-16 15:07:47
名前無し

このドラマが好きな人嫌いな人。
お互いが自分の意見と違うと思ったら
めんどくさいから書いちゃえ書いちゃえ。
今に始まったことではないから、
気にしないで書いちゃえ。
朝ドラの枠は自作の脚本書いたりする
人間がいたりして、
いつも事件ばっかりだな。

2014-03-16 15:13:10
名前無し

↑アノ例の感想欄はそうだけど、こっちはそうでもないと思っています。肯定している人も批判している人もだけど、評価を入れることを忘れてる人もいるくらいなので。
これは考え過ぎという意見もありますけど、すごく的確な批判もこちらには結構あると思います。
このところそういう人達が呆れてしまったのか、コメにも飽きちゃったのか少なくなって、なんだか残念です。
反面、訳の分からない削除されてしまったコメントのようなものとかが多くなって。
もういいかなと思い、少し離れたんですけど。昨日の注意書き騒動のコメには失笑しました。。。


カッちゃんが都合よくても良いから生きていてほしいって同感。
私も前にそうコメント入れたのですけど同じように思う人がいて嬉しかった。

2014-03-16 15:16:53
名前無し

批判に対して視聴率自慢で対抗する点はアマもゴチも一緒ww

2014-03-16 15:56:12
名前無し

2014-03-16 13:58:06名前無し 様

「な」と「の」の人は、「その人なりの感じ方によって違うことを決めつけた言い方」をされているということですか?
質問されているだけかと思いましたが・・・。

2014-03-16 16:07:09
名前無し

感想に自分で点数つけるのが楽しみな人もいっぱいいるからな~
点数評価ができるサイトだと人が集まりやすいからね。

2014-03-16 16:33:38
名前無し

2014-03-16 13:58ですけど

「な」と「の」とは・・・ん?何のことでしょう?昨日今日留守にしてました。自分が来た段階で上の部分は流し読みたので。
なので横入りすみませんと断りを入れたのですが。

話の流れを書きますと

2014-03-16 13:32:32 名前無しさんの意見を読んで

文中にあった2014-03-16 12:56:19 名前無しさんのコメとそれに対する関係のありそうな下のコメを読んでのそれに対する意見です。

2014-03-16 16:41:12
名前無し

もう 十分。
ドラマの感想書こうよー!

    いいね!(2)


スポンサーリンク


全 11728 件中(スター付 1169 件)8251~8300 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。
連続テレビ小説 ごちそうさん Part2 (NHKドラマ・ガイド)