




![]() |
5 | ![]() ![]() |
630件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
133件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
62件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
83件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
261件 |
合計 | 1169件 |
裕福とは思わなかった。
西門家はあの時代の裕福な家庭とは違います。
食べ物にはチョットこだわりがあると言うか、食い意地が張ってるというかそんな家です。
今だって、借金がある家は貧しいとは言いません。
2014-03-11 17:53:43 名前無しさん
>>いつまでたっても豪華でしたよ。お正月にしろ
>正月は、皆さん質素なんですか?
私のすんでいる地方では、先祖が苦労してきたことをねぎらうため、敢えて正月は質素な暮らしをするという地域があるようです。もちろん食事もそうですが。
これは正月早々、贅沢な暮らしをしては先祖に申し訳ないという意味があるそうです。他にもこういう文化、風習の地域があるということを聞きました。
正月ぐらいは贅沢をというのと、正月は質素にという両方があるということですよね。
普段の生活がどうなのかというのは、両方ともよく分からない部分があるでしょうが、普段は傍目からは贅沢に見え、そして正月はさらに豪華にというのは金のある人だけなんでしょうね。
美味しいお店にも食べに行けなかったみたいだしね。外食をしょっちゅうしたり、派手に着飾ったりもめ以子はしていなかった。
普段は手作りでつつましくやっていたと思う。
特別な日やここぞって日には豪華だっただけでは?
諸岡くんへのごちそうや子どもたちへのおやつも裕福だからではないのはわかる。ケチな人ならお金持ちでも絶対にできないことです。
うーん、みなさんよそさんのお家のお財布にかなりのご興味ですねぇ笑
ヨソはヨソ、ウチはウチとさんざんオカンに言われて育った私は羨ましいと思いはすれそんなに興味はありませんね。
まぁ、一回呼ばれてごちそうさんはしてみたいけどそんなん言おうもんなら、オカンにモノもらいみたいなことしたらあかんと言われそうです笑
金にまかせた生活感はなかったねえ。
食いだおれの町大阪だから、フグや鯛や牛肉が出てきて豪勢だねえと思わせるくらいがいいんじゃないの。毎日だったら呆れるけど。
鶏が産んだ卵でオムレツやスコッチエッグを作るのは良かったし、
これからも、余裕があって子どもに食べさせるんじゃないと思う。
2014-03-11 19:55:40名前無しさんの地方、どこですか?よい考え方だと思いました。
お正月は何がなんでも豪華にしないといけないもんだと思っていました。それが日本の風習だと。
海老やら蟹やらローストビーフやら、何万円もするフレンチお節だのとお金がかかって困ってました。主婦も準備が大変ですよね。
質素なお正月、いいと思います。
>美味しいお店にも食べに行けなかったみたいだしね。外食をしょっちゅうしたり、派手に着飾ったりもめ以子はしていなかった。
そういうことを贅沢と言っているわけではないと思う。
その時代なり、この人達の生活背景にしてはということだと思うが。
西門家に借金あり、そのこともメイコを嫁にもらうことの抵抗になっていたならそのように描いて欲しい、また戦時中ならそれらしく描いてくれたらいいのに、そう思う人もいるのだろうね。
戦争に入ってめいこたちの食卓にはどうもコメだのなんだのいろいろあるなと思っていたら、闇のものがあった。それは当時では普通というぬか床の呟きもあったけど、あんなにため込むなんて・・それはやはり懐事情が良いからだろうと推測されても仕方がないし、それを己の欲として取り上げたなら、なぜ公の共同炊事と持って行ったのかも自分としては納得がイマイチいかないところだった。
普段は質素でも冠婚葬祭になるとものすごくお金を使う地方もあるし、
江戸っ子は普段も気前よく使うんだと聞いてるし、金銭感覚や風習はドラマの感想以上に違いがあるのかも。
終戦直後の大阪の町と暮らしは?めいこはどうやって生計を建てて家族を再生していくのか?
もう裕福ではないですよね。
西門家で金だして食い物買っているんだから別にいいんじゃないの?
誰に分けてあげようが自由じゃない。
自分の家が質素な食べ物しか食べられない環境だからって、他人の食卓を羨ましがってもしょうないと思う。
悠太郎は鬼のように働いていたし、高給取りだったんでしょう。
それではダメなの?
め以子を嫁にもらう前は借金があることを
心配するのは当たり前。
どれくらい自分が稼げるようになるかなんて
わからなかったんだから。
悠太郎の給料明細は見せてくれたことがないから、永遠に不明だけど、ドラマで見せるのも、
わざわざ言うのもなんか嫌らしいし、生活ぶりをみて察するのがいいんじゃないでしょうか。
皮つきの揚げたじゃがいもって香ばしくて美味しいんだよな。
昔食べたけど、その店なくなっちゃったや。
め以子、馬の餌と見破り値引きさせるところは、さすがは浪速の商人です。
芋の質を見るあたりは農業が役だっているのだろう。
希子に言った言葉は意志の固さを物語っていた。
あの倉で家族の帰りを待つのだろう、もう一度あの家でご飯を食べたいと言った泰介のことを思い出しました。
私にはごちそうさんより、ごっつおさんのほうが馴染みのある言葉でした。
>自分の家が質素な食べ物しか食べられない環境だからって、他人の食卓を羨ましがってもしょうないと思う。
そういう個人的なやっかみでここでいろいろ論じあっているわけではないでしょうに。
よそさんのお家のお財布に興味があるんだとか他人の食卓を羨ましがってもしょうないとか、ちょっと違うんじゃない?
ドラマの中の話で、ドラマなんてよその家庭を覗いてるような物なのに、それを気にしてもしょうがないような言いよう。
借金があることは、め以子からのプロポーズを断った要因の一部だったり、和枝のエピソードでも重要な設定だったからなのに、なんだか、現実の隣近所の家庭の懐事情に興味津々のいらやしい人達のような言いように違和感です。
生計は今日のうまいもんを売っていくでないの?
憶測ですけど。
ドラマ内で制作が自分で蒔いた種なんだから、刈り取るのも自分できっちりやれよってことですよね。意見主への意味不明な人格攻撃までしてる人なんなんでしょう。ヒステリックですねえ。
給料明細を見せられて正確なお金の金額をだされた日には
脚本家を疑うし、ドラマに対して興ざめしてしまいますね。
いくら役所仕事とはいえ、悠さんの仕事は5時ぴったりに
帰れるような仕事には見えなかったと思います。
ほんと、家族のために鬼のように働いていたのでしょう。
確か和枝がいたときも食費は多めにだすと言っていました。
その後もめ以子にいくら渡していたのでしょう。
ま、悠さんだから毎月の借金のことも考えてのことでしょう。
まじめな旦那さんでしたね。
私の田舎もごっつおさんと言います。懐かしい。
めいこが商売をするのは予想外でしたが、みんなと力を合わせてやっていくんでしょうか?
主婦のままでいてほしかったけど、戦争で生活が変わったのだと割り切ります。
ドラマは残り少ないのですね、さみしいな。
めいこが嫁いだ時のことをなんで今更こだわるのでしょうか?
「 金にまかせた生活感はなかったねえ。 食いだおれの町大阪だから、フグや鯛や牛肉が出てきて 豪勢だねえと思わせるくらいがいいんじゃないの。毎日 だったら呆れるけど。 鶏が産んだ卵でオムレツやスコッチエッグを作るのは良 かったし、 これからも、余裕があって子どもに食べさせるんじゃな いと思う。
よくない(0) いいね!(0) 」
大阪って
道頓堀の
二度付けしてはいけない
ソースの
串上げだよね
あと
もんじゃ焼きなんか
食べていると思います
大阪の人はほんと
うまいものを食べてる
ただしそれはお金をかけない
リーズナブルな
ホルモンとかそんなもんだと思います(笑)
>めいこが嫁いだ時のことをなんで今更こだわるのでしょうか?
設定がちゃんとしていれば今更あれこれ言われることはないでしょうね。
もんじゃ焼きは東京じゃない?
大阪はお好み焼きです。
大阪のお好み焼きは美味しいよ!
食がテーマだからおいしいもん出てきて欲しい気持ちはあります。
でも、お好み焼きはてっぱんで見ちゃったので、ごちそうさんはこれでいいです。もう終わりに近づいたし。
大正、昭和のメガネ会計ばばあが住んでる気配、もうねよっと。
今日は震災の日か、前作ちょっと思い出した。
>2014-03-11 22:09:57 あたし愛菜 さん
何いってるのかよく分かりませんが。
もんじゃとか・・・
よく顔を出されますが、落ち着いて、あるいは考えてコメントした方がいいみたいです。
ポカ、まちがいが多いと、せっかくのコメント全体がウソっぽくなってしまいます。今回だけじゃなくて、これまでも。
あだし愛采より
土のついた小さなジャガイモをよく洗って、油で揚げてお塩を振って…
今でも、ウチの子ども達の好きなおやつです。
それから、今でこそ柄つきの半襟は、贅沢!?かも知れませんが、大正時代は、白襟の方が格が上だったと、ウチの明治生まれの祖母が言ってました。
私が、成人式で、柄つきの半襟をかけた時に、そんな普段着みたいで品が無い、と嘆かれた記憶があります。
祖母は、普段着の着物、絣や紬など自分で洗い張りして糊付けしてて、姿勢も良くて、安物の着物でもパリッと着こなしてました。
もちろん高級な着物は糊付けなど出来ませんが。
松茸も昭和の始め頃は、今ほど高級な食材ではなかったそうで、昭和ヒトケタ生まれの父も秋には松茸づくしだったと、言います。
もちろん西門家は東大出の役所勤めで、それなりに裕福な家庭なのだろうとは思いますが、そんなに贅沢をしてたようには見えませんでした。
あの、大きな肉塊には驚きましたが…。
《よそさんのお家のお財布に興味があるんだとか他人の食卓を羨ましがってもしょうないとか、ちょっと違うんじゃない?
ドラマの中の話で、ドラマなんてよその家庭を覗いてるような物なのに、それを気にしてもしょうがないような言いよう。
借金があることは、め以子からのプロポーズを断った要因の一部だったり、和枝のエピソードでも重要な設定だったからなのに、なんだか、現実の隣近所の家庭の懐事情に興味津々のいらやしい人達のような言いように違和感です。》
違和感とされている通りです。言ったらいやらしいからハッキリ言わなかっただけですよ^ ^
《ドラマ内で制作が自分で蒔いた種なんだから、刈り取るのも自分できっちりやれよってことですよね。意見主への意味不明な人格攻撃までしてる人なんなんでしょう。ヒステリックですねえ。》
うん、ドラマなんだからそんなにヒステリックに説明してよって言わなくってもと思っただけですよ^ ^ 個人的感想で攻撃する気なんてさらさらありませんよ。
怒らせちゃったみたいでごめんなさいねm(__)m
大量のイカリング、米や芋が一杯の粥、カレーうどんも美味しそうだった。
戦時中の体験者で医師等、ある程度、裕福な家庭で育った人に聞いても、あれはないだろう、と言っている。
ドラマだからリアルにする必要はないが、戦争って、それほど大変なもんじゃないね、と若い人たちが錯覚するのが怖い。
架空の世界の話と分かる人ばかりではない。
めい子…この世間知らず…
強盗にやられっちまえば少しは物が分かるんじゃないの?ってかんじ
あーあ。ヒロインの不幸を願ってしまうとか初めてだよ
朝ドラ「ごちそうさん」撮影終了会見 で“暴力事件” 東スポWeb 3月11日 11時4分配信 人気“料理朝ドラ”も最 後がまずかった!? 偽ベートーベンに失言 会長と、何かとトラブ ル続きのNHKがまた やった。公共放送と言 いながら芸能プロダク ションの言いなりに なって、猛批判の声が 上がっている。杏(27)と東出昌大(26) の夫婦像が人気で、視聴率も絶好調の朝の連続 テレビ小説「ごちそうさん」のクランクアップ 会見で、“前代未聞の事件”が起きていた。
「ごちそうさん」は放送開始から21週連続で 週間平均視聴率21%超をキープ。安定して高 い数字を獲得し、全話平均20・6%だった前 作「あまちゃん」超えもほぼ確実な勢いだ。1 月にはヒロイン役の杏と夫役・東出の熱愛が発 覚。出演中の主役夫婦のラブロマンスは大きな 話題となった。
「昔は朝ドラ出演中のヒロインの恋愛は、今の AKB48グループのようにご法度だった。そ れも出演者同士の熱愛ですから大問題になって もおかしくないのに、何もなかった。NHKが 事務所に強く出られなくて、何も言えなかった ようだ」と放送関係者。NHKが及び腰で、対 応が後手に回ってしまったため“事件”を引き起 こす羽目になってしまった。
それは2月25日、クランクアップの現場で 起きた。これだけの注目ドラマとなったことも あり、制作する大阪放送局の局内で行われた撮 影終了会見には多くの報道陣が詰め掛けた。
番組に関係ない質問はNGという事前説明も あるなど、ピリピリムード全開のなか始まった 会見は、それはひどいものだった。
「視聴者も現場に入れていたから、ただでさえ 狭いスペースの隅に報道陣は押し込められてい ました。さらに『時間の都合上』という理由で 質問時間を短く設定していました。加えて前の 日に一足早く撮影を終えた東出さんが局の近く にいたにもかかわらず、(欠席のためヒロイン の杏に)花束を渡すこともなく、相手役のいな い寂しいクランクアップになっていました」 (会見出席者)
質問は挙手制だったが、時間稼ぎのためかN HKの身内の出版社などに質問者は集中。「共 演者を料理に例えると何?」など、意味不明な ことを聞かれ杏も困っていた。
極めつきは、別の記者が「東出さん…」と相 手役のことを聞こうとした時だ。質問者の背後 にいた男性が突然、肩をつかんで後ろに無理や り引っ張る“暴力”を振るい、「やめとけや」と すごんだという。そのまま会見は強制終了。
「交際について聞いたわけでもないのに、すご んだのがまずいと思ったのか、会見が終わった 後、その男性は何者かと聞かれても名乗らずに いました。その後、NHKの関係者は『杏さん の事務所の方です』と明かしましたが…」と前 出の出席者は言う。
なんと!杏の事務所の人間が、報道陣の中に 紛れ込み会見を妨害したのだ。
この前代未聞の行動に、多くの報道陣が怒 り、そしてあきれたのは言うまでもない。さら にこの会見、杏の事務所がNGを出した媒体 は、NHK放送記者会加入社といえど、取材を 受け付けなかったというから、どこが「開かれ たNHK」だ!?
当然、問題になったこの“事件”について、局 長会見で尋ねると広報担当者は「出演者の意向 を最大限尊重した」との回答。では、NHKは 取材を受けたくない人が断れば取材はしないの かと聞くと、別の広報担当者は「相手が嫌だっ ていうものはできない」と答えた。
だとしたら、汚職政治家や逮捕前の被疑者な ども拒否すれば、取材に応じなくてもOKに なってしまう。
「民放は広告などで金が絡むからしょうがない 部分があるけど、『皆さまの受信料』で運営し ている“開かれたNHK”は公共放送。報道機関 として自分たちが言ったことについて考え直し たほうがいいよ」と、在阪テレビ局員でさえ怒 りを隠さない。
ここ数年で最大のヒット朝ドラとなった「ご ちそうさん」だが、最後の最後で、後味は非常 にまずいものになってしまった。
>2014-03-11 21:00:12 名前無しさん
>西門家で金だして食い物買っているんだから別にいいんじゃないの?
>誰に分けてあげようが自由じゃない。
>自分の家が質素な食べ物しか食べられない環境だからって、他人の食卓を羨ましがってもしょうないと思う。
三つ目の文章を書く感覚が私には分かりません。
こういうことを堂々と書ける方もいらっしゃるんですね。
め以子がご飯をつくってそのおかげで
家族が生き生きとした姿がよかったのに。
戦争はいろんなものを奪っていった。
め以子がうまいもんつくっている姿や
子供に食い物を分けてやる姿は、又ごちそうさんに戻るのかな?
もんぺもなかなか似合ってきたと思う。
>ドラマだからリアルにする必要はないが、戦争って、それほど大変なもんじゃないね、と若い人たちが錯覚するのが怖い。
空襲で家が焼けてしまい、家族は離れて暮らすんだからリアルだと思った。戦死の知らせも。
戦時中の食事は都市部と農漁村で違いがあったにせよ、体験した母は米粒一つでも無駄にしてはいけないと私に言い続けた。
姑も食べ物を捨てることに拒絶反応を示す。
食べることは生きること、どうまとまりますか?
波岡一喜キターーー。
チンピラやらしたら天下一品
最近いい役続いたけどやっぱハマるわww
人の話を聞かないおばちゃん化しため以子。これぞ大阪のおばちゃん(一部)
ジャガイモの丸揚げうまいな。
蔵は頑丈なんだな。某友人帳まんが読みすぎで妖怪が出そうで怖くて暮らせないと思ったが、他にあてがないなら仕方ない。
蔵の中は
井上靖の
白ばんば
で
井上靖を思わせる主人公がおばあさんと暮らしたところです
2014-03-11 22:42:54 あたし愛菜さん
どんな意図でコピペされてるのかはわかりませんが
これは前から記事になってましたよ。
妨害かなんかのつもり?
知らない人もいると思う
ごちそうさんのダークサイドを知ることも大切だ
2014-03-11 22:09:57 あたし愛菜
俺様発言で知ったかぶりが痛い・・・。
可哀想
木村佳乃 成宮寛貴 中村倫也 佐々木希 杏 松坂桃李 菅田 将暉 TAKAHIRO 上間美緒 chay 相葉裕樹 橋本麗香 佐倉璃 香 江田結香 森川真衣 西尾宇宙 萩原利久 多和田秀弥 ア ーティスト
松坂桃李って
あまり演技に定評がない
ガッチャマン
ダンダリン
では評判が悪かった
杏は今度
銀行員として松坂桃李と共演して女半沢直樹をやるんだよね
今頃なぜ西門家の食卓が豪華だったか論議に?
家は丸焼け蔵の備蓄品のみになった今からが
め以子の腕の見せ所ではないかなw
肉や魚は出てくるのか?暫くは芋なのか?
気になります
2014-03-11 20:21:42 名前無しさん
質素な正月を過ごすという具体的地名はここでは伏せておきます。
地方の文化、風習なのですが、2014-03-11 21:00:12 名前無しさんのようなコメントをみたら、どう曲解されるか分かりませんので。
ちなみに、そこは、先祖が盆も正月もなく大変な苦労をして開拓した地域ということです。
なお、先祖が落武者の集落でも正月をはさんで餅をつかない、餅を食べないというところもあるようです。こちらは、火を使って煙を上げたり、大きな音を出したら敵に見つかってしまうからということでしょうね。
「不祥事」の狂い咲きちゃん好きなのに…
なんで杏なの…どんくさそうな女がやる役じゃないよ。
ごちそうさんは杏は演技ダメダメだけど周りのキャラクターが良い。あと、悪名高い防空法を取り上げたとこは評価。新聞はそこに合わせて空襲や防空法の記事書いてたから勉強になった。
今思ったんだけど あたし愛菜さんっていったい何人いるの?
絶対ひとりじゃないよね。もしひとりだとしたらロボットか
お化けとしか言いようがない返信の速さ、異常です。(失敬)
明日ママとかS他、神出鬼没w
偏った上から目線発言で皆を混乱させる人らしいですね。
あたし愛菜
こいつ終ったな。
自分のコメント書けないんだもん。
こいつ放置しておいたら、このサイトも終っちゃうよ。
出入り禁止にしちゃってよ。
希子ちゃんの意見を聞いたふりをしたことに
なんの罪悪感もないのかな?
あんなに心配して怒ってくれてるのに
あの場所に残りたい理由はわかるけど
ちゃんと希子ちゃんに説明しようとか
わかってもらいたいとか思わないのかな?
今日はそっぽを向いため以子に思わず
”殴りてえー”と思いました
希子ちゃんだって大切な人だし源ちゃんもそうだよね
何回でも自分の気持ちを伝えればいいのに・・・
杏は本当に子供をなくしたのか
もしなくしたのなら
表情に現れるが
そんな気配はなかつた
活男の特訓でも出てきたけど、なんで、やたらじゃがいもを「馬の餌」にしてんの?じゃがいもはむしろ馬の身体に毒だから馬には食べさせないのよ。一体、どこの国の話をしてんだか、と思ってたら、ブルガリアの話だった。しかも社会主義時代のブルガリアの指導者層のへんてこりんな思想から。
ジャガイモが「貧者のパン」として欧州各国が飢えから救われている中、ブルガリアだけがじゃがいもを蔑視して小麦粉の生産を進めていたとか。それも指導層の「じゃがいもは馬の餌で、人はパンを主食とすべき」という訳分からん主張のせいで。
有名なのが1933年の独ライプツィッヒ法廷におけるブルガリア共産党初代最高指導者の「ドイツ人は日常食にじゃがいもしか食べないが、ブルガリア人はパンを主食としていて、じゃがいもなんかは馬の食料でしかなかった」との演説。ナチスとコミンテルンというどっちもどっちの組織間での論争の一部なんだけど、要はブルガリアの昔の共産主義者がドイツ人を貶めて放った発言を真に受けて、「じゃがいもは馬の餌」と思い込んでる脚本家さんの思想性がよくわかったわ。個人の思想は事由だけど、馬にじゃがいもを食べさせないでね、本当に馬に良くないから。
えーとね
じゃがいもは
アイルランドの人々が飢えに苦しんでいるとき
彼らを救ったという話があります
アイルランドはイギリス本国から搾取されていたからね
アイルランドは最近イギリスから独立するか話題になっているが
そうすると
イギリスはポンドだかを使わせないと恫喝してるらしい
室井さん、あなたはいったい何をしているのやら。
疎開先を追い出され、頼るところといえば西門家かうま介くらいでしょう。
希子にもなんの役に立つのですか?と言われちゃって、
小説をかかなければ、どうしようもない人ですね。
働かざる者食うべからずですよ。
戦争時、じゃがいもも貴重な炭水化物ですからね。
米の代わりとして当時は食べていたのでしょうね。
今日もいよいよですね
私は杏が
まだ27くらいにしか見えない(笑)
スポンサーリンク