




![]() |
5 | ![]() ![]() |
630件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
133件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
62件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
83件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
261件 |
合計 | 1169件 |
ゴメン、アンチあまでこのドラマを好きというのが多いも、ちょっとね。
みんな同じ穴のムジナだと思えばいいんじゃないの。
みんなムジナというか、みなそれぞれたと思えば良いのでは。
ムジナもうさぎもトラもナメクジも…同じ穴で過ごしているのだから、それぞれをそれぞれと認めればいいだけ。
虫が好かないなら噛みつかれない限りは無視すれば良いのだから。
年末までは楽しく観てました。
年始からの諸々のエピソードが、自分にとっては毎度がっかりの連続で、すっかり冷めた目で観るようになりました。
今日は、倉田さんへの借金返済が済んだのか?が一切語られてないことと、更に借金を重ねていたことが非常に不快でした。
料理講習代でまかなえる金額だというつもりなんでしょうか?
そんな勘定なら、私のパートの給料でも、高級車が買えちゃいそうですわ。
心の奥底では大どんでん返しの活男生還も期待してるが・・・そうなるとすごーーーいバッシングが来そうで怖い ニャハハハ
もしもそうなったらここは3日ぐらい覗かないだろうww
カエルは美味しいよ。
もっともでっかい食用ガエルですが。
昭和20年代後半から30年代前半には、カエル、ワラビ、ゼンマイ、ツクシなどを買ってくれる店があり、子供の小遣いかせぎになったのを思い出しました。その中でも食用ガエルは最も高値でした。
なんでもありのファンタジードラマというより、朝ドラは、娯楽番組という言葉を再認識しました。
内容を肯定、否定、出演の俳優が好きで入れ込む、嫌いな俳優はどうしても好きになれない、さらにはこういうコメント欄を利用方法はともかくいろんな方法で楽しむ。
そしてお互いに相手を批判しあうなんてこともありなんだろうと。
しょせんごちそうさんは娯楽番組で、このサイトも娯楽サイトなんです。
犯罪につながらなけりゃどんな楽しみ方もできるんです。
そういう私は、今作は大嘘のいい加減ドラマとして楽しんで視聴しています。
わざわざ「あと、三人・・・」のセリフを入れてきたあたり、カッちゃん奇跡の生還を念頭においての描写ではないかと思っています。
ここまできたら、とことんハッピーに、ラブ&ビースしちゃう?
>都合良く進み過ぎてるところに違和感がある。
もっと苦しんでたと思うよ、当時の人たち
もっとこれでもかという過酷なストーリーなら
納得するんでしょうか?
まるで明るく幸せになってはダメみたいに感じてしまいます。
戦争が終わってやっと希望が見えてきた
明るいファンタジーのほうが見ていて安心できますけどね。
ドキュメンタリー番組ではないのですから
逐一リアルに正確に演出する必要性はないと思います。
アホの仏、それは倉田さんご本人だと思います。借金までしてお米を買い、ごちそうさんする。ごちそうさんって?何だかわからなくなりました。
アグネスチャンさんが昔何かで カエルは美味しい
買いに行って料理すると言われてました。
ちなみに日本の鳩は丸まると太って美味しそうともw
>過去の描写から類推するに、今回の倉田さんからの借金も返すことなく踏み倒したとも受け取れる曖昧な決着、もとい決着放棄、になるのでしょうか。
返しているから借りられるんでしょう
いくら仏の倉田さんでも返してなけれ貸さないのでは?
焼け跡を買いますで象徴しているように
金もうけには抜け目のないあきんどですよ。
踏み倒し前提に話を進めるのっていかがなものかと思います。
>アホの仏、それは倉田さんご本人だと思います
倉田さんを演じていたのがもし坂田利夫だったらあのシーン、爆笑したのに残念だ
浪速のアキンドがただの仏な訳ないw
あまカフェも資金ぐりはいい加減だった。
ごちもそんな感じかな。
朝ドラならではの展開。
こういう娯楽的要素、
私は嫌いではないが。
>まるで明るく幸せになってはダメみたいに感じます。
そんな意味で書いたのではありませんよ。
戦後は都合良く進み過ぎてるって感じが否めない。
もっと内容に深みが欲しいのです。
中華料理でカエルの唐揚げを食べたことあります。原型はなかったからわからなくて、食後に教えてもらってびっくりした。ささみのようでタンパクだけど美味しかったです。
ドラマはフィクションだから多少のご都合主義はあってもいいし、一日の始まりの朝ドラだからあまり暗くないほうがいい。
それは私も同感。
それでも戦争が終わってからの展開には??です。終戦近くの悲劇的エピを感動的に描いた後、一転してドタバタコメディー?
戦争中の消息も分からなかったご近所さんが突然わんさか集まって食材を提供してくれるわ、闇市のショバ代を取ったチンピラが最初すごんだだけでいい人だとか、挙句に米3俵買うための大金をすんなり倉田さんが出してくれて、それでおにぎりを振る舞ってめ以子が仏とちやほやされるとか。なにも不幸続きにしろというのではなく、あまりに話の展開や演出が都合よすぎでしょう、と感じてしまうのです。師岡君や泰介が帰ってきたのはいいエピなのに、まるで話のつけたし。そっちのほうをもう少ししみじみ描けないのかな
>現実ではありえない話でも、それを感じさせない
この一言につきます。本当にそう!
ドラマなんだから都合良く展開して当たり前です。それを脚本による絶妙な台詞だったり、役者による演技力だったり、都合良く進むお話を自然に思わせる演出がされていると、どんなにありえない展開でも面白いなぁと感じることが出来ると思います。
ごちそうさんにはそれがない。
1つ1つは良い話になっているけど、なぜか上辺だけで深みがなく感じてしまいます。
もちろん頭の中で自然に処理して全然気にならない人もいるので、そういう人には1つ1つの良い話を感じることが出来て良いドラマになると思います。
>いかにも良い作品ぽいのに、実はそうでもなかったな、という感じ。
まったく同じ思いです。
2014-03-13 10:15:56の方、
>踏み倒し前提に話を進めるのっていかがなものかと思います。
前提はドラマ内での「決着の放棄」の懸念です。論旨のすり替えはお控え下さい。
それとも、意図的なすり替えではないと敢えて好意的に解釈するなら、理解力に難がおありでしょうか。
現時点、め以子が返済の算段もなく他人のお金で施ししていい顔しいるのは事実です。
>返してなけれ貸さないのでは?
貴方はそう思ったということですね。それに別に異論はありません。
しかしその決着?がドラマ上適切な時制であったとはとてもいえない、とも私は同時に思います。
少なくとも、ドラマ上この件が「どうでもいい些事」だったと、ここで一部の方が主張してきたものが覆されたことを否定するのは不可能でしょうね。ひいてはそうした意見が拠り所としていた「ドラマの理解」なるものも同じく。
またあれこれとすり替えや詭弁に勤しんで決して認めることはしないのでしょうが。例によって。
美味しいものを食べるには、料理の腕とか、食材の声が聴こえるとかは関係なくて、結局お金が大事だ、と言いたいのかと思いました。
あと、あんな金額の借金してまでお米を買い占めたのには違和感がありました。
全部め以子が一人で買う必要なかったんでは?
闇市に来てる人で、お米が欲しい人は他にもいたんじゃないの?みんなで少しずつ、必要な分だけ買ったらいけないの?
3月に入ってからは比較的まともな話が続いていたと思ったら、また今週から話が酷い。倉田さんは本当に都合のいい金ヅルさんですね。
すみません。
糠漬けを食べた男の人が、め以子にお米を売る、という流れが理解できませんでした。
糠漬けが美味しくて、この糠漬けの持ち主になら持っているお米を売ってもいいって思ったんですか?
でもお米はきっと貴重でしたよね?
何であの人はお米を売ろうとしたのか分かりません。
どなたかアホの私に教えてください。
女が一人で食べることの意味は何だったのか?
今の展開はあの時の反動にしか思えない
復員してきた兵隊さんや子どもたちの心を丁寧に描いて欲しい
まだ最終回まで半月ありますから
このまま順風満帆とはいかないんじゃないかな?
その根拠は
NHKが違法な闇市のままでハッピーエンドにするとは思えないからです。
予告では洋装のお静さんが出ていましたが
明日には登場ですかね?
疎開先が桜子さんの別荘だから
室井さんが追い出された真相がわかるかもしれませんね。
朝ドラで物事がうまくいく 、ベタな展開は好きだけどね。
>闇市に来てる人で、お米が欲しい人は他にもいたんじゃないの?みんなで少しずつ、必要な分だけ買ったらいけないの?
そう、そこだ!と合点がいきました。
私がめ以子のアホの仏、「ごちそうさん」に納得いかなかったのは。
なにかと食への執拗なこだわりから独り占めしてしまうのはめ以子の昔からの悪いところ。
闇物の大量備蓄の時には、悠さんにも「ごちそうさんにはどこか仏のような響きがありますからね」と諭されました。
そして分け合うことを覚えたようでいて、またまた目先の欲で借金までして買占めたお米で握り飯を振る舞う。
少しずつ欲しい人が買う提案をすれば良かったのに。そして本当にお腹のすいた子供には分けてあげる姿があれば私の気持ちもすっきりしたと思います。
「皆はふるまってほしいわけではないのと違いますか」と共同炊事の教えは何処へいったのでしょうか。
借金までして買う米には、何かあるんでしょうね
倉田さんもただの仏ではないでしょう
もう一つの米とも何か展開があるのか?
先ほど深みが欲しいと書いたけど、戦後の深みはこれからやな
『お母さんこれもろぉてええの?』
胸がきゅんとなって涙がじわ〜
姿も見えず、たった一言なのに、、、
瞬殺されましたよ〜(笑)
しかし、倉田さんは西門家にどんな所縁の方なんでしょう?
実はな昔先代にえろう助けてもろぉて先代にあの時命助けてもらわれへんかったら今のワシはないんやとか、ゲンちゃんみたいに西門の亡くなった前妻さんを忘れられなくてとか吉本&松新喜劇や少女漫画チックに仕上げるならそっちの描写もいれてほしいなぁ〜
あっ、これは私の妄想です。
私はこのサイトをファンサイトのように利用させて頂いています🎶
厳しい意見も『愛あるダメだし』かなって思って読んでいますよ(汗)
>胸がきゅんとなって涙がじわ〜
姿も見えず、たった一言なのに、、、
同感
たいちゃんが帰ってきた!!
と自分が母親のように涙がにじんでしまいました。
ドラマの良いと思う部分があるのだから、
批判があっても普通に書いちゃっても平気、平気。
気にしないで書いちゃえ。
倉田さんは和枝が好きだったのでは?
ちゃんづけだったし。
友達なのは事実ですね。
だから由縁のある家族に救い舟をなんて、
なんてね妄想。
今朝の放送終了後の5歳の息子の一言に爆笑でした(笑)
「なんでこの人たち「朝イチ」のお仕事なのに「ごちそうさん」の話ばっかりしてるの?ダメだよね~?」
よく見てるんだなぁ…と。
今日の感想
泰介が帰ってきて良かった。
でも、戦争の悲惨さを描くドラマではないとわかっていても、やっぱり浅いかな。骨組み自体は良いと思うけど、肉付けが足りない。
なんだか今話題の○○細胞に似たものを感じてしまいます。
普通、ドラマは登場人物の背景などが多方向から描かれ、絡み合ってストーリーが進んでいくけど、すべてがめ以子目線で描かれているので、め以子の言動に共感できないと入り込めない。
エピソードが週単位なので、出兵した源ちゃんや泰介が一週間後には帰ってくる。活男の戦死で失意のどん底に落ちたはずなのに一日で復活。諸岡くんも戻ってきてめでたしめでたし、だけど、ほんとなら源ちゃんより繊細な諸岡くんこそ、戦争で心を病んでしまうようなタイプじゃないかと思う。
ドラマだから…想像力が足りない…とか言わればそれまでだけど、展開が早過ぎて感情が置いてけぼり。
何も考えなければよい話なのかもしれませんが。
このドラマを褒めている人間だって
今週は悪い週だと感じることもあるさ。
なにも考えない、気にしないで褒めている
わけではないよ。
同じ部分を見ても人によっては違うんですって。
>倉田さんは和枝が好きだったのでは?
なるほどー。
希子ちゃんの祝言の時、倉田さんが和枝さん説得のために何往復もしてくれてたのも、和枝さん絡みだったからかも?普通はあんなこと、引き受けてくれませんよね。
西門家はちゃんと借金を返したのか、これまで倉田さんとはどの程度お付き合いがあったのかとかは分からないけど、和枝さんはちゃんとした人だから、嫁いでからも倉田さんとは連絡を取っていたのかも。
だから今回も西門家を助けてくれた?とか、勝手に更に妄想しちゃいました。
ドラマの中で借金だけをクローズアップして貰いたくないな。
借金の話でドラマが終わってしまったとしたら嫌だ。
ごちそうさんを視聴する前に、「ダイオウグソクムシ」のニュースを読んでいました。
6年近くもエサを食べず、最近死亡した個体だが、解剖してみたら死因は餓死ではなかったとのこと。
これを機に、謎の解明が進み、ヒトの生活にも生かされるようになるといいのだが。
チンピラが仕切る違法なうまいもん横丁での技術指導、みんなでヤミ米を入手し、一儲けしてその一部を「ごちそうさん」で還元という構造になるのかな。そんな「ごちそうさん」なんて・・・???
おまけにみんなが生還してワイワイ。
真剣に観ていたらアホらしくなっちゃいます。
私も泰介の姿なき声で、じわ〜と涙が出でしまいました。おにぎりでおかえり!ができてよかったね、め以子!
諸岡くんも無事でよかった。可愛い足型と大人たちの拇印?で幸せな様子が伝わってきました
よ〜。
都合のいい話ばかりかもしれないけど、やっぱりみんなが幸せなのはとても嬉しいです。
あのお米、玄米だろうから精米大変だっただろうなぁー。
泰ちゃんお帰り!
なんか声聞いただけでうるっときました。
>ドラマの中で借金だけをクローズアップして貰いたくないな。
借金の話でドラマが終わってしまったとしたら嫌だ。
極端やなぁ。
誰も借金の話でドラマを進めてなんて言ってないよ。
どこかで一言、借金の返済が終わった描写があれば、め以子の豊かな暮らしぶりもすんなり受け入れられるのにってことです。
個々で回収出来る人もいれば、ちゃんとドラマ内で回収してほしい人もいるんです。
》今朝の放送終了後の5歳の息子の一言に爆笑でした(笑)
「なんでこの人たち「朝イチ」のお仕事なのに「ごちそうさん」の話ばっかりしてるの?ダメだよね~?」
よく見てるんだなぁ…と。
確かに!
朝イチのコメントに対するこんな朝ドラレビューサイトってあるんですかねぇ? 自分で調べなさいってか?笑
ドラマよりもそちらはリアルだから批判も肯定もありで面白そうですね。
有働さんうっかり泣けなくなっちゃうけど。
昨日だったかな?若いアナさんがボードを若干斜めに提示しているのをすかさずチェック!そんな視点を持ってる有働さんも朝ドラの一部なカンジです。
私は大量のご飯をどうやって炊いたんやろ?って思いました。カマドとかも壊れて無かったし。
でも、さぞ美味しかったでしょうね。みんな良い顔して食べてました。
それとどなたかも書かれてましたが、ぬか漬け食べて、米売ってあげるのつながりが???でした。
> 個々で回収出来る人もいれば、
それ「回収」って言わないw そういうのはドラマ内で「回収されてない」って言う
「ゲゲゲの女房」の放送と一緒にはじまった「朝イチ」、当初はイノッチ達がゲゲゲの女房の感想を言うのが新鮮で楽しみだった。けどこの頃は少し飽きて来ました。
>「ゲゲゲの女房」の放送と一緒にはじまった「朝イチ」、
全然関係ないけど
あのミニブタはどうなったんだろう?
ちょっと気になりました。
嬉しくても涙が出るんですね。糠どこのトラさん、泰介くん無事で何よりです。おこめをただで配るのはアホかと思ったけど阿呆の仏と聞いて少し納得。アホはアホでいいんですよね。アホのようでかしこかったら話としてつまらないし。
朝イチの朝ドラ受けまで見てから、チャンネルをETVに変えるので、息子は「ごちそうさん」の話ばっかりと思ってるようです。
>どこかで一言、借金の返済が終わった描写があれば、
借金返済のため切り詰めて生活する話ではないんですから
別に必要ないと思ったのでは?
悠太郎さんも和枝さんも生真面目
めいこはお馬鹿だけど借金を踏み倒す性格ではない
そういうことはドラマを見ていれば明白。
作者からしたら
ここまで借金返済にこだわる視聴者が多かったことが
誤算だったということかな。
室井さんの性格なら
一番におにぎりを食べそうなのに
子供から断られ
最後おずおずと貰ってましたよね。
もしかしてお代わりだったから?
どーでもいい場面(それもバックの風景の一部)なんですが
なんか気になりました。
あとあほの仏で目が輝いたような?
小説ネタを思いついたんでしょうか?
ぬか漬け食べて、米売ってあげるのつながりが???
・・・個人的解釈・・・
彼は復員したばかりでまだ自分の家には辿り着いていない。とりあえずは腹ごしらえとうまいもん横丁にふらりと寄ってみた。
いろんな食べ物が所狭しと並んでいるのを眺めつつ歩いていると、おぉっー!これは田舎のお袋(嫁)が毎日作ってくれていた糠漬けではないか!彼はどんな美味しそうなものよりも彼の愛する故郷を思い起こさせる懐かしい糠漬けを手に取り、キュウリに付いた糠も落とさずさ頬張るのでした。そして、寄道してる場合ではない!一刻も早く愛する家族の元へ帰らねばと帰宅を急ぐのでした。その時彼は思いつきました。こんな美味しい糠漬けにご飯がないのは何とももったいない。故郷に帰れば米はある。当座のお金も必要なことだし、復員してすぐにこんな美味しい糠漬けをごちそうしてくれた奥さんにも礼がしたい。誰もが喉から手が出るほど欲しい米をこの奥さんに優先的に売ってあげよう。と、わらしべ長者的に考えてみました。
皆さんはどう捉えられたんでしょう?
でも、ホント。あの米俵見たときどーやって精米するんだろう?と思いました笑
まっ、一人じゃないっさーで周りのみんなと共同炊事で仕上げたコトにしておきます。
でも、あれを格安でいいから一つ幾らかで売ったらもうけるのになぁ、、、。
お願いきいてもらった人から盗みを働いたり、非合法のものを溜め込んだり、ドラマを見ていればむしろめ以子は借金なんか踏み倒しかねない性格に見えます。人の良識からかけはなれたことを平気でしますから。明白ではないことが明白だと思います。特に後にまた借金エピを入れるなら、最初の借金返済の描写を入れ無かったのは、作者の誤算というよりミスでしょう。
住宅ローンなどの借金を抱えている方もいるし、
このご時世だから切っても切れないものなのかな。
借金を気にしてしまう人は多いのかもしれない。
スポンサーリンク