3.67
5 630件
4 133件
3 62件
2 83件
1 261件
合計 1169
読み ごちそうさん
放送局 NHK
クール 2013年10月期
期間 2013-09-30 ~ 2014-03-29
時間帯 月曜日 08:00
出演
食い倒れの街大阪を舞台に、東京から嫁いできた卯野め以子が関東・関西の食文化の違いを克服しつつ自ら作る料理と夫への愛情で、大正・昭和の二つの時代を生き抜いて力強い母へと成長していく物語。

全 11728 件中(スター付 1169 件)7401~7450 件が表示されています。

2014-03-07 13:05:38
名前無し

2014-03-07 11:25:39へ
指図をした覚えも命令したこともない。お願いしただけです。
「酔いしれようが長かろうがいい」という発言は常識の範囲内でやるべきではないですか?また「言葉に最大に気を付けて書くべきでしょう」と言うが私なりに気をつけて書いたつもりです。「うざいですねー」と中傷を言うあなたには言われたくない。

2014-03-07 13:09:22
名前無し

カツオの戦死公報はキツイけど東京の実家について
全く触れないのも不自然で泣けなかった。

何らかの連絡のシーンはあってもいいのにね。

2014-03-07 13:37:13
名前無し

>それとついでに言わせてもらうけど、これから投稿する人、感想述べるのはいいけど10行以内に抑えてもらえないかなあ。言いたいことは多々あるかもしれんが読み手が疲れるし読む気も失せる。だから明瞭簡潔にポイントだけ言ってね★

言いたいことは多々あるけど、明瞭簡潔(普通は簡潔明瞭?)にとだけなら分かるが、読み手が疲れるとか読む気が失せるなんて書くから、それなら長文はスルーすればいいだけだろなんて言いたくなるよ。

2014-03-07 13:44:31
名前無し

お詫びして頂いた者です。
丁寧に『さん』付けてくださり、誤解ですよと反論じゃなく説明してくださった方ですから凄く気をつけてくださったと思います。ありがとうございました。
『指図をした覚えも命令したこともない。お願いしただけです。』とあるので次からは頭に『ご提案』とか『お願い』とか入れてみると誤解されにくいんじゃないかなぁ?あくまで強制じゃないですよ〜って。

学徒動員、、、私も新聞とかで得た知識しかありませんが、お昼休みはハタチそこそこの若者と語り合ってしまいました。泰介君があんなに理系にこだわっていた場面を説明していたら若者曰く、頭のイイ人は守られるってコト?という疑問。私も?で勉強不足。このドラマ、アホな私にはもっと勉強しないと背景の意味が理解出来ない時があり情けないです〜。泰介君、この許さないと言う社会を生きてかえって正してくださいね。

2014-03-07 14:03:00
名前無し

学徒動員間違い学徒出陣だわ汗

2014-03-07 14:31:54
名前無し

柿の葉寿司 め衣子の笹とイグサの説明に突っ込みを入れる
和枝さんにくすりと笑えましたが
その後は涙涙でした。

お母さんを守る、母としてうれしい言葉だけど
まだ恋もしていないと思うと切なくなります。

あの時代多くの青年たちが、特攻隊では
お母さんと叫びながら死んでいったという話を思い出しました。
そういえば悠太郎が、子供たちは
自分たちとは違いつらい青春時代を過ごしているというような言葉もありましたね。

2014-03-07 14:37:41
名前無し

>私は母親ですが
もし。最前線の船に乗ってる息子を想うと、満州の夫を想うと、心配で新聞読みあさったり、食事ものどを通らなかっりするはず。

平和な現代に過ごしている人間が書いても
あまり説得力を感じません。
あの時代め衣子と同じ立場の母親妻は沢山いたでしょう。
それでも食事はのどを通ったでしょう。
食べないと生きていけませんから。

2014-03-07 14:48:04
名前無し

母親でないと、食事ものどに通らない気持ちわからないでしょうかね。
平和かどうかは関係ないと思います。
それとも、母性の度合い程度が関係しているかも。

たしかに、人それぞれですからね。

2014-03-07 14:50:45
名前無し

メイコの姿は確かにタンパク。
私は共感できません。

2014-03-07 15:08:57
名前無し

いえ、私も母親です
確かに中には食事ものどを通らず、病気になってしまう人もいるでしょう。
でも、自分がのどを通らないからといって、
私が母親ならって、まるで母としておかしいみたいに
食事をすることをどうのこうのというのは
ちょっと違いんじゃないかと思います。
豪遊したり贅沢に食事をしているのならともかく
食事をしているをこと批判することに違和感を感じます。

そしてやっぱり、母親だからではなく
平和な時代飽食の時代に過ごしているから出る言葉と思えます。


2014-03-07 15:24:27
名前無し

当時は戦地にいる身内を思い、自分ではただただ無事を心の中で祈ることしかできなかった女性は多かったのでしょうね。
今日のめ以子は届いた活男の戦死公報を信じたくないない、希子にも違う事もあると言って欲しいというどうしようもない気持ちがよく伝わりました。茶づけと漬物を食べる姿も心ここにあらずでただいつもと変わらず過ごすことで気を落ち着かせようというように感じました。いつものめ以子の食べ方とは違う魂が抜けたような食べ方でした。

2014-03-07 15:26:37
名前無し

食事ができないとは言っていませんよ。
食事ものどに通らない・・・という言葉ご存知ですか?

戦況がどうなのかも戦地に肉親がいるならばこそ、知りたいと思う気持ちは当然。その気持ちと態度が感じられないと言ったつもりですが。わかっていただけますか?

カツオが出征するときあんなにダラダラ涙涙のシーンがあったのに・・・あれれっという違和感から投稿させていただきました。私の感想です。私の感想ですから仕方がないのです。私はあなたの感想は否定しておりませんでしょ。

2014-03-07 15:32:56
名前無し

私はタンパクには感じなかったです。

畑仕事をしていたときに、
おはなちゃんが迎えに来た時の不安げな表情。
いてもたってもいられず投げ出して戻ってしまうところ。
泰介を見送った後、畑仕事に打ち込む姿。
そして、戦死の知らせで
すがるように希チャンに電話していた声。
お茶漬けを食べる表情。
私は胸が苦しくなりました。

2014-03-07 15:42:53
名前無し

食事ものどに通らないっていう人に限ってバクバク食べてたたりするのよ。
そして、明るくふるまう人を、母親としてどうよって批判したりするのよね。
戦争とは関係ない別のことだけど、リアルでそういう人がいたのを思い出しました。

2014-03-07 15:47:32
名前無し

そうかもしれませんけどね。笑 
共感がなかったもので…否定はしていません。私の気持ちが、です。

2014-03-07 15:53:22
名前無し

今は勝男の戦死が信じられないのでしょうが、
どん底から這い上がるめいこが見たいです。
ごちそうさん復活してほしい。
最後は元気になれるドラマにしてほしい。
ま、ごちそうさんが食べなくなったら終わりですよ。
あの頃の嘘の軍事報道などを信じ込ませようとする作者ではないでしょうし。

2014-03-07 16:00:28
名前無し

思春期の息子を持つものとして、「一番守りたいのはお母さん」なーんて言われてみたい。即、号泣やわ。

2014-03-07 17:01:46
名前無し

>ポイントだけお書きください。

>言いたいことは多々あるかもしれんが読み手が疲れるし読む気も失せる。だから明瞭簡潔にポイントだけ言ってね★

>「酔いしれようが長かろうがいい」という発言は常識の範囲内でやるべきではないですか?

約一名の価値観やその人の常識基準でサイトを仕切るのはいかがなものですかね。
お願いしていないと書いていますけど、ボイントだけ書いて下さいなんて、お願いしているようには見えませんし、なぜそんなことを他の投稿者にお願いするのかがまず疑問です。
ポイントだけ書かないといけないルールなんてないわけですから。
読みやすく書くことは沢山の人に読んでもらう、自分の理解してもらうためには大切なことですし、留意することとは思いますが、人にあれこれと細かく要求する事ではないでしょう。

長文と言っても対象となっていた文なんてこれまでサイトに書き込みされてきた長いなぁと思う文章からしたら、長文のうちでもないと思いますし。

皆が皆、マイルールで人にあれこれこうしてほしいなど個人的な要望を次から次へと言えばこういう場所は荒れ放題で収集がつかなくなってしまいます。
ある程度自分にとってマイナスなもの、または読んでもくたびれそうなものはスルーしようと他の方も言っているんです。
スルーすること=ある程度読み飛ばす、またはさらっと流すことは無礼なことではありません。むしろあれこれ絡む方が失礼だったりサイトの中で迷惑になることだってあります。
ある程度スルーは皆それぞれ揉め事を少なくするためにやっていることですから。

2014-03-07 17:34:05
名前無し

泰介くん、生きて帰ってこの国を変えてね。

観るのが辛い。悲しすぎる。
こんな孝行息子いねーよと頭の隅でツッコミを入れつつ、涙にくれる私。
これは情感たっぷりのドラマだから、まだ観やすく作られているのだろう。
早く戦争が終わってほしい。

2014-03-07 17:38:39
名前無し

2014-03-07 17:01:46 投稿者です。

お願いしていない

指図していない、お願いしている

でした。訂正いたします。失礼いたしました。

2014-03-07 18:25:13
名前無し

2014-03-07 17:01:46へ
あなたはもしかして2014-03-07 11:25:39の方ですか?だとしたらあなたの気持はよく分かりましたからスルーでも何でもして下さい。あなたのしたいようにすればいいじゃないですか。ここは「ごちそうさん」の感想サイトです。こんなことに長文を使っては他の人に迷惑です。それに私は仕切ったつもりは一切ありません。私から言わせればあなたの方が仕切っているように見えます。と言ったらまた怒るかなあ・・・とにかくお互い迷惑なので関係のない感想は控えましょう。

2014-03-07 18:34:31
名前無し

2014-03-07 18:25:13 様
2014-03-07 17:01:46ですが、2014-03-07 11:25:39の意見を書いた人とは違います。

ご存じないのかもしれませんが、ここは、サイトの安定を保つために時々にはサイトでの意見についても議論がなされることもあります。管理人さん任せにしない、自分たちで作っていくという気持ちが強い人が昔から多いのためだと思います。

>読み飛ばしたりスルーをしたら同意も出来なければ反論も出きません。そんな事をしたら書いてくれた人に対して無礼にもなります。

と書かれていたようでしたので、スルーの意味がよくお判りでないかと思い書かせて頂きました。

それから、自分にとってあまり好ましくない意見の投稿者に対して返信するときでも、さん、様などつけることは最低限のマナーだと思います。何度かそうされていますけど失礼ですよ。

2014-03-07 18:43:34
名前無し

>読み飛ばしたりスルーをしたら同意も出来なければ反論も出きません。そんな事をしたら書いてくれた人に対して無礼にもなります。

全然無礼なんかじゃありませんよ。
荒らさない為にも必要な事ですし、ここに書き込んでる人は誰か一人に宛てて書き込みしているのではありませんから、たとえ名指しでのコメントでもスルーしても誰も困りませんし、無礼なんて思いません。

それよりは、10行以内に、簡単明瞭に、などと個人の思いを皆さんにお願いする方がよっぽど失礼だと思います。



>指図はうざいですねー
この言葉に近い事を私も感じました。


それから、誤解されないように書きますが、今日は初めてのコメントなので、他の方と混同ならないでくださいね。

2014-03-07 18:47:51
名前無し

め似子の姿は、カツオは絶対に死んでいないってって信じているからこその姿なのかも。
死亡届けから19年って数字が見えたから戦争ももうすぐ終わる。
悲しい知らせが絶対に続いてほしくない。

2014-03-07 18:48:42
名前無し

2014-03-07 18:25:13の投稿者さんは一日に何度も同じことを繰り返しているみたいだけど、他の何人もの人が長文書いてもいいでしょって反論されていること、気に入らなかったらスルーすればと書かれていること、迷惑って書かれていることとか判らないのかな。

スポンサーリンク
2014-03-07 19:38:21
名前無し

ここにきたときは、めんどくさいと思ったけど、
今はめんどくさいこともいいと思う。
自分の意見に対して言われることもあるし、
自分が相手に言うこともあります。
ここの感想は対話でなりたっているから、
少しコミュニケーションの力がないと辛いです。
賛否あろうともどっちが悪か正義はないし、
意見の違うものを排除しようという考えだとうまくいかないです。
この話題はよくあがるよね。あまちゃんのときだったかな?
自分も人間なので完璧ではないですけどね。

2014-03-07 20:02:58
名前無し

2014-03-07 18:48:42さんへ

多分わからないんだと思いますよ〜。
ご自分で認められている(否定していないからそう解釈しました)ように以前の★印の差別云々の時も2ちゃんへ行ってとか書いたり他の投稿者さんをネトウヨ扱いするのはやめましょうよってコメントされたら、急に差別云々の話にすり替わったりで、どんなに説明してもわかんないみたいでしたから。また同じパターンですね。まあ、ご自分で10行ルールやポイント記入提案され、他の方の考えを尊重しあえれば争いのない世の中になるというようなお考えを示しているから今後はそういう努力されるでしょう。

感想
自分を騙すように食べなきゃと食事をするめ以子にぐっときました。母親なら食事も喉を通らないの表現にも値するように感じました。
リアルにそんなこと言ってる方に限ってバクバク食べてる方がいたと回顧されてた方もいましたが、リアルにお子さんが入院されて眠ることも食事も出来ない方がいて周りのママ友が交代でお食事運んだりお弁当作ったりしてました。め以子も周りにそんな風に寄り添ってくれる仲間に恵まれよかったですよね。寄り添うことの暖かさを伝えてくれるドラマでもあるんですね。リアルにそんなこと感じられなかった思い出をお持ちの方がお気の毒にさえ思いました。

2014-03-07 20:21:31
名前無し

長文を書きたくても私はなかなか書けません。
長いのも短いのも、明瞭完結なのもあれば、じっくり味わった書き方もある。
その人の個性だと捉えてみてはいかがでしょう。

2014-03-07 20:25:49
名前無し

日本が勝ち続けていると情報操作されていた あの時代。
日本中の女性達が戦地に居る家族の無事を願い、それだけを信じて一生懸命生きていた。
泰介の、 生きることは、生かされていること。いのち尽きるときまで、這いつくばってでも生きていたい…みたいな台詞。
いろいろ考えさせられます。
泰介くんの演技…素直に泣かされました。
和江さんの思いやり…素敵です。

2014-03-07 21:33:57
名前無し

感想以外の絡み合いは見苦しい限りです。

2014-03-07 22:20:41
ももんが

泰介~ 活男~~~

悠太郎も心配です。

2014-03-07 22:51:31
名前無し

長文のことを書いた方と民意を書いた方は別だと思います。

2014-03-07 23:12:33
名前無し

和枝さんの笑顔はもう菩薩の域!
あのザックリしため以子の説明にイラっとしながら
聞いて突っ込みw コントですがな。

泰介くんあの瞳は只者ではないと思っていたら
日本アカデミー賞の新人賞貰ってましたね。
これからも頑張って欲しいです。

め以子ショック受けてないみたいって そんな
もう魂が抜けてますよ〜。
ぼーっと茶かい食べてるの 希子ちゃんに縋るように
電話してるの もうガッタガタでしょう?
和枝さん達がいるから 心配かけまいと普段通りに
しようとしてるけど・・・。
和枝さんがハナちゃんにめ以子の様子に気を付けるように
伝えてるみたいで ほんまにこの人は
非の打ち所がない凄い人やな。

2014-03-08 00:22:39
いただきます

このドラマ好きです。杏の演技力は気になりません。
泰介には泣かされましたよ。セリフが良かった。
最初の頃は戦争を肯定的に捉えていため以子が家族を
戦争に奪われ、家も失い、気持ちを考えると切ないです。
早く戦争が終わって欲しい、ゆうさんも泰介も諸岡くんも
カツオも戻ってきて一緒にご飯を食べられるといいですね。

2014-03-08 03:00:09
名前無し

一つ一つの展開、台詞にもなんだか目が離せなくなって来ています。
正直朝ドラでちょっと見軽く描写されたり時に笑える場面もあったりラブコメティ風だったりしてたのにいつの間にかこれだけ内容が充実したドラマになっていてびっくり。
よく考えると非常に深く重い内容なのですがたまにはこういうドラマがあって良いと思います。
あさイチの有働さんもイノッチも昼のニュースのアナも泣きそうだった。
同じように感じてる人がいっぱいいると思います。
きょうは泰介の内に秘めた静かな怒りもたいへんよく伝わって来ました。菅田さん好演ですね。
め以子・・・どうなってしまうんでしょう。
最近は一生懸命あえて明るく前向きにへこまないように頑張るめ以子の姿が痛々しくかわいそうでたまりません。
かつおの死亡通知を受け取っても悠太郎さんもいず、和枝さんとの生活の中で思い切り声を上げて大泣きすることもできない姿が本当に憐れです。
今週は明日一体どういう終わり方をするんでしょう。
い草(戦)の味?
なんともいえませんね。このサブタイトルがなんとも皮肉に聞こえます。

2014-03-08 03:21:06
名前無し

サイトについてですが・・・
久々に覗いたのでびっくりして書かせて頂きます。

長文はお控えください?しかも数まで個人のご希望で10行以内??

社会論はお控えください?

そんなルールここでは今まで聞いたことありません。ちょっとびっくりしました。
短文も長文もいろいろあり軽い感想から社会全体に目を向ける深い考察なども読めるところがここの良さだと思っています。

戦争に関するドラマの展開になっています。
社会論抜きに語れない場合もあると思いますし読ませて頂いていろいろここでは興味深い戦争に関するご意見やご高齢のご家族から伺ったことについてのコメントがあります。
せっかくこういう展開のドラマにもなっているのですからただ好き嫌い、だけでなくいろいろな角度からのコメント私はとても楽しみです。
ちょっといろいろ忙しくて自分ではあまり投稿できない状態なのですがドラマとここは見続けさせていただいています。
短文でちょこっと感想は時々書かせて頂いたりはしています。
タイムラグがあってごめんなさい<m(__)m>

2014-03-08 03:46:48
名前無し

泰介と結婚したい…(笑)と思うほどよかった!あんなお転婆だっためいこが母になって立派な息子に育てたと思うと胸があつくなりますね…
かっちゃん…めいこがどうやって乗り越えるのか、早くみたいようなみたくないような。

2014-03-08 06:26:05
えみりー

ここ、すごく不思議なのは・・・
なぜ、名前を提示しないのでしょう。
最初は、感想書くだけの場だと思ったのですがコミュニケーションの場だったのですね。でしたら名前、必要でしょう。
どなたか理由を教えて下さい。

2014-03-08 06:35:37
えみりー

難しいことはわかりませんが、泰助の現代人のような言葉は、私もナンセンスだと感じます。「お国のために戦った参ります」と悲しい気持ちを隠してキゼンと言ったほうが視聴者を「この時代を許せない」という気持ちにさせると思います。いきなり思想家になっちゃったみたいでとってつけたセリフでチョット陳腐。好きな方、ごめんなさい。演技は素晴らしいですよ。

2014-03-08 07:17:30
名前無し

この時代を許さないというのが現在目線だというのは分かりますが、作者はそれを分かってて、あえてこの言葉を泰介に言わせたのだと思います。そしてこちらもそれをちゃんと分かってて、それでもやはり感動する。それがドラマなんだと思います。私はそういうことは気になりません。このドラマは、感動的な場面がハンパじゃないので、少しぐらい雑なところがあってもそれが気にならないんですよ。それがアンチの人はわざわざそういう些細な箇所だけを採り上げて批判するんですよね。これは他のサイトの話ですが。でもこれだけの視聴率を獲得しているということは、多くの人たちがそういう些細な矛盾(?)は気にしないで、ドラマを観賞しているんだと思います。このドラマがそれだけの力というか、魅力を持ってるということですね。

    いいね!(1)
2014-03-08 07:27:12
名前無し

失礼しました。現在目線ではなく、現代目線です。

2014-03-08 07:30:18
名前無し

視聴率≠視聴質

もう耳にタコができるほど言われてきたことだと思いますが。
ドラマ本体で勝負できないから、上っ面の数字だけに頼るしかないの?
なによりも、自分の感性に後ろ楯がなければ気が済まないんだろうかと、いつものことながら少々情けなく思います。

2014-03-08 07:41:30
名前無し

う~ん、他人の良い悪いの意見だけだと分かりづらいから、
視聴率と言う目安的な数字があると思うんだけど。
大勢の方がこの朝ドラを視聴しているのは確かだと思う。
おもしろくなくても見ている人もいますからね。

2014-03-08 07:48:32
えみりー

名前書かないのはなぜ?
コミュニティの欄だし、ぜひ。

繋がりが、わかりにくいです・・・(T_T)



2014-03-08 08:00:25
名前無し

昨日の「長文は控えて欲しい、感想は10行以内で」の意見を繰り返し行う方や、それに対する意見を繰り返し行う方は、名前を付けてくれたほうがわかりやすいなぁ、と思いました。

一つの議論を繰り返す場合のみの、一時的な名前で構わないと思うので…。

2014-03-08 08:25:44
名前無し

「この時代を許さない」や「この国を変える」という発言は、このドラマの「雑なところ」でも「些細な箇所」でもないと思います。明らかに脚本家が現代から過去を俯瞰して自身の主張を泰介に言わせているもので、場違いな台詞であること、また、その主張の思想性が、戦後GHQの思想統制の中で日本人に刷り込まれたものであることから、二重に泰介が言うはずのない台詞になってしまっています。せっかくの感動の演技も台無しです。

    いいね!(1)
2014-03-08 08:29:31
あたし愛菜

私は昨日ちらっと観たが戦死の広報が来ていた
たぶん、息子さんの戦死だと思う
これは辛い
しかし
電話で
義理の妹に電話して
間違いやよね
というのは
ごちそうさん(杏)の性格からしてないなと

2014-03-08 08:34:40
名前無し

うーん。いろいろ考えたり感じたりしました。

め以子が息子の戦死に怒り悲しむ場面でも、「こんなつもりでご飯作ってきたんじゃない」と叫び、その後自分も後を追おうと思って山中をさまよった時も、結局空腹でおなかが鳴ってじぶんは死ねない、と。このドラマを考えれば予想通りと言えば予想通りだけど、こんなことまですべて”食べること”に絡めないといけないのかな。極言すれば、人間ってそんなもん?

あんさんは見送る人や。見送って見送って最後は一人で生きる女性。
この言葉は和枝さん自身の想いでしょうね。自分自身が見送る人。だから今は厳しくても、ただ嘆いているばかりでなく、強く生きていかなければならないことを教えているのでしょうね。なかなか含蓄のある言葉でした。

そして場面は変わって、あっという間に終戦。ちょっとあっけない気もしましたが、敗戦を嘆くばかりでなく、内心ほっとした人も多くいたのであろうことは理解できますね。

2014-03-08 08:44:57
名前無し

ちりとてちんの草原兄さんこと桂吉弥も和枝の小作人役で出演
してるけど、和枝ことキムラ緑子の友情出演だろうか?

キムラ緑子もちりとてちんに出演してたし。

2014-03-08 08:57:38
名前無し

出征が嫌で文系から理系に転科した学生もいたと聞いています。
皆が皆、お国のために戦うという徹底した思想統制ではなかったと想像します。
父親どうしが飲み会で戦争の話しになると、妻に言えないことまで本音で話していたのを思い出します。
水木しげるさんの南方での戦争体験の話などもおもしろいです。

ごちそうさんが戦争を美化したドラマでなくてよかったです。
息子をなくした悲しみや怒りと戦うめいこの姿は迫力があり、気持ちが伝わってきました。



スポンサーリンク


全 11728 件中(スター付 1169 件)7401~7450 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。
連続テレビ小説 ごちそうさん Part2 (NHKドラマ・ガイド)