




![]() |
5 | ![]() ![]() |
630件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
133件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
62件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
83件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
261件 |
合計 | 1169件 |
何となく番組見て思ったことなんだけど、め似子役の杏さん3人の子持ちの割に全然、母親としての貫録というか包容力のようなものが出ていないような気がするんだよね。実際、子供いないから仕方ないかもしれんが、そこは女優としての演技力が欲しいよね。それとこの人もしかしたら「M」なんじゃないかと思うぐらい虐められたり、いじられる方がよく似合っているんだよね。縄で縛ってアヘアヘ言わせたいのは俺だけか?※脱線してたらゴメンネ。
>ただでさえ、他所さんのお家の用事をするのは気がひけるもの。私もお友達が遊びに来た時など気を遣って後片付けとかお手伝いするわと言ってくれるのですがお断りしています。自分の台所触られたくないから、、、。
め以子たちは和枝の家に疎開しているんですよね。遊びにいっているんじゃないから、和枝がやらなくてもいいと言っても、家事を進んでやるのが普通だと思いますが。
子供たちの集団疎開では、食費などの経費を疎開先に払っていたようです。だから、金のない家庭では疎開させることができなかったということです。
め以子たちは費用をどうしていたのでしょうか。それによって、和枝の家でやるべきことも違うとは思いますが。
杏さんは若いから40代に見えないときがありますね。
朝ドラで年齢の変化をみせるって難しいですね。
東出くんの悠太郎は年をとった役では若いころのいきりたった部分がなくなり、肩に力がないというか元気がない感じがでていたと思う。
悠太郎が戦地に行くとは思わなかったな~
でも、今は年齢の問題を考えてそうしたのかな?
泰介が母と食事を一緒にしてあげて欲しいって
和枝さんに頼んでいましたね。
泰介の残していく母への思いやりがせつなかったです。
息子の前で泣くことは、優しい息子を心配させることになる。
め以子は泰介の寝顔を見ながら、そっと涙を拭っていました。寝顔って大きくなってからもあどけなく、子ども時代を思い出しますものね。
柿の葉寿司の作り方をお願いしているとき、
和枝さんの表情は今まで見たことがないくらい
慈悲深いものでした。あと5日顔をあげていなさい、優しさのなかにも背筋が伸びる言葉でした。め以子、がんばれ。
めいこが和枝に頭を下げて、二人が和解していくような感じが良かったです。
「素直にお願いしますと言えばいいものを」最初からめいこにこれがあれば、うまくいったのかも。
ただのヒロイン持ち上げ朝ドラじゃないからw
我が身を反省することしきりです!
特に和枝さんには教えられますよね。
今の時代にこそ、いて欲しかった人。
大きいだけで乗り心地が悪いって 車じゃないのに 笑
髪を振り乱しため以子に背負われて 寄り合いに登場したら
さぞや皆さん驚かれたのでは? おんぶでも良かったみたいだし
もうこの二人のコントは面白過ぎ
和枝とめ以子のイケズはもはやコントです。
うちはやりたくてやっているんやおりまへん、て言葉が違うかな??
もう笑うしかないです。
私は母親ですが
もし。最前線の船に乗ってる息子を想うと、満州の夫を想うと、心配で新聞読みあさったり、食事ものどを通らなかっりするはず。メイコにはそのような気配が全くない。だからリアリティなく緊迫感も共感も伴わない。
和枝さんが、め以子におんぶなんて。本当に嫌いな人には触れたくもない筈。ツンデレ?微笑ましい光景でした。
心優しい出来過ぎの泰介くんがついに・・・空襲から逃れ焼け野が原から、のどかな農村でやっと人心地ついたと思ったらコレですか。憎い脚本です(褒めてます)
戦争物なんか観たくないのに、このドラマは誘導の仕方が上手い。
粗探ししながら観てるうちに、気がついたら泣かされ、ほんと酷いよな戦争は嫌だ!と辛いのに観続けてしまうんです。とほほ。
戦争で空襲で家もなくなっため以子。
和枝にイケズする気もわかないとのこと。
悠太郎の満州派遣にふ久の出産、
いろんなことが重なりすぎて余裕がなさそう。
でも、今日の和枝へのイケズは笑ったよ。
とうとう泰介も戦場に「逃げ切れんかった」という言葉がせつないです。昭和二十年春頃のようなので後少しで終わるのにもうちょっとなのに・・出来過ぎと言われてもみんな無事で帰ってきて~。
なるほど和枝姉さんツンデレかww
ここのサイト長文で感想を書き込めるので評価の星を入れるのを
つい忘れがちでした
前作もその前もその前もwww
さて星1こですー ほんとはゼロなんですけど
あんまりにもヒロインの演技ができてないのと
やはり物語が雑すぎること
それからヒロインの性格が生理的にうけつけません
ただ、ごちそうさんをみて 初めてキムラ緑子さんという
素敵な役者さんを知ることができたは
嬉しいことでした
戦争当時はあまり情報もなくて、しかも何年も続いていたので、感覚がマヒしていたのだとききました。怖い怖いでは何年も生きられないと。今だから、戦地がどんな状態だったのかがわかっているので本当に不安でビクビク、だと思われますが。なので、め以子が微妙な感じなのは、結構リアリティがあるのでは。戦争体験者の母が言っています。
和枝さんの世話になりながら情報収集ってw
無理でしょう!
現代の自分と置き換えて考えるのは違うと思うな
そんな意見は多いけどw
和枝さんの世話になりながら情報収集ってw
無理でしょう!)
あなたには無理でしょう。
泰介に召集令状・・・・
ショック・・・
めい子本当にかわいそう
結局戦争でみなばらばらになってしまった
とうとうめい子と和枝、二人とも一人ぼっちになってしまいお互い一番馬が合わないどおしで暮らすことになるなんて
でも実はこのふたりがお互いのことを一番大切に思えるようになったらこのドラマ素晴らしい、と思う
「さすが、非ぃの打ち所がないわ」
人にものを頼んでおいて、何、この上から目線。
自分では米も魚も用意できないのに「なんでもええよ」と安請け合いして、おべっか敬語を使って、和枝さんに「素直に頼めばいいものを」と気を遣わせて、全部用意させたあげくにこのせりふ。
本当にいらつくわ。
他人のコメントを引用する際、>・・・ではなく、・・・)のスタイルを使用される方って、最近ここに登場ですね。
いっつも、たいした感想はなく、ろくなコメントもされていないようですが・・・・???
畑に茶粥を持ってきてくりたハナちゃんに「ありがとう」って言ってほしかった。食べている間中、いつ言うかとかとそのことが気になってたまらなかった。基本的なことなのにな。脚本の…。こんなスッキリしない場面が多すぎるドラマって初めてです。
うわぁ~ーー
いっそ和枝を主人公にしといた方がよかったんじゃねーのか、このドラマ。ただ、最初に理不尽ないじめをやらせているから、後でどんないい人設定にしても感動できない。
純愛で父親を初登場で鬼畜設定にしておいて、あとでいい父親にしようとしたのと同じ。インパクトだけ考えてストーリーを作るとこうなるという悪い見本。
泰介に召集令状がきたときの、おめでとうございますに
ありがとうございますに、時代を感じました。
本音が言えない建前の言葉ですね。
感想を読んでいると、この場面の言葉はありがとうございます。だろうとかと。
随分と厳しい考えがあるのですね。
私が鈍感なのかな、ドラマを見ていてそう感じたことはないです。
昔と比べてドラマをつくるのも難しくなっていますね。
息子が二人いますが、こういう展開はつらいですね。
こんな時代が許せんと言った泰介は帰ってきて、また親孝行をして欲しいです。
めいこが和枝に深々と頭を下げてお礼を言ってるのを見て、大人の関係になったと思いました。
ハナちゃんは女中さんなので、あえてありがとうという表現がないのだと思います。
↑面白い感想ですね、言われてみれば「確かに」と思います。お腹が空きすぎて言うのを忘れてしまったのかな?もしかしたら、ただの女中だから当然だと思っていたりして・・・ヒロインなのにね。
それとついでに言わせてもらうけど、これから投稿する人、感想述べるのはいいけど10行以内に抑えてもらえないかなあ。言いたいことは多々あるかもしれんが読み手が疲れるし読む気も失せる。だから明瞭簡潔にポイントだけ言ってね★
>ただでさえ他所さんのお家の用事をするのは気が引けるもの
そうですかね。山下家に来た初日にも、和枝に言われるまで台所の手伝いも野良仕事の手伝いもしませんでした。これからお世話になろうという身で、決してお客さんではありません。確かに空襲で焼け出された同情すべき立場ではあるけれど、少なくとも口ではお義姉さん、お手伝いしましょうか?ぐらい言うのが普通じゃないかしら。それでいいよ、と言われれば、それならお言葉に甘えて、となるのでは。ましてやお義姉さんが足を怪我しているのだから、食事の支度をしてと言われて驚くことはないと思いますけど。私にはどうしてもめ以子が遠慮して何もしなかったり、以前と比べて成長したようには見えません、残念ながら。それが杏さんの演技の仕方によるものなら仕方ないですけど。
今週になって ホント持ち直したかなと思ってます。ずっとこのテンションだったらよかったのに。
たいちゃんを たった一人で見送る場面、ぎゅっと痛かった。
たいちゃんの菅田さん 初めて出会ったのは仮面ライダーですが その後は癖のある役柄が多くて あまり好きでなかったんですが たいちゃん役で一気に高感度上がっちゃいました。
絶対 帰っておいで!
悠さんも。
「女はひとりでご飯を食べられるようにならないと云々」
このセリフひとつだけを切り出して、前後の脈絡は気付かないことにしてただそれだけを味わえば、なんとなぁく含蓄あるお言葉のようにも聞こえるけど(でも蓋を開けてみれば多分それほどでもない)
時代はいま喰うや喰わず、
食べるものがあるだけで、食べられるだけで有り難いと思わねばならないご時世。
セリフと劇中の状況のそぐわなさが、なんというか根本的におかしい。和枝のそのセリフを引き出した会話の流れ全体を含めて。
戦死公報受け取って放心状態のめ以子がそれでも物を喰らう、それは意図としてわかるんだけど
放心状態のめ以子が「人んちのお台所漁って人んちの物を喰らう」、この構図が根本的におかしい。
ここでよくチグハグという言葉を聞くけど、なるほどそれ以外に言い様がないなあ。
戦後の似非左翼思想をなぜか先取りしている長男も、はて??だし。
こういう子って、どんな時代のどんな時局でも、自分が道を全うできないのは「時代がそれを許さないせい」で、自分はそれを許さないとか言っちゃうんだろうなあ。時々新聞の社会面を騒がす事件起こすような人からよく聞こえてくるセリフではある。
ここ数年の中国や韓国の横暴、そして現在のウクライナとロシアを見てると
アメリカの洗脳はもう効き目が無く、経済的にも影響は小さく
国連はあてにならず、結局はどの国も自国の利益しか考えていない事がよくわかります。
自分の国は自分たちで守らなければならないんだと
強く思っています。
でもこのドラマを見ていると、やっぱり戦争は残酷だと思う。
自分の子供と旦那がみんな戦争にかりだされ、死んだら
もうこんな国いやだ!と思うかもしれません。
でも、メイコ達は、この時代の人達は、そんな気持ちと戦っていたんだな。
国の為にっていうのは、結局はみんなを、家族を守りたいってことなんだし。
兵隊さんたちにせめて美味しいものを、と思って行ったかっちゃんが…
強く、自分をもって、迎合することなく、自分の家族を、そして自分たちが住む土地を守って行かなければいけないと思います。
>ただでさえ他所さんのお家の用事をするのは気が引けるもの
と、コメント入れた者です。
そうですよね。20年経っての成長なのかなーと思いたいと受け止めていたのですがそれはちゃうやろっていうのが一般的ですよね(汗)
ただ、職場でも小姑の立場からでもそう受け止めないと回らないコトが多々あるので、、ね。
心ではいらっとしてるので、お局、小姑根性丸出し私意地悪?と凹む時もあるので上記のお考えにホッとしました。
有働さんじゃないけど、朝のメイクぐちゃぐちゃやん(涙)で今日も朝から泣かせてもらいました。かっちゃん、、、
生きて帰ってきた父は、戦争に行きたくなかったし死にたくなかったと、本音を話してくれた時がありました。
ドラマや映画での兵士の気持ちと違うんだなあと、子どもながらに感じたものです。
多くの民間人が犠牲になった戦争末期は、戦争を恨むような人たちが出てき当然だと思います。
泰介には戻ってきて夢を叶えて欲しい。
今日は皆さんそれぞれ思うことがたくさんあるのではないですか?
それがたとえ一人で勝手に酔いしれてしまったとしても
(そういう風に感じてしまう人がいたとしても)いいじゃないですか?
あえて意地の悪い言い方をすれば短い文章でもうるさく感じる事は
あるんだなと思いました
長いと思ったら読み飛ばす努力もしてくださいね
きつい言い方でごめんなさい
かっちゃんがかわいくて家族でファンだったのに・・・
ついコメディならこんなシーンいれなくてもいいのに
反戦が訴えたいなら別のドラマできっちりと訴えればいいのにと
脚本に怒り(そこまで強くはないかな?)を感じてしまいました
感想が長文だから控えろ、というのは違うんじゃないかな。確かに簡潔なほうが読みやすいけど、べつに酔いしれてるわけじゃないと思う。きちんと意見が書かれていれば私はOK。嫌ならスルーすればいいんじゃない。
泰介への召集令状に次いでの活男の死亡通知はきつかったですね。それを信じたくなくて、報道関係の希子に電話して間違いかもしれないよね、と確認したくなる母親の気持ちは理解できる。でも・・・その杏さんの演技がねぇ。動揺しているし、台詞だけだから難しいのかもしれないけれど、希子の落ち着いた「間違いかもしれませんから」の台詞と表情のほうがよほど心に響いた。ちょっと厳しすぎるかな。
自分も脳ない変換の繰り返しで酔いしれてます。
長文で読むのが疲れて読む気が失せるなら読まなければ良いと思います。どうしても読まないといけない物でもありませんしね。
>うわぁ~ーー
みたいな、一言コメの方が短文でもどういう意味が分からなくて疲れる事もあります。
そういうのはスルーするしかないですね。
泰介役の菅田さん、私は「泣くな、はらちゃん」での物語を引っ掻き回す、やんちゃなヒロインの弟役も結構好きでした。物語では嫌われ役だったけどね(苦笑)
泰介は本当に母親想いのいい子ですね。戦後の似非左翼思想的な言葉は聞きようによってはちょっと鼻白む部分もあるけど、彼はもともと母親のごちそうさん行為なんかも結構客観的に分析していたし、時代を冷静に見る感性の持ち主だったのかな、という気がしています。活男が戦死してしまった今、せめて彼は無事に戻ってきてほしいですね。
2014-03-07 09:10:16 です。
読み飛ばしたりスルーをしたら同意も出来なければ反論も出きません。そんな事をしたら書いてくれた人に対して無礼にもなります。
それでは言い方を変えましょう。ここは「ごちそうさん」の感想サイトです。ドラマに関係のない言い回しや社会論はどうぞお控え下さい。
女中にだから「ありがとう」を言わないでいい。
その感覚が嫌いだといったのです。あくまで私の感覚ですが…。
長男を見送った後死亡通知なんて
つらすぎ・・・
たった15分のドラマからこんなにいろんな考えが生まれるんだなぁと、ここの感想を読んで感じます。私的には人それぞれの思考回路であんなコトこんなコトに繋がる感想って読み応えありますよ!現実、見知った方とはなかなかそこまでお話できませんしね。誹謗中傷、煽り等はゴメンですけど、ドラマから感じ取ったコトが例え思想に偏っていてもね。成る程!と気付くものも有ればウザいと思うものも有りで読む読まないは自由ですものね。って、あぁ10行以内難しい、、。行数オーバーでドラマ感想書けず!退散‼
でも、でも、まだ、かっちゃんは死んだと決まってなあいですよ。
何かの間違いで、ひょっこり現れるかもしれないですか~
昨日みんな無事で帰ってほしいとコメした翌日に活男の戦死の知らせが・・ショック。間違いでありますように(祈る)
泰介は子供のころからあんまり手のかからない子に描かれていたから母親としてはあまりかまってなかったという気持ちがめ以子にはあるんじゃないかなと思いました。
感想は長くても短くてもどっちでもいいと思いますが、長いときは途中で改行したり、スペースをあけると少し読みやすいです。
たくさん言いたいことがあったら箇条書きというのはどうでしょう。基本自由で。
2014-03-07 10:40:56さん
行数にこだわらなくて結構ですよ。あなたの思っていることをどんどん書いて下さい。私が言っているのはドラマに関係のないような言い回しや社会論を書かないでほしいと言っているだけです。誤解を招いたようなのでお詫びします。
指図はうざいですねー
視聴者がドラマに対してどのような感想を書こうが
酔いしれようが長かろうがいいと思います
暴言および他の投稿者を侮辱する書き方でもないのに
ケチをつけるのがうるさいと感じる投稿
もし注意喚起の親切であるなら言葉に最大に気を付けて書くべきでしょう
------------------------------------------------------------
大事な息子の戦死の知らせ
物語の中でも最大の悲劇的なシーンでしたが
泣けませんでした
東京の家族の安否を気遣うそぶりも見せない
主人公のまわりの人間関係の希薄さ
主演のどうにもならない演技の拙さ
特におかゆを食べ始めて、お漬物をポリポリ食べてた
ところには何の感情も読み取れませんでした
怒りも悲しみも茫然自失さえも・・・
追いかけ茶をすすり漬物を食べるシーンに
私は泣けました。
何かの間違いだ、かっちゃんは生きている
自分に言い聞かせているように思えました。
数日前に当該の「ドラマに関係のない」差別をするな★だなんだの「社会論」絡みの口喧嘩を主導してた人でしょうか。長々と、頻度もしつこい投稿で、あれは確かに迷惑でしたね。自分が思う通りに思想誘導ができないとなると、一転して、あれは書くなこれは書くな書くなら長く書くなと、規約にもない言論統制を敷こうとする。こういうわがままなジャイアンさんは、まったく相手にする必要ないと思います。当該ドラマに思想絡みが盛り込まれていたら、付くコメントも相応のものになるのは当たり前でしょう。
自分の意思でどうにもならない戦争の時代は
無念な思いをした若者が、それを許せないと思うのは、理解できます。
現代でうまくいかないからと社会が憎かった、仕返しをしたかったなどと言い、時代のせいだととんでもない事件を起こす輩とはとても同等には語れないと思います。
今日の感想も思想がらみでドラマや相手を批判するのはどうなのでしょうか?
描き方は雑なとこもありますがやはり、忘れてしまいがちな戦争というテーマを思い出させられる・・・、大切なことだと今日は感じました。自分の息子もそうなったら・・・と思うと辛い。やはり、戦争は2度と起こしてはいけない。ベタなテーマではありますが、朝ドラの定番でもあるこのテーマ…。ヒシと感じる一日になりそうですね。
感動できない、涙がでないはわかるよ。今は卯野家の心配している余裕がないような気がする。だって和枝がいるからいいけど、イケズしあうと言ったんだから山下家に居づらさそう。
駄目だといわれたら、従うしかない身分だと思う。
スポンサーリンク