3.67
5 630件
4 133件
3 62件
2 83件
1 261件
合計 1169
読み ごちそうさん
放送局 NHK
クール 2013年10月期
期間 2013-09-30 ~ 2014-03-29
時間帯 月曜日 08:00
出演
食い倒れの街大阪を舞台に、東京から嫁いできた卯野め以子が関東・関西の食文化の違いを克服しつつ自ら作る料理と夫への愛情で、大正・昭和の二つの時代を生き抜いて力強い母へと成長していく物語。

全 11728 件中(スター付 1169 件)6051~6100 件が表示されています。

2014-02-18 10:37:39
名前無し

ふ久ちゃんは、べつに結婚しなくてもいい、ただただ子供が欲しいの一念のみ(笑)この時代にこういう女性が絶対いたわけがない、とは言わないけど、ずいぶん自立心の強い、割り切った考えですよね。あげくに”夜這い”までして(笑)明日にならないとその真相はわからないけど、ふ久はブラウスのボタンを外しかけていました。仮に師岡先輩のほうにもふ久を憎からず思う気持ちがあったとしても、少なくとも今日の描写では常識的な台詞を口にしていたから、きっと大したことにはならないと思うけど。どうなるんでしょうね。だいたい、ふ久に師岡先輩に対する愛情の自覚があるかどうかもあやしいし、いくらリケジョでも、ただ子供を作る行為だけを望んでいたとしたら、ちょっと受け入れられない気がします。

それと、そういうふ久に対する周囲の反応ですけど、悠太郎と師岡さんがすごく常識的で冷静な判断をしているのに対し、女性陣はすごく肯定的にふ久の個性として認めていますね。正直、驚きました。子育ての苦労は一番わかっているはずなのに。ましてやこんな戦況なのに。これもめ以子とは違った、また別の戦時下を逞しく生きる女性の生き方として、作者は提示しているんでしょうか。正直、やたら刺激的なエピソードで気を引こうとする作者のあざとさは嫌いだけど、今後の展開は気になります。

2014-02-18 10:45:02
名前無し

性的暴行(もしくは強引な実力行使?)をしようとした!と思わせようとしてましたね
これは不快感じるほうが健康的反応だと思うけど、女子からやればOKなんですかね いやいやいや 平成的な倫理観だと立派なセクハラですねん とってつけたような父親セリフとか、母親のあほぅぶりとか(自分の若いころ思い出してきゅんきゅんしてる場合じゃないでしょ、まず母として娘の気持ちまじめに考えろーw)ドタバタコメディにしたいなら 演技と演出をもっとねらないと、寒いだけ・・・ お粗末さまな15分でしたわ 今日も

2014-02-18 10:56:49
名前無し

昨日と今日みたいな展開は、今時の気持ち悪いライトノベルやアニメでやればいいと思いました。

2014-02-18 10:59:34
名前無し

闇物資買えない人もいるなら 配給だけしか手をつけない人もいる世界を設定として使ってますよね
食糧が十分に得られてない人がいるところで、近所の子供におやつを配ってる家があったら、食べられない人病人を抱えている人、うわさをききつけて遠くからでも頼ってきませんかね、おやつをねだりにくる子供どんどん増えてくると思います
おやつ配るのをやめても、ますます食糧事情が悪くなったとき
期待をこめてたよりに来そうです だって生き延びたいですもの
それをムゲにあしらって自分たちだけ食べてれば それこそひどい言われようをすることでしょう
しょせん、ファンタジーなんですよ
リアリティのなさすぎに気づいたとき、童話レベルのお話だと
納得してみるか、こんなん作りおってと腹立たしく思うか、まあ
前者も後者も見続けているのは朝ドラファンということなんでしょうね

2014-02-18 11:18:06
名前無し

闇商売は多かれ少なかれみんなりようしてるような台詞ありましたよね。
それが事実なんだと思います。なぜそうなったのか、自分ならどうするか?めいこのやり方はどうなのか?
お子さんと話すいい題材になると思いますよ。

2014-02-18 11:30:50
名前無し

結婚したくても出征してしまうから、万が一逝ってしまっても愛の証としての子どもを育てられるから、そういう台詞が出たんじゃないでしょうか?
ふくは純粋に考えているのだと思います。
単に視聴者を引っ張るためでもないと思うんだけど。

2014-02-18 11:39:32
名前無し

ふくって確かに変わった子で、普通の女の子たちが興味あることなんかより、数字や物理が好き。
こんな子は確かにいると思うけど、普通知恵がついてきたら、自分が他の子たちとは明らかに違う事にきづき、集団生活をうまくやるために、何らかの対処法をみにつけるはず。
だって頭は良いんだもの。女学校みたいな女だらけの中でふくが何の対処もせずに生活できていたとは考えられない。

だから普通の男の子である諸岡くんにあんな言いまわしをしたら、ひかれるであろうことは今までの生活経験でわかるはず。

なのにあくまでふくを感情のあまりないロボットみたいな描き方をしているのに違和感がある。
どんな変わった子だって18にもなれば、ある程度普通に見える行動をとれるようになっていると思う

2014-02-18 11:49:57
名前無し

め以子と悠太郎の会話の拙さは、見ていてお粗末でした。
両者とも俳優が演じているとはとても見えない状況です。
もっと演技力をつけないとと思います。

ふ久は、もしかして試験管片手に・・・。なんてね。
気を引くためのエピなら、もう結構です。

2014-02-18 11:50:12
名前無し

めいこも桜子もあと先考えずに純粋に恋愛結婚してたから、ふくの気持ちをわかってあげられるかも。
純粋なのか、ファンタジーなのか?くそ真面目なドラマではないことは確か。

2014-02-18 11:56:16
名前無し

今さら演技力をせめてもなあ。
西門君今日のスタぱに出るんでしょ?
父親役もなんとかなってますよ。

2014-02-18 12:04:50
名前無し

なってないよ セリフが棒読み 見た目もしぐさも
40代のおやじさんにみえるところが なにひとつないよw

2014-02-18 12:25:57
名前無し

ドラマにはわろた。
いろんな見方があってここもわろた。

2014-02-18 13:13:26
名前無し

内容は置いといて、コメディと唄うならもっとオーバーアクションにしないと。悠太郎が鞄を落とす時の表情も、茫然という表現だったんだろうけど、ヌボーッと無表情。夜這いと聞いため以子の表情もキョトン。
諸岡は上手い。複製発言聞いた時の「エ~ッ!」も、ふ久に迫られた時の戸惑いも顔芸が最高(笑)
主役のおふたりも梅図かずおの漫画のような顔芸ができればねぇ…。
悠太郎はやっぱり好きになれない。ふ久可愛さに真っ当なこと言ってるようだけど、動転していたとはいえ、出征する諸岡に対する思いやりや敬意が感じられない。

そういえば、ついにウマスケも国民服に…。

2014-02-18 13:27:36
名前無し

諸岡の顔芸は漫画チックで笑えました。
ふくの目ヂカラに負けないいい演技です。
出征しないで〜生きて帰って〜〜

2014-02-18 13:29:25
名前無し

悠太郎のあご演技が魅力です

2014-02-18 13:45:06
名前無し

めい子と悠太郎の演技もありますが、この先、老けメイクはあるのでしょうか? 演技力を補うためにも、見えるとこだけでもと思ってます。

2014-02-18 13:47:54
名前無し

ウケ狙いはよくわかります。
でもふくの本質は純粋だと思います。

2014-02-18 13:57:02
名前無し

師岡くんのお母さん
息子1人だけの部屋に、恋人でもない若い娘を上げるなんてことは
今の時代でもありえないことと思いますが。

2014-02-18 13:58:56
名前無し

純粋なら何をやってもいいのかというと そうではないので
きちんとお仕置きされて回収してくれればよいのです

2014-02-18 14:01:47
名前無し

出征前になんでもありか?
今日は楳図かずおの世界でした。

2014-02-18 14:02:37
名前無し

あ、師岡くんはいい顔芸だった ふくの女優さんも
目がこわいところが役に入ってるようでいいかも
主役の2人はもう、役者は向いてない だめね

2014-02-18 14:20:33
名前無し

お仕置きすることなのか?

2014-02-18 14:28:16
名前無し

ふくちゃんは、理屈で表現できない感情に疎いところがおとうさんそっくりで、そのくせ訳もわからないのに感情に突っ走るところがおかあさんそっくりですねw

当時、兵隊になるのが決まってから、跡継ぎのために急遽見合い結婚。すぐに出征。ということもあったと聞いてます。それにくらべて、師岡さんは誠実ですね。「おひさま」の陽子さんのご主人、和也さんもそうでした。
でも女の側からすると、大好きな人なら待っていたいですし(陽子さんもそうでした)、その人のこどもも欲しいんですよねー。



2014-02-18 14:29:46
名前無し

めいこも桜子も18か19で結婚して子どもを産んだのでしょう。
ふくもそれくらいの年なら、それなりに大人は対応するでしょう。

2014-02-18 14:36:50
名前無し

>だから普通の男の子である諸岡くんにあんな言いまわしをしたら、ひかれるであろうことは今までの生活経験でわかるはず

相手の気持ちより自分の気持ちを優先してしまう
というか、相手の気持ちは関係ない
嫌われても子供が欲しいという気持ちのほうが強い
それが、ふくちゃんでは?

スポンサーリンク
2014-02-18 14:40:20
名前無し

軍人と結婚して戦争未亡人となった叔母を思い出しました。
当時は名誉な結婚だったのでしょう。
相手が死ぬかもと思っても、一緒になった人も少なくないのでしょう。
ただ世継ぎを産むためにという結婚より、ふくは自分の思いがあるのだからいいと思う。

2014-02-18 15:02:09
名前無し

ドラマ的なお仕置きですよ
親におしりぺんぺんされるという直接的な意味じゃなくてね

2014-02-18 15:22:50
名前無し

相手の気持ちはどうでもいい
嫌われてもいい=相手がいやなことを強要する

そんな娘を親として嫁にやってハイ終わりじゃないだろうな
親の立ち位置 考え 教育 何もみせずに
なんか都合のいいようにまるくおさまる週末つーなら
もうドラマじゃないよ

2014-02-18 15:34:00
名前無し

め以子が中学生の女の子で友達に対しての言い分だったら
”お友達の事大好きなんだね”って納得できるような気がします
でも義母との会話や、なんとかなるとおもうという言い分は
”えっと今め以子の設定ってどうなってるんだっけ?”って
ドラマの世界の外側に一回押し出されたような気がしてしまいます

うまく表現できなくてすいません

あと私は元リケジョですがふくちゃんの子供のころは別として
お家での勉強に仕方を見て、何の勉強をしてるの?と重箱の隅状態ですw

2014-02-18 15:37:55
名前無し

諸岡くん実はうれしそうっだたよね。
ふくは嫁に行ってつとまるような女じゃないね。
将来どんなおばさんになるのか楽しみ。

2014-02-18 16:28:49
戦争教育の話

地方によるけど小中学生って8時前後には家出て登校してるけどね。学校近いんだね。朝ドラ見てる小学生って少数派だと思うから神経質になる必要は無いと思う。
今なら百田尚樹原作の映画を見に行ったらどうでしょう(まわしものではないよww)
小学生では歴史を習うのは6年生からだからわからなくていいと思う。私の親が「おしん」を必死で見てたのを覚えてるけど内容は全然覚えてない。そんなもん。
何しろ今から覚えることが大量にあるから朝ドラのことなんかすぐ忘れる。

ドラマの話で無くてスミマセン。
これっきりにします。

2014-02-18 16:41:26
名前無し

お父さんとお母さんの恋愛がハチャメチャなのに
ふ久ちゃんには、正論を言ってるつもりの悠太郎
一番冷静なのは泰介だけど
姉が夜這いかけてるとこ見たら・・・。
積極性が半端ないw
少しは落ち着くんだふ久!どうどうどう

2014-02-18 16:49:01
名前無し

21歳の娘が、母さん昨日の放送はすごかったんだってね。
ラインで話題になってると
ふくちゃんのぶっ飛び発言は
若い子もびっくりらしい。
今日の夜這いもびっくりかな?

2014-02-18 16:57:15
名前無し

>地方によるけど小中学生って8時前後には家出て登校してるけどね。

BSで見てる御宅も最近は多いから、7時半からの放送が観られますからね。小中学生でも観てから登校している児童は結構いると思いますよ。うちも梅ちゃんの頃からBSで一緒に見てましたし、最近は「ちりとて」と「ごち」見てから登校していました。
うちの子はもう両方ともに飽きちゃってちゃんと見てないですけど。笑

ご家庭によっては一家そろって楽しめる番組として、ずっと朝ドラを大切にされている方もいらっしゃるので、内容に厳しい意見も出てくると思います。
ご自分の経験や考えだけで他のご家庭で思うことや各自の記憶に残ることを計ることは出来ません。

2014-02-18 17:45:17
名前無し

久しぶりに面白い会話シーンを観ました。

ついリピートして観たりもしました。

そう言うことあまちゃんの時も数回ありましたが、私としては小難しい事抜きでたまにクスッと笑えるシーンをリピートして観るってのが、気持ちがホッコリして良いですね!!

でもきっともうすぐ戦争が激化して辛いシーンとかがちょくちょく出てくるんでしょうねぇ…

出来ればふ久と師岡君の幸せを願いますが、ストーリー上そんなありきたりなことはまず無いかな。

2014-02-18 17:46:29
名前無し

何とも…言えない展開ですね。
ふ久ちゃんは、とにかく諸岡さんの遺伝子を残したい…それだけのような気がしました。
複製とは、まあ。普通は子どものことを、そんな風には言わないので。
かなり違和感が、あります。

2014-02-18 17:55:03
名前無し

戦争の怖さが伝わらないような描き方を危惧する意見と
戦争の話を軽く扱ってほしくないという意見は
全く別物だと思う。
後者は理解できるけど
前者は押し付けすぎかと思います。
私は朝から重いのは嫌なので、今くらいがいいです。

2014-02-18 18:02:22
名前無し

おはなはん大好きの小学生でした。
昼休みに担任の先生がおはなはんを見ていたほどブームでした。
226事件を朝ドラで覚えて、学校でも話題にした記憶あり。
朝ドラで歴史を学んだ50代です。

2014-02-18 20:06:58
名前無し

今日の回に関しては、たまたま見てしまった深夜ドラマだったら、面白いと感じたと思う。

朝ドラとしてはないな、求めているものが違うから。ちなみに、うちは子供も一緒に見ます(うちの子は8時15分に家を出ます、学校が近いので。)高校生の息子は、いつもはながら見なのに、今日は身支度の手を止めて見てました。こういう気の引き方って嫌だな、と思いました。

2014-02-18 20:11:17
名前無し

なんでふくちゃんをあんな変な子にしちゃうんだろう・・
諸岡くんに、つきつめていえば諸岡くんの気持ちはどうでもいい!って本人に言ってしまうなんて失礼すぎる。
子供が欲しいっていわれた後の諸岡くんは、正直嬉しいと話していましたが、あんな風にただ子供を産みたいとおしかけられても嬉しいと思えるの?
まだ二人で出掛けた事もないのに、いきなり服を脱ぎだす女って現代でも怖すぎる。
どうしてもそんなふくちゃんを、自分に正直でまっすぐな・・とは思えない。メイコの強引さと同じ嫌悪感を感じるのは作者の思惑でしょうか?

メイコの呑気さにもげんなり。
ふくちゃんの個性を認めて接している姿は良いと思いますが、はそれ家族の中だけで通じる話であって、他人のもとへと手放すなら、あんなに他人とうまく付き合えないふくちゃんのことをなんとかなるでしょうなんて言えないはず。
両親をはじめ親戚一同と上手くやらないと苦労するのは自分が一番わかっているのでは?
諸岡くんが戦争にいってしまうとか以前の問題だと思います。

2014-02-18 20:20:39
名前無し

いきなり服を脱ぎ始めたのはびっくりしましたが、お昼の放送を見て、もしかしてと思ったことが…。
諸岡くんが、ふくをそういう目で見れないと言って断ったので、女の子として見てもらうため
に体をみてもらおうとした?
すぐしましょう、ってことではないのかなと。
まぁ〜どっちにしても変わってるけどw

批判はいろいろありますが、私は単純に楽しかったし、明日も楽しみです。

2014-02-18 20:49:39
名前無し

アプローチとしては奇をてらったとか
また脚本家が週の初めで爆弾投下か?と
なりそうですがw
これはふ久ちゃんが子どもの頃からずっと
貫いてきたブレない態度ではないでしょうか?
かなり上の方で、師範学校で皆と生活して学ぶ所が
あるはずと言われてましたが、コミュ障で登校拒否になり
自分で勉強できる場所として割り切って学校に行った子ですし
普通に友達が出来てたり、青春的な過ごし方をしていたら
いくら戦争中でも、恋バナは当然出ると思う。
そんなのすっ飛ばしてるからあんな暴挙にでるのではw
形は変でも、本人は至って真面目で本気なんだと思います。
その辺り、同じ血が流れてるめ以子は感じ取ってるかな?

2014-02-18 20:55:37
名前無し

そうそう青春が何故かBL風アフレコだし(笑)
感覚も普通じゃないですよね
どなたかのように私もまさか 試験管で実験的に?
なんて思いましたから

2014-02-18 21:01:17
名前無し

40代 NHKを視る家庭で育ちました。朝ドラや大河を家族で視ていました。
「鳩子の海」とか「雲のじゅうたん」とか…。大河で歴史に興味を持ちました。
その習慣が残っているせいか、子どもと朝ドラや大河を視ています。土曜日は学校休みなので。
子どもの突っ込みどころって面白いです。「めいこさんはくいしんぼうなのになんでふとらないの?」(5歳)

2014-02-18 21:07:23
名前無し

みなさ~ん、思い出してください。
この番組のコンセプト。
「朝からおなかがすくドラマ」ですよ。

ここんところのこの感想欄も、(特にここ数日)なんだか妙な方向に・・・
実際、ドラマのストーリー自体が???なのでいたしかたありませんが。
なんでこうなっちゃたかな~
始まった頃からずっと、私は「このドラマつまんない」でしたが、ここのところのこの展開は、さすがにちょっと心配になってきます。
どこにむかっているんだろう。
おそらくラストシーン近くは、一番最初に観せてくださった、メイコが焼野原?で食事をふるまうシーンなのでしょうか?
きちんとそこに収めてくれるのかしら・・・・

2014-02-18 21:11:04
名前無し

諸岡くんが初めて家に来た時泰介に言ってた「お前の家族変わってるな」だっけ、その通り変人だらけですなあww
ふ久の暴走をどうまとめるか見ものです。

2014-02-18 21:37:07
名前無し

そういえばどんどん食糧事情が悪くなってから変な感じになってきてる ドラマ中の食卓のおかずもドンドン減っていってるし辛いわ

2014-02-18 21:41:24
名前無し

なんか分かった気がする。
確かにふくちゃんは、子供のころからず~っと変わった子で、その点では全くぶれてない。
私はそれでも大人になるにつれ、頭の良い子だから何か処世術を身につけているだろう、そういう意味で成長しているはずと思ったから、今のふくちゃんの行動には納得できないのだけれど、ふくちゃんの行動を認めている方々は、そういう意味でも成長はしていない、というかそういった方向への努力はしていないだろうと受け止めているということでしょうね。

メイコはおバカなヒロインだから母親になっても全然成長していないのはいいんだけど、ふくちゃんは賢い子だけに違うと思いたかった・・。
人間関係についても、人の心を思いやるという方向ではなく、こういう場面ではこうした方が統計的に優れているみたいな理論的思考で考えて実践するみたいな感じかと・・
そもそも人間関係を上手くやろうなんて気がないってことですね。

思いこめばまっしぐらなのは、母親ゆずりなのね。

2014-02-18 21:47:57
名前無し

昨日今日と、悠太郎がいきなり類型的な“花嫁の父(娘を持つ男親)”をやっているのが、とても違和感。基本的に今までロクに子供を顧みることなんかなかったくせに。
いきなりスポ根だった長男の野球エピでも同じこと思ったけど。
息子と父親の交流に、キャッチボールは最も類型的な光景で、種々についての絶好の布石にもなった筈なのに、そんな描写はそれまでに、息子幼少の頃から、何一つ無く。
取ってつけたように、降って湧いたように、ブツ切りのエピが無造作に突然に現れる。
本当に“思い付き”で、思い付きだけで、書いているんだなあと。
エキセントリックを通り越して利己主義プラス人格障害と紙一重のようなふ久とか、作者の狙いや描写自体が、相当に“穿ってる”よね。その一方で、非常に陳腐で類型的な(しかも失敗している)描写とのミスマッチが、鼻についてしょうがなくなってきた今日この頃です。

2014-02-18 22:20:40
名前無し

先週の土曜日はカレーうどんが食べたくなり、雪かきの後に作って食べましたよ。
HPでは毎週料理が更新されるから、楽しみに見てますよ。



スポンサーリンク


全 11728 件中(スター付 1169 件)6051~6100 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。
連続テレビ小説 ごちそうさん Part2 (NHKドラマ・ガイド)