3.67
5 630件
4 133件
3 62件
2 83件
1 261件
合計 1169
読み ごちそうさん
放送局 NHK
クール 2013年10月期
期間 2013-09-30 ~ 2014-03-29
時間帯 月曜日 08:00
出演
食い倒れの街大阪を舞台に、東京から嫁いできた卯野め以子が関東・関西の食文化の違いを克服しつつ自ら作る料理と夫への愛情で、大正・昭和の二つの時代を生き抜いて力強い母へと成長していく物語。

全 11728 件中(スター付 1169 件)6151~6200 件が表示されています。

2014-02-19 14:17:37
名前無し

真っ白な銀シャリと言い切ったのに
開き直りですか

>即物的に発情したふ久を、夜分に押しかけてそのまま先方に押し付けて帰ってきちゃったんですか。なんじゃそれ。非常識ファミリーも極まってきました。


もうすぐ出征するんです
その辺を理解しています?
だからこそ、悠太郎はのんきなめ衣子をせかしたんですよ。



出征したら帰るまで
実家で暮らすのかなあ
それとも嫁ぎ先かなあ?

2014-02-19 14:32:05
名前無し

〉大正生まれの祖母曰く、ふ久がした夜這いとか普通だったそうですよw

どちらの村の奇習ですか?

2014-02-19 14:32:19
名前無し

夜這いを検してみてください。
戦前のおおらかな話しがたくさん出てますよ。

2014-02-19 14:42:51
名前無し

>銀シャリ、目を凝らすと申し訳程度に雑穀が混ざってましたね

私は視力が普通にあるので(1.2か1.0くらい)そのせいかもしれないですけど、目を凝らさなくても、普通に麦が入っていて、どちらかというと黄色っぽいご飯であることはさらっと観ていても判りました。
真っ白な銀シャリというよりは雑穀と言われたほうが納得がいきますよ、
カッちゃん他の子たちも同じようなご飯でしたし、かさを増やすために麦やいもなどを混ぜて食べていたとも戦時中の食事について書かれたものにもあります。
朝ドラの中のほんのワンカット、そこまで超リアルに拘る必要はないと思いますけど・・・・銀シャリと見間違いだったのなら、見間違いで良くないですか?

昨日までのふ久の行動と家族の反応にはいささか疑問だらけでしたが、今日、ふ久の複雑で面倒くさい師岡くんへの恋愛感情をうまくタイちゃんが両親に伝え、希望が叶ったこと、ひとときでも師岡君が幸せな気持ちになったであろうことには良かったなぁと感じています。
反面、現実的にはなんにも出来ないふ久が嫁にいって、最初は喜ばれるかもしれない、でも後々になって疎ましく思われないのかなどの心配が付きまといます。和枝さんの嫁ぎ先でのこともあったのに、なんとかするでしょうのめ以子はちょっとのんびりし過ぎと思います。ふ久はマイペースでどうにでもなるかもしれないけど、それに巻き込まれる周りの人のことを想ったら・・それによって辛い目に遭うだろうと想像し、私がめ以子だったら心配で仕方がないですよ。苦笑
まあ、そんなことにはならないのはわかっていますけど。師岡くんのお母様はおおらかそうだしね。
ふ久の今回の行動や、それを認めてしまった両親などには共感は出来なかったのですが、師岡くんとふ久には幸せがあってほしい。
師岡くんにはちゃんと帰ってきてもらいたい、そして3人でなんとんくヘンテコで面白く温かい家庭を築いてほしいですね。
ふ久、嫁、そしてお母さんになるんだから、料理やらなんやら、ちゃんとやるんやで~!実験は失敗やは無しやでっ。

2014-02-19 14:53:53
名前無し

一体何なのだろうか?
ふくちゃんの気持ちは分かった。諸岡くんのことが好きなのかどうかはわからないけど、特別な人なんだろう。
だからといって、それを聞いたその何時間後にもう相手の家に押しかけて連れて行って置いてきてしまうってどうなってんの?
ほんとに西門家のみにしか焦点があってないから、諸岡家は置いてきぼりだな。

ふくちゃんは諸岡くんの複製が欲しいけど、出征までは日がないから、できるまでドンドン励めってこと??
諸岡くんはふくちゃんが欲しい複製のために頑張るマシーンなのか?
救いは諸岡君もふくちゃんを嫌ってはないってことだけだね。

諸岡くんのお母さんは涙流して喜んでたみたいだけど、静さんのいうとおり孫を産んでくれる嫁ならどんなのでもいいの?
家事は一切できず、食事時でさえ教科書を手放さない、人と上手くやる気もなく、学校には勉強のためだけに行くような変わり者でも嬉しいんだ?
あの当時の人は後継ぎを残すことに必死だったのかな。

かっちゃんが海軍に志願するって言った時のメイコのポカン顔・・
なんでいつもその表情?
杏ちゃんは元気な演技以外は表情がホントだめだな~と最近良く思う。
悠太郎さんは下手すぎて・・。学生の頃は朴訥とした雰囲気と見えなくもなかったけど、今はまるで中年の雰囲気もなく、思慮深さも理論派な所も全くかんじられませーん。

2014-02-19 14:55:16
名前無し

「ごちそうさん」なので、見た目おいしそうなおにぎりにしたんじゃないでしょうかね?
うちの子どもの学校給食は毎回麦ご飯やら雑穀米ですが、もっと黒いです(笑)
勝男の弁当に興味を持った兵隊さん、笑顔が爽やかでステキでした♪

2014-02-19 14:55:39
名前無し

夜這いという言葉がある以上、昔からそういう事実はあったのでしょうね。でも、それを「普通」と捉えるのは曲解でしょう。

普通ではないシチュエーションは、普通ではないと捉えて、その表現はドラマとして効果的か否かを語りたいですね。

2014-02-19 14:58:56
名前無し

夜這いのことですが、大正時代あたりまでの村風習であって、明治以降は禁止されているようですよね。それにこの文化は半強姦、強姦とされるケースも多く、美化することに反対している学者さんたちもいます。
「ごち」はもう昭和の時代ですよ。

2014-02-19 15:02:29
シナモン

ちょっと違うサイトも覗いてみたら、喧々諤々どこもヒートアップしてました。NHKにしてやられてる気がします(笑
そろそろ和枝さんを出してみんなを落ち着かせて下さい。

2014-02-19 15:14:15
名前無し

里中満知子の無縁坂も
ある意夜這いですね。
相手は、まったく少女に愛情がない人でしたが

戦争という異常な時代
もしかしたら死ぬかもしれない
夜這いが
あっても不思議はないと思いますけどね。


2014-02-19 15:17:39
名前無し

良くも悪くも効果的だったんじゃないでしょうか?
比較的おだやかなこのサイトもこれだけ揺れたんですから、他もいろいろ想像できます。
和枝さんとは穏やか〜に寄り添う展開が欲しいなあ。
長男の泰介は一番秀才タイプだけどどうなるんだろう?
あの年齢では学徒出陣も考えられるし…
京都には空襲がなかったと聞いてるから、生き延びるのかも?

2014-02-19 15:18:08
名前無し

レアケースなエピや刺激を求めているわけでもない自分としては、そんなのばっかりも疲れることがある。

2014-02-19 15:32:26
名前無し

戦争という異常な時代、もしかしたら死ぬかもしれない、という深刻な時代をラブコメと結び付けるからいろんな意見が出るのでは?

2014-02-19 15:43:10
名前無し

> 戦争という異常な時代、もしかしたら死ぬかもしれない、という深刻な時代をラブコメと結び付けるからいろんな意見が出るのでは?


????
戦争時代のラブコメはご法度なんですか?
命を軽んじているわけでもない
兵士を馬鹿にしているわけでもないのに

2014-02-19 15:48:15
名前無し

え~っと、夜這いって男の人が夜が更けてから女の子の家に忍んでいくものと思っていたのですが、女からのバージョンもあったということですかね?
大正の時代には普通にあったというご意見もありましたが、あれも女からということでしょうか?

まあ、夜這いってこっそりなイメージなので玄関から堂々と行って真昼間に相手を襲うのを夜這いというのかも??ですが。

2014-02-19 15:48:23
名前無し

好きな人の子どもが産みたい!この遺伝子に元ずく本能が
現代女性(男性)とも薄まって来てるんでしょうか?
少子化対策として検討して欲しいように思いましたw
ある意味 ピンと来たら嫁ぐ これが本来の姿かも
知れませんね。
ふ久ちゃん結婚おめでとう!
変わりもんやから、多分苦労だらけやと思うけども
決めた事はやり抜く根性あるし
諸岡君が出征する前に取り扱い説明をしてくれるでしょうw
それでなくても、泰介の姉として
かなり良い感じに誤解されてるだろうしね。
明るい一家で育ってるし 家事の基礎が出来たら
案外、ふ久は良いお母さんになりそう。
きちっとする和枝叔母さんと気が合うと
思うけど どうかな?

2014-02-19 16:11:11
名前無し

これまで何人かの方が指摘されているけれど、悠太郎とめ以子に年齢が感じられません。演技力はさておき、髪にわずかでも白髪を混じらせるとか、もう少し老けメークにしてもいいんじゃないでしょうか。思わず、あれっこの人今何歳だっけ? と考えずにいられない場面が何度かあります。大正から昭和にまたがる、ある種大河ドラマなんだから、それなりの見せ方はしてほしい気がします。

2014-02-19 16:20:04
名前無し

め衣子は30代後半ですね。

2014-02-19 16:22:23
名前無し

気が付きにくいけど悠太郎がアップのとき
頬がこけてる感じと髪型でやってるのかな?と
思います わかりにくいけどお父さんの威厳も出してるw
め以子は戦争中だし、着物が地味なモンペ型に
後、これもわかりにくいけど、表情で
下から見上げるように目を上げて額に
シワが浮くような顔を作っているように思えます。
後、セリフの言い方でおばちゃんらしさを出してる
まぁどうしても二人は若いんですけどw

2014-02-19 16:27:32
名前無し

出征後もふ久は諸岡家に住むんでしょうね。
まさか、また西門家に住むなんてことは・・・。
これでふ久を見なくて済むと思うとせいせいするのですが。
だいたい戦争中なのに、男がごろごろいる西門家そのものが異常な風景ですけどね。

2014-02-19 16:30:17
名前無し

年とともにめいこのヘアと着物がだいぶ変わってきてます。
静さんは白髪を入れてますね。

2014-02-19 16:32:17
名前無し

ラブコメ御法度とまでは言いません。
言葉足りなくてすみません…。
端折りすぎて中途半端だからいろんな意見が出るのかな、と。
でも、それも折り込み済みで作られてるんだろうなと思うと、入り込めない自分がいます。

2014-02-19 17:21:29
名前無し

ふくちゃんに子どもができたと仮定すると生まれるのは大変な年ですね
波乱万丈の人生を歩んで行きそうだな
がんばれふくちゃん
見えへん力で子育てか

2014-02-19 17:25:16
名前無し

昭和20年代前半、乳をとるためにヤギを飼っていたが、発情期になるとオスヤギを飼っている家にメスヤギを連れて行って、2,3日置いてもらったことを思い出してしまった。
もっとも、現代でも血統書つきのイヌ、ネコの子供をとるときは同じようなことをしているが。

その前に親としてふ久にやってやるべきことがあるのではと思ってしまった。

2014-02-19 17:32:40
名前無し

昔も今もあんまり変わりませんなあ
発情期の若者は

スポンサーリンク
2014-02-19 17:40:24
名前無し

春よ来いという橋田壽賀子さんの自伝ドラマでも
出征前に恋人と愛を確かめ合うシーンがあったよ
そこはつくり話しだったらしいが
最後の別れになるもしれないと思うと
人は発情するのだろうか?

2014-02-19 17:57:11
名前無し

師岡くんの出征までに、せめてフクが師岡くんに対して愛おしいという気持ちが持てるようになってくれたらと思います。

2014-02-19 18:09:11
名前無し

お互いに時間をかけた間柄であり、愛し合っている・・ということであれば、出征前にとか、それはありますよ。
また、出征ということ、それによっての葛藤、婚約を解消するべきか否か、などはお互いを思いやることは変わらない、でも、男女の違い、それによって選ぶ道が違ってくる・・そのようなことはいくらでもあったでしょうね。
または、愛情などのかけらもなく、ただ子供を子孫を・・ということでの、結婚などもあったのだろうとは想像がつきます。

でもふ久の場合はちょっとそれには当てはまらない。

まず、悠太郎、め以子の両親もふ久の気持ちだけを優先しています。相手方のことを思いやるのなら、もっと娘に対してやるべきこともあったと思うし、まずは話をつけるべくのエピがあって当然。
しかし、押し付ける・・そんな感じには作ってはいませんが、結局もうそこに行くのが当然のように荷繕いをし、相手方は泣いて・・それは嬉しくて・・という表現。
相手方は受け入れる、それも戦争で出征、もしかしたら嫁ももらえないかも・・そんな中で息子の子供を産みたいという稀に見る幸運なのか、なんなのか・・・漠然。
それがこんな恋やら結婚もありですよね・・みたいに語られるのはなんだかエー?な気持ちになるんですよね。

2014-02-19 18:36:34
名前無し

>最後の別れになるもしれないと思うと
>人は発情するのだろうか?

平時とは違う精神状態になることは、想像できます。なので、出征前に急いで祝言を挙げて、死を覚悟しながら遺伝子を残そうとする夫、そうしたいと願う妻、若い夫婦を支えようとする親、兄弟の心理は理解できます。

でも、互いの愛情を確認する会話もなく、家族の承諾や祝言といった社会的な手続きも踏まず、いきなり交尾をしようとするふ久は家畜レベル。あえて幼い美少女に家畜のような行動をさせて視聴者を驚かせ、弟のセリフで「不器用な姉の純粋な愛の形」のような逃げ道を作るやり方、この脚本家のいつもの常套手段、この手法が嫌い。

ふ久には不器用なりに「貴方のお嫁にしてください」って言ってほしかった。諸岡君に「生きて帰れないかもしれないから、無責任に結婚できない」と言われても、「貴方の子供がほしい」と言ってほしかった。

結婚はしてもしなくてもいい、諸岡君が私のことをどう思っていようが関係ない。子供がほしい。

ふ久の決意が固いなら、時間がない、すぐに種付けをしてもらわなければ。

息子の子供を産んでくれるんですね(泣)さあ、子づくりに励んでください。

……家畜ですね。



2014-02-19 19:07:21
名前無し

戦時中はいろいろなケースがあったのかもしれません。
それでも、嫁いだ以上は出征後もお義父さんお義母さんと家を守り、復員するのを待つのが大概だったのかと思うのですが、ふ久にその覚悟はあるのでしょうか?親もそのつもりで送り出したのでしょうか?

2014-02-19 19:25:30
名前無し

皆さんはどうか解りませんが、一緒にご飯を食べる行為って
凄く自分が出るので、誰か知らない人と食べるのは緊張します。
いくらめ以子がごちそうさんでも、そこまで入れ替わり
立ち替わり知らない人が来ていたとは思えませんし
ふ久ちゃんの話では、諸岡君は泰介が今まで連れて来た
野球男子の中でも特別な思いがあるように言ってましたね。
諸岡君なら、もっとご飯を食べるのに的な
コレは彼女なりの愛ですよね。
毎日毎日家でご飯を一緒に食べて、キャッチボールしてるの
じーっと見つめるとストーカーでもない限りは
若い二人が悪感情は抱かないと思いますw
あの時代の事がわからないんですが
「好きだ!」「じゃデートは⚪︎⚪︎で」みたいな
非国民的なノンキな男女交際出来たのですか?
め以子達でさえ、デートしてないですよw
複製と夜這いで大反応はちょっと作者の
思う壺かな〜と思ってしまいます。



2014-02-19 19:32:45
名前無し

そうそう、だから嫌なんです。夜這いとか意味深に使って、煽る、なんか・・・なにかこんなドラマ、最近か少し前にもあったなぁみたいな?
そろそろ朝ドラも直球勝負してくれやって感じ。

2014-02-19 19:37:39
名前無し

あえて炎上を狙っている作者とNHKという記事がありました。

しかし、この「ていたらく」では、狙わなくても炎上は当然だと思いますよ。

2014-02-19 19:42:31
名前無し

め以子はディトはしてませんけど、一緒に生活していて意志疎通が可能で、お互いに理解しあう時間はたっぷりとありました。
ドラマの時間が限りあるものにしても、好きな人とかおるかと聞かれて、名前すら最近も思い出せなかった師岡くんが突如現れ、もう会えないかも・・・複製がほしい、夜這い、結婚・・・それってその時代においても普通?ですか??と、いうか特殊ケースとして脚本家も書いてますよね、だってふ久の存在自体が稀有として描かれてますから。泰介も心配してましたが、そんなのなんとかなるよ、そうよねぇ、はははははは・・というさざえさん方式でまとめちゃってますから、穏便な雰囲気ですけど。
普通ととらえなくていいんじゃないですか、ふ久は特に、それに、この西門家の人達の生き方も。それを面白いと思うか、なんだこりゃと思うかそれだけでしょう。

2014-02-19 19:55:26
名前無し

普通ではないけどもwまぁ通りすがりの男を捕まえたん違うし
あり得んこともない?ただやり方がアウトなだけw

2014-02-19 19:58:44
名前無し

そうさ、それがふくなんだ。
認められない人がおってもしょうがないと思う。

2014-02-19 20:00:34
名前無し

仕方ないです。訂正

2014-02-19 20:03:28
名前無し

1分で振り返る○○ってあるけど

ごちそうさんは、ここまでのところ
食べることが異常と言えるくらいに好きな少女メイコ明治の東京に生まれる なんだかんだあって女学生時代実家に下宿してた帝大生と結婚し大阪へ、嫁いびりにあったり、家出したお父さんを呼び戻したりしながら、だんだんなじんで優雅な専業主婦、子供も3人できました そして15年、戦争が起きました 

あららたぶんエンディングまでいっても30秒で終わりそ
だってつながってかないぶつぎれエピばかりで
とりたててストーリーがないんだもん

2014-02-19 20:57:01
名前無し

そうそう。
年末に総集編見てて思ったんたけど、西門家中心のエピソードでつないでて、他の人についてはあっさりだから、スカスカになっちゃった。
後編の総集編はどうなるのかな?

2014-02-19 21:38:55
名前無し

諸岡さんを演じてらっしゃる方、いいですね。
なんだか人間くさいというか
人形みたいな登場人物ばかりの中で、血の通った感じがすごくします。
タイスケくんとカツオくんも安心して観ていられます。
ちょっと前までは源ちゃんが良かったんだけど・・・って最近源ちゃんどうしたんだ?私が見逃しているだけだろうか。
ウマスケ土下座の焼き氷の時に観たような気が・・・

2014-02-19 21:43:10
名前無し

ふ久は大好きな諸岡君が戦地に行ってしまう。行けば生きて帰れないかも知れない。それなら彼の子供が欲しいと言う気持ちは、まっすぐで純真で損得勘定が全く無く理解できます。しかし父親の立場からすれば、生きて帰れるか判らない諸岡クンと結婚させて、例え悲願の男の子が出来ても、娘は未亡人になるかも知れず、そうなれば生まれた子は諸岡家の跡取りで奪われるかも知れない。決していい話では無く、熱は冷める事もあるし、終戦後、もっと良い相手と知り合えるかも知れない。せめて婚約だけさせておくとか、あきらめさせるのが一般的。そう考えれば「落ち着いて頭を冷やせ」と言うのが妥当な所でしょう。
それでも父親は1時間程考えて娘を嫁がせる決心をしました。入営まで1週間しか無い事も有り、とにかくふ久の今の「好き!」という気持ちを最優先させたのでしょう。ふ久は良い父を持って幸せですね。この時代はこういう事は結構有ったようですね。

2014-02-19 21:49:40
名前無し

源太は馬介に氷が調達出来なくてお詫びに
行きましたが
め以子が氷を持って来たので
何でお前が〜と悔しそうな表情で
フェードアウトしましたとさ

そう言えば まるで親戚みたいにおじさん呼ばわりw
されていたのに今回出て来てませんね

2014-02-19 22:14:43
名前無し

〉ふ久は大好きな諸岡君が戦地に行ってしまう。行けば生きて帰れないかも知れない。それなら彼の子供が欲しいと言う気持ちは、まっすぐで純真で損得勘定が全く無く理解できます。

ふ久は、諸岡君と結婚してもしなくてもどうでもいいって言ってましたよね。つまり諸岡君と暮らしたいわけじゃないんですよね。諸岡君の気持ちはどうでもいい、とも言っていましたよね。純粋に損得感情なく諸岡君のことが好き?曲解ですよ。ふ久はただ、観察対象として興味深い諸岡君の「複製」がほしいだけ。はっきりそう言ってますよね。確かにふ久は、諸岡君の事が好きなのでしょう。でもそれはただの執着であって、愛ではありません。
いつものように、なんとなくいい話風にまとめてますけど、この話、変ですよ。

2014-02-19 22:34:22
名前無し

かっちゃんは、海軍で料理したいのかなー。
そういう道もありますよね。

2014-02-19 22:37:47
名前無し

杏ちゃん、足細いな〜。
お肌もツルツルだから、おばさんのメークも大変そう。
でも30歳後半ならまだみんな綺麗だよね。
ニワトリをあんなに愛おしく抱き上げられる若手女優はあまりいないw
って書いてる人がいて笑った。

2014-02-19 23:13:23
名前無し

昔の30代だから、まあ白髪はないにしたって、もっといわゆる糠みそくさい感じは欲しいよね。
サザエさんだって、確か24歳くらいじゃなかったっけ?
もひとつ前の世代だもんね。
もっとしっかりしてたっておかしくない。

西門夫婦はとにかくふくちゃんの希望を叶えてあげることが幸せだって思ってるんだね。
最終的にそういう結末に持ってくるにしても、ふくちゃんが師岡くんに子供うみたい宣言して丸一日で片付けてくるなんて親としての責任を何と思っているのか。
可愛い娘の将来をたった何時間か考えただけで出せるなんて・・。
出征が近いからったってそりゃないよ。
時間がないんですよ!って師岡くん毎日死ぬほど頑張らないと西門夫婦に許してもらえないかもよ~。
だってそれがふくちゃんの願いだから!


ふくちゃんって、ふくちゃんそっくりの女の子が生まれたらどうするんかな?師岡くんのDNAどこいったん?位の(笑)
もしくは子供出来なかったらどうするんかな?
ふくちゃんやったら試験管ベビーとか作りそうやけど。
とにかくなんでこんなヘンテコな話が良い話でまとまってるのかさっぱりわからん・・

2014-02-19 23:57:12
名前無し

ふ久ちゃんソックリの女の子かぁ〜
正直キツイなぁw
一週間で子ども作るのもかなりキツイよ!
私のお気に入りカツオくんが海軍行くのも
キツイよ!でも陸軍よりは安全?
いや沈められたら でもコック? あーふ久より
気になるわ

2014-02-20 00:35:29
名前無し

>曲解ですよ。ふ久はただ、観察対象として興味深い諸岡君の「複製」がほしいだけ。はっきりそう言ってますよね。確かにふ久は、諸岡君の事が好きなのでしょう。でもそれはただの執着であって、愛ではありません。
それはコピー動物を作るための実験的な興味でしかないと言う事?いつも影でじっと師岡君を見つめていて、それも希少動物を見るような目でしかなかったとでも?私はそうは思いません。よく学校で好きな子の校庭でのクラブ活動とかじっと見つめてる子っていますよね。それは好意を持っているからで、あいつは下手だとか、凄い運動能力だと思ってるからじゃないでしょう?好きだから見ていたいんですよ。だから他の学生がキャッチボールに来ても何の興味も沸かないと言ってるじゃないですか。ふ久は生まれて初めて男の子を好きになったので、自分でもそれが愛とは気付いていなくて、戦争中というのもあって結婚はどうでも良いと言ってるだけで、恋のまっただ中にいる事に変わりはないでしょう。額面通りに台詞を受け止めるだけでは、ふ久の燃える恋心や乙女心は理解できないでしょうね。

 
2014-02-20 00:51:34
名前無し

ふ久は、諸岡君と弟がキャッチボールをする姿をじっと見ながら、同性愛妄想に耽るのが趣味でした。視聴者の感心を引くための下衆なシーンでしたが。それを弟のセリフひとつで純愛にすり替えました。

2014-02-20 02:01:26
名前無し

そもそも恋が何かわからないんですよ!
なのに子どもの作り方を知っているから
ややこしいw
こんなやりとりは、石投げ放火事件を
思い出して懐かしさすら覚えますw



スポンサーリンク


全 11728 件中(スター付 1169 件)6151~6200 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。
連続テレビ小説 ごちそうさん Part2 (NHKドラマ・ガイド)