




![]() |
5 | ![]() ![]() |
630件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
133件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
62件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
83件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
261件 |
合計 | 1169件 |
「夢をかなえることは、才能や根性やなくて生き残ることです」
そうですね。なかなか含蓄のある言葉な気がします。
今後、アメリカが参戦して戦況がさらに悪化していく中で、それこそめ以子が「食べることは生きること」と生き延びるために必死に食材を手に入れ、料理を工夫する姿が描かれるのでしょうか。
源ちゃんはどうにか命をつないでくれたようでよかったです。でも週が変わった途端、ナレーションで源太もすっかり元気になり、なんていう描き方だったらいやだなぁ。それに元気になったらまた戦地に送られるのかな? それも心配ですね。
>そんなに自分基準をおしつけたいのかな
それはお互い様なんじゃないのかな?
ドラマが好きで楽しく見てる、って人に対して
そうじゃない、そうじゃない、っていう内容の
それをうちくだくような反応もすぐに来ることはどうなの?
自分基準を押し付けてるのは皆そうだよ
押しつけているんじゃなくて皆自分が思うことを
書いてるんでしょ?同意立って反論だってあり
上、同意立って→同意だって、のあやまり
すみませんです
オープニングで「島津亜貴子」になってて、島津?なんで?と思ってたら結婚したんですね。
東京を出る時、祝言の時、場違いなごちそうさんにうんざりしてましたが、今日の亜貴子への呆気に取られたようなごちそうさんは好きです。
エピソードを盛り込みすぎに感じます。ほぼ毎週2つのエピソードがありますよね。今週は前半は甲子園、後半は源ちゃん。
細かい所に矛盾満載ですが一つ一つは良い話なので、一つを1週間かければもっと見応えのある物になるんじゃないでしょうか。
今までのも、ふ久の放火エピも時間をかければ上辺だけで終わらなかっただろうし、祝言エピも希子の結婚や同居の経緯もはっきりさせられただろうし。
時間に制限があるから仕方ないのではなく、盛り込みすぎなんだと思います。だから雑になってるんではないでしょうか。
>食を描きたいならそれに徹して、中途半端な思わせぶりエピソードなんて織り込まなければいいのに。
本当ですよね。これは笑わせたいのか?と思う、こちらの眉間にシワがよるような笑えないシーンもなくしてほしいです。
エピ満載なのは、色々な層を取り込み視聴率を上げるための釣り。ふ久をリケ女の腐女子キャラにしたのもオタク層を取り込むためで、本筋とは関係ない。「ふたりの青春は私の青春」って、お前は南ちゃんかっ!
私自身がまだ腐女子という言葉がなかったころから、やおい本を愛読し漫画、アニメ文化にどっぷりと浸かっていたので、このドラマの漫画的な表現には、すぐに反応してしまいます。初めは面白いと感じていたけど、終盤になって釣りエピがあざと過ぎて白けてきました。
今週は良い展開でした。私はほぼ満足。
戦争、というものが人々に与える物理的、精神的打撃の大きさを感じました。
それぞれの人達に数々のその人なりのこちらの心に残る名言があったと思います。
亜貴子さんもああいう形での再登場は嬉しかった。
さすが、いつまでもうじうじしていないで前向きに仕事にプライベートを充実させて幸せを自分でつかんでいる生き方。
医療、という仕事にはピッタリの女性だと感じます。
人を本当に助けようと思った時はもう自分の過去の問題なんて二の次。め以子も亜貴子さんも現実重視の基本的にさばけた気持ちの大きい女性ですね。
いろいろとあっても最後はこの実に納得できる締め方。
結末はなんともベタではあるけれど持って行き方はそれほどベタではない。
源ちゃんが人にとって原点の命を犠牲にした食べ物ではなく命の根源の乳でやっと再生。
このドラマはこれで良い!!
思わせぶりなエピってなんのことなんだろう?
思わせぶりというより勝手に深読みして、ってことがあるんじゃないのかな?
私も詰め込み過ぎの週を感じることもありましたが、今週に関しては特に無理は感じませんでした。
内容が濃い一週間だったと思います。ふくちゃんの「私の青春」あれは良い清涼剤だったなぁ・・・
全体的に男性たちの女性よりも夢を追い、繊細な内面がよく描かれた週だったと思います。
そういえば、エピソードがいろいろありすぎて、忘れてましたけど、あのふくちゃんの泰介たち2人を見ての心のつぶやきは何の意味もないだだのBLチックなつぶやきでしかなかったの?(苦笑
やはり皆さんがおっしゃるようにエピソードが盛り込み過ぎで。
ひとつにしぼって掘り下げた方がより良くなると思います。
特に源ちゃんは戦争の苦しい体験などのこと、大切なエピソードだから丁寧にすすめてほしかったです。
今週のごちそうさんは亜紀子さんのオノロケ。(笑
亜紀子さん、お幸せに。ずいぶんな学歴自慢でした・・苦笑・・
ほんとごちそうさん!
亜紀子さん→亜貴子さん
でしたね。訂正します。
幼なじみというのは小さい頃からの長い付き合いだからちゃんと相手の根本が
よく分かっている。
「源ちゃん、人を殺したんやろか・・・ええとか悪いとかじゃなく、辛かったやろな、源ちゃん」と言って涙ぐんだめ以子にはもうじいんと来てしまいました。
そして皆の意表をついた「ジャム、かえせ」。
今週は良い脚本です!
そうです、源ちゃんとは本当に心が優しい男なんです。
1000人のお姉ちゃんゲットも夢じゃないですよ。ガンバレ!
たいちゃんも良い男の子に成長しました。よかった、よかった。でもこんな男の子が兵隊にとられるような世の中はやっぱり駄目。ドラマの中でも早く戦争が終わって欲しいですが・・・
BL,BLって作者がそんなこと意識してあの場面作ったとは思えないなあ。
どこで誰がそんなこと言い始めたんだろ?って思っちゃいますWW
自分の世界に閉じこもっているだけじゃなくて弟と先輩の関係性に目を向けて
自分の内面と結び付けられるようになったふ久ちゃんの変化、成長をああいう場面
そして彼らにそれを告げて励ます彼女のことばには感じました。
単なる変人だけじゃなくなってよかったなあ、って。
たぶん意識して作ったと思いますよ。
そう見える人は沢山いたみたいですし、ふくを演じた松浦雅さん自身「朝からふ久が腐った妄想をしている」と書いていますから。
↑追記、松浦雅さんの発言の件、書いてあるのはご自分のブログにです。
演じた役者さんの解釈や多くの人がそう言ってるから、ってそれが必ずしも
作者の意図とは限らないと思う。
個人ブログでの意見というのはあくまでも個人的なものだし自分が妄想して
楽しんだり読む人を楽しませるため、ということだってあるし。
まあBLと感じる人がいても別にいいけれどポイントがそこにあるとはとても思えない。
万が一BLだったとしても科学以外のこと、人の心に目が向くようになったのは
ふ久ちゃんのたいへんな変化だと思う。
亜希子さん、め似子に悠太郎より身長、学歴上の旦那さんがいるということを自慢のように言って逆に安心させたってことかな?
でも、年下ってことで今後息子たちも含め、いつ召集されるのかもわからない。
心配です。
>どこで誰がそんなこと言い始めたんだろ?って思っちゃいますWW
誰かが言い始めたから広がったんではなくて、見た瞬間に多くの人が一斉に、BL!、腐女子!って思ったんでしょう。
私も、その分野に詳しくないですが、心の声が流れた瞬間、これが腐女子ってやつか!?と思いましたよ。
今時の流行りを取り入れるのは脚本家の遊びのような物としてまだ受け入れられますが、これがふ久が自分以外の外との関係性を表したものだとしたら陳腐に感じます。
「わたしは こう思う」というのは わたしの意見はこうですが もちろん違う感じ方の人もいますよね。
ということだと理解しています。
源ちゃんが 戦地で人を殺したんだろうか…
というところに気持ちがいくまでに こんなに時間がかかるんでしょうか?
もう少し早く気付いて欲しいよ、め以子ちゃん!
戦争って 自分の命が危険にさらされるだけではなくて 自分が人殺しになるという恐怖もあるんですよね。
そこのところ もっと深く描いて欲しかったと
わたしは 思います。
源ちゃんは結局自分が殺されることよりも兵隊として人を殺めたことに大きな罪悪感と恐怖を感じてああなっちゃったんですよね。
でも兵隊に行ってないめ以子にそこまでをすぐに理解せよ、っていうのも無理があると思います。
め以子は源ちゃんという人の基本が理解できていたからこそそれに気づくこともできたのでは、と思います。
源ちゃんが何で食べなくなっちゃったのか、ということに思い至ることができた。軍隊に行ったことがなく源ちゃんのことがわかってない人だったらまずそのあたりにさえ気づかないことだったと思います。
BLについては陳腐であってもやっぱりふくの変化を表すものであってBLを特に強調したいことだとは思いません。
あれにBLを感じるかと言われれば私は特に感じませんでした。男どおしの気持ちの結びつきに興味を抱いた、とは思いました。
そのあたりに作者がBLっぽい感じをちょっと遊び心で入れた、とは考えられることだとは思いますがことさらそこを思わせぶりにして、なんてことではないと思います。
金曜日の泰介とめい子の会話。酷かったね。
>「どうしても食べさせんとあかん?」「ここで静かに看取った方が・・・」
>「源ちゃんだけが死ぬようなこと言うてるけど・・・」
(ろくに食べていないから)「1週間ほど食べさせたら(大丈夫)」「それぐらいならうちで・・・」と軽く考えて強引に引き取ってきたにもかかわらず、源ちゃんが死にそうになっていること前提の会話を交わす二人。端から食べ物受け付けていないんだからさっさと病院に連れて行けよ。
めい子に至っては、その一つ前の会話で、食事から水分とってみるとか(お得意の理科実験)、狐祓いの話とか、死にそうな人間を素人考えであれこれしようとしてるのは、違和感通り越して恐怖感を覚えるわ。
BL?
なんかどーでもいーんじゃない?って思う。
個人的に気にかかってる人はそれはそれでと思うけどそれこそ今週の本筋とはまったく異次元の話題・・?!
あれをBLとしてなにかを期待した人がそんなに大勢いて、とはとても考えられないし。
なんですか、それ?って言うコメントだってあったし。
まあご自由にやってください。
源ちゃんが簡単に病院に入れられて点滴うけて
はい、元気になりました、はい、よかったね。
それじゃドラマにはならんでしょ?????
あき子さん、
これでもかこれでもか、と旦那の学歴、容姿、性格、若さ自慢!
め以子に変な気を使わせないこともあってかわざとやってる。
いいぞ、もっと言ってやれー、好きな人横取りしたやつなんだからね!
と思いながら、め以子と一緒にホントごちそうさん、でした。
いい関係になれたね。元々うまは合いそうだったし。
今日の悠太郎の最後の言葉には深いものありますねぇ。
「いただきます」の理解の違いでしょうか。
私が「食物の命をいただきます」で教えられたのは、人の食物は、植物も含めて全ての命にかかわっているものであるということでした(仏教的に)。
野菜や野草はもちろん、家禽、家畜の飼料も同様であるということです。
「乳」は違うとは思いません。
あくまでもこれは理解の違いだと思いますが。
なお、今週の前半はというより、最近は週の前半が週末になって振り返るとあえてなくてもよかったかなと思えてきます。
それよりも、後半部分をもっと丁寧に描いて欲しいと思います。
め以子の『清々しいまでの浅はかさ』については
悠太郎が言うてますなw
戦争に行くゆうんは、お国の為に殺し合いする
そのイメージ不足が、人によってはかなりイライラさせられる。
亜貴子の所に話しに行った時も、二人には積み重ねられた信頼関係が
あり自分が後から来て奪ったとかは微塵も考えん。
人参ぶら下げられた馬やからな w
ふ久ちゃんは、悠太郎じゃなくてめ以子似なんやろうな。
この時代に次から次と入手困難な食材を手に入れる。
まるで、魔法の杖を持ってるような・・。
ある意味持ってるんやと思うわ、いりこの声聞けるんやからw
それでも、エピは繋がったし家庭を返りみん仕事人間
悠太郎が、熱い父ちゃん魂を持っていたり
ライバルの源太を人一倍大事に思ってたし
め以子と悠太郎の関係が深くなっているのが解り
このドラマは本筋ではラブコメ として良く出来ていると思う。
源太が次の週で元気になって戦場に帰っていても
私は気にならないです。
亜貴子の茶目っ気のある報告へのごちそうさんも良かった。
BLのことですが、なぜそういう匂わせ方をしたのか、そのような演出が必要だったのか、その答えがないから、なんだったの?と思うわけです。
本筋と違うことは、なんでもいいでもないでしょう。
そういう部分の上手な作りこみが作品としての深みにつながるものです。
別にボーイズラブめいたことが出てくるのがいけないと言っているのではなく、それにどういう意味があったのかどうかということ。
このふ久の場合、たたの視聴者の気を引くためのお遊びになってしまった感が否めなせん。
演じた人が「腐った・・」というからには、そういう演出があったと考えて良いのでは?
その放送日のブログにあるのですから、それはそういう気持ちで演じたと考えてもなんら不自然はありません。
大勢いたことに疑問を覚えるのでしたら、検索してみると良いですよ。
記事にもなってますから。ヤフーとかに。
ドラマの内容には全く関係ないし
どうでもよい方にはどうでもよいことなので
「どうでもよい」という方はスルーしてください。
まぁ,こんなちっちゃなことが気になる視聴者もいる
ということで。
オープニングテーマのバックの映像ですが
ペーパークラフト?のようなテイストの映像で
次の画面が上に重なるように変わっていきますが
「鍋」の次が「食卓」なんですけど
4人掛けのテーブルで椅子が少しずつテーブルに
近づいていきます。
以前は,次の画面に変わる前に左上の椅子の座面が
わずかにテーブル面の上に重なったのです。
「よくチェックすればいいのに」と思っていたのですが
今日BSで1週間分まとめ視聴をしていたら,今日は
椅子の座面がテーブルに重なる前に次の画像に変わっていました。
「修正したのかな?」って思いました。
朝は何かしながらの流し見で,昼にちゃんと見ることが多く
昼に見る時は歌の時間はチャンネルを変えることも多くて
しばらくオープニング映像をしっかり見ていませんでした。
いつから修正したのか,元々私の見間違いだったのかも
分かりませんが,私は録画していないので確認できません。
もし,同じことに気がついていた方がいたり
こんなことに興味を持っていただける方がいたら
録画があるならチェックしてみてください。
d
悠太郎のめ以子呼び捨てにドキドキした(笑)
今日から悠太郎ファンになります!
源太 サヨナラ
2014-02-08 13:43:06ですが
ふ久の発現が「二人の青春が私の青春」というセリフだけ、そこで終わっているとは思って見ていませんでした。
私は、その後ふ久が2人の青春への憧れ、オトメチックな想像が、たとえば、モロオカくんへの恋心であったとか、自分の青春ってなんだろう、友情っていいな、私も学校であんな友情をはぐくみたい、そんな結末が用意されているのかなと思って見ていました。
それが尻切れトンボで残念です。
以前からも思っていますが、脇を固めるひとの個性を十分に描ききれない感がもったいないと思っています。
ふ久の発現が→ふ久のあの想像の先が
すみません。
変わり身の早さ、おみごと!
私は実は繊細な源ちゃんの復活をひたすら祈リ続けます
でも悠さんのめいこ呼び捨てはたしかによかったわ~
ふくちゃんの話はホントにこれで終わりなの?
私はまだ彼女の先を楽しみにしてます。
>(ふ久ちゃんの話)それにどういう意味があったのかどうかということ。
あれはBLに意味があるんじゃなくてふ久ちゃん自身のこれまでとの変化に意味があると思います。
あのふたりをあんな形で逐一観察して特別な思い入れをもった(それがBLだろうと純粋な青春男子の関係への興味だろうと)たいちゃんの姉である自分にとっても大切なものなんだから、とふたりを励ます、というところにつながることに意味があると思います。
ふ久ちゃんがBL的気持ちで見てたのかどうか、はこの段階ではそれぞれが想像してれば良い事だと思います。
私には特にそこまでの期待、というのをふ久ちゃんには感じませんでしたので。別にあれをBLだと感じない人がいたって問題ないでしょう?
>別にあれをBLだと感じない人がいたって問題ないでしょう?
問題があると言っていますでしょうか。それについて否定などしていません。そう見えたということに対しての
>作者がそんなこと意識してあの場面作ったとは思えないなあ。
どこで誰がそんなこと言い始めたんだろ?
>個人的に気にかかってる人はそれはそれでと思うけどそれこそ今週の本筋とはまったく異次元の話題・・?!
というコメントに対して答えと私の考えして書き込みしました。
ふくちゃんのことはお父さんやお母さんだけじゃなくてお姉ちゃんもこの先輩と後輩の二人の男の子の関係が(どういう意味なのかふくちゃんのことだから脳内まではいまひとつわかんないけど)大事なんだよ、ってことなんじゃないのかな?
ふくちゃんは弟達のこの関係を自分の青春、って言ってたし。
カツオはもっぱら料理にと皆子供達がそれぞれ青春なんだってことだと思う。同じきょうだいなのにふくちゃんだけ青春が見つからなきゃかわいそうだし。
BLネタが良い、悪いという議論ではなくて、興味を引きそうなネタをてんこ盛りにして、視聴者の関心をひきながら、尻切れトンボに話を終わらせる手法があざとい、と指摘されています。鉱毒事件もそうだし、関東大震災も実家が被災しているのに復興の状況については一切、触れないし。
前のドラマの時も、ヒロインをマネージャーのミズタクが
愛してるのかどうかで、皆で検討されてましたが。
ドラマの演出として、役者がまるでそう見えるような
演じ方を要求したり、脚本から役者が読み取り演じるのは
あることではないでしょうか
それが直接の関わりがなくても、例え回収されなくても
そんな感じで演ってOKを貰うというのは
余程本筋を逸脱しない限り、遊び心的なもので
舞台演出の仕事してましたけども、アリでしたよ。
今週のメインの話はやっぱり泰介と源太、次に戦争によって仕事に大きな影響をくらった室井、教授、悠太郎たちに関するものだったと思う。
ふ久の話は泰介の話をフォローするためのもの。これだけ盛沢山なのにふ久のことまで回収してくれなくてもいい。このシリアス展開にその話を後半に挟むのはどう考えてもドラマとして不自然。
しかしそれならわざわざあんなにふ久の泰介たちに関わる場面を多用しなくても良かったかも、とは確かに感じる。
ふ久については今後も彼女に関するエピはありえるとは思う。
遊び心があっても良いのですが、遊び心も粋なものもあれば、なにこれってものもあります。
ふくの想像力豊な呟き・・・この遊び心は粋なものとは感じられませんでした。
微妙なところでのセンスがいまひとつ光らないことが残念に思っています。
BL的に役者が解釈して演じていればそれがそんなふうに伝わる、ってことはたしかにあるでしょう。
でもだからといってそれが重要な要素になるとか話の回収が必要だ、とかいうこととはちょっと違うと思います。
BLだと解釈する人もそうでない人もいるってことだろうしたしかに前ドラマのミズタクだって見てる人の思い入れによって解釈はちがう。そしてそんなこと回収もなにもされてなかった、ということは作者にとってはどっちでもよかったってことでしょう?そして見ていたわたしも別に気にはなりませんでした。ミズタクとアキの恋愛話がなくても別に他のところが楽しかったし。
そういうレベルのことだと思います。
私はふくちゃんの二人のボーイズの吹き替えは意外性があってすごく面白かったな。
作者、というよりふくちゃんって人にたいしてこんな遊び心もあったんだって。
見る人によってそのあたりは感じ方がちがう。
それはドラマ全体やキャラに対しての思いも皆違うんだから違っていいんじゃないのでしょうか。
2014-02-08 13:43:06
その補足2014-02-08 13:55:01
のコメントを入れたものですけど
それが重要な要素になるとも回収の話が必要だとも言ってないですよ。
もう少しその脇の部分も丁寧に書いてくれたら良かったのになということを言ったつもりですけど。そう読めますか?
そうだったら私の書き方も悪いのでしょうから、申し訳ないと思います。
ぶ久のこと、そのことに拘ってこのドラマを否定しているわけでもありません。BLに拘っていちゃもんつけているだけと思っておられるのでしたらそれは違います。
なかなか良いドラマと思ってみているだけに、ここもう少しと思うからです。
脇を固めている俳優さん達の小ネタやエピをもう少し丁寧に表現してくれたらもっと良くなると思うのにということです。
わたしは別にそれをもってドラマにケチつけてるとか特に思ってないしそういうことは言ってるつもりもないのですけど。
部分的に気になることは皆さんお書きになっていますし。
でも今週に関してはメインのエピはとてもよく描かれていたと私は感じてはいます。
反論的に聞こえるとは思いますがそれから考えたらBLだろうがなんだろうがふ久のことはあれくらいでも多すぎる、と感じたくらい。今週のこの雰囲気でふ久のことが詳しく描かれたり回収されていないからと、今週特に雑、とかていねいに作られていないとは感じません。これまでにそういう部分を感じた時にはコメントしたことあります。
室井さんや馬介、竹元教授のことなど今週伝えたいと思ってるだろうテーマにそって、ワキのエピも十分描かれていてバランスが悪かったとは思えないんですよね。
そういうことです。
個人的にはなんでふ久のことがそんなに今週気になるのかなあって正直個人的にフシギには感じます。
ふくちゃんってキャラが好きだったら気になる人もいるのではないですか。
とにかくいろいろな感じ方があるのだから、一人一人の違った観方として良いのでは。
人の感想なのだから違って当たり前。わざわざフシギに感じるとか書かなくてもいいよね。
>なかなか良いドラマと思ってみているだけに・・・
どのあたりがなかなか良いドラマと思っていらっしゃるのでしょうか。
ごめんなさい。そちらへの思いは今一つ伝わって来ないのですが・・・
> フシギに感じるとか書かなくてもいいよね。
なんで?フシギをフシギと書いて何が悪いの?
ドラマに対して不思議、疑問、っていうコメントだっていっぱい
あるでしょう?
人のことば使いとかにいちいち書かなくてもいいよね。
2014-02-08 15:36:53さん
今日は他の方のコメントのBLという文字を見て、そういえば、あのふ久の想像は・・・あれ?あの「二人の青春が私の青春」っていうことで終わっちゃったんだ!えーもっとふ久のことあると思ってたのに・・と思い、そちらのことになってしまいました。
後でいれようと思っていたのですが、後半の源太を呼び戻すときのめ以子の、「イチゴジャム」返せ!
すごくめ以子らしいと思いましたよ。め以子イチゴジャムかい!・・・って一旦は苦笑、でもなんだからしくて微笑ましく、そして半分あの世にいる減太にはこっちに戻ってくるのに効果的な一言だろうなって思いながら見ていました。イチゴ食べてないしまだね。
乳のおしえっていうタイトルに納得しました。
命から生まれるものだから声がきこえんのよ・・でしたっけ、セリフ正確じゃないかもですけど、しんみりと聞きました。
もともと源太さんファンなんで、死ぬなーーって私もテレビの前で踏ん張ってただけに、あのセリフでほっとなにか落ち着いたものがあります。
だからなんですかね、前半の尻切れトンボな感じがもったいないなぁだったんです。希子ちゃんの結婚もサラッと流れてしまって、ふ久の青春もあれこれで・・・で、もっと脇の話のあれこれをみたいぞなんです。
話が盛りだくさんだから深く語れないんでしょうけど、それだったら絞ってもう少しふくらみを持たせてほしい感じがします。
ドラマに対してではなく他の人が感じることになんで気になるのかフシギとかイランでしょってこと。
ドラマにもここでのコメントに対しても同意、反論は自由だよ。
他の人のコメントの内容を気にしてるのは何もこのコメントだけじゃない。
それでも私は私は、って言い続けるコメントだって多い。
不思議を不思議と感じて書くことに何の不思議も制限もないと思う。
不思議というのは個人的に不思議と感じるということで相手を全否定して
いるわけではない。
お互いの感じ方を尊重するのは皆お互い様。
すみません。今日、見逃しました。他の感想欄を含めて皆さんの投稿を拝見すると、栄養失調で昏睡状態になった源太を、め以子が「ジャム返せ!」と叫んで目覚めさせ、何も殺生してないから飲めるやろ、とトンチを効かせた理屈で牛乳を与え源太復活!俺の夢は、1000人のお姉ちゃんと付き合うことだ〜なんてセリフも吐けるようになり、トラウマも消えてなくなりましたとさ、といった感じで合ってますか?
見てないくせに、感想書くな!と怒る方もいるかもしれませんが、完全に想像通りのストーリーです。亜貴子が高学歴のエリートの若いイケメンと再婚した話に「ごちそうさん」というオマケが付いたみたいですが。
どんな深刻な問題もスピード解決。毎週土曜日は希望が溢れていてイイですね。見逃しても惜しくはないけど。
感想欄からストーリーやいろんなことが見えて感想まで言えちゃうんですか。
すご過ぎ(笑)
今日はまだ夜の再放送もあるし明日総集編もあるでしょうにね。
それなら自分の都合のよいとこだけ拾ってつなぎ合わせればいいからある意味楽ですね。
自分の中で完結できていろいろ言う必要もなさそうですね。
私も見逃した時はそーしよーかなあ。
↑土曜日のごちそうさんは、想像力を働かせて感想欄で答え合わせをすれば、見逃しても大丈夫です。月曜日から、それなりに刺激的なエピソードが始まりますから。
スポンサーリンク