




![]() |
5 | ![]() ![]() |
630件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
133件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
62件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
83件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
261件 |
合計 | 1169件 |
2014-01-11 13:26:31さん
2014-01-11 11:36:57ですが、その前のコメ2014-01-11 12:37:06の中でも言いましたが、
2014-01-11 11:58:18さんと「私・・2014-01-11 11:36:57」とを同一人物と考えて、また他のめ以子が嫌いという否定感想も私との憶測に基づいての意見ではないかと、内容から判断しましたので、違いますよの旨と、もし同一であると思っていらっしゃるのであれば、私の主張自体も違う意味に捉えられてしまうこともありますから、それについての補足なども書かせて頂きました。
>こういう場所では誰が何を書いたか、それによって誰が責められる、とかいうことは重要ではない・・・
とおっしゃっておられますけど、
>同じ人が書いているとしたら
>ドラマの展開によって見方が変わる、と主張なさる方からこういう発想が出てくることは・・・
との発言からは、誰が書いたのかを結構問題視しているようにも感じられましたので。
>ご自身が何に対してどう考えているかを主張していただければ十分です。
個人ユーザーさんに意見を仕切られる覚えもありません。
>男女じゃなく、父として母としての成長のお話を期待していたんだけどな。
私もです。
東京編のやりとりから亜貴子とは何かあったんだろうなと思ってましたが、大学で「俺な、結婚すんねん」と話した時に、亜貴子は未練ありそうでも悠太郎は吹っ切れてめ以子に気持ちがいってると思っていたので、大阪編でめ以子が誤解してヤキモチ的な話があるかもとは思っていましたが、それがまさか今頃?出すならもっと結婚初期じゃない?結婚して10年も経って子どもも3人もいるのに、今頃なんで悠太郎がドキドキしてるのよー!
あー、これが男なんかな。
そんな事より、悠太郎と子どもとの触れ合いを見せてほしいわ。
別にこれラブコメじゃないでしょう?
ラブコメ的要素もたまにはあるってだけで。
お父さんになったってお母さんになったって人を好きになったり恋心がなくなるわけじゃありませんしね。お静さんと正蔵さんだって今じゃ仲良し現役カップルに見えますし。たまには大人の刺激的な展開も悪くないです。
悠太郎が亜貴子を抱きしめてるのはなんだかそれなりに絵になってましたがどういう意味だかはまだわかりませんね。
悠太郎とめ以子はなんとなく、ですが破たんしそうな感じはしませんがこれもわかりませんね。でも西門に嫁に来ため以子が万が一悠太郎が浮気をしても「出て行って」とは言わないような。
あれ?でも悠太郎が浮気して西門を出てったら父とまったくおんなじか?!さすが親子、とか、ね。民放昼ドラならありそうですね。
ごちそうさんのHPより
森下さんの対談で・・・
「ごちそうさん」は基本的にはラブコメなんで(笑)、ヒロイン・め以子の恋模様を楽しんでいただきたいですね
とありますので、基本ラブ・コメでしょう。
2014-01-11 15:58:20 名前無しさん
前のコメントでも書いた通り、あなたという特定(ここでは誰が誰、という特定はできない場合が多いです)の人に向けて書いたものではない、ということで、あえて言うなら、あなたのコメントのフォローコメントに対して、ということですが、あくまでもここでの既出の「コメント」としてどなたが言われている内容的なことに対して書いたつもり、ということがご理解いただけませんか。
このような場所で特定の人どおしのああだ、こうだ、誰が勘違いした、自分は勘違いされていてどこどこのは自分の意見ではない、ということをごちゃごちゃやりとりしても他の人には何のことだかわからないことが多いです。それがそれほどお気に障るようなことなら謝罪します、とも言いました。
反論があれば、あくまでもお互い誰であってもその内容について書いていけばいいことではないのでしょうか。
こういう場所では誰がどう、ということより書かれたコメントの内容そのものが大事、と私は思うので書いただけです。そうでないとよけいな推測をしたり勝手にコメントを誰のもの、と憶測するようなことが逆に出てくる可能性だってあると思います。
個人ユーザーとしてこのサイトをしきる、などという気持ちはありませんが、ここは皆の場所なので皆が読みやすい、書きやすい、参加しやすい場所であることを願っています。
勘違いされたと思って不快なのなら、それを相手の責任にするだけでなく、特定のハンドルネームを入れる、勘違いされないような書き方をする、とか、勘違いされたコメントに反論すれはいいのではありませんか?
もうこれ以上個人的やり取りは控えさせていただきます。
源ちゃんのセリフもあったじゃない
浮気のひとつくらいって
少なくとも、あきことの出会いに心揺れているのは確かでしょう。
そんな感情がないのなら、め以子が病院に来たとたん
そそくさと帰らないでしょう。
二人は顔見知りなんですから、その場で挨拶させるでしょう。
私も思う 何で今更この展開って!
源ちゃんに嫉妬したようなコメディでもなさそうだし。
君をアイすのたった一つの宝物が台無しになってしまう。
HPでわざわざラブコメというお断りがあるなんて全然知りませんでした。
へええ、これってラブコメなんですかぁ?
HPにはあまり興味がないので見ていませんし。
でもだからと言って絶対にずーっとラブコメって規定して見なくてもいいですよね。どんな風に見えるかは人によってもちがうでしょうし。男女の恋愛が描かれてもいますが、私はどちらかというとそれを基本にして「家族」の描写の方に重点が置かれているような気がして見ています。最初の方こそめ以子と悠太郎やめ以子の友達とかの少女マンガ的ラブコメって感じがしましたが、大阪に舞台が移って和枝さんが登場したあたりからはそんな感じからは遠ざかっていましたし、今週は最後の方まで男女のラブのラの字も感じませんでした。もっぱら親子愛、というのか。二人の夫婦喧嘩とその後の思いやりには片鱗はありましたけど。あ、ラブコメと言っても、何も男女のラブ、だけに限らないということなのかも・・
でも来週の男女のラブコメ的展開は久々にたのしみにしています。
展開いかんによっては台無しになるかどうかはわからないと思う
けどなあ。
なんかその時その時で即否定したい人がいるのかなあ?
見てからでも遅くないのでは?って感じるわあ。
せいてはことをし損じる、とかいうことあるかもよ。
嫌いだからちょっと何か見つけると叩くってのもまああり
ではありましょうが。
源ちゃんのセリフなんてあれだけじゃどういう状況でなんの
こと言ってるのか、だって絶対には決められないと思うけどなあ。
今週は納豆アイスだけで物語が十分に臭くなっちゃいましたね。
本来のアイスの味がわからなくなっちゃうように、ふ久の行動に対する解決やおいしいということへの気づき、そして急にパクパク食べ出すことなんて本当に取って付けたような描き方になってしまい、残念でした。
おまけに悠太郎のケガや亜紀子の発言も加え、何を言いたいのかピンボケもいいとこ。
正月早々、盛り込み過ぎですね。
今までで最低の出来でした。
「けど、おもろい目を持った子やな。見えんもんを見ようとしてる」
1週間で解決に持って行こうというスタンスのためか全体的に強引な感じはしましたが、母になっためい子が初めて遭遇した子供をめぐる問題。このドラマのテーマである「食」を通して親子が心を通わせて一歩前に進む。まとめ方としては良い出来だったと感じました。母親であるめ以子の気持ちが伝わって来る杏さんの演技だったと思います。
おもろい目を持った子。
いいですね。ただただ食ってばかり、食うことにしか興味のなかった
子供の頃の母とは大違い。
ほんまにあんさんが生んだんか?みたいな子。
西門の血でしょうか。
見えんもんを見ようとしてる・・・なかなか大事なことかも。
見えんもんが見えるなら見えるもんはそのうちちゃんと見えて
くるやろ。
何週にもわたって
和枝さんのいけずを回収できたように
ふくちゃんのことも回収できるのかなあと思っていましたが
予告を見る限り
幼馴染との再会に心乱れる悠太郎とあきこと二人の関係に悩むめ以子が主な話で
季子のストーカーが少々って感じがしますね。
メガネをかけたりコンタクトで矯正すればピンボケはなおるかもね♪
そういうあなたは乱視入りの遠近両用だったりしてね!
はい。でも大丈夫です。ドラマを見る時には度を合わせてしっかり矯正しておりますから
ご心配なく♪
ドラマが好きだからこそ、こういう展開であってほしいとか、今回はちょっととかという意見も出で来ているように思います。
あまり否定意見にナーバスになることもないんじゅないですかぁ?
加藤さんは魔性っぽい雰囲気の女優さんだけに、来週はハラハラさせられそうです。
今の小学校はどうか知らないけど戦前、戦後しばらくの小学校で子どもがふくちゃんみたいな石投げ(どうみても落としたとは言えない勝くんとの位置関係)や付け火をした場合、まず、先生が一番に叱って、人をけがさせたり、火事になりそうなことをしたりするのはいけないことだと教え諭し、けがをさせた子にはきちんと謝らせているところでしょう。次に家に帰ってそのことが親にばれると親からきつく叱られ、けがをさせた子の家へ行って一緒に謝り、それでも収まらなければさらに首根っこ捕まれて学校に連れて行かれて「先生、もっと厳しく叱ってやって下さい」と、先生の方が「まあまあ、お母さん、それぐらいにしておいて」と取りなしてくれるほどの叱られ方をしたと思います。
もちろん、ふくちゃんの科学への探求心は気づいてあげなければいけないでしょうが、それとこれとはやはり別物です。めい子が小さい頃盗みを繰り返したことをぬか床ばあちゃんが、ふくちゃんのことと同じように「大丈夫だよ」と慰めて?いますが、めい子がそれをすっかり忘れているということは、ぬか床ばあちゃんもイクもきちんと(二度とやらないと思わせるほど)叱っていなかったことを示しています。めい子がいくら食に対する探求心を持っていたとしても人としてやってはいけないことを教えるのは親のつとめです。
めい子は「普通じゃないからいいことと悪いことの区別がつかない」といいましたが、子どもは「いいことと悪いことの区別がつかないのが普通」だと思います。「人に迷惑をかけない」「人を気遣う」ということは、自分のやりたいこと(科学や食への探求心など)に優先するものだということを小さい頃から教えてあげないと、めい子のように「自分のやりたいこと」が「人の迷惑になっている」「人を気遣っていない」ことがあることに気づけないまま年を経ていくことになるのだと思います。
男女の愛のもつれを山場にするのは、昼ドラでやってほしい。
まあ、一週間で解決するか。なんとなく腑に落ちない感じは残るだろうけど。
どちらかというと否定意見、というよりまっとうな肯定意見にいちいちナーバスになって言葉はやわらかくてもかみついているしつこいコメの方が多いんじゃないか、と感じます。
もおお・・・また元に戻って石投げ、火付けがどうこう、ですか?
このドラマでそれがしていいこと、なんて全く強調されてるわけじゃないと思いますよ。
め以子がふくちゃんがやったことを忘れてる、許してる、なんてなんで個人的尺度だけで決め付けられるんでしょうか。言ってないだけ、他のこのドラマにとって描かなくちゃならない、作者が描きたいことを優先させてるだけでは?
め以子がそれをあえて言ってる、とか具体的な描写があるなら別だけれどそういうものは特にありませんし、め以子が人の迷惑になっている、人を気遣ってない、なんてこのドラマ見てる限り全く感じられません。ぜったいにそうではない、とは言い切れませんが、少なくともごく一般的な人として全く許容の範囲、と感じます。それよりもこのヒロインには見てあげたい長所がいっぱいあると私は思います。
あまりに粘着質なコメントにはナーバス、というか読んで正直嫌気さします。
まあ次からはスルーさせていただきます。いちいち言う必要ないと、とわかっていつつ、あえて言います!!!
ホントにドラマが好き、と言うなら、黙って展開を見るくらいの余裕はあるものと思います。
男女の愛のもつれを山場にするのは・・・って自分で勝手にもつれ、
だの山場だのにして叩きたいだけ。
なんだろ・・・
ここは感想サイトだよね?
妄想サイト、じゃないよね?
金曜の石井さんと悠太郎のやりとりは、明らかに石井さんの言うことが筋が通っていると思った。
以前、悠太郎は石井さんに「こちらはこちらで工期もあるんで」とか「こちらはミリ単位で(仕事を)やっているんですが」と言っていたけど、石井さんの「工期も金もどないするんや」という問いに「それはわかってますけど・・・できるだけ高みを目指しませんか?」と答えになっていない答え。あげくに「おそらく5cmほどホームを削ることになります」と言われたら「やってられんわ!」となるのも当然かと。市民からたくさん金をもらってるとか、この工事のために泣く泣く立ち退いた人がいるということは、この工事に着手したときに誰もが既に知っていることで説得材料にならない。むしろ前日に立ち退いたおばあちゃんに会ってようやく設計をやり直す悠太郎の覚悟がお粗末だったという結果に。
石川さんの捨て台詞「お前が話しあわなあかんのはワシやない。お前の先生や」というのも至極まっとうな意見だと思ったのだけれど、その後の悠太郎のけががどうもなぁ。横一列に庇に立てかけられた材木が、そのうちの2、3本にぶつかって倒れた悠太郎の周囲180度から倒れかかってくるのはあまりに不自然。それに口論をしていたからと言って、突き飛ばした本人で、土木の現場の長である石川さんがけが人を助けに行かないとか、病院に付き添わないとかも不自然。石川さんと悠太郎の議論において、石川さんの言うことの方が筋が通っているだけに、なんか石川さんに負い目を負わせて悠太郎の意見に従うようにしたいエピがあざとく感じる。
もちろん、病院であき子に再会する伏線でもあるのだろうけど、あれだけ材木の下で流血しながら石井さんの説得を続けようとしたり、病院でも早く仕事に戻りたいようなことを言ったりしていた悠太郎があき子を見て仕事を忘れて呆けたようになっていたのは、さすが、仕事より家庭より女に走った正蔵の息子ということをいいたいのだろうか?よくわからん。
ドラマも好きだけど、感想サイトでその時その時に自分の感じたことをいろいろ話したりすることも好きな人という人もいると思いますが。
少なくともあき子さんと悠太郎さんがどうしたこうした・・という展開より、お父さんお母さんとしての二人の愛情の物語の方を見たいなぁと希望したり、それに賛同している方々がこのドラマを叩きたいだけの人のようには感じません。
ここは基本的にはドラマの「感想・レビュー」サイトですね。
感想、レビューと言うのは先をどうこうして欲しい、というようなものでも、それをお互いにどうこう言い合う、というものでもないと思います。あくまでもその時までの放送分についての感じ方を書くのがマナーではありませんか?何でもかんでも、の雑談所ではないはずです。
ドラマ先読み、自分の希望で楽しみたい、こういう展開に今後してほしい、という方はそういう場所でやって頂きたい、って感じます。あるいはNHKに直接希望を申し入れる、という方法もあるのではないでしょうか?
また自分の妄想でドラマの山場だの、恋愛のもつれ、だのと決めつけた上で納得できそうもない・・・そういうのが感想・レビューとはとても思えません。まだ放送されていない先のことなど誰も感想を書くことは本来できず、それに対してコミュニケーションは出来ないのが感想サイトでは常識だと思います。
ちょこっと希望を書く、とかは別にいいと思うけれど、とにかくしつこい、あまりにしつこすぎる
ふ久ちゃんの石や火のことを謝れ、のもそう
何でも書いていい、自由、ってことはたしかだけどやっぱりマナー的、思いやり的なことも理解してもらいたいな、と一部のコメントには感じます
ネタバレは禁止ですけど、こうなったら良いとか想像することが禁止されたり、制限されたりしたことはこれまでこのレビューサイトでなかったと思いますが。
決めつけて、度が過ぎるものや妄想的なものはやはりどうかと思いますけど、これまでのドラマの展開から、まじめにこうあってほしいなと思うということを書いてもそれほど問題とは思わないです。
感じ方は人それぞれって わざわざ書かなくても当たり前のことでしょう
ドラマの感想にそれ持ち出しちゃ FAってことになります
さあて今週もひどかったですね
何がっていうと専業主婦なのに、料理に熱心なのに、
長女が母親といっしょに台所に立った思い出が8歳になるまで
なかったということ
家族がひとつの食卓を囲んで食事するというのも
大事なのですが、母親が食を通して子供とふれあうというのも
大事・・・ヒロインはネグレクトです
まあ 来週はまた違う展開のようなので、このエピソードも
ぶつぎれになるだけでここで終わりなんでしょうが・・・
ここなに??
別の感想サイトだと思っちゃった。
なんだか残念なサイトになり下がり始めてる感じ。
謝れ謝れってどこにそんなにしつこくあるかなと思う。
今日のぶんだけですが、謝る方った方が時分としては納得できるとか、謝ることではなく、ふ久子がどう感じているか、今後どう感じていくかが問題と言っている人はいるけど、それがシツコイ意見なんでしょうか?
自分としては、このふ久子ちゃん問題に関しては、なにかしらの疑問を持ってもそれは仕方がない収まり方だったと思うのだけど。
でも、そこばかりに拘ってだから面白くないとも思わないし、今後の回収やら・・・ちょっと大人になったふ久子があの時のことを振り返るとか・・これからの悠太郎さんとめ以子、希子ちゃん達がどうなるのかを楽しみにしてるけどね。
えー、でも、「ヒロインはネグレクト」とかはちと過ぎます。
何でもかんでも叩けばおもしろい・・・・冷静さを欠いたようなそういうコメントは
ちっとも面白くはないです。
何でもかんでも肯定すれば面白い・・・・そういうのも全く同じですが。
ネグレクト?
ネグレクトってのは育児放棄のことですね。
少なくともあれだけ一生懸命食べさせてるだけでもネグレクトなんて言う基準には全くあてはまらないですね
>謝れ謝れってどこにそんなにしつこくあるかなと思う。
謝らないから気に入らない、っていう主旨なら同じことでは?
そういうコメントならきょうだけのことじゃなくてさんざん
見ました。
それについてもうやめて、という主旨のコメントはあったと
思います。
何と言うのか…。
めちゃくちゃ、ですね。
ドラマのことじゃないです。
おかげでドラマがはるかにまともな感じがして来てしまいました。
>別の感想サイトだと思っちゃった。
なんだか残念なサイトになり下がり始めてる感じ。
今までだって結構ありましたよ。
今週は内容が内容だったので仕方ないと思いますけどね。
そうじゃないときでも、時々はありましたが、しばらくすると元に戻るでしょう。
本当にルールに反しているのなら削除されるでしょう。
そのうち落ち着きますよ。
それが我慢できなきゃこういうサイトは見ない方がいいのかもね。
ドラマの展開に納得感が得られないから、批判的なコメが増えちゃうんだよ。
面白かった!も、何この展開!も含めて、ドラマを見て自由に感想を書いて、他の人の感想も読んで、その通りとか、それはどうだろう?とか感じるのが面白い訳で。
悠さんと亜貴子さんが不倫関係に展開するとは思わないけど、そのように匂わせて視聴者を引っ張ってる演出は明らかな訳で、そういうの嫌だな、と感じる人がいても不思議じゃない。妄想癖があるとも思わないよ。誰が見ても、そういう演出じゃん。
物語の展開が素晴らしければ、賞賛コメは増えるよ。
たしかに来週の予告はちょっとなんだかよく分からない感じですね。
でも予告は予告。本編がまだなのに、そこにこだわっていろいろもっともらしく言う必要もないんじゃないかなあ、ってちょっと感じます。
ドラマの展開に納得感が得られない、と言うのはあると思います。
私も確かに今週はちょっと今までよりも前半は違う感じは受けました。
でも後半は焦点が絞れていて良かったと思います。
ドラマの展開に納得感が得られない、と言うコメントも今週は多かったようにも思いますが、荒れだしたのはそれだけのことでもないと、見ていて感じましたので書かせて頂きました。
他のサイトみたい、って書いたものだけどドラマの内容が内容だから、
ごちゃごちゃと荒れた、ってだけのことではないと思う
それが我慢できないなら、ってなに?
そんなこと一言も言ってないし、見ない方がいいかも、とか
よけいなお世話
ここ覗いてそう感じたから書いただけ
ここのサイトの論争は以前はもっとまともだった、と感じただけ
>ここ覗いてそう感じたから書いただけ
それで良いんじゃないですか?
>それが我慢できなきゃこういうサイトは見ない方がいいのかもね。
これも、こう思ったから書いたのでしょう。
第三者からすれば同じです。
しつこいようで悪いけどな、傷害と放火で停学処分になった子どもが、理科実験は家の台所でやりますといったら停学解除になったというのは今でもありえへんと思うわ。
何か皆疲れてるんじゃないかなぁ。
今週は週の初めから頭使う感じの展開で 裏読みしたりしてw
スッキリと解りやすい週じゃなくて
悠太郎もずっと仕事先でケンカしてたし
(話し合いって言うよりケンカですよね)
子供の面倒ぐらい見んかい!と思い始めた矢先に
はぁ昔の女だと 今更なんやねん!!
そら美人だし白衣似合うけど め以子なんてどっからみても
肝っ玉かあちゃんやでとなって もう知らんわい!
的な荒んだ風が吹いてるみたいです…。
>あくまでもその時までの放送分についての感じ方を書くのがマナーではありませんか?
その時点での感じ方を書くと、主に批判的な感じ方を書くと、やれこの後に回収があるかもしれないのにセッカチだだのそんな感想は時期尚早だのと、漏れなく言い出すファンの人?が一番のマナー違反ですかね。
自分には(批判のための批判に)見えるからそういう感想はどうのこうの、マナーを言うならこういうのが真っ先に言われないとですね。レビュー批判には必須である「客観的な」「根拠」というものを、依然まるっきり理解してない人が常に居て無駄に頑張ってるのが、非常に場を歪めているなあと感じます。
>やれこの後に回収があるかもしれないのにセッカチだだのそんな感想は時期尚早だのと、漏れなく言い出すファンの人
これ、よくいますね。
その後に回収話があろうが、今の段階でそう感じたから書かれたコメント。それはそれで良いと思います。
でもこのドラマはその後に出てこない事が多い。
それなのに今週のふ久ちゃんが悪いと思ってない事を問題視するコメントにも、まだ同じような時期尚早コメントが出た時には笑いました。
このドラマを大好き人な人の中には批判的コメントが許せない人がいるんでしょう。だから時期尚早コメントが出るんだと思います。
そう言われれば、書きにくくなりますからね。
私は時期尚早というよりはなんだか的を射てないコメントが多いな、と正直このドラマには感じます。
前にも言われてたのを覚えていますが、ただの重箱の隅的、そう感じてしまうのがとても多いと思います。
なんでそんなことが大事と感じて批判の対象とかになるんだろうって不思議に感じるのとか。反論がちょっと来ると逆にこれでもか、と許さないみたいなの、とか目につきます。
さて、なんだか来週の展開を心配したり、ドラマがそんな感じになるのが嫌だな、と感じている人が多そうで、私もこれまでのせっかく西門家が平和になった展開は良かったなと感じていたので、変な恋愛のドロドロみたいになったらちょっとなあ、とは思います。
でも同時に、このドラマを半分見て来て、このドラマがそんなふうになるなんて全く思えません。そうなったらそれこそ今までのはなんだったんだ、ってビックリ仰天でショック受けそう。
まあそうはならないでしょうね、たぶん。
引っかけ的な予告で気を引いているけれど結局は丸く収まる展開だろうなあ、と。
だから今からそれほど心配とかにはなりません。
もしあの予告が引っかけだとしたら、どんな事実が描かれるのかを楽しみにしたいと思います。
週末にはだいたい丸くおさまるから、先が読めるし安心して見ていられます。その時感じたことを書く人も、週末を見通して感想を書く人もいるということでしょう。
傷害って…。石で怪我した男の子は先にふくちゃんを突き飛ばしたんですよね。
その子も謝りもしなかったよ。
男の子のお母さんはそのことを知って、
まぁ今回はお互いさまで許してくれたんでしょう。
ふくちゃんは普通じゃないってめ以子に
一撃は食らわせましたけど。
放火?は、なぜしたのか、原因がわかったから学校のほうは停学を解いたんですよね。
ふくちゃんは確かに変わっていると思いますが、意地悪や憎しみや悪戯でやったのではないことはみなさんもわかってると思うのですが。
親や先生に怒られて、口先だけで謝る子たくさんいますよ。そういう子は形を変えてまた、いろんなことやらかします。子供は悪いことだって本当にわかるのは時間がかかるときもあります。ふくちゃんもその最中なのだと思います。
ところで、悠太郎とめ以子は祝言は上げたのかな?
これは重箱の隅か。
正蔵を訪ねた元部下が持ってきた遺髪の意味は?このエピは流石に回収してくれるよね。
悠太郎の仕事のエピと絡めて、見せてくれるのかな?
震災時の開明軒の被災状況には触れてないけど、ちゃんと商売できてるのかな?
来週は悠太郎の不倫疑惑騒動がメインのようだけど、エピソードが盛りだくさん過ぎやしませんか?
過去のエピの色々な事があれ、どうなったんだろう?って引っ掛かるんだけど、重箱の隅かな?
今日の結末を見ての今週の感想としては、私は批判意見にも同意がいくものが多く、重箱の隅をつつくようなものは感じませんでした。
ふ久の「美味しい」が判らなかったこと、ここでも結構な数なんだかなぁ的な意見がありましたが、め以子の作ったものしか食べたことがなかったから「美味しい」が判らなかったなんて、不自然だし自分も納得がいくものではなかったです。
ふくがなんに関しても自分で体験した結果、実感として判るまでテコでもウンと言わない子であることを言いたいのだとは判りますが、少しこのエビは強引だったなぁと感じました。
まあ過去2つのことは悪いことしたと思っても子供ってとっさには謝れないものだし、ふくちゃんには当てるつもりがなく当たったのはなぜか・・それも不思議の一つなのかもと思ったり・・ちょっと強引ですが・・笑・・・で納得はしています。
でも、他の朝ドラでも倫理観や不道徳に対しては厳しい視点で見ている朝ドラファンの人は必ずいましたので、そういう観方が穿っているとも言い難いです。
そりゃ楽しく見ている人からしたら、うるさいなぁ何度もでしょうね。判ります。
でも、そういう意見も感想の一つだったとされて来てたようにも思います。
まあ、楽しくみられるに越したことはないのですが。
私はこのドラマ、基本面白く見ていますし、来週からの騒動もどうなるかめ以子があまり悲しくならない方向にいってくれるように祈りつつ見守りたいと思っています。
ところで、悠太郎のケガは過失致傷事件にはならないの?
そういうことじゃなければ、労働災害だよね。
どうせケガするなら、自分で躓いて材木が倒れてきたくらいの設定にすればいいのに。いずれにしろ、それでも労災なんだけど。
そういうところは何も考えないですっ飛ばすんだね。
立件しなければ事件にはなりませんよ
申請しなければ労災にはなりませんよ
あたりまえです
聞きっかじりの法律用語(笑)をむやみやたらに振り回すのは
なんというか典型的なアレな人なので
批判意見を必死になって批判している一部の人の気持ちもわかります
ただ、少なくとも今週に限っては、批判意見はそういうアレなヤカラばかりではない
ことも、読んでいればわかります
一部のアレな批判者と
一部の主観準拠の批判批判者は
同じような人種なんだろうなぁとは思います
自重を望みたいところですが
まぁ無理なんでしょうね
御本人達(だけ)には自覚は無いんでしょうし
祝言の話はけっこう大事なことのような気はしますよね。
けじめ、ということですものね。
まあ実質的には籍はちゃっちゃと入れてあったということではありましたが。
あの遺髪については私はあの集会の時に血を吐いていた子のものではないか、と思っていましたが違う人のものなんでしょうか。
重箱の隅と感じるかどうかもそれぞれだとは思いますが、私は言われなければそういえばそうか・・でも言われなければ別に気にはならないなあ、ということがここではとても多いです。
このドラマって私みたいな大雑把な人向けなのかな?
まあでもその気になれば探そうと思えばいくらでも探せる感じしますね。
重箱の隅的なことって。
基本自分が気にならずに楽しめてれば別にいいです。
スポンサーリンク