3.67
5 630件
4 133件
3 62件
2 83件
1 261件
合計 1169
読み ごちそうさん
放送局 NHK
クール 2013年10月期
期間 2013-09-30 ~ 2014-03-29
時間帯 月曜日 08:00
出演
食い倒れの街大阪を舞台に、東京から嫁いできた卯野め以子が関東・関西の食文化の違いを克服しつつ自ら作る料理と夫への愛情で、大正・昭和の二つの時代を生き抜いて力強い母へと成長していく物語。

全 11728 件中(スター付 1169 件)3801~3850 件が表示されています。

2014-01-08 18:41:02
名前無し

2014-01-08 18:06:14 名前無しです。
別にそう書いて下さい、とか私のためになんて思ってません。
どうせならドラマの経過をひととおりご覧になってからの批判なら読んでみたいなあ、と感じているまでです。
そういう個人的な希望を書くのもだめなんですか?

前期の感じと似て来たなあ、というのは全く同感です。
たぶん全く逆の感じ方でその通り、と感じています。
そしてその感じを作っているのは何も自分以外の他人だけではないと思います。

他の人のコメントを嫌味ったらしい、と感じるかどうかもそれぞれですよね。
私は感じませんし、その前のこのドラマがこの国のものじゃないように感じる、というような大変な飛躍を書かれたコメントの方がずっと疑問、というか説得力を感じないです。
嫌みったらしい、というよりめんどくさいなあ、まず批判ありきのコメントだなあ、と感じるものはありますね。そういうコメントがドラマをちゃんと見てるコメントだと感じてる方もおられる、ということだと思います。

2014-01-08 18:47:15
名前無し

>自分の子供が悪気がなくても同級生に迷惑を掛けたら叱ってきたし
め以子は叱ってましたけど。
ドラマ、見てらっしゃるのかなあ???
怒鳴りつけて自分の思い通りにして首根っこ引っ張って相手に謝らせるだけが叱ることではないように思います。
このドラマ、反社会的??
そんな風には全く見えないですね。
むしろ高圧的なものをよしとしたり、一部の人にしか面白さが分からないようなものとはちょっと違ってどちらかというと万人受けする類のドラマに見えています。

2014-01-08 18:50:27
名前無し

>自分の子供が悪気がなくても同級生に迷惑を掛けたら叱ってきた>しめ以子は叱ってましたけど。

叱るポイント、論点がずれているということ。

2014-01-08 18:54:38
名前無し

不思議なドラマのとらえ方、というのがあるんだなあと感じる。

め以子があの場面で本当に自分がバカだと思って言ってるなんてとても思えないし、必死になってふ久を理解しようとしてる母親の姿だってすごく感じるよ。ごめんね、っていうめ以子の気持ちが端々から感じられて頑張ってるなあ、って思う。
あのダメダメめ以子も親になったもんだなあ、と。

2014-01-08 18:59:05
名前無し

叱り方も論点も一つじゃないと思います。
わたしも子育て経験者ですが、常に自分の叱り方、これで正しいのかな、って思い試行錯誤のところあります。
自分のが最高、私が最高の母親、なんて思ったためしがありません。
自分の叱り方、論点だけが唯一、とは思えずこういうドラマを見ながら、この母親、この家族はああいう子をどうやって分からせていくのだろう、というのに興味が持てます。
これからの展開がとてもたのしみです。

2014-01-08 19:26:27
ななし

2014-01-08 13:50:45 名前無しさんに近い感覚です。あっさり、不可まではいかず…朝見るにはこのくらいなのかな、と思って見ています。
個人的にはもう少しひねりがあった方が面白いと思いますが(笑)
他の国の話とは思わないけど、西門さんちの話ですよね。時事や周りとの関わりは深く描かれず。今後もこのスタンスなのかな。だったら現代の方が良かったのかも。
同じ母としてめ以子に共感できる部分もあると書きましたが、反面、何言ってんの!?とも思いましたよ。8年間3人の親やってきた父母に見えないから、イラッとくるところも多々あります。
イライラしながら、ちびちび良いところを探しながら見ています。最後まで見終わった時に「う~ん…。」にならないといいなぁと思いながら。
ふ久ちゃんの停学は解けるのかな?その時に「ごめんなさい」が言えるといいですね。

2014-01-08 19:53:07
名前無し

>子ども部屋にアリスの絵が貼ってありましたが

気づかなかったけど、洒落た演出ですね。
西門家は不思議の国だもんね。

2014-01-08 20:03:25
名前無し

ぬか床には妖怪が住んでるしね。

2014-01-08 20:20:09
名前無し

わかる人にはわかると言いたいのか

2014-01-08 20:44:02
名前無し

13年間、子供を育てていますが、反省の毎日です。子供と共に成長しなくてはいけないと思いながら、子供の成長と共に、新しい悩みも出てきて、本当に子育ては大変だなあ、と思っています。
夫にも散々、協力して欲しいと願ってきましたが、今は諦めの境地です。

あなたに僕の仕事ができるのですか?
と言う悠太郎のセリフは突き刺さりました。

め以子は優しいお義母さんとお義父さんが
一緒に住んでいるので、助言をもらいながら
なんとか乗り越えて欲しいと思いながら見ています。

2014-01-08 20:57:32
名前無し

私も不思議なふ久ちゃんが面白くて好きですよW
子供が出来なかったので 育てた事がありませんが
『月が落ちて来ないのはなぜか?』
素敵な質問ですね されてみたいなぁ
今日の質問なんて 実は悠太郎が1番目を輝かせて
得意そうに実験を始めそうですけどねW

育てている時は 辛くなるかも知れませんが
いつか必ず いや今でも可愛いなぁと思える時には
幸せなんですよね

ふ久ちゃんの思考がわかっため以子
さあ どうやって学校に復帰させるのでしょうか
糠床の妖怪さんから教わった 本人によくわかる説明の仕方
出来るかな?

2014-01-08 22:15:52
名前無し

アララ、長女がややこしいヨ。危なっかしいことばっかやらかしてる。おじいちゃんがいて良かった良かった。長江健次の憎たらしいこと。夫婦揃って大変だけれど、がんばれがんばれ。

    いいね!(1)
2014-01-09 03:19:05
名前無し

西門家は確かにこれまでいろんなことがあってちょっと変わった家という感じはしますが、どこの家にもある要素を持つ家だと思います。不思議、とか倫理観がない、とか変わってる、とかいうふうには感じません。
め以子と悠太郎の夫婦喧嘩もおじいちゃんおばあちゃん夫婦の気遣いも孫かわいさのちょっと甘やかしに見えるところ、とか3人子供がいても皆性格違う、とか。
ちょっとしたところにあるある、と感じられて意外と細かいところまでよく描写されてる感じがします。
また、このヒロインやドラマが反社会的な感じもしません。家を放り出してしまった父、出戻りで弟の嫁や義母に行けずばかりする娘、そのためにすっかり萎縮してしまったその妹、わざとのように着物に無駄使いする義母。そして後半ではいきなり超個性的な好奇心ゆえに悪気なく人を怪我させてしまったり火を出してしまったり、のヒロインのちょっと変わった娘…皆いろいろと困ったところを持っていますが、そういう人の欠点に見えてしまうような所がどこからきているか、ががちゃんとわかります。そして徐々に関わり合いの中から解決の糸口を見つけてこちらが見ていてもよかったね、と言える方向に向かいます。
ふ久ちゃんの事件もあれで終わりっぱなしでは反社会的、とも言えなくもないかもしれませんが、おそらくいずれはちゃんと自分はただ興味のあることをしただけでも他の人に謝らなくてはいけない事なんだ、ということをふ久ちゃん自身が分かるようになる方向なんだろう、とこれまでのドラマの展開からも予測できます。

反社会的な作品、というのはなにも反社会的な場面を出したから反社会的、なのではなくて、社会で良しとされないことや受け入れられにくいことを主張するドラマだと思います。納得が行く形で解決していくならむしろそういうものとは反対のものだと思います。
め以子が好きになれない方もいらっしゃるようですが、私はいろいろ自分の思い通りにはいかないな困難な状況を乗り越えていくパワーのあるヒロインで、最近の朝ドラのヒロインの中ではけっこう好きです。わーって声を上げたくなるところ、泣きたい気持ちになるところは気持ちがよくわかります。
悠太郎とめ以子の夫婦はお互いへの思いやりや愛情がちゃんと感じられます。
とりあえず夫婦が仲良ければ子供達も良い子に育つ可能性が高い、と楽観的に見ています。悠太郎もめ以子も人に迷惑をかけることを良しとするようなキャラではありませんしね。

2014-01-09 08:40:03
名前無し

ふくちゃんは探究心のある子に見えるよ。
めいこの母親として悩む姿には共感できるところがあります。
女子アナ🎵希子ちゃんのこれからと、悠さんの仕事など絡ませますねえ。
ムロさんのコント?に家族で笑いました。

2014-01-09 09:01:04
名前無し

ふ久ちゃん事件は解決したみたいですね。無事学校も行けるようになったし良かったですね。
ほらね!おかしいおかしいと騒ぎ立てなくても少し待っていれば、こうやって無事に解決するドラマなんです。

め以子にとって幸せな方向に進んで行くのですから安心して見ていれば良いんです。
少し問題が出ても、ちゃんと解決の糸口を見つけてこちらが見ていてもよかったね、と言える方向に向かいます。何の矛盾もないし、よく出来たドラマです。これからもめ以子の成長が楽しみですね。



こんな感じ?

2014-01-09 09:02:17
名前無し

希子ちゃんにストーカー的なファンが?
まさかのつり橋効果であのプロデューサーが好きになるとかW
ふ久ちゃん 今度は食に戻りましたね
以外とあっさりとした学校復帰でした。
め以子はまだまだ本来のめ以子ではない感じ・・。
得意分野の食べもんなので、これからふ久ちゃんへの関わり
盛り返すんでしょうね アイスで。

2014-01-09 09:17:51
名前無し

実験は家だけでするから、来週から学校へは行ってもいいって。

やっぱり石を落したり火をつけたりの問題行動についてはあっさり解決ですね。たいした大事にはならなかったから学校がこういう判断をするのは自然だけど、父親として悠太郎が娘にことの善悪をきちんと教え諭したのか、それに対してふ久ちゃんがきちんと納得して謝ったのか、そういうことはすべてスルー。もちろん、彼女の問題行動が好奇心の対象を明らかにするための設定であることはわかりますが、それにしてもここまでの行動でなければならなかったのか、という疑問はやはり残ります。そして今度は希子へのストーカー? これが今後どう展開するのかはよくわかりませんが、以前の嫁いびりのころのことも含め、少し話題性や話のインパクト狙いのような印象を受けることが、このドラマには時々ある気がします。

とはいっても、ここ数日のふ久ちゃんの問題行動に触れてめ以子が母親として思い悩む気持ちには私は共感できます。珍しく、頑張れって応援したくなりました。

    いいね!(1)
2014-01-09 09:24:38
名前無し

2014-01-09 09:01:04 名前無しさん

とってもよく書けています。
ご苦労様でした。
これからも楽しく見られるといいですね。


2014-01-09 10:00:07
名前無し

確かにインパクト狙い。
それなりに納得性のある解決策を表現することが狙いでなければ、あえて必要なし。
しかも今度はストーカー?

せっかく良くなってきたのに、12ヶ月前の再現だけは見たくない。

このドラマのメインテーマはなんだったっけ。

2014-01-09 10:02:16
名前無し

め以子にとっては、人に怪我させても謝らない事は大したことではないんです。ふ久自身が納得してないからで、それはふ久自身の問題なので。

残りの気掛かりは自分の作った物を食べてくれない事です。こっちの方が大問題なんです。

母親業は大変だけど頑張れー!って気持ちはどこかへ消えてしまいました。

2014-01-09 10:08:47
名前無し

赤ちゃんの初乳を寝ながらあげる。窒息する?関係ない。食だから。
自分はソバを食べながら授乳する。赤ちゃんの授乳が終わるまで待てないのは当たり前。食だから。
世の中のお母さんと違ったって、ドラマは食がテーマだから筋通ってるでしょ?


テーマは『食』です。

2014-01-09 10:25:18
名前無し

>ふ久ちゃん事件は解決したみたいですね。無事学校も行けるようになったし良かったですね。
ほらね!おかしいおかしいと騒ぎ立てなくても少し待っていれば、こうやって無事に解決するドラマなんです。

人を傷つけてもボヤ騒ぎを起こし迷惑をかけても
自分は悪いとはちっとも思っていない
これの解決がまだされていませんが?

あと2日ありますので、このままスルーでないことを祈ります。

2014-01-09 10:30:39
名前無し

め以こは「食」というか「食べる」ということを通して人をみているのかな。
そこの部分が大きくクローズアップされてるんだろうなと思います。(ま今更ながらなのですが・・・。)
子育ても「食」という事に主眼をおいているように思われます。
子育てもそればかりではないけれど、め以こはめ以こ。自分は自分。と思って観ています。

2014-01-09 10:35:10
名前無し

すみません
2014-01-09 10:25:18名前無し です。

>こんな感じ?

を読み落としてました。
的外れなレスでごめんなさい。

2014-01-09 10:55:18
名前無し

>なぜ人のものを盗むのはいけないのか?

め以子は、子どものころもちゃんといけないことと分かっていましたよ。
ただ誘惑に勝てなかっただけ。
人を怪我さして悪いと思わないふくちゃんと
同列には出来ないと思います。
この年齢で、悪いと理解できないということは相当な問題です。
リアルの問題としては科学の探究心や食に対する関心を高めることより
かなり長い期間が必要ですよ。
おとぎの国なら魔法の言葉やなにかの事件や事故で一発解決もあるんでしょうけどね。

スポンサーリンク
2014-01-09 10:59:29
名前無し

季子ちゃん、淡い初恋の源ちゃんはもう吹っ切れたのかな
源ちゃんは伊勢参りの彼女と結婚したのかしら?
めいこの陣痛で、季子ちゃんの恋はあそこで終ってましたが・・・



2014-01-09 11:04:47
名前無し

桜子さん、デパートに営業に行くって
凄いですね。パワフルです。
娘もきれいにリボンをして、華やかな着物を着て
ふくちゃんと対照的でお嬢様って感じですね。


2014-01-09 11:08:07
ななし

学校に復帰できちゃったので、ふ久ちゃんの件は一段落なんでしょうね。次はなぜ「おいしい」がわからないのか…?
今日はう~ん…。が多かったかな。あんなに鍋底大根について熱く語っていた室井さんがあっさりこれからは大人の話にするとか言うし、ストーカーはほんとに勘弁して欲しい。希子ちゃんの恋につなげるなら他になかったのかな…と。
悠太郎が街づくりについて思い直すきっかけも、突然出て来たおばあさんの一言より、ふ久ちゃんの物理的興味に絡めて、悠太郎の夢である安全な街づくりを目指すとかの方が良かったなあ。
これは脚本家さんの考えることなので、自分の思いを語っても仕方のないことですが…。
今日の良かったところ?は皆さんのお着物。華やかで素敵でした。

2014-01-09 11:26:21
名前無し

バラバラ、今週はひどいね。

2014-01-09 11:57:12
名前無し

昨日去年録画をしたのを見ました。

予告では、最後はめ以子が子ども3人と楽しそうに何か料理をしているところで終りましたが、悠太郎さん、木材の下敷きになってましたね。

和枝さんは出ていなかったです。
あと、一瞬悠太郎の幼馴染が出てました。彼女の出演は東京編だけじゃなかったんですね。


2014-01-09 13:33:33
名前無し

和枝さんはやっぱりキャベジやと思うなぁ
年末のNHKの予告でめ以子と悠太郎が二人揃って晴れ着で挨拶してた 奴で、め以子のほっぺを両手でぎゅーぎゅーマンガみたいに引っ張ってたんやわ
やっぱりめ以子に喝入れられるんは
和枝さんしかおらん!と確信したわw

2014-01-09 14:36:19
名前無し

>ドラマは食がテーマだから筋通ってるでしょ?

餓鬼のドラマであれば筋が通っていますね。

2014-01-09 15:36:41
名前無し

>テーマは『食』です。

盗んでも独り占めしてでも食べたいから
人に食べさせたい、ごちそうさんが聞きたいに変ったように
悪いと思っていないことを
悪いことだったと
食で変えることって出来るんでしょうかね?

食に関心のない子を
料理の科学によって
食の関心を高めるということなら
石やボヤは不要でしたよね。

2014-01-09 18:16:28
名前無し

生活は食だけじゃないし、まして子育ては食より大切な事があるから難しいですね。

メインテーマを食にして、時には食じゃない週があっても良いと思いますが、意地みたいに必ず食を絡めようとするからいろんな事が中途半端になってるんじゃないでしょうか。

ふ久の興味も、ヤカンの蒸気のように食に絡めたエピにすれば良いのにね。

2014-01-09 18:40:24
名前無し

同感です。
子育てもそうですが、すべてを食にからめて描いていくのは難しいでしょうね。

2014-01-09 19:30:28
名前無し

>おとぎの国なら魔法の言葉やなにかの事件や事故で一発解決もあるんでしょうけどね。

このドラマには、必殺スルー攻撃があるから大丈夫です。最初からなかった事に出来るようです。


以前、卯野家の被災状況が出てこない事がおかしいとのコメントに、今の段階でそんな事を言わなくても、これからちゃんと出てくるから待ってたらってコメントがありました。
確定的なコメントだったから、実は関係者の方なのかなって思ってました(笑)
みなさん、まさかスルー攻撃が待ってるなんて思ってなかったんでしょうね。
あっ!それともこれから?

スルー攻撃にずいぶん慣れてきたので、楽しく見ます。
希望としては悠太郎と子どもの触れ合いも見てみたい。室井さんが娘を抱っこしてましたが、悠太郎が子どもを抱っこしてる所が想像出来ない。優しいお父ちゃんが見たいです。

2014-01-09 20:03:38
名前無し

ふくちゃんの特性を表現するための、石や火の問題行動。
子育てに悩む母親めいこ。忙しい悠さんと夫婦げんか。
今週はアイスクリンを通して母娘の繋がりを描くのでは?
食をテーマにドラマは自然に進んでいると思います。
ごめんなすっては騙された気がしましたけどね。
ハモニカの時は泣けました。

必殺スルー攻撃があったら、そこには重きが置かれていなかったと思うしかありません。

悠さんがかっちゃんたちと遊ぶところが見たいですね。
正蔵さんのおじいちゃんは良かったな。

上の方で書かれていましたが、視聴者の気を引くために大げさに表現するところは感じなくもありません。

2014-01-09 20:19:13
名前無し

けっこう前から、メイコって妖怪っぽいと思ってしまい、以来、人間として見られなくなりました。
尋常でない食欲、食べ物と自分の群れにしか興味が向けられい習性、眉間にしわ寄せ口を尖らせた時の般若顏、人間の微妙な心の機微が理解できないガサツさ。
妖怪と人間の夫婦の物語、として観ると結構面白い。
私、馬鹿だからわからない!と言うセリフも、人間の母親だと思うとイラッとするけど、
私、妖怪だからわからない!に変換すると、健気に頑張っているな〜と思える。

2014-01-09 20:35:54
名前無し

実にいい妖怪だったよ。ベラ達は

2014-01-09 21:14:40
名前無し

アニメ世代は語る

2014-01-09 21:22:38
名前無し

またか、わかる人には…の話はやめよう。

2014-01-09 22:29:46
名前無し

途中はどうあれ、これで「食」につなげるというのは、「こじつけ」と言うしかないでしょう。
腹で茶が沸くというもの。

2014-01-09 22:58:57
名前無し

私は食がテーマというよりも、食べる事、食べてもらう事にこだわるめ以ことその家族のドラマだと思って観るようになりました。

2014-01-09 22:59:51
名前無し

皆さんのレビューが気のせいか投げやりな感じにw
確かに今日の回は、もし私が ふ久ちゃんだったら何かアクションを起こして問題行動と言われてたかも知れないほどの不完全燃焼だった。
後2回でスッとさせて貰えるのか?
もう見るの辞めようかと思ったよ。

2014-01-10 01:50:42
名前無し

キムラ緑子さん医龍4に,抜群の芝居さすがだった。はやくこちらに帰って下さい。

2014-01-10 03:28:38
名前無し

室井さんと桜子さんの娘 文女(あやめ)ちゃん(?)
うま介でジュース飲んでたり、ラジオ局に行ったりしてたけど、いつから登場したのですか? 今週に入ってから初めて見ました。
わたしが見逃していたのでしょうか?

結構セリフもありましたが、役名のクレジットがなかったですね(演じている子役の方は何とか分かりましたが)

いくつ位かも予想つきません。

室井さんファンなので、ミョーに気になります。

2014-01-10 05:08:01
名前無し

子供が育った今年に入ってからの展開は
今までの神がかった出来に比べたらだるいなあ〜と思いながら
見始めていたんですが
おとつい、昨日の放送で
やっぱりごちそうさんのクオリティはすごい!と思いました。
ふくちゃんの気持ちに、おじいちゃんが気付いて
自分の出来る事をしてあげる…
この時代、子育てってこんな風にみんなでしていたんだな。
現代の、一人か二人の親が一人を育てる形だと
価値観が一つの中で育てることになるから、視野が狭くなってしまうかもなあ
なんて思いました。子供にも一つの価値観を押し付けることになるし。

それにしても問題がおこってからそれが解決に向かう時の
高揚感がすごくいい。
他のドラマでは解決時にもそう気持ちよさは感じないので、
ごちそうさんは演出がうまいんだと思います。

    いいね!(1)
2014-01-10 06:37:39
父親失格

67歳のダメ男です
正蔵を演じている近藤正臣に感情移入してこのドラマを見ています
妻を10年ほど前に亡くし、まだ未婚の子供2人がいる人生を生きています
ドラマの展開にあれこれ注文する趣味はもち合わせていませんが、正蔵( 正臣)の今後に団塊(全共闘)世代の一人として関心をもっています
できるならもっともっとダメな男を演じてもらえたらと思います
「夫婦善哉」森繁森繁久彌 のように……


2014-01-10 06:43:04
名前無し

子どもが悪いことや危ないことをしたら親や先生がこっぴどく叱るのが当たり前だと思います。子どもの探求心を育てるのも大事でしょうが、それ以前に人が社会で生きていく上で大事なことがあります。ふくちゃんは石が落ちていく(あの位置関係は投げたとしかいえないけど)様子を観察していたのだから、友達に当たって血が出ているのも見ていましたし、ものに火をつけて煙がほとんど出ず燃え上がる様を見ていましたが、危険も恐怖も感じません。その場できちんと叱っておかないとめい子のように大人になっても物事のいいわるいの分からない大人になってしまいます。

2014-01-10 06:43:26
父親失格

酔っ払いながら投稿して乱文乱筆になってしまいました
最後の部分は
>「夫婦善哉」の森繁久彌 のように……
 でした



スポンサーリンク


全 11728 件中(スター付 1169 件)3801~3850 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。
連続テレビ小説 ごちそうさん Part2 (NHKドラマ・ガイド)