3.67
5 630件
4 133件
3 62件
2 83件
1 261件
合計 1169
読み ごちそうさん
放送局 NHK
クール 2013年10月期
期間 2013-09-30 ~ 2014-03-29
時間帯 月曜日 08:00
出演
食い倒れの街大阪を舞台に、東京から嫁いできた卯野め以子が関東・関西の食文化の違いを克服しつつ自ら作る料理と夫への愛情で、大正・昭和の二つの時代を生き抜いて力強い母へと成長していく物語。

全 11728 件中(スター付 1169 件)3651~3700 件が表示されています。

2014-01-04 15:16:47
名前無し

確かにめ以子には思い込みがあって善意の暴走、ここでそれ言わなくてもいいだろ、って感じる部分が時々あることはある。
でも一般的な人に比べてものすごく思い込みが激しい、とまでは私は感じない。食べ物に関しては絶体譲らないだろうな、とは思う。
これまでは若くて世間知らずだった分、TPOがよく分かってない人って感じだった。でもそれは徐々に変わって来てるように見えるのと、め以子の場合自分がしくじったな、と感じた時にはやっちまった感を自分で出してくれるところや「でもこうするとまた〇〇だしなあ」みたいなこと自分で言ったりするところがかわいいと思う。
周りにいたらどうかはわかんないけど、基本的にあの性格なら私は友達の一人にいても悪くないなあと思う。
落ち込んだ時に美味しいもの作ってなぐさめてくれそうだし。
そういう意味では桜子とか民子も友達でもいい。
このヒロインには普通に学生時代の仲良しがいる、というところが良いと思う。

2014-01-04 15:35:33
名前無し

2014-01-03 02:38:10のコメントは
感じ悪いと自分も思いました

2014-01-04 15:49:09
名前無し

大阪編の印象的な食べ物というと
昆布出汁と鯛百珍と大量の梅
焼き氷、それから近々ではおせちでしょうか

どれも「どやぁ」と見せつけてきてる気がして
すなおにいいなと思えないです
初回オープニングの炊き出しの風景がよかった
ヒロインの生き方を想像させるようなドラマを感じさせる
期待感あふれる画像だったなぁ
3か月たってもあれを超える場面でてきてない気がする

2014-01-04 15:57:44
名前無し

>感じ悪いと自分も思いました

いいかげんにしてください。

感じ悪いとか悪くないとか勝手に感じていてください。
感じ悪いとかどうの、なんて興味持てないですし。
そう思わない人もいるってことなんでしょ?
またそういう人が出てきて言い合いになって何が面白いの?
荒らしとしか見えません。
なにか反論があるならその方のコメントの内容について書けば?
ひたすらここを荒らしたい人がいるようですね。

2014-01-04 16:03:15
名前無し

せっかくドラマのコメントとかが続いてるのにね・・・

2014-01-04 16:05:42
名前無し

私も週ごとにリセットされているとは感じません。
ちゃんとつながっていると思います。

上の方が書かれ人物の変化の様子だけではなく
芝居のワンシーンも次の回つながっていきますよね。

たとえば、
鯛のシリーズの和枝が強く握り締めていた匂い袋
形見だから大事にしていると思っただけでしたが
いわしの週で
今度や優しくなでてあげたいというシーンにつながりましたよね。
ガスをタダで引かせてもらった件も
自殺騒動でガス会社を怒らせただけではなく
関東大震災後にも、説明しているシーンはありました。
私は細かな部分もとても丁寧に書かれていると思いました。

2014-01-04 16:09:44
名前無し

>どれも「どやぁ」と見せつけてきてる気がして
すなおにいいなと思えないです

私はすなおにいいな、と感じました。
「とやぁ」…いいじゃないですか?
私もうんと力を入れて時間かけてたまに料理なんかした時には家族に「どやぁ」って
言いたいもん。気持ちわかる。
でもそんな時に限って「味が薄い」とかツッコまれてけちょんとなったり…
これからもめい子…というよりドラマの料理スタッフたちが作ってくれる
「どやぁ」のお料理、私はとても期待してます。

2014-01-04 16:18:57
名前無し

感じ方はそれぞれ自由。でもそう感じるのはなぜかをちゃんと書くのがレビューサイトでは常識でありマナーかな、って思う。

2014-01-04 16:30:28
名前無し

結局は、ヒロインの表情一つ取ってもドヤ顔に見えたり
普通の笑顔に見えたりしてしまう。
でも、物事の受け取り方はその人が思っていたり
人に思わせているような行為に繋がっているように
感じます。

見ている時の自分の気持ちの持ち方で、良え感じにも悪い感じにも
なるように思います。

感想
今日のこれからのごちそうさんで、和枝さんがめ以子の頬っぺたを
ギューギュー引っ張ってたんは何w
希子ちゃんの将来が面白そうな事に!
三人の子の成長が早いw流石はドラマや
これからも目が離せないですね。

2014-01-04 16:31:06
名前無し

料理は私も楽しみでもありますけど

時代の割には
材料が豊富で、何より量が多すぎる感じがしました。
西門家の食費は、悠太郎の采配で増えましたが
決して贅沢が出来る予算ではなかったはず。
毎日質素に、お祭りやお正月は豪華にしている
とも思えなくて・・・

2014-01-04 16:39:01
名前無し

>物事の受け取り方はその人が思っていたり
人に思わせているような行為に繋がっているように
感じます。

深い・・・

よくわかりますです。

2014-01-04 16:45:14
名前無し

今までの人生で、め以子みたいなタイプの人と出会っている。私は彼らを「偉大なるお馬鹿様」と呼んで、バカにしながら愛おしく思い、時に憧れたりもした。
彼らは救い難く思慮が浅く、いつも馬鹿馬鹿しいことで彼らなりに悩んでいたけど、物事の本質的な解決など試みず、些細な事に満足し、悩み事を乗り越えていた(決して解決はしてないけどね)

私は彼らが大好きだけど、め以子は好きになれない。偉大なるお馬鹿様とめ以子が決定的に違うのは、笑顔がキラキラしていないこと。多分、杏さん自身が思慮深い人なんだと思う。偉大なるお馬鹿様の屈託のない笑顔。それがめ以子に見られれば、このドラマが好きになれた。杏さんの演技の引き出し、もう少し増やして欲しいな。

2014-01-04 16:57:39
名前無し

今までのめ以子とこれからは違うはずですよ大阪の母ちゃんですからね。
タイムスクープハンターに出演していた、め以子も違ったしw

超 上から目線の貴方が興味深いですw

2014-01-04 17:10:52
名前無し

私になんか興味もたないで、ドラマの感想を書いてね。

2014-01-04 17:15:04
名前無し

2014-01-04 16:05:42 名前無しさん
に質問があります。

最初に、批判じゃなくて、いちゃもんじゃなくて、本当に単純に質問です。

>私は細かな部分もとても丁寧に書かれていると思いました。
と書かれていたので、こう感じている人の考えを聞いてみたくて。

私の感想としては、本筋に人の内面をさらしていろいろ考えさせられる良いドラマだと思うんです。でも細部がかなり雑に感じています。
例えば
かなり高額な借金もどうなったのか全く出てこない。だったらもう少し返す目処がつきそうな金額にして、め以子がやりくりに苦労してるシーンがあれば良いのに。
被災した卯野家を心配して被災者に店を知らないかと聞いて怒らせた時、配慮が足らないとは思っても、実際私がめ以子なら心配で申し訳ないとは思いつつ聞いてしまうと思いました。でもその後は、卯野家が来る日を忘れていたり、会っても震災の様子を聞くでもない。すごく心配している描写があった割りにそんな程度なの?だったら被災者を怒らせてまで聞く必要ある?

何かエピソードを出しては表面的に解決したように見せて、でも都合の悪い所は触れずに終わってる、そういう所が雑に感じています。


前置きが長くなりましたが、質問は
私が雑に感じている所はどんな風に見ていますか?


    いいね!(1)
2014-01-04 17:18:43
名前無し

2014-01-04 15:57:44さん

そりゃあすいません
感じ悪い~のは投稿者に対する嫌味がすごいなあと思ったからなのに、それに対して煽るような反応しちゃいました
あ・ら・しじゃないですよ~
今後控えます^^

2014-01-04 17:46:17
名前無し

>かなり高額な借金もどうなったのか全く出てこない。

月々返していく金額を決めていませんでしたか?


>でもその後は、卯野家が来る日を忘れていたり、会っても震災の様子を聞くでもない。

一番心配していたのは
無事であるか、生きているか
ということでしたから
無事ということはすでに分かっているからでは?
卯野家が来ることは手紙にも書いてあったんですし
多少は東京のことは書いてあったと思いますが

まあこの辺は、そう思っただけですけど

>前置きが長くなりましたが、質問は
私が雑に感じている所はどんな風に見ていますか?

すみませんこれは私が書いた質問ではありません。
私は、気になる部分が違うと感じているだけですので
正蔵が、仕事から逃げ出した落とし前に関しては、もう少しあってもよいと思いますし
借金がある割には、食費が限られている割には
贅沢な食卓だとは感じます。

2014-01-04 18:01:18
名前無し

生きてさえいればそれでいい、思慮の浅いめ以子のキャラであれば然もありなん。

でも、視聴者はめ以子みたいな能天気な人ばかりじゃないから、開明軒の被災状況とか商売の見通しとか気になるよね。そのモヤモヤが解消されないと、エピの食い散らかしだと感じちゃうんだよね。

2014-01-04 18:47:36
名前無し

年末のくぎりとして一応年内にここまでまとめたかった、ということがあると感じます。
確かに関東大震災の扱い、特にドラマの中心に近い人達、卯野の人達のその時のことをすっ飛ばした感じは受けました。その分大阪の避難所における女性のエピやら先生が亡くなったことなどが描かれていましたね。実際に現地に赴いた悠太郎や室井のエピもありました。
感想大震災後の卯野家の立て直しについて、またその時に当時彼らが負ったことなどは今後描かれるものと私は期待しています。
細かい部分で多少粗い部分は感じましたが、前半終了までのヒロイン中心のエピソードを通しての人々の成長ぶりや変化は丁寧な心理描写も含めてよくわかり、それや西門家の変化に焦点をしぼるためには二次的なことはまず横に置く、それも一つの手法だと思いますし、その焦点においての過不足は私はあまり感じられず、逆に矛盾なくきれいな流れでまとまった感じを受けました。

2014-01-04 19:01:31
名前無し

なるほど。貴方の感想も綺麗にまとまっています。

2014-01-04 19:04:05
名前無し

西門め以子は午年にぴったりのヒロインだ。

何といっても馬力が違いそう。

人の心の機微とかはなかなかちゃんとわかりそうに
ないとこあるけど、まあそのへんはだんだんわかって
くれれば。

杏は素が知的だから先入観を持つとなんだかめ以子は
ちょっとわざとらしくもある。
でも素の杏を考えなければめ以子の笑顔はそんなに作って
いるようにも自分には見えない。
アイドルみたいなパーッとした笑顔とはちょっと違うけど。

2014-01-04 20:02:43
名前無し

2014-01-04 17:15:04 名前無しです。

2014-01-04 16:05:42 名前無しさんに質問した者です。

2014-01-04 17:46:17 名前無しさんは16:05:42 名前無しさんですか?

私が16:05:42 名前無しさんにした質問に答えていらっしゃるので、16:05:42 名前無しさんが答えてくださったのらちゃんとお礼コメントしたいのですが、別の方のように思えるのでどちらか分からずちょっと混乱してます。

2014-01-04 20:43:26
名前無し

まあ好き嫌いはどうしようもないのかもしれんけど、嫌うってことは自分も嫌われる
昨年末、このドラマには随分感動させてもらいました
そこそこイチャモンつけたいところもあったけど、感動がそれを飲み込んでいます
つくりもののドラマにまで完璧を求めません
実際の人生だって理不尽だらけですし。
自分自身も未熟だらけ。
感動があればそれでいい、十分です。

2014-01-04 21:26:41
名前無し

西門家の食卓が豊かな事に疑問を持たれているようですが
め以子がお嫁に行く時の父親から悠太郎へのお願いは
『充分食べさせてやってくれ 、それだけで良い』と言って
母親から、『あんた 幾ら何でも、、、』と突っ込みが入っていたと思います。
プロポーズの時も、納豆をゴーッと吸い込む夢を見てますよね。
それぐらい悠太郎は、め以子=美味しそうに何でもモリモリ食べるのイメージがあり
尚且つ、嫁に出た後にも母がご飯の減りでめ以子がいない事を確信しています。
真面目な悠太郎は、お父ちゃんから言われたので何を置いても食費だけは
しっかり出していると思われますし、め以子には源太を初め商店街の皆が付いてますから
食材は安くして貰えるでしょうね。
それよりも、希子ちゃんやめ以子が毎回可愛い着物着てる方がビックリします。
半襟も違うしw静さん以上に着道楽!と思います。

2014-01-04 21:32:45
名前無し

和枝さんが夜なべして山程縫って行ったのか?

スポンサーリンク
2014-01-05 01:48:26
名前無し

毎日見るドラマですもん。
戦争中とかでものが手に入らない時代なら別ですが、食べ物だって着てるものだってでき得る限り華やかな方が私は見ていて絵として楽しいですね。
西門に借金がある、といってもめ以子の家はある程度お金持ち。嫁に行く時にきれいな着物をいっぱい持たせてくれた、と考えたって別におかしくないと思います。西門だって火の車でも外面は見栄っ張りな家風(和枝さんがこしらえた?)ですし。
このドラマのファッションは大正時代独特のしゃれたセンスを女性にも男性にも感じて私は好きです。そのあたりを見るだけでも楽しいです。
お料理もね。普段食べられないような料理や食材が出てきて嬉しい!!時代考証とかあまり気にならない方なので明らかに変すぎたりそれがストーリィにものすごく関わるなら別ですが、ケチケチされるより豪華な方が私は好き。室井の金田一のようなボロ着は何とかしてくれ、っていつも思っちゃう(笑 ま、でもそのあたりの感じ方はそれぞれでいいのでは、と思います。

2014-01-05 08:45:33
名前無し

私もこの時代の女性陣の着物には大変惹かれます。とくに和枝さんが株をやりに着ていったときの着物がとても粋で、いつも素敵だなぁと思っていました。
でも、食事に関してはちょっと贅沢すぎかな、という印象も受けます。おせちはもちろん、被災者に対する炊き出しの時も感じました(あれは西門家だけではありませんが)。借金の問題もはっきりドラマ内で解決したわけではありませんし、もう少しめ以子が頑張って切り盛りする姿を描いてほしい気もします。

2014-01-05 09:18:01
名前無し

ここまでの中間評価は★5つで。
最初の頃は序盤が微妙で土曜に盛り返すパターンが多かったですが、
ここ最近は毎日面白くなってきました。
明日は希子ちゃんがスタジオパーク出るようなので絶対に見るぞ(=゚ω゚)ノ

2014-01-05 10:45:13
名前無し

2014-01-04 20:02:43
匿名の掲示板で特定求めるもんじゃない

あと感想かけっていう人が感想書こうね!

2014-01-05 12:13:51
名前無し

2014-01-05 10:45:13
名前無しさん

不快な思いさせましたか?すみません。
私の感想は2014-01-04 17:15:04 に書いてます。

私のような感想を書くと、ドラマにそこまで求めてないとか、そんな細かい所まで気にしてどうするというようなコメントが出てくるんですよね。
辻褄が合わなくても全然気にしない人は、それがその人の見方なのでどうこういうつもりはないですが、私は詳細に矛盾があると本筋にも説得力がないと感じます。

>私は細かな部分もとても丁寧に書かれていると思いました。
と書かれた人なら、そんな細かい所はどうでも良いなんてコメントではなく、ちゃんと答えてくださるかと思って質問しました。

その私の質問に答えてる人がいたけど、私が聞きたかった人ではないように感じたので、流して良いのか応えた方が良いのか迷ったので、上のようなコメントを残しました。
特定したくてではないです。

2014-01-05 14:44:12
名前無し

細かい所のどの辺りまでが細かいに当たるのかって話になりそうw
以前も、この堂々巡りがありましたが
サッと流されてる部分は、既に本筋には直接絡まないか週の最後で明かされるかでしたね。
後半も同じ作りなのか、いずれにしてもめ以子と悠太郎の子供が何も問題なくスクスクと成長するだけとは思えませんしw高度成長期でもありますし、和枝さんも出て来てましたから
頭を柔らかくして見ないと一つ一つに引っかかるとややこしい事になりそうですね。
今までのように、ふわっとした幸せ感で見させて頂き不幸には悲しみ社会的な事には当時を憂いのお客さん目線で行きたいと思います。

2014-01-05 15:20:43
名前無し

>細かい所のどの辺りまでが細かいに当たるのかって話になりそうw

そうですね。「細かな部分もとても丁寧」が私が考えてるレベルでないなら、聞いても意味のない事でしたね。失礼しました。


和枝さん出てきてましたか?予告にでしょうか?全然気づかなかったです。

2014-01-06 02:38:26
名前無し

>め以子が頑張って切り盛りする姿

これは和枝さんに食費をとんでもなく切り詰められてめ以子があたふたしながら源ちゃんに相談し、師匠を紹介してもらって頑張ってた場面もあったと思います。
しかしあの時、それこそどや!という感じのめ以子に和枝さんが「これは始末じゃなくてただのケチだす」みたいなこと言ったのを今思い出してしまい笑えます。

これからは時代も変わり、子供もたくさん生まれるみたいなので、それこそ頑張って切り盛りせざるを得なくなるのではないでしょうか?そのあたりの前半との対比も見られるのでは、と期待しています。

2014-01-06 08:23:07
名前無し

このドラマって大阪に住んでいる、とくに年配の方々には郷愁をそそる愛しいドラマなんでしょうね。

め以子の新しい髪形良かったです。着物も素敵。
でも希子ちゃんは着物姿の方がかわいかったな。当時はまだ珍しい職業婦人だから地味な洋装で仕方ないのかもしれないけど。
それとアジの開きのポテトサラダ詰め・・・私には全くそそらなかった(苦笑) ちょっと試してみる気にはなれないな。

2014-01-06 08:45:40
名前無し

私は大阪人ですが、杏さんの大阪弁合格点ですね。音感がいいのかなぁ祐太郎は・・・

2014-01-06 08:58:00
名前無し

一週間ぶりの再開ですなあ。普段の生活が始まったよ。
子供三人の個性が面白そうです。ふくちゃんはお父さん似のようで、カツオがめ以子似。真ん中の子は・・
ヌカ床も健在。

無記名でレシピを送ってくる人ってもしかして和枝さん?

2014-01-06 10:07:26
名前無し

創作料理のキャベツさんだったかな
私は正蔵さんかと思っていました。

希子ちゃん、アナウンサーなんですね。
かつおは小さい頃のめ以子を思い出させますね。
め以子の髪型も大人っぽく変っていましたね。

でもいくらなんでも
2階から石を落とすは、ないわー
もっと他のやり方があっただろうに。

2014-01-06 11:22:12
名前無し

気のせいか、年明け一番の放送は着ているものや画面全体の色合いの時代感が以前よりあるように思いました。

さっそくですが、おいしいときの「うーん」の表情、東京編から気になっていたので、またかと思ってしまいました。
子供のあんな表情はみたことがないのですが、きっと作者のお気に入りなんでしょう。

大学教授の公共機関の構築物に対する権力って、当時はあんなに強かったのでしょうか?
現代と違い、贈収賄問題はかなり緩かったのでそうだったのかなとも思ってしまいますが。
いずれにしろ当時は、災害に強いものをつくることが最大の課題だったのでしょう。

朝食からあんなに立派な食事で、作る方は早起きしなければならず大変でしょうね。

などと15分だけど、考えてしまいました。

2014-01-06 11:58:01
ななし

まだ始まったばかりなので、どうなるかはわかりませんが、正蔵さんの件もリセットされ、め以子がすっかり西門家を切り盛りしていて、違うドラマが始まったみたいでした。
子ども3人成長するまでの年月、和枝さんを始め、他のお姉様方は西門家には寄り付かなかったのかな…と余計なことを考えてしまいました。
朝から食卓に並ぶ創作料理、あまり食欲をそそられません。子どもは意外にシンプルなもので良かったりします。ご飯と野菜のおみそ汁、卵焼きと漬け物で朝は十分かも。ま、それではドラマになりませんが(笑)
今のところ、め以子の料理が押し付けがましく感じます。これからふ久ちゃんとの関わりの中で変わっていくのかな?

ドラマとは外れますが、この時期にプライベートな報道はちょっと残念でした。

2014-01-06 12:21:49
名前無し

ふ久が食に興味を持たないという問題もあっさり解決しそうな気がする。
キーワードは「料理は科学だ!」

2014-01-06 12:29:02
名前無し

何だか別のドラマが始まった感じ・・・
私もちょっとそんな感じがしました。
評価はまたこれから変わる可能性はありますが、前半は十分楽しんだのとこれからの期待もこめて・・・

これまではヒロインが一人の女性としてだけ描かれて来た感じしますが、これからはそこに「母」という要素が加わりそうですね。
め以子がすっかり大阪弁に・・・うわあ、びっくり。これ大阪弁として大丈夫なんだろか、ネイティブの大阪の人が聞いたら相当ヘンなのかな、とか心配になりましたが、ここで合格点を出してくれてる方のコメントを読み、何だか同じ東京人としてほっとしてしまいました、(ってヘンな感覚かもだけど。)桜子は夫も東京からの人だし、彼女と話す時はめ以子もあちらのことばですね。
自分が大雑把な人間なのかドラマ自体の作り方が上手いのか、他の人の指摘をあえてここで見なければ私自身はこのドラマに疑問はちっともわいてきません。多少あれ?って感じることがあっても引きずることなくすぐ忘れてしまいます。
食べ物の好き嫌いも特別な興味もないのでお料理はみんな、へえ、すごいなあ、とひとつひとつに感動できます。豪華すぎると言われればそうかも、ともあのくらいで良い、と言われればそうかも、と(笑
俳優さんのプライベート?それが演技に悪い意味で出てしまうようならダメだと思いますが、そうでなければ人はそれぞれの生き方ありますから私は誰に対しても(犯罪はちょっと別かも、だけど)関心ありません。

2014-01-06 13:03:37
名前無し

子供でも食べることが好きな子とあんまり食べないで親を
心配させる子がいるよね。
同じようにめ以子の手料理を食べて育ってるのに真反対の
きょうだいもいるんだね。
活男くんはもろ母のDMAを受け継いだんだろうね。
食べた後あんな顔する子供を私は見たことないけどめ以子が小さい時
そうだったから妙な遺伝として納得。
それにしてもふ久ちゃんに「授業聞いてない」と注意したら
「あんたかて聞いてないくちやったんちゃう」みたいな静さんの
め以子へのツッコミが笑えた。
すっかり「家族」になってる。
ラジオ番組にレシピの投稿っていうのが時代を感じて面白い。
希子ちゃんは和装の方がかわいかったけれど、まさかあそこまで
先端を行く女性になるとは・・体全体まで今までより大きく見えて
一瞬別の女優さんかと思った。
高畑充希さんて案外スゴイ演技力なのかも。
ミセスキャベッジの正体は私も正蔵かも、ってちょっと感じた。

2014-01-06 13:08:53
名前無し

上、DMA、じゃなくてDNAだね。
や~だ~、へんてこなミス。
自分で新年早々突っ込んじゃった。

    いいね!(1)
2014-01-06 14:41:14
名前無し

家電製品がそろっている現代であっても
あそこまでの品数の朝食を準備するのは大変なことだと思う。
豪勢な朝食は私もちょっとやりすぎだと感じます。

朝お弁当作って朝食作って、
手洗いで大家族の洗濯をして
家の掃除もして
うま介でおしゃべりする時間がよくあるなー
と思います。
ドラマにリアリティを求めるのが間違いかもしれませんけど。


2014-01-06 15:11:40
名前無し

馬力のあるめ以子ならやれそうな感じも・・

久しぶりにこのドラマ、め以子が他はともかく料理だけはとにかく手抜きしない、ってことであの朝食はとらえました。

2014-01-06 15:33:12
名前無し

子ども全員魚の名前でかわいい〜
ふくちゃん…色々考えてそうな顔はお父さん似かな?(*^_^*)また毎日楽しくなります〜

2014-01-06 15:41:14
名前無し

ドラマにリアリティを求めるのって説得力を出すために必要だと思います
夏のシーンで紅葉した木が画面にうつってしまったらしらけるし、
多大な借金があるという設定でその苦労が何も描かれてない、
贅沢な暮らしをしているようにみえたりすれば、首をかしげてしまいます
作り物だとわかっていても感情を動かされるには説得力が必要です
それは細かい演技や、演出、小道具なんかを手をぬかずに、
ひとつずつ積み上げていくことによっても生まれてくると思います

設定がファンタジーとか思い切ったものであっても、そういう細かい積み重ねで十分に感動できる作品は生まれます
そして振った話の回収です 主人公を動かすためだけのエピソードが多くて、まわりに生きているはずの人の存在感が薄いです
登場人物に息が吹き込まれると物語に厚みがでて
世界観にリアリティがでてきます
大正の世界でもそこに確かに生きているんだなあと伝わるのです
ごちそうさんにはそれらが足りてないと思ってみています
週ごとにリセットされてるとまではいかなくても、先日語られた設定があとかたもない・・・その後どうなってる?ということは
けっこうみられますしね

2014-01-06 15:41:39
名前無し

あの朝食は、ライバルMRSキャベジさんの献立にアレンジを加えたものなので、め以子は試したかったんやわ。なんで朝食何かは知らんけども。
何を食べても美味しいを言わないふ久ちゃんの為かな。
キャベジはめ以子が本名で投稿してるみたいなので、和枝さんイケズ魂を出してハルんやろうw
希子ちゃんは、原稿しか見てないみたいやし。
今の1番のイケズやと思うわ。
ふ久ちゃんの小難しい顔が、悠太郎に見えて面白い。
ごちそうさんが言える子になるかな?

2014-01-06 15:57:09
名前無し

> まわりに生きているはずの人の存在感が薄いです

エー、私にはこのドラマはヒロインだけじゃなくてかなり周りに生きてる人間の存在感が濃く見えます。
悠太郎はもちろん、和枝さん、正蔵さん、静さんなんて濃すぎるくらいです。源太とか室井さん、桜子、馬介みたいな人までそれぞれがとても個性的に描かれているし、個人的には希子が好き。存在感が薄かったらお正月終わってまたドラマの皆に会えて嬉しいなんて感じません。和枝さんも早く見たいって思ってたらキャベッジさんは和枝さんかも、っていうコメントがありもしそうならおもしろいなあ、って。
ヒロインだけがメインのドラマならよっぽどヒロインが大好きじゃなければそんなこと感じように思います。
一人一人が皆決して完璧でなくいろんなことをやらかしてヒロインと関わる。その中でヒロインの少しずつ成長して行く姿、周りが少しずつ変わって行く姿が少なくとも前半わりあいリアルに描けていたと感じました。
ドラマにとってリアリティや話の回収はとても大事ですよね。
リアリティはなさ過ぎるのは問題、でもあるからいい、というものでもありませんし、あり過ぎてもまた問題。私はこのドラマはリアリティも話の回収もかなり計算してほどよくできているから見ていて自分はこの朝ドラは違和感を感じないのだなあ、と思っています。後半についてはまたどうなっていくかはわかりませんけれどなにかが大崩れするような感じはしない安定感を感じるドラマです。凝った作り、とは全く思えませんけれど・・・

2014-01-06 16:09:01
名前無し

≫先日語られた設定があとかたもない・

あとかたもない、はないのでは、と思うなあ。
後半になってもこれまでの設定はちゃんとつながっているし
子供達にもそれぞれこれまで見て来た父や母の要素がちゃんと
受け継がれているってわかるし、あの平和な家になったまま
無事に数年過ぎたんだ、って納得できるし、め以子によって
すっかり自分を出せるようになった希子が選んだ道、というのも
つながっていると思う。
前半の週ごとのエピも料理や食材が毎週変わる、っていうだけで
話そのものはちゃんとつながっていてメインとなるような話の回収
も順を追ってなされていた。
和枝に関してはあれだけ印象が強いキャラだったのだからきょうは
ちょっと話題くらいには出して欲しかったのだけど(見逃してるのかな?)
でもいずれ出て来てくれる、その時にはちゃんと前の和枝とつながってる
所が表されるものと今から楽しみ。



スポンサーリンク


全 11728 件中(スター付 1169 件)3651~3700 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。
連続テレビ小説 ごちそうさん Part2 (NHKドラマ・ガイド)