




![]() |
5 | ![]() ![]() |
630件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
133件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
62件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
83件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
261件 |
合計 | 1169件 |
違いますよ。やり取りをよく見て。
うま介が発明したかどうかが問題になったからねつ造云々の話も飛び出してるんだよ。
怒らないで~
怒ります。
上、命名しようが発明しようがうま介と言う架空の人物が「焼氷」を
初めて世に紹介したかどうかは変わりないでしょ?
なんでせっかく論点がはっきりしたのにチャチャ入れるんだろう??
半分怒って半分笑ってます
分かる人にだけ分かる話を延々続けられたら迷惑ですよ。
あのうますけさんをやった役者さんを嫌いになってしまいます。
で、結論は出たんですか?まだ続くんですか?
焼き氷の特許申請でもされるんですか?
それとも新しく開業される方がいて焼き氷のレシピについて
根本的に調べたいとか?
後は 命に係わるのかW
どれでもないのであれば、ふ久ちゃんの誕生を機に焼き氷の話を
辞めてください
どうしてもしたければ Twitterで立ち上げて論争して下さいませ
久しぶりに覗いてみたら、もう笑っちゃう! 焼き氷の何に拘りたいん?
明治後期から大阪や東京で焼き氷は実在。ただ当時のレシピは残っておらず文献に名を残すのみ。
昨年、新世界・通天閣100周年のイベントでメニューに焼き氷を復活させたが、実物の再現は
できずあくまでも想像の産物だというは、ここでも周知の事実。
森下さんが時代考証をしたかどうかは不明だが、「ごち」の執筆にあたりおそらくこのイベント
にヒントを得て、め以子の食に拘るキャラを際立たせるためのエピとして珈琲で焼き色を付けた
だけのうま介案を あそこまで改良させてヒットメニューにしただけの話ではないですか?
そもそも、歳の瀬の寒い時期に焼き氷を求めて大五をUMASUKEに寄らせたのなんて、子供
を亡くす悲しみを知っている和枝にわざわざ経帷子仕様のイケズをさせたのと同じように、森下
さん独特の筆のお遊びだと思っています。
最初の「大五は何故焼き氷を知っていたのか」については疑問を投げかけたご本人が「もういい」
と仰っているのだから、これ以上訳の分からない論争を広げる必要はないと思いますよ。
ン? 私もその一人か? ハイハイ消えますとも(笑)
年の暮れに何やってんだか。
うんざりなんだよね。
もうドラマはすっかり先を進んでいます。
あと三日たてば、焼き氷のことまだ言っているよなんて鬼に笑われちゃうから必死なんでしょうかね。
まったくくだらないと、私は思いました。
皆さんはどうだか分からないけどね。
ウンザリ・・・の人はそんなに関わる必要性はないことなんじゃないですか。論争の要点をまとめてくれた人とかもちゃんと断わり入れてますし。
流れがどうなってたかは興味がなけりゃすっ飛ばせばいいと思いますし、万が一興味が少しでもあるならただ自分がわかんないからやめろとかばかり言うんじゃなくてよーーく読んでみると見えてくるものもあると私は思います。
私は焼き氷のことについては最初っからどうでもいいことだなあとは思っていましたけど、このドラマの「設定」とかを示すなら、やっぱり慎重に書く必要性はあるのではないかとは思いました。だってドラマの設定と言うのはそれなりに作り手にとっては気を使っていることでしょうからね。誤解して伝わった場合はドラマの質にも関わってくる問題です。だから誤解を招く可能性があるようなものについては制作側はあらかじめ予防線を張ったりするのでしょうし。私はここでの論争がきっかけでHPをチェックして、うまく予防線張ってるなあ、とわかって面白かったです。
見ている側は設定を正しく受け取るのはこのことだけじゃなくて大事だし、そしてまたその設定自体に納得が行く時と行かない場合だって人によってあるわけです。
だからこだわり議論が起こっても仕方なかったと思います。
このドラマの焼氷の設定については私自身はHPの説明には納得が行きます。
ドラマについては半分終わったということでここまでが若め以子の人生だったのでしょう。
これからはお母ちゃん、そして料理をもっと極めて行く展開になって行くのでしょうね。
細かい点をいろいろ言えば個人的には突っ込みたいところもいろいろありその都度書いたりもして来ましたが、大筋は必要十分、無駄な描写なくこれまでのヒロインの人生、その成長、そして彼女を取り巻く環境や登場人物が描かれて来たと感じます。
東京に生まれ、何の不自由もなく伸び伸びと育った女の子が恋をして結婚し、大阪と言うまるで文化の違う土地、実家とは全く違う環境の嫁ぎ先で人生初めてのようなことばかり、出会ったこともないような類の人達に会い、紆余曲折があって成長して来ました。一貫してヒロインの食へのこだわり、真っすぐであきらめない性格がまわりにだんだん受け入れられていくことがよく描かれていたと思います。分かりやすく見やすい、でも引き締まったストーリー構成、個性のあるキャラたち、は全体的な派手さはなくても自然に受け入れられる要素があるドラマだと感じました。
おばあちゃんがぬか床になった、という設定はなかなかシュールである。
まとめてくださった方の内容で充分です。これ以上話し合う必要性を感じません。スルーしてくださいと言っても論争する間は感想を書けなくなるのです。苦情も幾つか出ていました。
焼き氷をまた話題にするようであれば、そのねらいを明確に説明してからにしてください。
匿名でもよくわかりますよ、のコメントへの批判を書いた者です。
どうも誤解されている方がいるようですが、私は焼き氷の議論には全く加担していません。正直、その議論には全く興味はないので。ただ、匿名でも・・・という憶測に基づいた書き方がこの場にふさわしくない表現だと思ったので、指摘したまでです。
何か論争になると、とかくコメントの主を勝手に憶測して反論される方がたまに見受けられますが、よした方がいいと思います。思い違いや思い込みがかなりありますよね。ただ、私の批判(指摘)が原因で少しこの場が荒れ気味になったことは申し訳ないと思います。表現や言葉遣いは私自身も気をつけなくては、と自戒します。
焼き氷に担を発した諸々の批判やそれに関する論争を称して『焼き氷』と呼んでいるのです。
関係者が又お詫びや言い訳的な事を書くと同じ事の繰り返しになりますよ。
頭を切り替えて下さるようにお願いします。
感想レビューなのですから。
『焼き氷騒動』『焼き氷事件』とか名前がいるのでしょうか?
どこまでも収まらないw
ドラマやHPを見て
設定と思う人もいる
違うと思う人もいる
正解を知りたい人は
NHKに聞きましょう。
焼き氷事件解決かも?
NHKのHPの人物紹介でうま介は
金持ちの道楽息子で、「うま介」という喫茶店を営んでいる。不思議な名前のオリジナルメニューにこだわっているが、店は全くはやっていない。
と書かれています。
やはりうま介発案とするのが自然ではないでしょうか?
こだわっている人が、人が考えた又はどこかで聞いた名前を使うのは不自然ですので。
それにしても、はやらない時、どうやって生計を立てていたのか不思議だったんですけど
金持ちの道楽息子だったんですね。
なぜ終わらない。
自分が正しいと思う答えが正解です。
他人と違う答えでもそれが自分の正解なのですから。
それぞれで完結してください。
>自分が正しいと思う答えが正解です。
それは違うと思う。
設定は作者が決めることかと。
>やはりうま介発案とするのが自然ではないでしょうか?
このことに異議を唱えている人はだれもいないと思います。
ただしうま介の店の焼き氷の作り方が彼(及びこのドラマ)のオリジナルということで。
彼のオリジナル、ということであり世の中全体のオリジナルとは言ってません、という趣旨がHPの文章でおことわりされているのです。
HPを見なくてもこのドラマを見て「世の中で焼き氷を最初に考え出したのはうま介だ。」と断定することは誰にもできないことでしょう。その逆もできないのと同じことで。
なんだか結局これ続いて、かく言う私も読んでる方もうんざりです。もうこれ以上こだわるのよしません??
・・・って誰が何を書いても良いところなので、これは私の希望です。
しかしまあ焼き氷論争はここの歴史として残るかもね。焼き氷騒動、って米騒動の仲間かい??
>設定は作者が決めることかと。
当然だよ。
こういうことが分かってないから分かろうとしないから
時々ピントはずれ、的外れの感想も出てくるってこと
なんでしょう。
堂々巡り、というのかちっともわからない方がいらっしゃるようで。「焼氷」をこのドラマの馬介がまるで世に最初に出した、とこのドラマが言っている、と思われて苦情が来ると困るからわざわざNHKはHPで断ってるのだよ。
「決してそんなこと言ってませんよ。このドラマにおいてその作り方がオリジナルなんですよ」って伝えてるんだよ。
もしこれでも疑問があるならもう本当にNHKに確認してみて。それでもNHK自体が「馬介が焼氷やその名前も考え出した、という設定ですよ」という回答が返ってきたらここで報告して下さい。
いつまで続くんだよ、これ!!
感想には正解がなくて極論それぞれの感じ方が「正解」ですが、ドラマの設定は制作者側がはっきり決めてることなんだからそれには「正解」がなくちゃドラマ自体がなりたちませんよ。
そもそもそれを誤解したり曲解したりすれば作品理解なんて絶対にできないことです。
まあ焼き氷の設定なんていうのはそれほどのことでもないのですが、まずそれすら納得できないようでは他の設定も誤解する可能性が高いと感じてしまいます。
ドラマを見る目的、感想サイトに投稿なさる目的はいったいなんでしょう?
人それぞれでしょ?であったとしても感想サイトには一定のマナーがあると思います。
焼き氷事件、未解決のまま時効を迎えるか???
いや、もうとっくに解決してるんじゃないの?
納得できても気に食わなくても
《「焼き氷」関連がこのサイトの最多投稿数であった》なんて情けないことにならなければいいんですけどね。
焼き氷
ある意味米騒動と同じように焼き氷騒動はここの社会の様子をよく表しているのかもよ。
分析したら面白いでしょう。
そんなにこのドラマにハマってるとは思っていないしスゴイドラマとも思ってはいない。
普通の良い朝ドラだなあって。
でもしばらくめ以子やこのドラマの人達の顔が見れないと思うとなんだかさみしい。
この朝ドラは生活の一部、スパイスになっているんだな、と感じる。
昨年末にはこんなこと感じなかった。
「焼き氷」も「正解」も、もうお腹いっぱい。
いりません。
来年6日を楽しみにしていまーす!
論争よりDJポリスの必要性を感じました。
ごちそうさんを見て何かにちなんだウチのおせちを一品作る決意をしました。
皆様良いお年を
>と思われて苦情が来ると困るからわざわざNHKはHPで断ってるのだよ。
自分の意見こそ正しいという書き方にはうんざりです。
>自分の意見こそ正しいという書き方にはうんざり。
書き方、言葉の使い方がどうのこうのなんていうことは人によって受け取り方がちがいます。そういうののうんざり、と長々と不毛な論争が続くことのうんざりは全然質が違いますよ。
言葉使いなんかどうでも内容が正しいかの方が大事でありこの人の言っていることは特に矛盾はありません。
うんざり、うんざり、と感じるのはけっこうですが、こう言うコメントの方が私ははるかにうんざり、です。
捨てゼリフだと感じられます。
~しているのだよ。・・・
このくらいの言葉使いにがまんできないようなら一般の会社なんかで
働くのはとても無理なのでは、と思ってしまうよ。
どうでもいいのだよ。
意見の対立は仕方ないし、
考え方感じ方の行き違いになるのは仕方ないと思いますし
それはうんざりもしませんが
われこそは正義と言う書き方には
うんざりするということです。
同じ人か違う人かは分かりませんが
そういう方が度々登場しますよね。
ごちそうさんが見られない事がこんなに寂しいなんて・・・。
去年、あれだけハマってたあまちゃん見せられても
悠太郎がいる!とか、春子🆚和枝は血を見るか親友になるかだなぁと
ムリくりに、ごちそうさんに繋げてしまう自分がいます。
め以子 恐ろしい子w
昨日杏さんのラジオで
希子ちゃんの
焼き氷の歌
フルで聞けました!
もう番組では流れないんですかね。
宮崎さんと近藤さんの
昔出した歌も流れてました。
ふ久ちゃん可愛かったね
もっとお祝いしようよ
ドラマの感想はどこいっちゃたの?
ここから辛口です
>うんざり、うんざり、と感じるのはけっこうですが
けっこうじゃないですよ、少しは気にして欲しいです
論争を終わらせようとしてる人達の多くはやめろと言わずに
笑いに変えたりして気を使われてますよ
そういうコメントの意図は気にならないですか?
せめて意見をスルーせず”まだまだ続けます”くらいの返事をしてもよいのでは
関西生まれで、結婚して関東地方に長く住み、また関西に
帰ってきました。
今は、食文化の交流が進んでいて、昔ほどの違いは少なく
なっているとは言うものの、食の違いについては、色々
驚くこともありました。
でも、拒絶反応を示すのではなく、食べてみればどっちの
料理もおいしい。
自分と違うものを理解して学ぼうとするめ以子の姿勢は、
ちょっと強引なところはあるものの好感が持てます。
そんな食いしん坊さんたちのおかげで、いろんなおいしい
ものが食べらることに感謝して新年を迎えます。
我が家のお雑煮は、元旦は関西風、2日は関東風、3日は
全国のお雑煮から家族のリクエストで毎年チョイスしています。
> われこそは正義と言う書き方
これは焼き氷騒動?で言うなら双方に感じました。
でも別にそれでも全然かまわない、それで結構と思います。
それぞれが何かを主張する時はそういうもんだしこういうところって
正義かどうかは知らないけれどみんな自分の意見や感想が
一番、って思うから書いてること多いと思いましそれが議論でしょ?
他の人のコメントの判断はあくまでも内容でしたいな、と思ってます。
言葉使いなどの問題より相手がドラマの逐一をよく見てない、だの、
ネットマナーなんかを一方的見方とかで語ったり、皆さんこう言う書き方
しましょうね。みたいな方がウザい・・・いえうっとうしい、っと感じましたぁ・・
人に要求しないで自分だけだまってそうしなよ、って思いましたぁ。
あともう結論が出てるって感じなのに絶対認めめようとせずにかと言って
ちゃんと反論するんじゃなくて何かに責任転嫁してずっと引っ張るとか、ね。
なーんて感情的なコメには多少感情も交えて書いちゃいましたが
このドラマについてはストーリィと共に前半和枝さんとか源ちゃんとか
イイ味キャラで楽しませてもらいました。
後半、強くたくましそうなめい子の母親ぶり、妻ぶり、おいしい料理を
楽しみにします。
ここもこれ以上「うんざり」なんてことばなしに気持ちよく前半を
〆られるといいですね。
やっぱりねー。わかんねぇんだろうな。
ここ、いつかと全く同じ。デジャブ。(わかる人にはわかる)
DJポリスでなくても「いい加減に目を覚ましなさい」って
先生出て来てくれ。
まあこういうこと書くとまた荒れるからこれっきりにしますわ。
分かんない人は無視してくれ。
でもわかって欲しい人が一番無視するんだろうなあ。
ちょっと質問
HPに書いてある予告の感想
ネタバレになるからNGなんですか?
2013-12-30 16:58:33 名前無しさん
誰に向かっての質問ですか?
誰も答えられないと思います。
書きたいことの内容わかりませんから。
このサイトでは皆自分で判断することが大事かと思います。
内容を書いたらネタバレになるから書けないんじや?
基本、ネタバレは禁止です。
放送されている限りの予告についてはもう話が及んでいる人もいますね。
しかしHPの予告の感想というのはよく意味がわかりません。
HPというのは見てる人もいれば見ていない人もいるし見なきゃドラマがわからないというものでも見ればドラマがわかるというものでもありませんし。
わたし自身はネタバレなんていうものは別にどっちだっていい、と思っている方ですが、先の筋や展開がわかってしまうようなことはそれを毎日楽しみにしている人もいることを思えば控えるのは一般常識のような気がします。
またドラマの感想というのはあくまでもドラマを見た感想であり基本的にはここはそれを書く場所だと思いますのでHPの感想というのはHPの掲示板(あるなら)の方に書くのが普通ではないのでしょうか。 *個人の意見です。
> ネタバレは禁止です。
これはサイトの規約ですか?
でないなら必ずしも断言はできないのでは?
ただし常識的に考えてネタバレを望む人がドラマ感想サイトに
いるとはあまり思えません。
規約はありません。
自分で判断するサイトです。
2013-12-30 16:28:56 名前無し さんへ
2013-12-30 15:27:09 名前無し です
なんか言われてるかもとビクビクしながらまたここを見に来ました
うっとうしい意見かもくらいは思ってましたけど不快にさせてしまったようですね
>人に要求しないで自分だけだまってそうしなよ、って思いましたぁ。
私のような要求もそうですね
私も”自分は正しい”て押し付けてました
今後はドラマの感想のみにします
他にも不快に思われた方申し訳ありませんでした
来年はドラマも昭和かぁ
どんな感想が読めるかな?
楽しみにしてます
今年もあとわずか、良い年を迎えて下さい
またここで元気に会いましょう
ドラマの感想は?
人の迷惑かえりみず、正義を振りかざしてこの場を荒らすのは前作と同じパターンだと思いました。
このサイトからしばらく離れて視聴することにした、馬介アレルギーです。
皆様よいお年をお迎えください。
利用規約を読んでください。
禁止事項の1つに
放送前のネタバレ
ってしっかり書いてありますよ。
従って,ネタバレ禁止です。
映画の感想欄には、見出しの所に ネタバレ!って
書いてある程ですよ。
なんでワザワザ連ドラの感想にネタバレしたいのか?
その意図がわかりません・・・。
2>013-12-30 16:58:33 名前無し さん
ちょっと質問
HPに書いてある予告の感想
ネタバレになるからNGなんですか?
↑
日本語が理解できませんが。
まずどこのHP?
HPに予告が書いてあり、それに対する感想?
HPに予告の感想が書いてある?
何を指してネタバレ?
NHKごちそうさん公式HPに第14週のあらすじというのがありますが、放送前でもこれはネタバレにはなりません。
当事者が公式に発表しているものですからね。
でも放送された内容について感想を書くのが基本なら、来週のあらすじに感想を書くというのは有り得ませんよね。
スポンサーリンク