




![]() |
5 | ![]() ![]() |
630件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
133件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
62件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
83件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
261件 |
合計 | 1169件 |
あまちゃんでちょっとした批判にもピリピリしてたような人たちが今回はちょっとしたことで批判する側にまわっているような・・・
手放しでの大絶賛とアンチは根本的に似たとこがあるなあ‥などとちょっと感じてしまいます。
まあ、そんなことよりもドラマですが、展開はどちらかというとさっさと話が進んではやいのですが、何となく大らかでゆったりした感じがするのは時代のせい?杏さんの大柄のおかげ?毎日出てくる食べ物のおかげ?
話が単純なのはどの朝ドラでも同じで、今のところ別にフツーの朝ドラという感じがしてますけどわたしはもっぱら杏さんがこのドラマのおかげで体重増加しないか心配でなりません・・
> あの脚本では 誰が演じても同じ
あの脚本って言うほどの酷い脚本じゃないと思う。
別に話に飛躍や矛盾があるわけでもないし。
今のところヒロイン中心の日常的な話でひねりも
スゴイ面白みもあるわけじゃないけれど、突拍子もない
ストーリーや奇想天外な話なんて朝ドラに望まない。
仰る通り。普っっ通でいいぜ。
≫東京駅が出ると思うので、わずかに希望を残していますが、もし、ホームの風景だけだったら、本当に怒りますよ!
もしそうだったら勝手に怒って下さい。
これ当時の東京紀行、東京案内の番組じゃないですから。
ホームの風景が今の東京駅なら私も怒るかもしれませんが、東京駅が出てこようが来まいがドラマの本筋にそんなに影響しますかね?
ま、もちろん当時のを再現してくれたらうれしいにはうれしいですけどそんなことに大事な
受信料使ってくれなくても。
>本郷って言ってるんだからさあ。ちょんとしようよ。
今の本郷、今の東京で一体どうやって当時の東京っぽい映像が撮れるんでしょうか?
そんなに東京にこだわりあるの?私は東京育ちだけどそういうことまで気にならないけど。
他の場所でロケするのがお手軽???
朝ドラでCG合成までしてホンモノっぽさなんて出してくれなくても別にいいと思うなぁ。
なんでこんなマンガっぽいあるいは舞台っぽいって言ってもいいかもしれないけれど、こういうドラマでこんなことで徹底的にたたきたくなるのかよくわかんないなぁ。
ま、そういうとこでドラマ見てる人もいる、ということなんでしょうけどね。
朝ドラはずっと同じ時間帯にある一定のルールがあって放送されてきたもので 固定ファンもいますし、
過去の作品の中にいくつものお気に入り 忘れがたい作品もその人その人によってあるでしょうから、
そういう気持ちを一概に過去から抜け出せないなどと批判めいた言葉で言い切ってほしくないと思います。
それこそ楽しみ方はそれぞれだし、今のドラマの感想を過去のドラマを多少ひきあいに出してもめくじらたてないでほしいです。
まあ なんでもかんでも引き合いに出し過ぎるのは行き過ぎだと思いますけどね。要は他人の楽しみ方を否定しないで ということが言いたいです。
品行方正な帝大生と、おバカで品のないヒロインのラブコメなんでしょうか。こんな二人が一緒になると、それも舞台が大阪に変わり、杏さんも年相応の役になれば見方が変わっていくかもしれません。
食がテーマだというけれど、何が言いたいのか今はわかりません。
>あまちゃんでちょっとした批判にもピリピリしてたような人たちが今回はちょっとしたことで批判する側にまわっているような・・・
根拠は?
私はあまファンですが、ここで「あまちゃん」や「純と愛」、「梅ちゃん先生」等を引き合いに出されることの方がイラってきますよ。
まったく違う作品なんだから、他の作品と比較するのは無意味だと思います。
引き合いに出すなら、似たような時代背景、似たようなテーマの作品と比較した方が、両方楽しめると思いますが。
あまちゃんなんてどうでもいいじゃん。
とっくに終わってんのに。
被災地の戦いは終わってないけど。
朝ドラに多くを求めてないからかもしれないけど、今作は普通に楽しめてます。個性はないけど不快でもない。
主役は若い新人の子がよかったという意見が多いけど、そういう子だと今度はめ以子が大人になったときに違和感出てくるのではないでしょうか。杏を主役に抜擢したということは、大人になってからの話がメインだということなのかな、と。
め以子は、あそこまでダメな子だと返って面白くなってきた。女版のび太みたいな感じ?いくらダメでものび太なんだからしょーがない、みたいな(笑)。
> 多少ひきあいに出してもめくじらたてないでほしいです
多少引き合いに出すくらいで目くじらなんて立ててる人いないと思います。
でもちょっとあまり意味を感じないひきあいが多いように感じるのは私だけですか?
> 引き合いに出すなら、似たような時代背景、似たようなテーマの作品と比較した方が、両方楽しめると思いますが。
本当にその通りだと思います。
個人的に好きだとか嫌いだとか全然趣きも時代も違う作品にたいして、ただ好きさの個人的度合いを言われてもこのドラマの感想を読んでる感じがしません。
>女版のび太
確かに背ものびきった感がハンパなくていいかも
継続して観ているからこそ、あれは楽しかった、これはつまらないという感想が出ても当たり前ではないでしょうか。
その中で比較することも、好き嫌いというコメントだって必ずありますよ。
たまたま一つだけ観ているのと違いますからね。
映画を観にいったって同じことですよ。
要は人を傷つけないように配慮してコメントすればいいのでしょ。
今日のブスめ以子、先生に食べ物を注意されるわ、
赤点をとるわ、西門との噛み合わない会話を含め、
最高に面白かった。そしてそんなブスめ以子に
デートを所望する男が。目が離せないわw
「ごちそうさん」今日初めてちらっと見たけど、結構面白かったです。杏さんの評判がこちらではあまりよくないようですけど、ちょっとヒョロヒョロしすぎて時代的な違和感はあったけど、表情とかはよかったです。朝ドラは「あまちゃん」しか見てなかったけど、これも続けて見てもいいかなって思いました。
面白くなってきた!
悠太郎が、ズケズケはっきり言いましたね。このドラマは、一週間通してゆっくり楽しんだほうがいいみたいですね!
要は魅力がないんです。
表れましたね、ヒロインにズバ〜っと言ってくれる男が。
だめい子が成長出来るか?
堅物男をヒロインんが崩すことが出来るか?
スコッチエッグから恋が始まるのかな?
なるほど、元々魅力的な女性に描かれていなかったんだから視聴者の評判が悪いのも納得です。
ここから「いい女」になっていく、という事なのでしょう。そういう意味では見応えのあるドラマ、長いスパンで楽しむドラマ、という事ですね。
めい子のキャラがぼやけている一方で西門のキャラが立っているのも、今後の展開を見越してのことなのでしょうか。
半年の長丁場ですから2週間程度で裁決を下すのは早計ですね。
何これ。食ではなく、容姿をテーマにしたドラマですか?
背が高いことを取り上げれば、その逆の人は必ずいる。ツンツルテンだかチ○の人のコンプレックスは考えないのか。会社だったら、セクハラ、パワハラにも繋がりますよ。
ともあれ、これは誰をターゲットにしているのか。せっかく幅広い年齢層を獲得した前作から、また若者離れはあきらかですね。
1、2話見ただけじゃ、どうこう言ってもしょうがないドラマなんだな。一週間を1話として考えるくらいがちょうどいい。かと言って毎日のテンポがスロー過ぎる訳でもないし、ゆる~く見れてこれはこれで好きだな。ヒロインにガツンと言って目を覚まさせる男性出現。ラブコメの定番。意外性はないけど、王道をがっつり楽しめばいいと思う。
め以子のお着物は種類、多いのかな?可愛いから色々見たい。ガサツさを早く直して、おさげ意外の髪型にも挑戦して欲しいな。
通天閣さんの口の悪さ、昨日も書いたけど「イタズラkiss」の入江くんみたい(笑)
けちょんけちょんにけなすけど、実は気になる…?
脚本家さんは少女マンガ好きなんですかね?
>せっかく幅広い年齢層を獲得した前作から、また若者離れはあきらかですね。
という表現からして、前作を応援している人と思いますけど、容姿比較のことだけ言えば、前作では、これの比ではない酷いものありましたげと。直接のブス、ハゲ発言、かわいい方と訛ってる方・・・他色々・・・あっちでは許せるど、こっちでは許せないってか??ww
めいちゃんは自分がやっと恋文もらえたと思ったら友達のことだったなんて・・・そうでも思って納得しないことには気持ちが持たなかっただろうし、悔し紛れもあったと思いますよ。
まあ、さほど夢中になって見るドラマでもないんですが、朝、家事仕事しながら見るには邪魔にもならないし、ストーリーも今のところ、見失ってもいません。キャラもしっかりあるようですし。
じっくり見ていけそうかな。(笑
見てて楽チンでいいや。
見忘れてもしまったと思わないのも気楽。
今日は見た。
お父さんが厨房で何か試作していたな。
うまくできればいいね。
一週間を一話として見た方が・・・に大賛成です。
長い時代の流れの中での序章です。
人となりや環境を丁寧に判り易く描いてくれたと思います。
結婚、関東大震災、戦争体験など、これからが急ぎ足で展開
していくことでしょう。
半年の中の2週間です。 焦らず騒がず、ちょっとの我慢を
織り込みながら楽しんで行こうじゃありませんか。
作る側も見る側も、努力と忍耐が必要なんですよ。
やはり、お友達目当ての付文でしたね。
ありきたり。
でも、あえてその場面は見せずに、
しょんぼりしているめ以子からにしたのは良かったです。
なんだか、可哀そうに思えた。
今では沢山いるけれど、私も女子では背の高い方で
小6のフォークダンスで男子の数が足りなくて、男にさせられた。
あの時の悔しさは何十年たっても忘れられません。
先生にそんなつもりはなかったにしても、
「私女じゃないんかい」とひがんでしまった。
背が高くて女扱いされないことで、卑屈になることもある。
め以子の気持ちに初めて共感できました。
もちろん今では背が高いのも好き。
主人も高いから、ヒールだってはける。
昨日あたりから面白くなってきました。
背高カップルの今後を楽しみます。
まあ、細かいことや全キャストの地味さには目をつぶって。
なんでも背の高いせいにして自分の至らなさをごまかして逃げているいる人に惚れる男なんかいるか!というのを淡々と言う西門のセリフ、ドラマ開始以来のメイコへのイライラを少し解消されました。
今朝は、私自身もわが身を振り返り、深く反省いたしました。
さすが、数学化学を学ぶ男、物事の表層しか見ようとしないメイコに啓蒙か?不味いスコッチエッグを美味くすることに興味を持った、メイコも今までは中までかちかちのスコッチエッグ。この展開は好きです。スコッチエッグの作り方と重ねて、、、、
我慢したかいありそうです。
2013-10-11 09:51:38 名前無しさん
あんまり思い込みだけで他人のコメントに反応しない方がいいんじゃないですか。
前作も今作もニュートラルな立場で観ていますよ。
まぁ今のところ気楽にね。
おもろいやん
おもしろいね。不可解なくらいごり押しされた前作よりずっといい。
『マイフェアレデイ』ご馳走バージョンでしたかw
何も知らない 髪も可愛いコーディネート出来ない(不器用)なメイコさん。
これは教えがいのある生徒さんですね。
美味しい食べもんに絡めてレクチャーしたら どんどん知識を吸収して 素敵なレディに!
なれれば良いですがw 波乱万丈も期待してます。
うちの祖母は、大正生まれで高身長 立派ないき遅れになったそうな。
昔の男は 女に見下ろされるのが耐えられなかったみたいですもんね。
おじいちゃんが変わりもんで良かった。
ちなみに、うちの家は高身長一家になり
娘である 叔母さんも 旦那さんより背が高くて面白いカップルでした。
杏ちゃんも幸せになれるよ
2013-10-11 12:29:35様と2013-10-11 08:23:39様は同一人物なのでしょうか?
つまんないやん
面白いですよねー。
一週目の子供の話の時は教訓くさい話かと思って合わないなと思ったのですが
杏ちゃんのめ以子時代になってから少女漫画テイストで楽しい。
西門って一筋縄でわいかない複雑なキャラクターなんですね(笑)
演じてる役者さん大変だろうな。でもうまいと思います。
め衣子もなんだかんだいっても今でいう女子高生だし、勉強嫌いだし家事もやりたくないし
彼氏欲しいけど突然女らしくいい子にもなれないし・・・ってリアルじゃないですか。
自分が嫌だとか劣等感あってもなかなか変えられないんだよね。わかるわかる。
あまちゃんのアキちゃんが東京で暗くて友達もいなくて・・・みたいな子だったのが
北三陸に着いたその日から海女のおばちゃんたちとワイワイ人懐こくしゃべるって
ないわあ。あんなに人間簡単に変わらないよ、だから悩むのよ。
って思ってみてた自分にとってはめ以子の八方ふさがり状態の方がリアリティーあって愛しいです。
それにしても西門さんみたいな優秀な理系大学生が家庭教師状態なんてうらやましい。
め以子頑張って。
身勝手な女に男が淡々と説教する、
こんな普通のことが普通に面白い。
そう、奇をてらったような大げさな表現をしてくれなくても毎朝淡々とほのぼのと半年間見られるのも朝ドラの一つの魅力です。
め以子と悠太郎の掛け合いが面白くなって来ました。
杏さんの極端に大きい容姿がよく生きています。つけ文の勘違いにしょぼんとなってしまった姿が大きいからこそなんだかとてもかわいそうでまたかわいくもありました。
悠太郎のきつーい言葉。良いですねー。こういうキャラは好きです。なんだか味のあるヒロインと相手役だな、と感じます。
お。あまちゃんでは「つまらない」の一言には、
間髪置かずに「どこがよ」「なんでだ」といっぱい
意見が群がってたが、こっちは穏やかじゃないか。
懐が広いな。
ドラマは杏さん演技がオーバー気味だが、全体の
雰囲気が穏やかでいいな。帝大くんも背が高いな。
フツーに面白いです。
家族で見ています。
息子が、西門君は「桐島部活やめるってよ」という映画に出ていたと言って役柄を解説してくれました。
おばあちゃんがぬか床にいるのが面白い。ゲゲゲの鬼太郎のような発想です。
大正時代の高等女学校の生徒がテストで1点?
何がわからないかわからない?
現在の偏差値30台の高校じゃあるまいし、そんなオチコが当時の女学校なんて入学できませんよ。
帝大生にとっても凄く難しい問題だったか、わざと0点をとろうと思ったのが、行をずらすのを間違えたくらいにしておけばよかったのに。
将来、きちんとした料理を作る話でしょ。
味覚あるいは感覚だけで料理を作ることになるわけじゃないだろうから、あんまりアホなエピソードは入れて欲しくないですね。
本当は、料理をなめるんじゃないと言いたいところですが。
吉行さんはこのドラマで「ぬか床」っていう名の新しい妖怪になりそうだな。
なんだか徐々に味わいが出てきて朝の顔になりつつあるドラマ。
途中で飽きてつまらなくなるよりじんわり面白くなって行くドラマの方が長丁場ならいいかも。
過去の話で悪いけど、梅ちゃん先生っていう作品は毎朝見てる時はなんだかぼんやりのんびりしててどうもそれほど面白い話とも感じなかったのに終わってから妙に心に残るものがあって自分でも不思議だった。
帝大生エリートの西門を見てると松岡先生を思い出してなんだかまた懐かしくなった。
まあこのドラマにはまた梅ちゃんともあまちゃんとも違う個性を発揮してもらいたい。
おもしろいけど、め似子の気まずいってときの表情が、またこの顔って思ってしまう。口もとを曲げてる顔ね。
もうちょっと別の表情が見たい。
なるほど、テンポがゆっくりで、ながら見できる
1話1話をかたるのではなく 1週間通して感想言うくらいで
ちょうどいいと ↑のほうの意見をみてわかりました
日曜のダイジェストみればちょうどいいんだ
朝ドラってだいたいどの作品もストーリー的には1週間分まとめて編集したもので十分じゃないでしょうか。そう言う意味での感想は一週間に一度でいいかもって感じ。
この作品はどちらかと言えば展開は早いので私はやっぱり毎朝見たいな。と言うか出てくる人物に味があるのと出てくる料理にも興味があるので細かいところも楽しみたいと思ってます。でもヘンに明日も見なきゃ、見なきゃみたいな感じじゃなくて気楽に見ていけそうなところがGOODです。
これは熱狂的な人がいっぱい出るようなドラマじゃないと思います。じんわり、ふっくら・・オムレツ型朝ドラかな?!
そ。
連続テレビ小説なんて、録画してまで何度もありがたがって
観るほどのものでもなし。忙しい朝に無理してまで時間を割く
必要がどこにある?観られる時に観て、面白いねつまんないねと
軽く言えるのが良いところ。ドラマなんて所詮そんなもの。
娯楽の一つなんだから、力いっぱい目を凝らしてちゃ疲れちゃう。
だーけど なんで杏なんだろう
公式サイトの脚本家さんの話によれば、これから先のヒロインの
生き方について触れているんだけれど、ある程度年をとってからの
イメージとも合わなそうなんですよね
新人女優さんが育っていくように、後半ぐんぐんのびていけば
それは楽しみなんだけど、ガンバレ
先のことはわかんないや
だけど、やっぱりそれってつまんねえって事じゃねえの?
つまり、やっててもやって無くても大して変わらないドラマって事でしょ、見たいって思わないのって。
だけど、やっぱり、つまり、
そういうことなのかもね。
テレビをつけてるから観たら、
クスクス笑うこともある。
財前さんもお母さん役なんだなあと
しみじみ思うこともある。
初めの頃は、とにかく食事周りの演出が「生理的に汚い」ことが多くて
どうしようかと思いました(笑) あまりの汚演出に、食がテーマのドラマ
らしいというのに、肝心の食事シーンで目を背けることが多かった。
とりあえず子役時代も終わり、その辺は大分緩和されましたが、
「咀嚼しながら台詞を言う」演出だけは大人になっても残るようで、
ちょっと困った。上向いてん~~~~と言うのもイヤだけど、まぁそっちは
個人的な好き嫌いだから置いといて。
ここ数日は、これみよがしな物喰らうシーンが減ったおかげか、とても
見やすかったです。食事周りの演出さえ除けば、普通にドラマとして面白い
のかもしれないと思えてきました。
良くないことを良くないと、キチンと叱る人が配置されていることが、
そんな当たり前のことが、観ていてこれほど安心できることだったとは。
久しぶりの正統派ドラマを、しばらくはまったり楽しみたいと思います。
>2013-10-11 13:17:45
不可解なくらい印象操作されたにもかかわらずまったく同調してもらえなかった前々作よりもはるかに希望を持てるよね。
スポンサーリンク