




![]() |
5 | ![]() ![]() |
630件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
133件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
62件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
83件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
261件 |
合計 | 1169件 |
>なんで世の中の基準がすべてあまちゃん?
>すごいね。あれがあらゆるものの基準になっちゃうって
えっ?「私は『あまちゃん』をあらゆるものの基準にしてます」みたいなことを言ってる人ってここにいましたっけ?
具体的にはどなたのことを指しているのでしょう?
母から聞いた話ですが、私の母方の曽祖母は明治生まれで大正時代にこのドラマのようなハイカラファッションで女学校に通っていたそうですが,当時の女性としては大柄でよく家族から「大女」とひやかされたと言ってました。といっても彼女の身長は156~7センチ位だったみたいで…だから174センチの杏さんがこの時代にいたらホント、お婿さん探しが大変だろうかと。
ああいう帝大生、ドラマの中の登場人物には、よくある誇張されたものだと思ってきたけど、現実にもたくさんいるたいですね!(笑)
ダメだ!
子役に引き続き、杏ちゃんの演技も癇に障る…ってか、どぅにもこうにも…イライラが止まらない!
脱落です…
そりゃあ、あのころの帝大生といったら別次元の人間でしょう。
今みたいにほとんどが大卒の時代ではなく、ほんの限られた人間で、頭脳だけでなく、家柄・家庭環境までも考慮されて選抜された人間だったからね。そして当時では一番上という認識が本人も周りも確実にあった時代だからね。
大正時代の匂いがしないのです。
ヒロインも食い気だけで恥じらいが感じられない。
杏さんの強くてカッコイイイメージが災いしてるような気がします。
女の子としてではなく、面白い生き物として見れば腹は立たない。
確かにアップで見るとカエルを連想してしまう。
これは、デカイ女とデカイ男の物語か。それで杏を使ったのか。ならば、あまりにも時代にそぐわないな。
物の本によると、明治時代に東京で考案されたオムレットライスは、これまで番組に出てきた映像とはあまりにも違いすぎていると思う。とき玉子にライスや具材を混ぜて焼いたものといわれ、今のオムライスの発祥は大阪と言われている。食をテーマにするなら考証もしっかりして欲しい。
夫が「あれ、あれに似てる、アバター」と杏さんを称した。
確かに似ている。
背の低いお友達と歩く所は、まんま人間と歩くシーンを彷彿とさせた。
でも、アバタ―はいい人(?)でしたよね。
実年齢からしたら、かわいこぶった演技をするしかないのでしょうね。
お嫁に行った頃からが本領発揮かな。
子役にしろ、女優さんにしろ、こういう人前に出るお仕事だから、傍からいろいろ言われることもあるのも承知とは思いますが、やっぱり容姿のこととかあれこれ貶すのはいかがかと思います。
面白い生き物とか、カエルとか・・・ドラマ感想とは言えないのでは。
ここの感想欄に出入りしている人達の品性疑われるようなことはやめて頂きたいです。
演技も容姿も含めてなんぼ、なのではないですか。
杏さんは知的な毅然とした雰囲気があるので、
め以子のおマヌケさんがどうもしっくりしません。
貫地谷さんや能年さんがめ以子なら、
ぼーっとしてぬかみそを顔に塗るのもありかもしれません。
いずれにせよ、
おばあちゃんのぬかみそをきっとかき混ぜて守ってきたはず。
それも、め以子は知らないけれどおばあちゃんが宿っている。
その大切なぬかみそを顔に塗りたくらせるとは、
残念なエピです。
タレントさんとそのヒロインの雰囲気がそぐわないとか、こういう時代のキャラならもっと違う人が・・とかなら感想としてありと思うけど、そのタレントさんの顔や姿がどうこうっていうのは、ただの女優さんへの中傷でしょ。
特に子役の顔どうこうなんていうもんじゅないよ。人としてどうかと思う。
はいからさんが通るとちびまる子ちゃんの混合って感じ。
だけど結構面白く朝ドラらしい作品で好印象です。
朝ドラらしいドラマで毎日楽しみです。
杏ちゃんの見た目や印象は置いといて、演技が上手だなあと感心してます。
原田泰造さんは私もお笑いより役者に向いてると思います(^^)b
杏ちゃんのめいこがすごく可愛いです。
体が大きすぎて色気がなくていい年して男の子みたいな言動で
でもしっかり恋もしたいんだっていう女の子らしさがいい。
お弁当箱が大きすぎるとかどんなヒロインですかw
めいこちゃんと同世代の娘がいるから楽しく見てます。
あまちゃんのアキちゃんとユイちゃんも面白かった。
めいこちゃんは大正時代の青春ガールでこれまた愛しい。
あの年頃の女の子っていつの時代も同じ。
人生で一番楽しくて幸せな時期でいいなって思います。
「はいからさんが通るとちびまる子ちゃんの混合って感じ」
あっこれほんとその通りですね。だから面白いのかー。
財前さんのお母さんがしっかり者ででも細かくうるさくなくて
めいこをのびのび見守ってるところが素敵。
あんなに忙しいのに綺麗にしてるし。
めいこ本人はガサツで子供っぽいけど服装やリボンはお友達同様おしゃれですね。
あのお母さんがいろいろ見立てて買ってるのかも(笑)
クスクス笑い。
「ゲゲゲ」の松下さんや今作の杏は、世の背高劣等感女性に勇気を与えているんじゃないかな。
意地汚い食い意地の張ったヒロインの設定はいいと思う。
ただ長身で幸薄女優の杏には合わない。やはり新人や、無名の若手女優から選んでほしかった。次もアミューズ推しの吉高なのでもっと期待できない。来秋まで我慢かな
もう少し模様眺めをしていようと思いますが・・・
杏ちゃんが食べ物を口に入れた瞬間に「ウ~ン、おいしい」は
やめて欲しいな。
ちゃんと口に含んで一口二口噛んで、舌で味わってからなら観ていても納得するんだけど。
そこいらのグルメ番組みたいに最初からアゲアゲするための設定で、後日談で本当はあまり旨くなかったのに・・・なんてことに
ならないようにして欲しいな。
まだまだ始まったばかり。
これから関東大震災やら戦争やらの厳しい時代背景の中で、ヒロインが食に対してどう向き合っていくのかを楽しみにしてます。
とにかくオーバーアクションは不要です。
地味だけど味のある演出、演技を期待しています。
大正11(1922)年。卯野め以子は17歳。
どう脳をだましても、アイドル落ちしたおばさんの女子会にしかみえません。
杏 1986年4月14日 27歳
前田 亜季 1985年7月11日 28歳
宮嶋 麻衣 1986年2月15日 27歳
んんんんんんーーーーー納得。
ごちそうさん
なんのこっちゃ
だからなんやねん?
ケンカ売ってんの〜。
女の年にガタガタ言うのは何処のアホかいな
食べもんの食べ方やら 時代設定やら目を付けるとこは ようけえあるやろに
女優の年齢描いても意味ないっしょ。
揚げ足取りにしか思えませんよ。
20歳以上サバをよんで熱演した太巻さんを思えば、どうってことはありません。
あまちゃんんも漫画だったけど、どうやらごちそうさんも少女漫画ですね。そんなノリで見てると腹もたちません。
おいしい、を表現する方法が、主演女優にはあっていないのだと思う。
ほのぼの、とは対局のシャープな美人なのだから、静かに味わってから無言で微笑み、たまにセリフでおいしい、とつぶやくくらいだと
不自然さがなくなるのでは。
何も新味はない上に、役者さんの演技が大げさだから、面白いとも思えない。
習慣として見ているので、最後まで見るだろうが、この先、かなり厳しい時代になったとき、この大げさな舞台喜劇のようなノリでは、どうにもならないだろう。
食べさせたくても、食べるものがないのだから。金があっても売ってない。闇価格は、堅気の家庭では手が出ない。
そういう深刻さは、ないものとして扱われるのだろうか?
ドラマの冒頭のように、厳しい戦後から始まった方がよかったように思うけど、それでは梅ちゃんになってしまうしな...
食べ物をメインテーマにしたドラマか。
どうせならヒロインに、ギャル曽根とかアンジェラ佐藤とか三宅智子とかロシアン佐藤とか庄司さんなんかどうかな。
彼女たちだったら料理を大口開けてもっと美味そうに食うぞ。
そうなったら「ごちそうさん」というより「いただきます」か。
だっだら相手役はジャイアント白田だな・・・
二人で喰ったら凄いぞ!!
女優の年齢に噛みついてのはどこのオバハンやねん?
27歳が17歳に見えるんなら文句はないけど、27歳が27歳にしか見えないからミスキャストじゃないの?って言ってんだろ?
頭つかえ。
クソ面白くなくて腹が立った前々作よりずっと面白いです。
食べ方を綺麗に、食材を大切にしてね。
なに、この下品な書き込み・・・呆れる。
頭つかえとか世の中不満時とか・・匿名性があって自分だって判らないから言いたいこと言ってるんでしょうけど、やって良いこと悪いことの区別もつかないんですか。
前作こきおろしてたやつとか根拠のないことで他の人をないがしろにするのはやめましょうよ。
>ここも荒れちゃうな。クワバラクワバラ(怖)
という本人が荒してますよ。
2013-10-08 16:29:23さん
みん感とかこことは関係ないから持ち込まないでください。
迷惑です。
私は、杏ちゃんは演技下手ではないと思いますが。
大河ドラマ「平清盛」のときも良かったですし、映画も。
ただ、前があまりにも高評価だっただけに意気込みが空回り
してるのかもしれない。
観ている側も何かと比較しちゃうし、その点では可哀相かな。
しばらくしてドラマの本筋に入ってくれば、いい味が出てくる
と辛抱して観てることにします。
年齢相応の役柄になったときが本領発揮の時でしょう。
毎朝8時05分に家を出るため、朝は後ろ髪を引かれながらも
5分間だけしか見れません。
今は帰ってきてから録画を見る毎日ですが、楽しみにというより
義務的に見ています。
これが仕事に遅れてもいいから見たくなったり、帰ってきてからの視聴が待ち遠しくなったりするのはいつでしょうか。
早くそうなることを待ち望んでます。
大阪さん、スタッフさん、頑張ってくださいね。
みんな期待してますよ。
少女漫画はしっくりしますね
朝ドラは気楽に、ちょっとツッコミながら見るくらいが好きなので、この調子なら楽しめそうです
>食い気だけで恥じらいが感じられない。
杏さんの強くてカッコイイイメージが災いしてるような気がします。
食い気がなんてったっておいしいものを作ることの原点。
一生懸命小さく見せようとしてもかわいく見せようとしても全く効果なし・・・そんな杏さんのめ以子は見てておもしろい。デカさが中途半端じゃないところ、リボンが全く似合ってないところが見てるだけでも面白い。
私はこのぜんぜん女の子らしく見えない基本的にはカッコいい杏さんがこのドラマには逆にピッタリだと感じます。ちまちましたヒロインよりこういう見るからにダイナミックなヒロインも気もちいい。
ベタな話にベタなかわいいヒロインじゃつまらないし。
でもめ以子って性格はめちゃかわいいと思う。
食べ物の話ならわたしもギャル曽根さんとかちょこっとでもいいから出てきてほしいかも。
彼女は大食いでも無理矢理食べてる感じじゃなくて食べ方もおいしそうにきれいに食べるものね。
着物も似合いそうだし。
しかし今回は前作みたいなサービス精神はないかな・・
まあストーリーに関係ない話題あつめだけのものは必要はないけど・・
でもギャル曽根は見たい(ってしつこいな)
一週目の子役のように、何でもがつがつ食べて「う~ん、おいしい」というのは、美味しい、まずいの区別ができなくて、口に入るものは全ておいしいといっているようなもの。
子供だからしかたないが、もっと美味しそうな表現方法ができないものか、がっかりした。
杏ちゃんに代って、味わって本当においしいという表現を見せて欲しいですね。
たまには「まずいものはまずい」というようなことがないとね。
いつも腹が減って、がつがつ食べて、満腹になればおいしかった、ごちそうさんなんてことになったら、コミック読んでたほうが充実感があるような気がします。
大正時代の炊事場の燃料は何だったのか?
まき、石炭、ガス、石油、、、
今日の女学校の料理でナベを焦がしているシーンを見て考えてしまいました。
食べるシーンだけでなく、苦労して作るシーンもそのうち出てくるのでしょうが、もう少し時代背景や生活感を盛り込んで欲しい。
これからのラブコメ展開が非常に楽しみ。
ベタなので良いんですよ!
父役の原田は役者に向いてるんじゃなくて、あまりにもお笑いに向いてないから
そう感じているだけだと思う。
「花のズボラ飯」を見ているような「う~~ん」は私も好きじゃないけど
杏さんだと許せるような・・・・・
なにか食べるといちいちうう~んという恍惚の表情のヒロイン。
ウザいと言えばウザいんだけど何でも美味しい、って言う表現はある意味食べ物を
大切に思ってる、なにより大事という感じが出てはいる。
杏さんはベタベタしたりかわいく作ったりって感じがしない女優さんのところが好き。
その杏さんが一生懸命かわいくしようとするめ以子をやってるのが何か笑える。
こんな役を見るのは初めてだな。
でもこのヒロインは多分年齢相応にだんだん変わって行くと思う。
後の場面から逆算しての演技だろうな、と予想できる。
>「ゲゲゲ」の松下さんや今作の杏は、世の背高劣等感女性に勇気を与えているんじゃないかな。
いまどき背が高くて劣等感感じる女性なんていませんよ。
むしろすらーっと伸びた手足や小顔に見えるスタイルはカッコ良くてあこがれる人の方が多いんじゃ?
あの時代だからこそ大きくなり過ぎちゃった女の子は劣等感もあったのだろうけれど、だからこそ杏さんが生きるんだと思います。
今が舞台のドラマでは背が高いことが劣等感なんてあり得ないし男性も女性も背のことなんて昔みたいに気にしなくなりましたよね。昔でいうノミの夫婦カップルなんてざらにいます。
絵的には杏さんと東出さんはなかなか合ってる気がします。二人共ちょっと変わり者っぽい。
>いまどき背が高くて劣等感感じる女性なんていませんよ。
特殊なケースだということは分っているのですが、長身と恋愛というとこのお方をとおして、↓のようなイメージがあるものですからねぇ・・・。バラエティ番組などにも出てきて触れてる。
>>大林はこの日放送された「嵐を‐」に悩める元五輪選手の1人として出演。司会のピース・綾部祐二に「お付き合いしてたんですか」と聞かれると、否定せず、 「「(淡路島の男性とは)見合いみたいになって紹介されて。あの(報道の)あとにもよく遊びに行ったりして、けっこう頑張ってたんですけど。テレビに(交 際報道が)出たり、騒がれたりして」と告白。破局に至った理由の一つとして、「自分の中の背のコンプレックスもあったりして、すべてに積極的になれなく なってしまった」と少女時代から消えない長身コンプレックスが影響していたことを明かした。
比べちゃいけない・・・ そう思っても
能年ちゃんが、あごの下にクリームつけて、スプーン振り回してて
それが かたぶつそうな東大生の背中にぺちゃっとヒットしたら・・・って想像したら 吹いてしまうかもしれない。
杏に少女漫画はビジュアル的に重荷だった感は否めない。
やっぱり 細部にいろいろと目をつぶって生暖かい目で見ていかないと楽しめないドラマかなと思う。
↑訂正です
ビジュアル的☓ キャラ的◯ すみません
主役の人がとても17才に見えません。(当たり前か?)
演技が臭すぎてもうだめです。
だめなら見なきゃいいのに。おもしれーな。
毎日批判投稿して見続ける自分が許せないので、終わりにします。
子役の子は可愛いなと思って見ていました。
でも、杏さんにチェンジしてからうーん…杏さん嫌いじゃないんだけどこの役柄に合ってないっていうか、彼女の持つミステリアスな雰囲気を殺しての無邪気な演技がわざとらしく見えてしまいました。アイスクリームを飛ばしてしまうところとか。演出が悪いのかなぁ
1週間後には面白くなっているかもしれないからもうちょっと頑張って見てみます。
スポンサーリンク