3.67
5 630件
4 133件
3 62件
2 83件
1 261件
合計 1169
読み ごちそうさん
放送局 NHK
クール 2013年10月期
期間 2013-09-30 ~ 2014-03-29
時間帯 月曜日 08:00
出演
食い倒れの街大阪を舞台に、東京から嫁いできた卯野め以子が関東・関西の食文化の違いを克服しつつ自ら作る料理と夫への愛情で、大正・昭和の二つの時代を生き抜いて力強い母へと成長していく物語。

全 11728 件中(スター付 1169 件)301~350 件が表示されています。

2013-10-09 08:47:19
名前無し

前作の影響が大きいだけに評価は今一つ。
でも、朝ドラ本来の何となくじわじわ良くなる可能性も感じます。

2013-10-09 08:56:07
名前無し

批判しながら見ているのは朝ドラみる習慣がついてる人だと思います
自分もそうだし 1日15分の習慣てなかなか消えないんですよね

なんかつまらないなと思いながら、明日こそ、いや来週はおもしろくなるかもしれないと期待して見ているのです
決してマゾではありません
だけど集中して見ているわけではないのでなんかのきっかけで離脱していきます
わたしはBSで今週から始まった「ちりとてちん」にはまりつつあるので そのままつけっぱなしでごちを見ているパターンです

あっちは理屈なしでぷっwと笑える場面が多く楽しいですよ

2013-10-09 08:56:19
名前無し

やっぱり明治、大正の作りの家にデカすぎるメイコ。しかも顔はちっちゃすぎるくらいだし、足は長すぎるし?コミックから飛び出してきたような設定に思えてしかたありません。
まぁそう思って笑って観ればいいのかな。

でも、だんだんどうでもいいことが気になってしまいます。

洋食屋なら、家族には食べるときのマナーの教育くらいするのではないのかな。
パンをいきなりかぶりついていいのはサンドイッチとトーストだけで、ロールパンのようなものは食べるサイズにちぎって、それからジャムやバターをつけて食べることと習いました。
行儀の悪い食事は「純・愛」だけでたくさんです。

2013-10-09 09:40:40
名前無し

脚本のせいなのか、演出なのか、演技指導なのか、配役なのか・・・?主人公はじめ、誰にも感情移入出来ないので、ちっとも物語を楽しめない。セットは、朝ドラっぽくて、嫌いじゃないのですが。大阪に移るまで、様子見です。今のところ、イマイチです。

2013-10-09 09:41:30
名前無し

やっぱり同じ感想を持つ方が多いようで・・・
そうなんですよ、洋食屋さんで育ったのならもっと上手に
品良く食べるはずなのに、どうしてかなぁって思います。
そういうキャラに仕立てている理由が判らなくて、ちょっと
不満を持って見ています。
テーブルマナーを知りたい方もおられるでしょうし、何を
食べるときにはこうとか、スープはこうとか、そんな場面を
ナレーション入りで流したら面白いと思いますが。
汚らしく食べるのだけはご免です。

2013-10-09 10:22:29
名前無し

しばらく様子を見て、どうしても駄目なら最後の手段。

ギャル曽根とジャイアント白田にキャスト変更。
脇役に石ちゃんとパパイヤ鈴木、なんてのはどうでしょ。

とにかく、もう少しスルメを噛んでみましょうよ。

2013-10-09 11:13:15
名前無し

食への愛が感じられない。
汚い食べ方や躾の悪さは、脚本家がそんなふうに育ったからでは?と思ってしまう。

2013-10-09 11:35:58
名前無し

食べ物を粗末にするのは、ドラマでもいけないね。
ドリフでもダメだったけど。

2013-10-09 12:54:02
名前無し

東出くん大阪弁下手すぎ
なぜ関西人を使わないの?
あまちゃんの大吉さんの若い時の役は許せたけど 今回はきついなあ
慣れるかなあ

2013-10-09 12:55:02
名前無し

明治末期に食材が豊かだったのか?
洋食屋ならマナーに煩いはずなのに食べ方が汚い。

脚本家がちゃんと時代考証して脚本してるのか?疑問ですね。

2013-10-09 13:20:00
名前無し

西門さんが幼なじみとの思い出を語り出した時はちょっとびっくりしました。
じつは西門さん=源ちゃんでした!…なんて漫画的な展開だったらすごいけど(笑)
関西弁の下手さも、偽関西人だから…なんてあり得ないけどね(笑)
そのぐらいやってくれればおもしろいかな。

2013-10-09 14:06:17
名前無し

>明治末期に食材が豊かだったのか?
>洋食屋ならマナーに煩いはずなのに食べ方が汚い。

>脚本家がちゃんと時代考証して脚本してるのか?疑問ですね。


今日やってるのは大正時代です。
でも明治も後半になるとカレーやハヤシライスくらいなら
外でなくて家庭でも作るようになったそうです。
明治に洋食が広まりつつあったので外国の野菜もどんどん栽培されるようになったとか。
でもこのへんは地方とは差があるかもしれませんが、一応このドラマは
東京の山の手が舞台なので。
明治の後半には東京だけで洋食屋さんが1500軒?くらいあったそうなので
新しい食材や料理を東京の人は気に入ったのでしょう。

食事の歴史に詳しい方のブログを引用させていただくと、大正時代だとこんな感じだったそうです。


【盛んになった外食】

普通の家庭では、特別なことがなければ外で食事をすることは
ありませんでした。
しかし、この頃になると、(←大正時代)デパートの食堂や西洋料理店などに出かけて外食を楽しむ機会も増えてきました。
三越の食堂に初登場したお子様洋食 お子様ランチの事です。


第二次大戦前後の混乱期とか、おしんのような苦労物語がよくとりあげられるので
戦前の日本が全部貧しくて欠乏していたかみたいなイメージを
もつ人が多いですが、違ったのですね。
大正って明治と昭和の間にはさまれた華やかで平和な時代ではないでしょうか。

2013-10-09 14:25:35
名前無し

>西門さんが幼なじみとの思い出を語り出した時はちょっとびっくりしました。

私も^^
王道の懐かし少女漫画のような展開ですごく面白い!
少女時代の先週は正直どうしようかと思ってましたが・・・

原田のお父さん役は違和感があったけど、今回ので見直しました。

今回はクスッとする箇所が何度もありましたよ。
この調子で更に面白くなる事を期待してます。

2013-10-09 15:35:06
名前無し

可もなく不可もなく…。
見ても見なくても、
何回かとばしてもついていけそう。
まぁ、朝ドラの王道っぽい。
展開が早めなので、飽きはしない。

2013-10-09 16:55:15
名前無し

視聴率の高さは
あまちゃん効果ではないみたいですね。

ありきたりのドラマかもしれないけど
安心して見れるので私は好きです。

2013-10-09 17:36:40
名前無し

子供の頃、両手におにぎり持ってバクバク食べてたから
人のことは言えないけど、あまりにも女の子として食べ方が
よくないね。
家庭環境も良さそうだし、演出過剰のような気がする。

視聴率は記録に残る、とのことで良かったなと思うけど、
本当のところはどうなんだろうか。
自分の周囲では、前作を見続けた習慣でテレビをつけて
いるだけと言う人が多かった。
これから面白くなるよね、って期待している状態かな。
今を面白く見ている人だけをカウントしたら、視聴率は
もうちょっと低いのかも知れない。

杏さん、嫌いじゃないから見てるけど、途中リタイアが
ありそうな予感がしてる。
何が何でも見たいが無いんだよな。

2013-10-09 17:46:50
名前無し

そうねぇ、「ウ~ン、おいしいっ」ってのが演技としてしか
伝わってこないな。
大食い選手権の常連さんの方がホントに旨そうに食べてる。
杏ちゃんはちゃんと食事を摂れているのかな。
ダイエットしてたり、拒食状態とか好き嫌いが激しいとか
ならわかるけど、もう少し美味しいとか旨いとかの表情を
研究したほうがいいと思う。
何か自分が大好きな食材を出してもらったらどんな表情に
なるのか興味がある。
視聴率を下げないように頑張ってほしい。

2013-10-09 17:51:49
名前無し

杏さんのいじけ顔や困り顔が、故意に作ったような変顔に限りなく近い感じで、ちょっと見ていられない。いまさら、ミスキャストと言ってもしょうがないので、演出家が気が付いて直してくれることを期待するしかないが、現時点では低評価になってしまう。
それと、今日の「鉄コン筋クリート」みたいなギャグをこれからも入れるつもりだろうか?この路線では前作に太刀打ちできるわけがない。頼みのつなである「朝ドラの王道」という見立てからも外れていく感じ。またここ数日で「少女漫画の王道」という別の見立ても出てきたが、「食」をテーマとする、ある種の重さとは釣り合わない気がする。

2013-10-09 18:27:37
名前無し

朝ドラの常識範囲から外れたのなんて過去になかったよ。
半年もあるんだから、呑気にやればいい。
舞台も時代もあんなだし、下手にエッジを利かせようとしなくてもいい。年も跨ぐし、ちんたら見る。

2013-10-09 19:27:43
名前無し

デカイっていうコンプレックス塊のめ以子が
なんか可愛い。猫背で歩いてみたり。
通天閣さんとの掛け合いも楽しみ。恋の始まりってドキドキする。
泰造さんの酔っ払い、面白かったな〜。

2013-10-09 19:45:11
名前無し

第一週の視聴率が高いらしい。
それだけ期待値が高いということか。
まだまだ先は長いので、最初からあまり煽らない方がいいんじゃないだろうか。
自らハードルの高さを上げてしまったなんてことにならないように。
問題はこれからの視聴率推移。ここから右肩上がりなんてことになったら、大騒ぎになっちゃうよ。ただし、NHK内部やマスコミがね。

2013-10-09 19:47:47
名前無し

杏さんみて可愛いと思うのは、(≧∇≦)みたいな顔した時だけだな、
後は芝居に芝居重ねたような、暑苦しい演出のお陰ですべてが空々しい。
嫌々柱に頭ぶつける所とか、あとおばあちゃんから受け継いだ、食べ物に芝居がかった小話する所とか見るに耐えない。

2013-10-09 21:18:52
名前無し

久しぶりの王道朝ドラで 途中から見ても問題ないですw
杏さんの演技に違和感がある人が多いようですが
『乙女』と言う言葉が浮かびましたよ。

気になる人に 興味のない振りをする
大人っぽく振る舞う、、。

昔の17才で 特に今回は、色気より食い気の設定なので
同級生達よりも、子どもっほい振る舞いをするように演技指導を受けたのでしょうね。
「うーん 美味しい」もw

クールなイメージが強い杏さんには 確かにキツイかも、、。
でも 可愛い表情をするなぁと暖かく見られています。

2013-10-09 22:30:44
名前無し

久々にスタンダードな朝ドラを見れるようになりました。
杏さんをはじめ出演者の方々のナチュラルな演技がとても和やかにしてくれます。
結果として視聴率に表れてるといえます。
あまちゃんのにわかファンは一過性の視聴者だが、今回は良い意味での朝ドラファンを獲得出来たと思います。
おたくファン(あまちゃん)に負けるな!
ごちそうさんがんばれ!

2013-10-09 22:41:53
名前無し

あんまりあまちゃんと比べるなよ…
そこと比べたら星1だぜ、大体。
比べるなら梅ちゃん先生ぐらいにしときなよ、
小難しい帝大生すら、かぶってるんだから。

    いいね!(1)
スポンサーリンク
2013-10-09 23:08:43
名前無し

大阪制作にとっては、大失敗のJ&Iから、朝ドラの王道に戻しただけなのかな。
結局は何も動かなかったということですかね。

2013-10-09 23:27:08
名前無し

杏のあひるぐちってなに?、、、
かわいくないし、、さわやかな気分になれない。、
ナチュラルではない演出いたいよ。
朝からだめだめなところを探してしまう悲しさ。ああーーーおなかいっぱい
ごちそうさん。

2013-10-10 00:56:45
名前無し

杏は好きだけど、時代設定に合わない。
スタイリッシュ過ぎ。
食べ物だけに夢中だったのに、偏屈な帝大生に急になびくのは唐突だし。

これ、実在モデルは無しで現代劇じゃダメだったのか…。
食べてばかりで意地汚く見えてきたこともあり
もう自然に観たいと思えない。
リタイヤかも…。

それにしても
あまちゃんからのにわかファンが離れたら
頭の固い人たちが大好きな王道朝ドラじゃやっぱり視聴率取れない…と、この朝ドラの評価が下がるだけじゃないかな。

2013-10-10 01:43:31
名前無し

最悪の出会いをした相手、食事をともにしたくないほど苦手な相手にいずれはぞっこんになるのでしょ。もうー、「こういうのも今時は逆に新鮮でいいかもね」とか無理やり思わないと、こんな見飽きたパターンは楽しめませーん。
どうせ、め以子のピンチを悠太郎が救ってあげて胸きゅんとかなるのでしょ。そうですか、そうですか、ごちそうさま。

2013-10-10 07:25:53
名前無し

いまだに感想を書くフリして「あまちゃん」をけなして「あまファン」にケンカ売ってんのは、やっぱり魔法の国の住人なの?
他作品と比べることなく「このドラマは面白い!」って言えないのかね?と言うか、目的が別のところにあるのかな?
まだ2週目なので、とりあえず私はまだ様子見です。もうちょっと物語が動けば印象も変わるかも。

2013-10-10 07:52:14
名前無し

比べるなら純愛がいいんじゃないでしょうか。なんでヒロインをこんなにダメな子で視聴者に嫌われそうなキャラにしなきゃいけないのかがわかりません。
お行儀だけじゃなく、しぐさや、表情、性格もだんだんひどくなってきてる。もともと爽やかな可愛らしさに欠けるヒロインなんだから、無理やりラブコメ少女漫画をやらせてる感が半端ない。
結婚したらまわりを元気にする地に足ついた魅力的な母になるというのでしょうか。なんだか期待していいものか不安になってきた。

2013-10-10 08:29:43
名前無し

ごちそうさんも見慣れてくれば面白くなりますよ。

あまちゃんと比べて・・・なんて書いてる人は、やっぱり
魔法の国の方々でしょう。
純愛があまりにも酷評されたのは全てあまちゃんのせいだと
思っているのでしょう。
他と比べてより、このドラマの何処が好きで何処が嫌いなのか
ちゃんと感想を述べるべきだと思いますよ。
私は、震災や戦争時の食糧難をどう乗り切っていくのかを期待
しながら見ようと今から楽しみにしています。

2013-10-10 08:42:46
名前無し

眉間にシワをよせた渋面ばかり、朝から見たくはないですね。
大正時代にそぐわない物を食べながらの大また歩き。
ベタな展開をいかにも想像させる話。

こんな内容で、そのうちよくなるから期待して待てということでしょうか。
大正ロマンというのは、こんな時代だったのですか。

震災やら戦争やらの暗い時代を描くための前ふり???

2013-10-10 09:43:56
名前無し

台所仕事しながら、少し見逃しても平気な朝ドラ。
め衣子、性格がそもそも男っぽい?しなんとなく女学生姿がしっくりしません。杏さんが可愛いキャラじゃないんだからムリがある。
結婚して大阪入りしてから め衣子がどんなふうに頑張れるのか、どんな展開になっていくのかそれからが興味あります。

2013-10-10 11:09:33
名前無し

頭悪いヒロインの落第を回避するため、同居中の口の悪い天才が勉強を教えてくれる…?
ん?イタズラなkiss??
やっぱり少女漫画チックですね(笑)

2013-10-10 11:24:52
名前無し

東京っぽさがありません。
どうみても地方都市。
この池、不忍池のつもり?三四郎池? 
滋賀県高島市勝野の乙女池だって。。お手軽。
本郷って言ってるんだからさあ。ちょんとしようよ。
JIN-仁のロングCGみたいにブルーマット合成でもして大正時代の東京っぽさだせよ。
このあと関東大震災あるんでしょ。大正時代の東京の映像見せておくのが大筋でしょ。
メイン画像明治村でしょ。ばればれ、ロケセット最悪だし。
上海にオープンセットあるよ。
人間描写相変わらずイージーだし。
タイムキーパー立ち位置の指摘しとけ。
いいかげんだぞ。
わくわくしません。

    いいね!(1)
2013-10-10 11:30:28
名前無し

>舞台も時代もあんなだし、下手にエッジを利かせようとしなくてもいい。年も跨ぐし、ちんたら見る。

私もこんな感じかな。

特に話題稼ぎ、視聴率稼ぎみたいな奇をてらったことをしてくれなくていい。朝ドラはちんたら見られる、習慣として何となく楽しくゆるく見続けられる、そういう要素も必要だと思う。

今のところ私はそうすごく面白くもすごくつまらなくもないドラマって感じ。杏さんはひょろひょろと長いヒロインで今までにはない感じが面白いと思う。食べ方が汚いとかそんなにそこばかり誇張するほど汚いなんて感じない。普通・・って感じます。

純と愛もあまちゃんもこのドラマとは無関係。そんなことばっかり言ってるコメントは面白いと思えません。なんか過去から抜け出せないって感じがしてしまう。

2013-10-10 11:33:55
名前無し

め以子が貰った付文は、「お友達が好きです。伝えてください」
と話すために会いたい、って言うのではないかな。
違ったら、面白いけれど。
東出さんは、良く見ると可愛いお顔。じっと見つめられたら、ドキッとします。
ただ、声が・・・。

2013-10-10 13:13:45
名前無し

>…上海にオープンセットあるよ。
…タイムキーパー立ち位置の指摘しとけ。
いいかげんだぞ。

バミッとけとか笑っとけってやつ?
すげえな、所謂ギョーカイの人?
さもなきゃ、カブレ?

2013-10-10 13:15:42
名前無し

杏さんはきっときれいな人なのにな、、、、
「まかないちょうだい」ってセリフ一つでも、なんだかその「まかない」がまずいものなんだろうなと想像してしまいます。
まだまだ、我慢して観ます、こんな貧相でセンスのない、自己中でおバカな少女が皆から愛される素晴らしい料理人に、、、、というストーリーと信じて。
今はその醜いかちかちのさなぎの段階、きっと美しい蝶になるはず
、だから杏さんを抜擢したと信じてます。

2013-10-10 14:49:18
名前無し

良く言えば安心して観られる朝ドラ。女性脚本家らしい少女漫画っぽい笑いの要素も感じられるのですが、め以子のキャラクター設定と杏さんのイメージが合いません。
杏さんのことは嫌いではありませんが、妖怪役の印象が強いせいか「夜、暗闇、トカゲ、スタイリッシュ」なんてイメージが浮かんでしまい「朝、明るい、清々しい、愛くるしい」といった朝ドラヒロインに期待しがちなキャラ設定とは対極で、どうしても馴染めません。
その違和感のために脚本の面白さが半減してしまっているような…
脚本や配役は変更できないでしょうから、演出で何とかならないものかと期待してしまいます。

2013-10-10 14:53:34
名前無し

2013-10-10 11:24:52 名前無しさんに同意。
ドラマの風景描写は大事です。時代物ならなおさら。
この時代なら、帝大・安田講堂の着工風景(相手役が建築学科ならあっても良いカット)や、震災で倒れる前の浅草・凌雲閣(東京でノッポの例えなら、通天閣よりよっぽど良い)とかをCGで作成してもバチは当たらないでしょう。東京駅なら、いいあんばいに竣工時の姿に戻っているから、簡単なロケで済むのでは?
大阪局が、前半の舞台を東京にするということで楽しみでしたが、完全に期待外れ。「大正時代の東京なんて架空の街でOK。適当に撮ればいい」という態度のようですね。
梅ちゃんは茨城に終戦時の蒲田の巨大なオープンセットを作りましたし、あまちゃんは久慈での長期ロケを敢行しました。大阪局はそういうことができないのかな?

2013-10-10 15:34:27
名前無し

食い意地がはって、がさつでお行儀が悪い上に
頭まで悪い設定にしなくても・・・・

2013-10-10 15:40:27
名前無し

2013-10-10 14:53:34さん
ですよね。
>前半の舞台を東京にするということで楽しみでしたが、完全に期待外れ。
そのとうり。ご近所のロケでお茶を濁す。
>東京駅なら、いいあんばいに竣工時の姿に戻っているから、簡単なロケで済むのでは?
空をマット合成すればかなりいけますよ。
凌雲閣をむりくり合成しても許す。関東大震災で倒壊するんだけど。
状況説明がいいかげんだとねえ。
東大出の脚本家の森下さん、本郷周辺の描写。ちゃんと注文付けてよ。
遅いか

2013-10-10 15:53:28
名前無し

脚本家の森下さん、前作あまちゃんを絶賛していた。
だから自分もとお笑い要素を入れたのか?
(いやいやもう、書き始めておられたかな?)
原作ありきでは素晴らしい本を書き上げるのに、
オリジナルではその才能を発揮できないのが過去に
露呈してしまった作品多々。

でも、今の段階では杏さん(凛とした潔い役柄が似合う、
演技のふり幅が狭いなら事務所は断るべきだったと思う)はキャストミスだと思う。
後半、森下さんの重厚さが出てくれば杏さんも本来の力が発揮できるかもしれない。

しかし、師匠のU川氏もボロボロで(ミタあたりから変だったが)
大失敗したのにも関わらず、何故、引き受けたのかな。

どちらも共通するのは女優さんがヒロインにあっていなかったように感じている。
あの時もコメントしたけれど、ヒロインが違えばいい方向へ向かったのではと思っている。
(彼女がU川氏の思った通りに演じれなかったから
 投げやりになり本も破綻していったのではと今も思っている。
 この作品、能年さんもオーデションを受け落ちている。
 能年さんだったらとフト考える)

でも杏さん、ガンバレ!
わたしのこの偉そううな感想をいい意味で覆してほしい。

2013-10-10 16:28:07
名前無し

杏さんの演技は良いのですが、今の女学生役は以前のドラマで「幼稚園児のママ」のイメージが強いので、違和感を感じます。似た感じの若い人にすれば、CMでよく見かける様になった「あまちゃん」の若い春子役の方のように新人にもチャンスが増えるのに、とつい思ってしまいます。内容に関しては食べ物関連のドラマは大好きなので、興味深い話ばかりで面白いです。東京ではあの時代、既にプリンやパフェ、オムレツも食べられていたんですね。オムライス誕生の話も本当でしょう。北杜夫氏の「ドクトルマンボウ青春記」に、戦前東京出身の旧制松本高校の学生が松本の主婦達に”カレーライスの作り方”を教えた話が出ていたので、食べ物の地方との格差は相当有ったようですね。当時の女子学生ファッションは今でも卒業式で良く見かけますが、なかなか魅力的ですよね。残念ながら低視聴率の江戸時代の「お七」も着物がとても華やかで綺麗だし、今は世界中でウケてる女子高生の制服に至るまで、いつの時代も日本の若い女性のファッションは良くできているなーと感心します。

    いいね!(1)
2013-10-10 16:41:10
名前無し

2013-10-10 11:24:52さん
2013-10-10 14:53:34さん
2013-10-10 15:40:27さん
おっしゃる通りです。

め以子が大阪に嫁に行く時は、必然的に東京駅が出ると思うので、わずかに希望を残していますが、もし、ホームの風景だけだったら、本当に怒りますよ!

2013-10-10 17:52:21
名前無し

今回は、食費に予算をさかれているように感じますw
いつまでも前のドラマと比べたがる人は何なのでしょう、、。
全然設定が違うのに、無理やり比べて何か楽しいのでしょうか?
不思議ですね。

大東さんは、『桐島、部活辞めるってよ』の時に
演技が良かったので楽しみです。
杏さんのイメージで拒否反応あっても、大阪編ぐらいから来るのじゃないかな
チラチラ見ようと思います。


2013-10-10 17:54:30
名前無し

あの脚本では 誰が演じても同じ

2013-10-10 18:12:36
名前無し

細かいことが気になる方々もいらっしゃるようですが、私は別にあの時代、風景などアバウトにそんな感じが出てれば別に歴史ドラマじゃないんだからほとんど気になりません。大河ドラマでいい加減な考証やられたらかなり疑問を持ちますがね。
どこで撮影されたか知りませんが、め以子と悠太郎が池の橋のところで話す場面は解放感があっていい絵だったと思います。
どちらにしても今のところ漫画っぽいので大道具、小道具、背景などそんなに細かいところまで見てないしキャラや話の方が気になります。
派手な可笑しさとかないけれどちょっとクスッとできるところが多くてこういうのもいいなと感じています。
杏さんは逆に女子学生姿が似合っていないところが面白くてミスキャストというよりわざとだなあと思います。め以子が井上真央さんとか堀北真希さんみたいにきれいめで大きくない人だったら却って普通になっちゃうような気がします。
それにしてもこの時代はお勉強が嫌いなら女子はとっとと結婚して学校やめる選択肢があってそれがあこがれだったとのこと・・なんて今では考えられません。
ラブレターのことをつけ文なんて言う言い方、しゃれてるなあと感じました。
現代ものでないとこういうところも楽しめます。
あと、OPのクレジットで吉行和子さんが、語りと「ぬか床」の役になってるのは笑えます。
大絶賛するほどではないけれどそんなに嫌みがあるわけでもなく普通に見られる暖かみのある朝ドラと感じています。



スポンサーリンク


全 11728 件中(スター付 1169 件)301~350 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。
連続テレビ小説 ごちそうさん Part2 (NHKドラマ・ガイド)