




![]() |
5 | ![]() ![]() |
630件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
133件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
62件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
83件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
261件 |
合計 | 1169件 |
執拗な批判のコメントについてなんですが、
め以子の浅はかな所、おだてられると調子に乗っちゃう所、食い意地の張っている所、ちゃっかりしている所など各種欠点については、恥ずかしながら、私にもあてはまることだったりするわけです。(それぞれの度合いは異なるんでしょうが)
なので批判のターゲットとなっている事象は、そういった批判ご当人にもあてはまる、でも触れたくない所にさわるものだったのではないかと、当時考えていました。
いきすぎた批判の内容を読みながら、「これを書いている人はそこが自分自身の、気にしてるところなんだろうか」などと、考えたりすると少しは気が紛れたりしたものです。(精神的に逃避してたんでしょうかね)
ちなみにめ以子のあかん所しか似ておらず、とびきりのガッツや手間をおしまず料理するところなどええ所は似てないのは、なんとも情けないですが。
うーん、近親憎悪って奴ですかね。あるかも知れません。ただ、一つのドラマをもの凄く嫌いになるっていう感覚、私には良く分かりませんね。くだらないと思ってもう見なくなるとか、興味がなくなるとか、そういうことはあっても、もの凄く嫌いになるというのはね…。そこでもう既に、ある意味そのドラマに捕らわれちゃってるというか、何か気になってしょうがないものを感じてるんでしょうね。
>いきすぎた批判の内容を読みながら、「これを書いている人はそこが自分自身の、気にしてるところなんだろうか」などと・・・
違いますよ。
私はめ以子とはまったく性格が違うので、見てていらいらしたんです。ご自身は知らないけど、決めつけないでね。
>違いますよ。
私はめ以子とはまったく性格が違うので、見てていらいらしたんです。ご自身は知らないけど、決めつけないでね。
このコメントを書いた方は別人だと思いますが・・
それぞれ感情はいろいろある事は理解できるんですけど、
嫌なのに見続けて執拗に
(多い方は一日34回、他の日も20~30回、
一日10~20回の方も多数)
批判し続ける心持ちが全く理解できないです。
家事や仕事をしないでネットをしている大人?が
脚本家や出演者への不満を攻撃的な内容で撒き散らしている実情も・・
2014-05-08 06:21:57 名前無し さんの気持ち判る。
結構イラつきました。それにものすごく嫌いなわけではないですよ。ここはイヤって部分がどうしてもイヤだっただけで。
少々癖があるドラマだったから、好きな人はそこにハマるし、そこがイヤな人はハマれない。そんなところのあるドラマだったなと思います。
肉の塊担いで・・とかも不当に叩かれたみたいな意見もあるけど、あそこから一気に冷めたって人も結構周りにいるし。
そこが楽しめたか、楽しめなかったかみたいなところもあるかな。
源ちゃんキャラとか竹元さんキャラとか結構面白かった。
でも、源ちゃんのトラウマエピはいらなかったかなぁ。
まあ、そういうチョイ無駄、無理エピってこのドラマだけに限ったことではないですけどね。
ここの批判って外部から来たような人がときどきなにやら怪しげなことを書いていましたけど、それほど的外れってわけでもなかったですよ。
前から思ってたけど、その外部のことと、こっちを一緒くたにしてる人達がいますよね。ときどきややこしいなって思ってた。
その恨みをここで晴らしているようなものも結構あるのを感じていました。
連投すみません。嫌なのに見続けて執拗に・・・はその外部のことですよね?
それを言われてもこっちしか使っていない、たまに話に上るから見に行くけど、げんなりして閉じてしまう・・そんな人からすればこっちで言われてもなんです。
>2014-05-08 07:32:23
そういう自分勝手な意見はおかしいだろ?
他からきた感情的な批判はわかるけど
他の場所の自分に近い意見を批判されるのは
嫌だってことか?
他からきたような・・と書いたのですけど。
こちらだけの人でもその他からかもしれないし、他で書かれているのと同じような・・理由もなく叩いているかなと思うようなものもあったけど、まともなものも結構ありましたよってことです。
書き方が悪くて伝わってなかったならすみませんが、とにかく外部のこととすべてを一緒にしているようなものもあり、ちょっと心外なんですよね。
ここだけしか感想入れてなくて、楽しかったりここはちょっとなと思ったりして自分なりにはきちんと意見を入れてた者としては。
ザ・テレビジョン、買ってこよう!
情報、ありがとうございます。
杏ちゃんや森下さんのインタビュー、楽しみです。
最終的には大好きなドラマでしたが、私も??
ってところはありましたよ。
どんなドラマもそうじゃないですか?
心に残るいいシーン、言葉がいくつかあればいいのではないでしょうか。
他の人が好きな気持ち、嫌いな気持ちを完全に理解するのも無理ですし。
それぞれの楽しい場所で楽しめたらそれでいいと思います。
いやなのに見続けるのでしょうか?
ドラマいじめを楽しむために見るのですよ。
ネットいじめがやめられないという病的な現象だと思います。
他のサイトのことはほどほどにしておきます。
某サイトで本音を書くと中身に関係なく即刻書き込みを削除されてる人が多いから、他に書く場所がなくなったひとたちがここに辿り着いてるケースが多いみたいなので、ここで書かれてる人がいても、それを排除しようとするのはどうかと。
「ごち」放送中のここの荒れ方は某サイトほどではなかったけれど
ネットはここだけじゃなくて大きなくくりで、そういう批判が強かった的なことを書いてもいいんじゃないかと。ドラマの放送自体が終わったのだから、総括的な意味で「ごちそうさん」関連の色んな話をするのは限度を超えない限りは大丈夫だと思いたいです。
横入りでなんですけど、他サイトヲチは本来は禁止だから、ほんとほどほどにしないと、こっちとて削除になるかも。
純愛のときにばっさりすべて削除されたこともあったし。
>他サイトヲチは本来は禁止
昨日から今日にかけてのコメントは他サイトへのヲチ(ウォッチ)行為ではないですよ。私も昨日、コメントしましたがそういう意図はないし、皆さん多分我慢してたのが少し出ただけでそんなに拡がる話にはならないはず。ここで書くようになって1年ぐらいですがどうしようもない討論の中でたまたまとばっちりで削除とか以外で、真摯にコメントしてる文章で削除になってるのはあまり見たことがないです。
私もつい最近、ここを知ってやって来るようになりました。
某ドラマ感想サイトの状況は、確かにヒドイと思います。
ですが、それ以上にヒドイのは某巨大掲示板なんです。
私はテレビドラマは全く見ませんし、朝ドラを見始めた
のは「ごちそうさん」が初めてです。
視聴者の方たちと感動を共有したり意見交換をしたくて
テレビドラマ板に初めて行ったら、もうドラマの脚本や俳
優さん達への誹謗中傷で溢れている。
間違えてアンチスレに来たのではないかと思ったほどでした。
おまけに住民同士が内紛を起こしていて、東出昌大さんの話題
を出しただけで「東出ヲタ婆は出て行け!」と連呼する人
達がいる。
無意味なAAとコピペの連投などもあり、とても「ごちそ
うさん」の感想をファン同士で語り場ではありませんでし
た。
まだドラマ感想サイトの方が番組の良かった点や魅力を
語る人たちがいるという点では機能していると感じました。
このちゃんねるレビューの存在を知った時は嬉しかったで
すね~。
やっと「ごちそうさん」の魅力について語り合える同士の
方たちに出会えたという気持ちです。
このドラマについて語りたいところは山ほどありますので、
機会を見つけて書き込んでいこうと思っています。
ごちファンの皆様方、以後、お身知りおき下さい。
批判された行為はあまファンが皆悪いわけではないよ。
書くのなら、なぜそうなってるのかきちんと分析して欲しい。
ふと思ったんですが、悠太郎と泰介って顔がそっくりですよね。
ふ久と活男はめ以子似のような気がしてるんですが、ここで
私は以前に正蔵さんと和枝さんの顔がそっくりと書かせて
もらったものなのですが、
そのあとに何人かのかたから賛同があって嬉しかったです。
それで、あれから考えたのは、悠太郎と希子も顔が似てますよね
目がクリクリしてて、だから和枝は父親似だけど、悠太郎と希子
は母親似じゃないかな、という気がして、悠太郎さんの亡く
なったお母さんは目がクリッとしてかわいらしい顔立ちなんじゃ
ないかな、って想像しました。
そう考えると宮崎美子さんがそういう系統ですよね。
正蔵さんがお静さんを好きになったのもある程度お静さんの顔
が正蔵さんのタイプだからというのでは?と想像するとなんか
納得しました。悠太郎さんのお母さんはお静さんのようなタイプ
の人なんじゃないかと勝手に想像してるんですが、何やら
訳のわからない話でスイマセン。
ここは色んな感想が読めるのが楽しいです。いろんな「ごちそう
さん」ファンがいる「ごちそうさん」は改めてすごいな、と
痛感しました。昨日のコメント数の多さも含めて。
>批判された行為はあまファンが皆悪いわけではないよ。
書くのなら、なぜそうなってるのかきちんと分析して欲しい。
2014-05-07 13:54:57を書いた者です。この投稿の中で
ほとんどが○まちゃんファンなのは歴然と書いたからですか?
○まちゃんファン全体を指しているのではなくて、
あるサイトで執拗にごちそうさんの脚本や演技、出演者の容貌などや
星5の投稿者への蔑みコメントを多数している方のほとんどが
○まちゃんファンだと書いたつもりです。
なぜ、そう思ったかというと・・
そのサイトの投稿は投稿者の過去の投稿も見ることができて
過去に○まちゃんを星5で投稿していることがわかったからです。
○まちゃんファン皆を批判するつもりは毛頭ありません。
○まちゃんファンでも良識のある方はたくさんいらっしゃると
思っています。
あるサイトでの一部の状況です。
2014-05-08 10:43:36の連投ですみません
言葉足らずであまちゃんファンの方に嫌な思いを
させてしまったみたいでごめんなさい。
それから、感想を楽しみたい方にもあまり長く
こんな話題だと迷惑かけちゃうなぁと気づきました。
ごめんなさい。以後、気をつけます。
楽しい感想を述べ合ったほうがいいですね。
朝ドラは注目度が高いだけに顔が見えず何でも言えちゃうネット社会ではもう日常では言えないような事も吐き捨てるように言っちゃう人達がいる、ってことなんでしょう。感情のはけ口になっているようなところがあり、そうでない人は全く迷惑を蒙る、という訳です。
一方だからこそ自分でも恥ずかしくなるようなドラマ絶賛だってできるんですよね。良い面とそうでない面、ものごとには両面あるものですよね。状況を冷静に把握し良い面を活かせるように利用したいものです。
私はここは以前から好きなサイトで読んだり書き込んだりさせていただいています。朝ドラには最近何だか感情論でコメントを書く人が増えて来たと感じています。以前はマナー的なことについて指摘されると気をつけてそれ以上は控える、という感じがありましたがあまちゃんあたりからはもう他の人の指摘なんかは読まないどころか執拗に反論にならない反論を繰り返すばかりか逆切れして同じような類の人を味方につけてメチャクチャな方向に持って行く。言葉は悪いけれどゴリ押しオバサンのようなコメントで混乱することが増えたような気がしていました。以前のここを知っているだけに真っ向からそれに対抗しそれこそごっそりまとめて削除されたこともありますよ。私もオバサンと言えばオバサンなので気をつけよう、と反面教師にすることにしました。
いろいろな経緯があって「お茶の間」という場所ができたと解釈していますが・・・
2014-05-08 09:28:26 名前無しさん
あなたのコメントを以前読んで、そういえば正蔵さんと和枝さんは顔立ちがそっくりだ、よく気がつかれたなあ、と感心してコメントを書かせて頂いた者です。
こういうところにポイントを置かれてドラマを楽しんでいらっしゃる方がおられる、ということ自体がとても新鮮な驚きです。とても面白い視覚的観点からのドラマの見方だなあ、って。
元々全く血のつながりのない俳優さん達でも実際に顔のつくりが似ていたりそう見えてくる、というのがとても面白いです。意識してキャスティングをしている、ということもあるのかもしれませんが、同時にこの西門一家が血のつながった家族として結びつきが感じられるような描き方になっている、ということの表れかな、とも感じました。宮﨑さんの実際のお若い頃の写真を使った芸妓さんの写真は本当にかわいかったです。目がくりっとかわいいところ、確かに希子ちゃんや悠太郎に通じるところがあり、そこから今は亡きお母さんも実はお静さんに似たところがあってそこが正蔵のタイプ、なんてとても面白い見方だと思います。作品が上手く出来ていることと想像力豊かな視聴者さんがいることで世界が面白い方向に広がるものだと思いました。
ここのコメントを読んでいて思い出したのですが、「ごちそうさん」東京編の最初の方で納豆を嫌いな悠太郎のためにめ以子が料理する話があって、め以子のおかげで悠太郎が納豆を好きになって食べるようになったと卯野家の人たちに語るシーンで「納豆が食べれるようになったらめっちゃ癖になって食べるほどやみつきになる」という旨のせりふがあって、もしかしたら、「ごちそうさん」って納豆みたいなドラマなのかも、って。
実際に納豆が好きかどうかは別なんですが抽象論として、
納豆は嫌いな人はめっちゃ嫌いで好きな人はめっちゃはまったりで、極端さに2分する。(中には、まあまあほどほどに好きなひともいるでしょう)
毎日食べても飽きないし、なんとなく体にも良いような。
(ドラマはたまに良いことをポツリと言ってくれてるようなそんな感覚)
って、少し発見したのですが、これはあくまで私の感想ですので~
悠太郎がめ以子を無意識に好意を抱き始めたの、納豆好きになった、このころあたりのような。
血がつながっていなくても似ていると思っちゃうくらいに
自分はこのドラマにはまれたと思う、悠太郎と泰介は目元なんか
似ていると錯覚してしまいました。
東出さんが言っていたけど20代から40代の役を使い分けて演技していると言っていました。
ごちそうさんは途中で演じる役者を変えなくてよかったと思うよ。
最後まで楽しめたよ。
> もしかしたら、「ごちそうさん」って納豆みたいなドラマなのかも、って。
言い得て妙、というのかもう笑ってしまいました。
この感想欄、ドラマ終わってからのコメントがどんどん面白くなりますね。ごちそうさん好きの人ってホント視点がいろいろ面白いよー!これだけいろんなコメントが出てくる、って言うのがまたこのドラマをよく表している感じ。
昼食は納豆ごはんにします。
おにぎりの話題はよくでたと思う。
モリスが興味をもったのもおにぎりだったし、
よく考えると最初のころからでていたし、
関西は俵型のおにぎりなのはしらなかった。
関東は三角むすびです。関西のコンビニのおにぎりは
どうなっているのかと思ったよ。
2014-05-08 11:54:48 名前無しさん
ありがとうございます!
あの時にレスしてくださってとても元気が出たのを憶えてます
よ~。今回も褒めていただいてとても有難いです♪
こないだ泰介くんがスタジオパークに出演した時に
「(自分が)東出さんに似てたから役に選ばれたと」と
はっきり言っていたので、おお!やはり、このドラマの製作陣
は何気にスゴイな、と直感した記憶があって、馬介さんとお姉
さんの雰囲気も良く似ているし、諸岡くんと諸岡母はそっくり
だな、と他にもいろいろ。
め以子と卯野の両親は似てないな、と前に決め付けてたのですが
こないだの総集編を見ていたら、杏さんと財前さんのオリエン
タルな顔立ちはもしかして似てない、ともいえないようにも
思えてきて、そう考えるとキャスト万歳ですね。
こういうことでリアリテイも出てくるし、あのドラマの中では
本当に存在した人たちみたいでしたよね。
そう言えば地味ながら馬介姉弟と師岡母子、よく似てましたね。
キャスティング担当のこだわり感じてしまいます。
連続コメントすいません。
納豆、たしかに室井さんのイメージは納豆です。
室井=め以子の性格は相似形のような部分があるので
め以子も納豆的といわれればそうかも。
少し時代遅れ、でも手っ取り早く一番体にいいのは
納豆。
うざいほど(←すいません)の熱心さと愛と粘りがある。
私は室井・め以子の対極として、桜子・悠太郎の性格も
似てるように思えてきて、ちょっとだけ神経質そう(すいません
良い意味で)とか、美形なのにあまり自分の結婚相手に躊躇
しない所とか、友達としてなら桜子と悠太郎の話は合うかも
しれないと、妄想してみました。
巨大掲示板のことはよく知らないのですが、たとえばヤ○ーニュースで、ごちそうさんが無事終了したことなどがニュースになると、次々と好意的なコメントが寄せられ、それに5000とか6000とか普通に賛同票が入ってましたよ。だから総合的には好評なんだなと感じました。それであの高視聴率もうなずけたわけです。
昨日あたりに、「ごちそうさん」に出てくる男性陣が魅力的で女性からみたファンタジーと書かれていた方の文章、なるほど!と思いました。「ごち」男優は完璧でした。キャラ変もそれほどなくブレすに独特な魅力が終盤まで加速していましたよね。
以前にも少女漫画風だと色んな作品を挙げてた方がいたり、他に旦那さんや息子さんがハマってると読んだ時に少女漫画だけじゃなく男性漫画の魅力も兼ね備えてるのかも、と思いましたが、だからこそオールマイティーなのかも。どこかそれぞれ皆さんの好きな要素がありつつ、森下さんのオリジナル色が強い。今の有名小説でもこれだけ主要人物のキャラが立った作品はなかなかないかも。
ザ・テレビジョン、無事に購入しました、嵐さんのファンが多いのかコンビニに1冊しかなかったので気になる方はお急ぎを~
有名評論家さん4人がごちそうさんを語ってました。森下さんのインタビュー読むと今後も杏さんとのタッグがあるかもと期待大です。
やばい、買い忘れた…。明日、仕事の前にコンビニ見て見ます。あるといいなあ…>_<…
男性陣が女性からみたファンタジー、本当にそうですね。バラエティに富んでいた。
。め以子は素敵な旦那さんがいながら陰でそっと見守ってくれる源ちゃんもいて、うらやましかったなぁ。
でもそれなりにきつい事も言われたり、め以子自身は源ちゃんの気持ちに気がついてなかったりと、もててることに嫌味がなかったのもよかったな。
やたらどの男性にも好かれるヒロインってイラっとするもんなんですか、それがなかった^ ^
おにぎり。
そうなんですよね。あの時、姉と夫と三人で「あ〜それで〜」と盛り上がった後美容室で話題に出すとあちこちのイスのおばさま仲間が「わたしもや」「うちのお母ちゃんもせやったわ〜」と大盛り上がりでした(笑)
ローソンができてコンビニがどんどん増えてコンビニ弁当が普通になると同じくしておにぎりも三角が当たり前になりましたが、家庭でのお弁当のおにぎりは俵でしたね。子供の頃は俵にするのが難しくて型抜き使ってたの思い出しますね。
今でも、おうどん屋さんの定食なんかは俵むすびですよね。
おむすび山とかのふりかけが販売されるようになってTVで見る三角おにぎりがオシャレな感じがして母に頼んだらお弁当箱入れにくいと断られた事もありました(笑)
ごちそうさんでは不祝儀の時と言っていましたが、私の実家、大阪南部ですが、お祝いの時もそうでした。婦人会とか寄合のおばさま方が集まっての炊出しの時ははもろぶた(餅箱)に三角おにぎりとたくわんを並べてまかないにしてましたねぇ。懐かしい。
そういう特別な時は三角おにぎりで普段は俵とわけていたのかーとごちそうさんを見て皆で納得した次第です。
ちなみに、今でもコンビニでも俵型のおにぎりの入ったお弁当は売ってますけどコレって全国じゃないの?全国区だと思っていたのですが、、、。
あと、バクダンとかの名前で俵に近い丸いのとかもマイナーなスーパーではよく見かけます(*^^*)美味しいよね。味付けのりがベッタリ張り付いてて(笑)
ごちそうさんでは懐かしい味に出会え、おばさま仲間の中では糠漬けが流行りみんな続行中です〜。
ザ・テレビジョン 購入してきました。情報ありがとうございます。
ただ、近所のコンビニでは月間テレビジョンの方が目立つ場所に
置いてあったので、もう少しで間違えて買いそうでした、
中身を確認したから良かったです。あぶない、あぶない!
これから買いに行く方は気をつけてー。
皆さんは好きな食べ物は最初派ですか?最後派ですか?
私は最後派なんですよねぇ。そのせいか?
明日は病院に行く予定でその待ち時間に読もうと思って・・
ザ・テレビジョンを読むのを我慢しているんです。
しかもじりじりしながら・・笑
アホですよね 笑
関東千葉県に住んでいますが俵型のおにぎりの弁当はありますが
とても少ないです。確かに四角いお弁当箱には俵型だと綺麗におさまりますね。こっちでは酢飯の海苔で巻いた俵型の寿司みたいなのはあるんだけどね、もしかしたらうちだけかもしれないですけどね(笑)
このドラマ、日テレの秘密のケンミンSHOWみたいで楽しくて衝撃的でしたよ(笑)
米どころ新潟のおにぎりは昔は大きな丸型でした。
上京してから三角に結ぶのができずに苦労した思い出があります。
ごちそうさんは料理に楽しみがあったので、子どもにも男性にも人気があったのだと思います。
そういえばお祝いの料理の杉玉とか焼き氷、チョボ焼き、茶がゆ、たこ飯など始めて知る料理も多くて楽しかったです。
ほんと。
ここは天国か!と思った(笑)。
日本語がちゃんと通じるー!って。
批判意見の方もちゃんと対応してくれるし、「自分は」こうだったってスタンスは崩さない。
そんな、当たり前のことさえも嬉しくて。
好きじゃなくたって、その方もごちそうさんってドラマをきちんと受け止めてみているのはすごくわかって。
だからここは天国みたいです。
あ、けどね。
某所のアホコメントにも感謝してることはあるよ。
どなたかも書いていたけど、あれのおかげで愛が増したもの。
具体的にどこが好きでどこが良かったか、あんなに考えたドラマ初めてで。
だからこそ愛が深まったなって思ってる。
世の中には誰かをいじめてストレス解消する人が本当にいるんだってこともわかったし。
しかも、自分は正義のつもり。
正しいことを書いてるつもり。
匿名でネットを使うことの危険性も少し分かったからね。
そこまで叩かれるというのは、それだけ手ごわい相手、力のある相手だということですよ。負け惜しみではなく、本当にそう思います。ドラマが終わってからも、これだけ熱いコメントが寄せられる作品というのは、そうそうはないと思いますよ。
2014-05-08 22:11:36さん、直前コメントへのコメントかな?だとしたら私あて。ありがとうございます!
アスペルガーだから、変わっているから、腐女子だから好きじゃないとは誰も書いていないと思いますよ。
>こんな子でも受け入れられる社会ならいい
みたいな意見も首を傾げました。こんな子?どんな子?
一見優しい言葉の方が、実は棘がある時もありますよね。
キャラに好感が持てないから作品も嫌いと書いている人もいないように思いましたが?
誰でも好きなキャラや、このキャラのここはちょっと引っかかるという気持ちはあると思うんです。
押しつけではなく、個人の感想ですと書いてあるのだから、その感想をわざわざ否定しなくていいと思うんです。
テレビの中のキャラの事は全てを肯定的に見る人が、現実の個性的な考え方をする人の意見はなぜ取り入れようとしないのかな?と不思議な気がしたので書かせてもらいました。
放送中はしつけのことがさんざん書かれてましたね。上手にしつけしたいい子じゃないと嫌われるんですね。変わりもののふくが気の毒でした。
>こんな子でも受け入れられる社会ならいい
私が書いた文章ではなくて、事の詳細もあまりわからないので、的外れ的な事を書いてるかもしれないのでその場合はすいませんと謝っておきますが、「こんな子」というのはそれほど深い意味もなくそういう表現をしてしまう時もあるのではないでしょうか?私は子供はいませんが昔、自分の母親が私を誰かに紹介するときに「こんな子ですけど」みたいに言っていて、今思うと、その子に好意を抱いてたとしても謙遜してそういう時もありますし、言葉には色んな意味があるのではないかと。でも人間ですし、慌てて書いて気付かず・・という場合もあるので、言葉1つでそこまで神経質になる必要もないのでは。と少し思いました。
テレビの中のキャラの事は全てを肯定的に見ることと、その自分の好きなドラマをキツく言われて反応することは思考回路が全然違ってくるのではないでしょうか?逆にその批判した方が本心から好きなドラマを他の方からキツめに批判されたら正常な気分でいられない時もあるのでは?長文、失礼しました。
2014-05-08 12:32:36さん、遅レス、すいません。昨日、納豆について賛同してくれてたのですね。感激!書いてよかった。
このドラマ、「ごちそうさん」というタイトルのように全体的にのんびりしてるのに細部は物凄く細かいので、パズルを解いてるつもりになって。意見を受け取ってくれるひとがいて、こういうやり取りが出来るのはほんとうにすばらしい。
もしコメントに反応がない場合でもここのひとたちは皆優しいのでひとつひとつ丁寧に読んでもらってる感じがします。
昨日のテレビジョンを病院に行くまで我慢されてた方はもう今は読まれてますよね。わたしもまさかテレビジョンを大事に買って帰ることなんて滅多にないので大昔のミーハーな時代に戻れた気分になりました。
ここが天国と書かれてる方のコメントに思わず同感!
他にもやっと「ごちそうさん」の魅力について語り合える同士の
方たちに出会えたと書かれてるかたにも同感!
それと、ここで初めて書くのでよろしくと書かれてた全ての方たちにも、こちらこそどうぞよろしくおねがいしますといいたいです。
このドラマを好きな方もそうじゃない方も愛があって書かかれてる感じがガンガンする。そういう感じが心地良いのかな。おっと色んなかたにレスしまくっちゃっいましたが、ほんとうに「ごちそうさん」の感想をのんびり書ける場所があるっていいな、って単純に思いました。
〉テレビの中のキャラの事は全てを肯定的に見ることと〜正常な気分でいられない時もあるのでは?
このコメのすぐ上のコメにいいね!を入れさせていただきました。
私はドラマの中のキャラを受けとめるように現実でも受け入れることは大切だなぁと思いましたので、、、ね。
仰るように自分の大切に思っていることを貶されたり否定されたら正常な気持ちではいられないですよ〜。
正しいと思えばとことん反論して守らないといけない、これだけは譲れないという時(私だと家族と仕事かな)はあると思います。
でも、こういう感想欄ではそういう考え方もあるんだなぁと耳を傾けて受けとめることも必要だなぁと私は思います。
ごちそうさんでもそういう場面ありましたよね。
ま、そんな考えなので引用させて頂いたコメ主さんのコメに反論しているわけではありません。いいね!を付けさせたて頂いたコメは私にとっては参考になったコメでした。
肯定否定問わず、他の方の書かれている内容をたとえ自分と見方が違っても理解しようとすることはとても大切だと思います。しかし同時に
>現実の個性的な考え方をする人の意見
というのは個性が感じられる場合と個性なんていいものではなくて明らかに自分と違うドラマの見方や感性に対して排他的でただ感情のはけ口にしているようなコメントに対してはそれは無理ですね。
放送中には実際に明らかに杏さんが嫌い、とかなにかドラマやこのドラマの肯定者に憎しみでも抱いているようなコメントはここにも存在しました。そういうものにはどうやったってドラマの面白い違う角度からの見方、なんていう個性的なものなんて感じられませんよ。でも肯定、否定意見問わず、感情的ではなく冷静にドラマを見ての感想は自分と考え方が違っても読んでいて自然に文章や内容自体が面白いと感じられるものだと思います。
人の憎しみまで広い心で受け止める、なんて心理学やら社会学やらの立場からどこからそういう憎しみが出てくるのだろうか、そういう人の心理とはいかなるものなのか、などと言う分析目的でも持てれば楽しく受け止められるでしょうが、ドラマをただ楽しく見たいだけの一視聴者には無理です。と言うより憂さ晴らし目的でこういうところに書くこと自体がマナー違反極まりない、と言えるでしょう。そういうのが引っ掻き回して流れ自体をおかしくするんだと思います。
放送が終わってからのここのコメントはとても冷静にドラマを分析したり感想を言ったり、そういうものが多くて、だから感想サイトとして充実して楽しいのだと思います。意見交換も普通にできますし。放送中はそういう楽しい意見交換さえもドラマや他の人のコメントに対する中傷コメントにさえぎられていたように思います。感想が書きたいのに意見交換がしたいのに、そういうものに多くの人が振り回されてしまう。
なにはともあれ、何だか知らないけれどやたらワーワーと叩きまくるだけのコメントがすっかりなくなったのは本当によかったと思います。ドラマが終わってからそういうものが激減したのは結局そういう人たちは「ドラマ」そのものに大した興味などないのかもしれませんね。
ごちそうさんは細かい感想のコメントはちょこちょこ書かせて頂いていますが、このドラマは脚本の良さが評価されて良いドラマだと私は思っています。
今夜の「嵐にしやがれ」に緑子さんが出演されますよ!
嫌な役の演じ方を嵐に指南するようですw
迷わず録画スイッチおーん!
東京以外の地域は放送日が違うかもですがお知らせいたしますっ!!
「嵐にしやがれ」緑子さんですかぁ!
それは要チェック。ありがとうございます。
そういえば明日の日本テレビ系の「遠くに行きたい」に馬介さん役の中村晴日さんが旅人で出演なさるみたいで、「馬介さん八丈島に行くの巻」ですね。
「ゲゲゲの女房」から何となく気になりつつありましたが、「ごちそうさん」の馬介さんの癒し系で世間の認知度がグンと広まったみたいで、わたしも嬉しいな。
生まれて初めてザ・テレビジョンを買いました。レモンを持ってる本とは知っていたのですが、まだ持っているのですね!
月刊?もあり間違えて買わずにすみました。
教えてくださった方、どうもありがとうございました。^ ^
ごちそうさんの評価に頷きながら、楽しく読みました。
「嵐にしやがれ」も面白そうですね!こちらでいろいろな情報を教えてもらえてごちそうさんが終わっちゃってからも楽しんでます♪
本当ですね。叩かれる事は良い事もありですね。
そして、このドラマの実力でもあるわけですね。
納得しました。
私は主題歌の「雨のちハレルヤ」が大好きなんですが・・
め衣子の人生はお天気に当てはまると思いました。
東京時代は春先の新しい芽吹きの時で不安定なお天気だけど
百花繚乱の花を咲かせる恵みの雨や優しい日差しでほっかほか・・
大阪の新婚時代は春の嵐が吹き荒れて
め衣子の心もびしょぬれになったり、
大八車と一緒に吹き飛ばされそうな強風にさらされたり、
それでも嵐に向かっていく前向きな心で乗り越えていき・・
子育て時代は収穫の秋で食欲や意欲がもりもり
子供たちもすくすくと育ち、人間関係も耕されて拡がっていくが、
強烈な台風は悠太郎の浮気で、家族も壊せれそうになるが
どうにかやり過ごして、平穏な日々が戻り一安心・・
やがて、戦争の時代・冬の時代がひしひしと忍び寄ってきて・・
大事に育ててきた家庭が壊されて、
寒風吹きすさむ中でめ衣子は一人でたたずみ・・
活男の戦死を受けた時はどうにか寒さに耐えていた
め衣子の心は吹雪に埋もれて這い出せないほどのつらさに
つぶされそうになり・・
それでも春を待つ新芽のようにひたむきに耐えて、耐え抜いて・・
終戦で家族が徐々に戻ってきて
まるで春の気配に気づいた新芽のように
め衣子はまた息吹を吹き返していく
少なからず、同じような人生の機微を経験している方は
このドラマのせりふに共感したり
め衣子を励ましたくなったり
毎回、散りばめられているコメディのエッセンスで
笑いをもらい・・
だから、忘れられない大切なドラマになっているんではないでしょうか。
テレビジョンを病院で無事に読みました 笑
暖かいレス、ありがとうございます。
そして、月間の情報で間違えなかった方、
お互いによかったですね。
そして・・2014-05-10 00:18:54さんの意見は
すごーく参考になりました。
こんなに的確に批判のための批判を心理分析していることに
ひたすら敬服しています。
ここは本当に素敵な方たちがコメントを書いていらして
このドラマの実力を実感しました。
2014-05-10 17:23:23 名前無しさん、
このドラマのめ以子の人生を四季のお天気に当てはめたコメント、大変面白く興味深く読ませて頂きました。
こうして読ませて頂くと本当にめ以子の人生も決して順風満帆、なんてものでなく実にいろいろなことがありいろいろな思いがありましたね。
でもゆずのオープニング曲のようにこのヒロインならこのまわりの人々と一緒なら食べるものをしっかり食べてきっと「雨のちハレルヤ」になるだろう、という安心感がどこかにありました。問題が起きて食べ物を通じて解決の方向に向かう、と週ごとにややパターン化されたものはあったのですが、はたしてどのように?と言うのがものすごく楽しみでした。決して毎回ありきたりな解決法ではなく先が読めずにとても楽しみだったこともあります。
ゆずの歌は最初はどことなく間が抜けているなあ、なんて感じていたのですが、ドラマの進行とともに実にこのドラマに合っている歌、という感じが増してきて、大らかで味がある良い歌、と感じるようになりました。
今でも時々つい口ずさんだりしている自分がいます。
スポンサーリンク