




![]() |
5 | ![]() ![]() |
630件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
133件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
62件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
83件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
261件 |
合計 | 1169件 |
ごちそうさんにハマったからって、今作を批判するみたいなことはまったくする気にはならないし、むしろ楽しんでるんだけど、ごちそうさんの時には始まってから今ぐらいにはハマってた。今作はまだそこまでじゃない。
この差はなんなんだろうなー。
やっぱり単純に自分の好みかな。
作品がいいか悪いかって、結局自分におもしろいかどうかだよな。
スピンオフもやっぱり面白かったです♪
脚本が違うとありましたが、連ドラの内容に沿ったお話で更に発展と言うのか、オチがそもそもに戻る感じで見終えたらまたまた自然と頬が緩んでにやにやしていました。
このいつの間にか笑顔にさせてくれるごちそうさんって本当に大好きな空気は脚本家さんが違っても同じでした。(観る力がないの?とつい、これまでのここでの突っ込みを恐れてしまうのだけど)
ごちそうさんしたくないわよー
おかわりしたいです〜(*^^*)
スピンオフ、ずっと笑いどうしでした。
いろんな名シーンを挟みながら、桜子さんの
行商人とか小ネタ?もあり、セリフもテンポ良く、とても面白かったでーす。
め以子の出番があまりなかったのは残念だったなぁ。アホとか食い気だけとかそんなことないよ、め以子はごっつ可愛らしいヒロインでした。私もごちそうさんじゃなく、おかわりしたいな〜。
ごちのおかげで、ちりとてちんを見る機会ができました
ちりは本当に良かったよ
はぁ、やっぱり、「ごちそうさん」が恋しいなぁ。
他にも今放送中のものは夜のドラマも含めてそこそこ面白く見てるけど、「ごちそうさん」ほどのパンチがなくて、「ごちそうさん」以前の生活に戻ってしまったというか。
それで、ここの掲示板を最初の方からちょこちょこ読み直してますが、ここ(「ごちそうさん」)の感想欄、めっちゃ面白い!
なんかこう、同じ褒めるにしても心がこもってて、読んでて暖かくなったり、個性が溢れていたり、ちゃんねるレビューのサイトの他のドラマの感想欄とはちょっと違う感じです。といってもそれを自慢するつもりは毛頭無いのですが、ドラマの良し悪しって目に見えるものでは視聴率とか世間の話題とかでしょうが、それだけじゃなくて、ドラマのファンの方たちが当時、「ごちそうさん」を見ながら熱くなりながら残したここの感想欄が、このドラマのすごさを物語ってるんだな、とじんわり感動しました。これだけ色んな角度から目線から深く、色んな人たちが感想をかけるドラマって実はそれほどないのかもしれないと思ったり。
本当にお世辞とかじゃなくて、ここの感想欄での、ファンの表現力の素晴らしさに改めてこの作品の良さに気づきました。ここの感想板はずっと残してほしいですね。よろしくおねがいします。
本当ですね。
好きな人のコメントには愛情が溢れていて、みていてこちらもほっこりとします。
ここは否定派のコメントも冷静でいいです。
たまにあるおバカなコメントもさらっとスルーして、また温かいコメントが続く。
ごちそうさんファンの人となりが見えるようです。
♪きっと君は関西人
間違いなく関西人
さいでんなあ~
ほうでんなあ~♪
恐らく「ごちそうさん」を応援かつ褒めたたえているのは大阪人を中心とする関西圏の人達、そんな気がしてきました。
🎵ええじゃないかええじゃないかー
ええじゃないかええじゃないかー
ほんまにホンマにかなわんわー🎵
関西人です〜。そぅなの?ごちファンは関西人が多いの?
関西にいたことはないですが、ごちそうさん大好きです。
みんなの普段とか、ドラマに出てないところまで想像できるくらいハマって観てました。
ここは評価が世間の感覚と近いですね。
無理やりな偏ったコメントがないとこうなるのだなと思いました。
運営の方にも感謝したいです。
杏さんは色々な役が演じられてうまい役者さんと感じてます。
ただ相手役の人のテンポによって、逆に杏さんが下手に見えてしまう時も本編ではありました。
例えば、ふ久の役は難しいと書かれている人もいましたが、演劇経験のある人ならわかると思いますが、個性が立つ役は案外演じやすいです。
ふ久の、ちびまる子ちゃんの野口さんというか、南海キャンディーズのしずちゃんというか、まったりした喋り方は、そこでトーンダウンするから、答える杏さんの方が演技の苦労があるわけです。
ふ久とめ衣子の会話がいまいちテンポ良くならないために、音楽で無理に感動の場面を造っていた感が否めません。
ドラマもゆずの歌が良くて、いいドラマに感じたような気がなきにしもあらず。
でも、はいからさんが通る風のめ衣子の恋物語とおいしそうな料理でいい感じだったと思います。
はっきりとは憶えてないので正確なセリフではないのですが、確か大阪編の最初の方でめ以子と悠太郎が喧嘩してめ以子が家出してうますけにいた時に皆が色んな励ましをしていた頃、桜子が誰かに「色んな選択肢があった方が楽だから」みたいな事を言っていて、ちょっと桜子、かっこえ~と思ってなぜかその部分が印象に残りました。
その部分やラスト付近の甲子園の話で泰介くんが外人さんに説いたアマチュアやプロのどちらかではなくそれぞれの良さがある的な話とも呼応する感じがしたのですが、要はこのドラマ、色んな選択肢や生き方を認めるドラマだったのかも。
そういえば、専業主婦しながら自分の好きなことを極めるめ以子、職業婦人のカッコイイ女性になる希子ちゃん、色んな生き方をしつつ自分らしい源ちゃんや、確固としたポリシーがある馬介さん、ひたすらゲスながらも作家の道を究める室井さんや自分の夢をただひたすら室井さんに託す桜子・・など、このドラマは似てる人やキャラかぶりがほとんどないですね。出てくる人の生き方が皆どことなく似てるドラマよりも、世界の広がりがあるし、見てる私も自分らしくてもいいんだ、って思えて勇気をもらえる作品です。
ごちのDVDの売上ってどうなってるの?
ちりとてちん、ってすごい売れてるらしいね
このドラマって戦中戦後の描写がかなり長くて、防空法や地下鉄のことなど、あまり世間で知られていないことなども含め、深くはないけれどかなり網羅的に戦争の状況が描かれていましたね。そんな中、市井の庶民たちの生活や、戦争に対する素直な想いもなかなかよく描かれていたと思います。そういう面でこのドラマは評価されていいと思うんだけど、それでも私が辛い評価をするのは、この作者さんの作風なのかもしれないけれど、最初にラブコメと謳ったせいか、奇をてらったおふざけ描写やエピが特に後半になって目立つようになり、見てて白けてしまった。そして素直に感情移入しにくくなってしまったせいです。あまり朝から深刻になりすぎないようにという配慮かもしれないけれど、こういう描写は好き嫌いが分かれます。私の印象で言えば、ちょっとやり過ぎ。だから本当ならもっと高く評価していいはずの作品なだけに、もったいないなと思います。
ドラマの感想が毎回一方向にいってしまう感想の場だとやだね。
肯定もあれば否定もあるのが普通の感想欄だと思うけど。
ちりとてちんの売上なんて関係ないじゃんか?
忘れたころにやってきましたか・・
それにしても私も今の朝ドラを早速挫折してしまった時、やはり
どこか自分にとって有益なことがないと毎日ドラマを見続けるの
はつらい、と実感したので、「ごちそうさん」は色んな人に未だ
に忘れられない存在でもあるんですね。
ここは「ごち」好きの皆さんのまだ忘れなれない程の「ごちそう
さん」への熱い思いや感想をたくさん書くのが一番の対処法です。
私もまだ忘れられぬ「ごちそうさん」への思いをぽつぽつと時々
書かせてもらうつもりです。
ここでもかなり書かせてもらったのに、まだ何か言い足りてない
ような、自分のわからないものがまだあの物語に隠されてるよう
な気もするし、この「ごち」パワーは何なんだろう。
ごちロスという言葉さけでは片付けられない感じ・・
「ごち」に出ていた俳優さんがぽつぽつ他のドラマに出てるのに
やっぱり「ごち」の方がキャラクター的に面白いな・・と思って
しまうのは、やはり入れ込みすぎ(笑)なんでしょうか・・(汗)
連続投稿になります。上の2014-04-24 09:18:51をかいたものです。
「どこか自分にとって有益なことがないと毎日ドラマを見続けるの
はつらい」の文章の有益というのは、自分にとっての「楽しみ」
とか「面白い」という意味ですね。ちょっと誤解を招くかもしれ
ないと思い、補足させてもらいました。
管理人様
執拗な書込み削除ありがとうございますm(__)m
この作品でいろいろ教わりましたね。ごちそうさんの意味なんて知りませんでした。舞台が大阪だったのでたまたま親父が大阪天満の出身で興味深く視聴しました。鯛が喋るシーンは面白かったですね。やきごおりも大阪で食べさせてくれる店があるとの事で是非行ってみたいです。食する事はどういう事かを考えさせてくれる朝ドラでした。個人的に印象に残った俳優さんはのりこちゃんと源太でしたね。あっといけずのかずえさんの演技力もたいしたものでした。杏さんも東出君も朝ドラ終わっても大活躍。嬉しい限りです。
相変わらず投稿が多いですね。
やっぱりまた観たくなるドラマなのだなあ。
朝ドラはごちそうさんの流れでまだ録画しているので今のも観ています。
しかしそれでもやっぱりごちそうさんが恋しくなってしまう。
みんなが知らない史実を盛り込み、食べることと生きることを絡め、さまざまなアイディアが出てきて飽きることなく観られました。
惜しむらくはスピンオフがBSだったこと。
再放送やるなら地上波でお願いしたい。
杏ちゃんの新しいドラマでも少し癒されてる。
まったく見れなくなるのはさみしいもの。
め以子よりも賢い役だけど、明るくて元気がもらえてる。
ごちそうさんは主演だけでなく、周りの人たちもすごく魅力的で、誰かひとりその人の人生だけでも、何本もスピンオフが作れそうな気がする。
だからとても楽しかった。
森下さん脚本でもう一つお願いしたいな。
ほかのとこだと低評価が圧倒的なのに、こちらは高評価も多くてなにより。
感想読んでると、この作品が駄作と思うか名作と思うかは完全に受け取り方の違いだけ。
同じシーンも悪く取れば駄作。良く取れば名作。
ただ思うのは、普通に受け取れば駄作とはならん。
否定的な感想にはどうも受け手の足りなさを感じる。
そのセリフを言うのは、このやりとりの流れで、そこを見てればその受け取り方にはならないと思うんだけど…ってのがけっこうある。
最終的なセリフだけで判断してるようなのとか、全く意味が変わっちゃう見方しててね。
否定的の中にも納得の意見もあるし、全部が全部じゃないけどね。
ちょっとドラマ作る人たちに同情するような部分がある。
ごちそうさんはよく出来てたと思ってる。
ドキュメンタリーのような深刻さはなく、完全フィクションのご都合だけでもない。
バランスが良かったと思うよ。
ごちそうさんで好きなシーンは縁側の仲直りの場面です。悠太郎の気持ちにけりをつけさせるために亜紀子さんの所に行くよう仕向けて、帰ってこないかったかもしれないのに、惚れた弱みかなあと…帰ってきたら許すしかないよねといじらしい(いじましい?)め以子にちょつぴり涙していました。悠太郎もめ以子が一番ってわかって、開き直った言い訳もよかったです。スッピンオフは男の子はお母さんに似ると言いますが、泰助は西門家が好みだから和枝さんなのかと思ってしまった。諸岡君は実はめ以子に似ている?(ふ久の好み)
なんと言っても悠太郎のほんまは好きやったですね。東出さんがテレビでめ以子のプロポーズを断るのがつらかったと言っていたので、とりあえず、本当のことが言えてよかったねと思いました
どうして他のドラマサイトで、ごちそうさんは素晴らしい、素晴らしいってしつこく書かずにいられない人が大勢いるのか理解できないです。受賞歴までひけらかして、そういうのは正直言って見ててイタいです。そんなに素晴らしいのなら自分たちでよかったね、って満足していればいいでしょう。一部ファンの方たちのひどい狭量さを感じます。そこまでアピールしないと世間にわかってもらえないと思っているのかな。ファンのイメージ悪くするだけですよ。
ん?ここでも終わった朝ドラを出してごちそうさんを批判した方々は
いましたよ。どっちも同じでお互い様ではないでしょうか?
花子とアンの終わった後も次のマッサンも比較されると思うから
神経質にならないほうが良いと思います。
どうして他のドラマサイトで、ごちそうさんは素晴らしい、素晴らしいってしつこく書かずにいられない人が大勢いるのか理解できないです。
それはね、同じだけの人が他のドラマの感想にごちそうさんの悪口を書いているからよ。
わからないとしたら、あなたは自分に都合のいいコメントはスルーしているのだと思います。
前のドラマより好きとか、その程度は書きたくなるでしょうが、度を超えた悪口は必要ないですよね。だからごちそうさんを好きな人がかばいたくなる。
それをほかのところで褒めるのはなぜかと言うほうが驚きます。
好意をもって花アンの感想欄を見ているごち好きもいるし、
そっちでごちを批判して花アンを褒めている人達もいることを
忘れないでほしいですね。だからジャンケンでいうならアイコで
引き分けでしょう。
私は、あまちゃんを見ていないんですが
ここでやたらあまちゃんあまちゃんと書く人が
正直うっとうしかった。
だから同じことはしたくないと思う。
了見の狭い人がいるもんですね。
やられたからやり返すなんて。バカバカしい。
作品の良さを訴えるのに他者を下げてもまったく作品の良さは伝わらないでしょうね。
ごちファンの格が下がるだけ。
あまファンがそれで格を下げたと同じことだよ。
同じ?
全くそうは思わないけどw
花アン、楽しんで下さいよ。
ごちも好きだったからこそ言ってるんですよ。
同じようなことをすれば同じ穴の貉になっていくってことですよ。
善良なファンの迷惑にしかならない。
どっちも好きって人からすればね。
自分は「梅ちゃん」が好きだったけど、どこかの酷いサイトで前作好きが叩く叩く、それでその前作は未だにイメージが悪くて再放送も見てません。このさき好きになることもないでしょうね。
あまちゃんにしても二度と観たくないし。
同じようにならないことを祈りますよ。
当時あまちゃんを見て良かったけど、自分であまちゃんファンと名乗ってごちを必要以上に叩いていた人達がいたからあまちゃんはもう見たくない、トラウマになった。
ほんとほんと。あまちゃん終わった時は面白いドラマだと思ってたけど、ネットを見てたらあまちゃんなんていうゴミ溜めドラマを好きでいたことが恥ずかしくなった。あまちゃんもあまちゃんファンもレベルが低いって言うけど本当にその通り。ごちそうさん最高。もうあまちゃんを好きになったことが人生の汚点。
ごちそうさん好きで花アン貶すとかあまちゃん好きでごちそうさんを落としこみたいという気持ちがよくわからない。(自分の仕事や家族や友達を腐されたらそりゃあムキにはなるけど、たかがドラマなのに、、、と)
こんなに連続してあまちゃんファンを貶してるのは逆に執拗にごちそうさんの悪口書いてた人がここをあまちゃんファンの悪口をいう場に落としこもうとしているように疑ってしまいます。
だって皆さんここでごちそうさん良かったね〜とほっこりしているのにその空気を壊そう壊そうとしているのがありありで。
せっかくお茶の間というのが出来たのですから、過去の朝ドラを語ろうなんてお部屋作って双方存分に愚痴を語ってきてくれればいいのになぁと思います。
ごちそうさんを荒らすのはやめてと切に思います。
本当。自分がそういうことをする人たちと同じ土俵に立つのだけはやめましょうよ。だってごちそうさんは結果的に大変な高視聴率だったし、有名な賞も頂いたし、大学教授、ジャーナリストなどのいわゆる文化人の評価も非常に高い。無論、様々な関連サイトの評判(一つだけ例外もありますが)も上々です。ほらね、神様はちゃんと見てらっしゃるんですよw
ドラマとして他のものと比較してごちそうさんはよく出来ていたと思うし、どのドラマにも良いところとそうでないところはどうしてもあると思います。パーフェクトなものなんてそうはお目にかからないだろうし。もちろんこのドラマにもここはちょっと、と感じるところはありました。
この部分についてはごちそうさんの方が良いと思う。そういうことを書いただけで目くじら立てて花アンをおとしめてる、なんてすぐに言う人たちこそ普段ドラマをそういう感覚でしか見てない、感想サイトをただの賛否の競争の場としか考えていない、そういうことの表れだと思いますから、そういうのはほっとけばいいと思います、人のコメントをちゃんと読むこともせずに、そういう人が書くようなコメントは賛否どちらの立場にしても、その域を一歩たりとも出てないもの、というのは分かる人には分かりますからね。
そしてそういう人たちがごちそうさんの感想欄にはなぜか多かった。というより少数のそういう人たちが毎日連投してたのだと読めばよくわかります。
大事なことは、そういう人たちに振り回されないこと。と非常に勉強になりました。正義感が強くそういうコメントに立ち向かった結果、ひとまとめにされて荒らし、のように言われている人たちがいたことに私は気づいていますよ!
お茶の間ができてもそういう人は一生変わらないと思います。
大事なこと・・・それはそういう理不尽なコメントに惑わされずに冷静にドラマを楽しむなり批判するなり、を続けることだと思います。
これも本来はお茶の間行きのようなコメントではありますが、ドラマへの感想はちょこちょこ書かせてもらってきていますし、これから録画してあるスピンオフも見ますので、また感想書かせていただきますね!
花アンスレでごちそうさんと比較した感想を書けば、嫌われるに決まってます。
それは賛否の対決という見方ではなく、前作と比較することを嫌う人が多いからです。
今でもカーネ以上のドラマはないなんて感想を読むとウンザリします。
前作と比較することを嫌う人が多いからというのは正論だけど
比べることをやめる人なんてなくなりませんから、もう諦めてよ。
朝ドラでいつもでてくる話題でこまりますね。
だからお茶の間ができたのでしよ
そういえばここでカーネーションやあまちゃん、ちりとてとの方がいいと仰ってた方たちは「花子とアン」関連の感想板ではあまり見かけませんね。花アンに遠慮してるのかハマってるのかどちらかなのかな(苦笑)
「ごちそうさん」ファンは大人しい方が多いので「ごち」放送中にここでどれだけ前の朝ドラと比較されてもあまちゃんやカーネの掲示板までいって比較されて困ってると言ってる方はあまりいなかったと思う。それより一番掲示板があれるのはドラマの感想を一言も書かずに短文の書き込みで他の方の文章を揶揄したり噂話したり自分の好きな方向に議論を誘導しようとしてる方達だと思う。
なんだか色んな意味で「ごち」は強烈過ぎて忘れられないドラマなんですよねえ。ここでまったり好きなシーンの話が続いてるのってイイ感じですね。私は大阪に嫁に来たばかりの、めいこ。ゆうたろう夫妻が関西のだしがわからないとかいいながら屋台のうどんやでまったり話してるシーンが好きでした。夫婦なのに恋人みたいなカップル、というのがよく出ていたシーンでした。
新スレつくるのは簡単だが人がこないとつくった自分自身が惨めになるからつくりたくない。
名前は「朝ドラを徹底的に比較するスレ」かな?つくりたい人つくってよ。
人がこなかったら罪悪感まみれになりそうだけどね。
>そういえばここでカーネーションやあまちゃん、ちりとてとの方がいいと仰ってた方たちは「花子とアン」関連の感想板ではあまり見かけませんね。
ほんといっていた人達って「花子とアン」で同じことすればいいのにね。
私は「花子とアン」の感想欄は信用できないからお茶の間にしかいかないね、そっちのほうが自分にあっているのかも。
お茶の間の存在意義が今もって分からないのですが、別にここの感想に都合の悪い人たちを締め出すためではないのでしょう?感想は自由に書いていいと思うのですが。
一部の人だとは思いますが、あまちゃんファンの人たちはごちそうさんへの対抗意識か、意地のようになって花子とアンを絶賛しているようですよ。そのとき、ごちそうさんの悪口をちょこっと差し挟むようです。
花子とアンの感想欄では赤毛のアンねた書き込む人達をお茶の間に
追いこんだよ。
ほんとうは雑談や長文議論をするところみたいだね。
同じ朝ドラどうし、前作や前前作などとつい比較したくなる気持ちはわかるけど、すでに終了した番組と今現在放送中の、まだ話半ばのドラマを比較するのはどうなのかな。花アンはまだ女学校の話なのに、同じめ以子の女学校時代と比較するならともかく、ごちの戦争中の描写が優れていた、とか書かれても、それが何なのとしか思えない。だって花アンではまだ戦争の話なんて描かれてないんだもの。受賞歴だって終わってからの話だよね。とにかく批判の大元がずれていると感じるものも中にはありますよ。
あまファンかは分からないけどさ、いろんな意味で意地になっているには同意です。特にお茶の間できてからは顕著ですね。花子とアン本スレはドラマの感想だけになり、それ以外のものを見ると普通じゃなくなったよ。ごちそうさんのときにもお茶の間ほしかったね。
きっとドラマの賛否だけになっていたのかな?私も花子とアンの本スレと同じことをしていたかも?
でも花子とアンの本スレで、アンネタのことを書けないというのは不自由ですよね(汗)。あのドラマではアンネタが非常に重要なんでしょ?主なエピはほとんどアンネタだし。あ、すみません。他のドラマの話題で。
久しぶりにここをのぞいたら雑談の場に変わりましたね。感想を書けるようになったらまた来ます。
「ごちそうさん」の好きなところは画面でちゃんと視聴者を
楽しませてくれたところ。
主要人物の2人とかが何か重要な話をしていても、他の脇役さんが
その後ろで何かの動作をしたり色んな表情をしてたので録画した
もので繰り返しみて楽しんだ。1つのシーンなのに色んな意味を
持ってたシーンが多かった。
それと、誰かが自分の気持ちを言うシーンでも、本心とは違う
ことを言ってたのが、その人物が丹念に描かれることで、どんどん
その人物の素顔が露になってくるシーンなんて、これこそドラマ
だと感じました。
「わたしの何が悪いんや、顔か?」とまで言った姿に私は涙した。
和枝さんの人気が出たのはキムラさんの演技もあるけど、あの
役柄の和枝さんの内面がむきだしになって、当初意地悪してたの
が自分が詐欺にあい、家族に改心するようにまで諭されるという
彼女にとっては最大限プライドががなくなってしまうまでいって
しまっても自分の力で這い上がって嫁にいった先で本来の彼女
らしさを失わずに堂々と生きてる和枝さんの姿が最後の週で
みれたのは感動的だった。
「ごちそうさん」は彼女の物語でもあった。
連続コメントになってすいません。
上の2014-04-26 21:36:01でドラマの感想をかいたものです。
ここの掲示板は書きかたの議論の部分もあってもいいと思います。
私は感想のコメントもかいてますが、間に感想じゃないコメント
も楽しくよんでいます。
主にドラマの感想が主流でしょうが、それ以外のことをかいたら
いけないし、すぐにお茶の間にいかなければいけない、なんて
のになったら、閑古鳥が鳴きますよ。
ドラマに関することなんだから、ここで気になることあがったら
かいてもいいと思います。ドラマ感想もどんどんかけばいいですし。
スポンサーリンク