3.67
5 630件
4 133件
3 62件
2 83件
1 261件
合計 1169
読み ごちそうさん
放送局 NHK
クール 2013年10月期
期間 2013-09-30 ~ 2014-03-29
時間帯 月曜日 08:00
出演
食い倒れの街大阪を舞台に、東京から嫁いできた卯野め以子が関東・関西の食文化の違いを克服しつつ自ら作る料理と夫への愛情で、大正・昭和の二つの時代を生き抜いて力強い母へと成長していく物語。

全 11728 件中(スター付 1169 件)10451~10500 件が表示されています。

2014-04-26 21:53:17
名前無し

泰助役の方はドラマによくでるね、昨日もでていた気が・・・
ごちそうさん始まったころは知らない役者だらけだと思っていたけど
それでも半年間楽しめた作品でした、脚本演出がうまかったからなのでしょうかね、何の情報がなくても見れたドラマだと思います。

2014-04-26 22:16:13
名前無し

お茶の間の裏話がこんなところにあるなんて驚きました。堂々とお茶の間に書けばいいのにと思います。

昭和のラブストーリーだと思っていたけど、豚が飛んだ再会のシーンには何も言えませんでした。切ない別れのシーンに涙した人もいるのだから最終回は泣きたかったです。
あ、ラブコメでしたっけ。

2014-04-26 22:19:54
名前無し

雑談もいいと思う。
誰ががスタパに来るよ、プレミアムゲストに出たよなんて話題も楽しかったし。

自分自身のお料理に関する気持ちの変化なんかも聞けてよかった。
ぬか漬けを始めました、ガス台の有難さが分かりましたなどなど。

その他、たくさん話ができたなぁ。うちの夫婦はこうです、なんて話も現実にはなかなか聞けないので、面白かった。

いろんな議論があって、中にはウンザリするものもあったけど、また元に戻って…。
お茶の間があったらどうだったのだろう、なんてことも思うけど、ここ一本でやれたのもまたごちそうさんのレビューの歴史ってことで、よかったと思うよ。
終わってからもここは大好きなので、感想を書きに来まーす。

2014-04-27 00:16:12
名前無し

くだらない話をさせてください。

ベランダ菜園始めようと和枝さんが素人でも作れるって言ってたので二十日大根のタネを買ってきたら、、、二十日大根って、、、20日でなる大根だとばかり思ってたのですがラディッシュみたいな野菜だったんですね(大汗)
ドラマ中はずっと白い大きな大根を作っていると思い観ていたのでちょっとビックリしたバカな雑談でした。すみません。(自分的に笑えたので、、、)

2014-04-27 00:35:28
名前無し

ごちそうさんについてはもう終わっているしお茶の間に特にスレッドを作る人もいないのではないかと思われます。
だからここでもサイトのことや他のドラマのことを書くこと云々が感想に混じって語られるのでしょうね。いろんな意見おもしろいですよ。
他のドラマのある点と比べてこちらは・・なんていう感想はあっても全然いいと思います。朝ドラだけじゃない?他の朝ドラのことがちょっとでも出るとすぐピリピリしてるのって。賛否にやたらにこだわる一部の人がいるんですよね。賛否にこだわって他のドラマのことを取り上げてるコメントとそうではないのは読めば分かると思います。なのになんでもかんでもだめ、は行き過ぎの規制だと思いますね。例えば私なんてあまちゃんとごちそうさんつづけて見て、あまちゃんは日々面白い小ネタに笑えてパワーを感じたけれどドラマのストーリーとしてはごちそうさんの方が良かったと思うし好きなのはごちそうさんの方。そういうこと書きたいですよ。朝ドラの感想欄ですもん。っていうか書いちゃいますよ。それでどうこう言われたってそんなこと知らない。だって個人の感想だもん。

2014-04-27 01:21:18
名前無し

ただ自分にとってどっちが好き、なんて誰にだってあるよ。
そういうのが気楽に書けないような雰囲気こそ変だと思う。
ちょっとそういうこと書くとそれでこのドラマを持ち上げたいから
とか、それでこのドラマ叩きたいから、っていうそういう発想。
そんなのが当たり前みたいになったら感想サイトなんてそれこそ
つまらない限り。そんなことばかり言ってる人は自分が違うところ
ではそういう発想で感想も書いてるんだと思う。このドラマのファンには
むしろそういう人は少ないところがすごくいい。
終わってから評価が上がって来てるこのドラマは見てる時も好きだったし
終わってからもそれを言いたい気持ちが強い人が多いってことなん
だろうね。
○○ロスなんてのとはまたちょっと違うもの感じてます。

2014-04-27 06:43:24
名前無し

賛否に拘っているのは、書いている側もでしょうね。
そうでなかったら、わさわざ比較なんて書かないと思う。
どれと比べてもこれが一番、あれより良いって言うのは、その作品が好きじゃない人やどうでも良い人、見たことない人からしたら、結局はわが子かわいやにしか映らないと思う。
大好きな人達からすれば、そういうの見て、あ、ここにもやっぱりあの作品が好きな人がいるのねーなんて喜ぶのかもしれないけど。
でも、やりたい人はやればいいんじゃない?
それをやめろとも言わないし、その人はそれで良いと思ってるんだったらそれもアリなんだろうから。
でも自分は見ても無視だけど・・ここでも無視してきたし、書くのはもっとヤダ、だからしないです。

自分ちで自分の子褒めてる分には身内だからなんともないけど、よそ様の御宅で自分ちの子どもの自慢して、そのうちの子どもはそれに比べてなんていうのは、ただのバカ親みたいにしか見えないもんね。
褒めそやかされた、その子もまるでバカみたいに思えてくるし好感もてなくなるもん。

東出くんって映画の関係もあってバラエティとかでも観るけど、なかなか面白い人だね。悠さんやってるときはでかいだけで器のちいさいやっちゃと思ったけど、自分の中ではすごく好感度あがったよ。

2014-04-27 07:30:22
名前無し

あー。いいわー。癒されるわここの感想板。
話が通じる大人な感じに感動する。

わたしも多少比較するのはいいと思う。
ごちのとこで、やっぱり今作よりごちのが好きって書くとか、これとこれ同じ表現なんだけど、個人的にこっちのがハマったとか。

ごちはここが素晴らしく、今作はこれこれこうで駄目、みたいなのはいらない。
ごちの何が素晴らしくて面白いかを語るのに、他の作品を貶める必要はないもん。

最悪なのはごちの感想板で他の作品はこれこれこうで素晴らしく、ごちはやっぱり駄作だみたいに書くこと。

もちろん他の作品とこでごちは素晴らしく、この作品は駄作って言うのもね。

わたしはつまんなかったよ!って書くのはありだけど、褒める人がいるのが信じられないみたいなのは中傷一歩手前じゃない?

感想はあくまで個人の主観であることをふまえて書けない人はちょっと辟易としちゃう。
自分の感想が正しい!みたいなの。

ドラマなんて好き好きで当たり前。
嫌いな人もいるものだし、大好きな人もいる。
どっちかが正しいとかじゃないのにね。

そういう話が通じるここの人々は素敵だわーって思っちゃった。

ごちそうさん大好きで、ごちそうさんの感想書く大人な人々(つまらん派でも)も大好きだわーって。

長文で失礼しました。

2014-04-27 07:35:00
名前無し

連投失礼。
ちなみにわたしは今作も楽しんで見てるのですが、あまりに今作のとこにごち批判があって、今作を好きな人をきらいになりそうでした(笑)。

大人な対応は自分の好きな作品を守ることになるよね、と。

2014-04-27 07:57:22
名前無し

あっちは最初にごちと比較して前作なんかくだらんみたいなのが出た時に、ごちも好きだった人もいるしその人達が嫌な思いするからそういうのはやめにしようよっていった人がいて賛同も2か3あったかな。
だから花アンファンの人は、あまり比較は書かない雰囲気だったのに、やっぱりどっちからともなく出てきて、お互いにどうしてもムキになる人もいるんだよね。
己の好きなもの守る=相手攻撃みたいなワカランチンがいるわけよ。
ココにもいたけどさー。も、そうなると作品の感想ではなく感想通しての感情のぶつかり合いみたいな人バーサス人になっちゃうよね。
やっぱりこの純粋に作品好きっていう感想は見ていて気持ちが良いなぁってどのサイト見ても思う。
あー、といいつつ感想じゃないこと書いちゃった。
ごめんなさい。またこの作品の良いところ書きにきます。
しかし、ちょっと思ったんだけど、どこの感想欄も一番熱心なのは朝ドラ欄??のような・・・・わりと時間がある(自分もそうなんだけど・・ww)人が多い?熱心な人が多い?毎日放送あるからかな・・??



2014-04-27 08:01:37
名前無し

比較するのはいけないことだとは思わないけど、それを他人が読んでみると…??と思う投稿もあるのです。
ごちを褒めるのはここだけでいいと思います。今のドラマのスレでそれをやったら反感を持たれるのは必至だから、私は絶対やりません。

    いいね!(1)
2014-04-27 09:34:48
名前無し

ここで言ったのはまずかったね。
花アンの本スレでごちや他の朝ドラを比べて悪く言うのもできなくなったね。比べた瞬間に悪口いうな!花子とアンの感想だけ言え!ってなるでしょうね。
朝ドラを比べるのは普通でお互い悪いことだと言っておいたほうが賢かったのに、後で窮屈だと感じる日がくると思う。

2014-04-27 09:36:32
名前無し

「ごちそうさん」
さみしくてつい、最初の方から見直してますが、室井さんがちゃんと若くてつい笑ってしまいました(もちろん良い意味で)。実は室井さんは最初の頃からめ以子の話を書いてたふしがあるのです。この東京初期の頃、室井さんは小説を書いていてそれが「ある男が女をすきになるんだけどこの女ってのが何のとりえもない女でボクとしては何のとりえのない女のすがすがしさに惚れてほしいんだけど」上手に書けない、という話をしてました。
この頃、め以子は悠さんを意識してるけど、悠さんはまだそれほど意識してない状態。この室井さんの一言で勝手に自分が悠さんに好かれてると思っため以子が激しく動揺する重要な発言でした。

最終回の直前、室井さんはまため以子の話を書いていた。「阿呆の仏」というカレーを作りながら夫の帰りを待つ妻の話。これで最初と最後が室井さんのおかげで上手く繋がった感じですね。見事なサンドイッチ手法です。このドラマの完成度が高いのは事細かく色んな部分で繊細に、かつ大胆に作られてるからのような気がします。だから何度見ても面白い作品なのかも。また何か見つけたら書き込みさせてもらいますね。

    いいね!(1)
2014-04-27 09:41:05
名前無し

他を落として褒めるってのがそもそもマナーがない人なんだもの。普通はやらないよ(笑)。

他を落としてボロクソ言って満足する人なんかいなくなったほうがいいからいいんじゃないの?

ここのサイトはそういう人が少ないように思います。ほかのとこは最悪な人がいすぎて見る気しません。

2014-04-27 09:41:59
名前無し

》2014-04-26 21:15:03名前無しさん
花子とアンの感想欄では赤毛のアンねた書き込む人達をお茶の間に追いこんだよ。

これって勝手な憶測だと思います。
スルーしていたのですが、早速、花アンのスレに使われているの見るとまた嫌がらせの一種かとも思ってしまいます。これも推測ですけど。

ここで、ごちそうさん以外のドラマ名が出るとうっかり賛同の感想言えませんね。
比較しての感想もなかなか面白いのに残念ですね。

2014-04-27 09:52:21
名前無し

室井さんの『塩と砂糖』の話しはどんなだったのかがすごーく気になったままです(笑)
戦時中で検閲に引っかかったんでしたよね。
あれもめ以子と悠さんがモデルだったんじゃないのかなーと想像しています。
でも、それっきりだったような、、。
集大成が『阿呆の佛』だからその話も入ってるんでしょうけど、、、。
私が見落としているのかもしれないので何かお気づきの方いらっしゃったら教えて下さ〜い。

2014-04-27 10:19:24
名前無し

比較もさー、ちゃんと比べ処とかが的確であって冷静なら面白いし、そういう分析もいいなと思う。
でも、とにかく自分がスキなドラマ持ち上げたいし、自分の好きな作品貶してたヤツがどうせ応援してるんだから仕返ししたる!みたいなのがアリアリ感じられる、比較ということで貶めて自己満足しているみたいなのがヤバいと思うよ。

2014-04-27 10:53:53
名前無し

比較の話はもういいんじゃないですか~。比較したい時にマナー違反じゃない程度でしたい人がすればいい。あんまりしつこく書くと「ごち」のファンじゃないとか言われますよ。
それより、ごちそうさんのアンチっぽいのにやたら「ごちそうさん」の掲示板に執着してるのもある種のファンかもしれないと思うこの頃。だって「愛の反対語は無視」っていうし、ここや他のところを見てみても「ごちそうさん」ほどやたらアンチに執着されてるドラマもあまりないような。

2014-04-27 11:13:31
名前無し

ごちは好きだし、他のと比べられるのは正直嫌だったよ。
でも、比べるのをやめろはないと思うわ、ここ感想サイトなんだし。
花アンのファンがうるさいだけで、ここはあの人達と同じ考えにならいでほしい。朝ドラの比較がでても気にしないよ。
花アンの感想欄だけで揉めるぶんにはどうでもいいよ。

2014-04-27 11:16:46
名前無し

純愛ほどじゃないよ。ww
それに終わってからわりかしスムーズに平和になってる。
あまちゃんなんかも純粋にすきだった人は大変だったと思う。
社会問題、悪影響がってずーーーっと言われてたよ。

2014-04-27 12:03:02
名前無し

比べるのはいいけど、比べられて下げられた方の気持ちは複雑です。それを考えて書かないと対立感情を煽ることになるので、他のドラマのことを書くのは難しいと思います。

2014-04-27 12:50:13
名前無し

純愛にはいたたまれず、あまちゃんでは社会問題と闘かったので、ごちそうさんはいろいろあっても居心地が良かったです。
総集編を見て別の視点から感想が書けるかもしれません。
昨年は三陸の海が綺麗で泣けました。今年は大阪のたこ焼きを食べて泣きたい。

2014-04-27 14:28:06
名前無し

>他を落として褒めるってのがそもそもマナーがない人なんだもの。
そうそう落として持ち上げたり他を持ち上げることによって落とす、なんていうバカバカしいことを単純にやっちゃう人がいるから迷惑。そういうコメントが増えて来たから、ただ単純に比較するな、とか他のドラマのことは絶対書くな、とか神経質になる感じができちゃう。
比較は別に全然悪いことじゃないんだよ。本来。それでどちらが全体的に良いとか悪い、とかを言うんじゃない場合だってある。そういうのまですぐ神経質になる。区別がちゃんとできて書ける、読める、ってのが大人だと思います。
花アンの感想欄についてもいろいろ思うところはあるけれどそれはそっちで書こうと思うしあとあちらはお茶の間にスレができてるから使い分けできていいと思うよ。
朝ドラ中心にこのドラマでもいろいろあったから一つの解決策としてお茶の間ができたのだと思う。上手く活用できるといいと思います。

ごちそうさんに関しては単に好き、だとかなごむ、だとかハマるとかじゃなくて2014-04-27 09:36:32 名前無しさんのように具体的に作品のどこが良いって分析しているような肯定意見がよくあってレビューとしての説得力を感じるものが多かったと思います。
作品ももう一度最初から見直すとその時には気づかなかったことがいろいろあるのだと思います。アラが見つかっちゃう場合なんかもあるかも、ですけど。私もこのドラマはもう一度最初から見てもいいかな、と思える朝ドラです。

2014-04-27 15:53:09
名前無し

多分、普通に比較してるものについてはみんな文句言ってないと思う。
たまにいる変なのでしょ。駄作と決まってるとか、こんなのを面白いなんてどうかしてるみたいな完全に中傷書いちゃってる人。
そういう貶めるコメント書いてるわけじゃないならいいと思うよ。

どうしてもある程度比較しちゃうよね。
同じ朝ドラだから。どっちが好きとかどれが好きってくらいは誰でもあるんじゃないかな。

そういうわたしはごちそうさんの総集編を楽しみに、今は花アンで朝を乗り切っています。

    いいね!(1)
2014-04-27 20:55:26
名前無し

始まって一月足らずで普通に比較できるでしょうか?
ごちそうさんの方が深いという感想があったけど、この時点でそれが言えるのか?比較してる投稿には疑問がたくさんありました。


スポンサーリンク
2014-04-27 21:12:09
名前無し

私は「梅ちゃん先生」も「カーネーション」も「純と愛」も「あまちゃん」も「ごちそうさん」も楽しかった。珍しいタイプかもしれないけどそれぞれ違う良さがあった。しかし、申し訳ないからあえてタイトルは書かないけれど今やっている作品は正直、1度も面白いと思ったことがない。何かギクシャクしてるのだ全体的に。主役の性格がいまだに良くわからない上に出てくる人が多すぎて混乱してる。役者さんたちの演じてる感があってなかなか入り込めない。「梅ちゃん」~「ごちそうさん」は最初の1,2週間から既に面白くて3週間目あたりにはかなりハマっていた。多分、最初の1ヶ月でそのドラマの完成度は如実に出てくるし、むしろ最初の1ヶ月がベストと思える作品は多い(特に「カーネーション」「あまちゃん」がそうだ)今作になかなかハマれないわたしのような人はそれに近い違和感があるのではないかな。近年の朝ドラのレベルの高さに驚いてた私にとって今の作品はちょっとした衝撃だった。しかし、面白くなるかもしれないからもう少し様子をみます。今の作品のファンの皆さんには本音の話をしてしまい、お詫びしておきます。ここで書くのもなんですが、向こうのところでは書きにくいので・・

「ごちそうさん」総集編、楽しみです。あのシーンもあのシーンも見れるかしら?と期待でいっぱい。ゴールデン・ウイークは皆さん、楽しみましょう。

2014-04-27 21:34:43
名前無し

ごちファンですけど面白いと感じたのは大阪編になってからです。
めいこの女学生時代や悠太郎との恋はまるで少女漫画でした。
和枝や正蔵が出て来てからは面白くてたまらなくなり、朝の放送を二回も見て出勤してました。

はじめは面白くてもだんだんつまらなくなる朝ドラも結構あり、最後まで見なかったものもあります。
長い朝ドラでは初めの一ヶ月で視聴者の心をつかむ必要があるのでしょうが、ごちそうさんは徐々に面白さが増していき、中だるみを乗り越えて最後まで視聴者を引っ張っていた感じがします。

2014-04-27 22:37:10
名前無し

ようやくごちそうさんのスピンオフドラマを見ました。本編とは違った泰ちゃんの魅力満載で、楽しかったです。
菅田くんは、役によって随分印象が変わりますね。これからの活躍が楽しみです。

2014-04-27 23:38:54
名前無し

私もごちそうさんが大好きでした。
幼いめ衣子を諭すおばあちゃんのせりふもじーんとしみこみました。
正造さん、お静さん、和枝さん、子供たち、室井さん、桜子さん
武元さん、悠太郎の上司たち、季子ちゃん、源ちゃん、うますけさん
もちろん主役2人
なつかしい場面を思い出します
総集編がたのしみです。

2014-04-28 00:30:15
名前無し

そう言えばごちそうさんの最初の1ヶ月ってどんなだったかなぁってふと思い出してみたのですが、、、。
覚えてるのは、あーいくらなんでも仏様のお供えに手を出すか〜とか、ジャムを独り占めして池ぽちゃん、、、。
花ちゃんとは大違いの悪ガキだったなぁ。
『お腹すいた朝ごはんなに〜?』と朝起きてくるとこまでウチのバカ娘と一緒だわ(笑)と親バカ丸出しで最初から惹きつけられたっけなぁ。
名言と言うのか今でも覚えている『あんたの料理は押し付けがましいんだよ』とかお婆ちゃんが寝込んだ時にチビメイちゃんと弟が糠漬けをつけたけど上手く出来なくて、お父ちゃんが一回で上手く出来ちゃお婆ちゃんも立つ瀬ないだろうと慰めていたところとか、ご馳走様の意味話してきかせてるとこ、、、分けてあげると減る分増える分があるとか多分最初の1〜2週で深いなあと思うところいっぱいありましたよね。
女学生になってからも『好きで大きく生まれたわけじゃない』や『要は貴方に魅力がないんです』とかお母さん忙しくてメイコに何も教えてあげてなかったと謝るとことかが印象に残っています。
東京編は子供の頃〜女学生を描いていたので母親の私には女の子の躾など考えさせられる部分が多くて深かったですねぇ。しみじみ。
録画していないので総集編が楽しみです。

    いいね!(1)
2014-04-28 00:47:15
名前無し

つくづく、ごちそうさんに出てくる人たちは皆生き生きしてましたね。ストーリーも絵に描いた餅のような奇麗事じゃなかった。その深さと生々しさにぐいぐい惹きつけられました。笑わせるところもばっちりだったし、泣かせるところ、深く考えさせるところも…。その一つ一つがすごく脚本に力が入ってる感じだった。忘れられません。

    いいね!(1)
2014-04-28 01:02:48
名前無し

↑そうそう!登場人物一人一人が生き生きして生身の人間でした。上手いこと言うな〜(o^^o)

2014-04-28 04:11:30
名前無し

感想を読んでいろんな場面が鮮やかに蘇ってきてジーンとしてしまいました。
朝からありがとう!
今日はお弁当二つなので、がんばるぞ!
おにぎり、心を込めて握ります(*´◡`*)

2014-04-28 05:11:16
名前無し

むしろ今作は始まって一ヶ月だから、甘く見て比較してるかも。

ごちそうさん始まって一ヶ月の頃のほうが、今作より面白く見ていた。そこは普通に比べてるよ。
ごちそうさんは最初から最後まで面白く見てた。そういう意味で現時点ではごちそうさんのが上。私にとってはだけどね。

ただ、今作が面白いかどうかは終わってみないとわかんないよね。
今はそうでもなくても、この先はまるかもしれないし。

と、あえて比べてみた。

2014-04-28 05:51:27
名前無し

何でわたしがここまで「ごちそうさん」にハマるのかな、と考えて、思い浮かんだ言葉は、泰介が母親にお姉ちゃんのふ久ことを「好きなことにしか興味がない」って言ってて、それを納得顔で聞いてるめ以子母さん自身がその「興味のないことしか動かないひと」の原型だよなあ~、母親ににんじんがないと動かない馬みたいなものとまで言われてたし、と思った記憶があるのですが、見ている私自身も興味がないことしかやる気が出ない方かもしれないとふときづいた。
め以子・ふ久だけじゃなくて西門家の人たちって悠太郎をはじめ、和枝さんや最後には仕事一筋になった希子ちゃんを含めて、何か1つの事に集中してに突き詰めてるというか、そういう一家ですよね。だから私もすんなりこの家族に馴染めたのかな、という気がしてます。

そういうタイプのひとって好きなものが出来るまでエンジンかかるのが遅いので東京の駄目駄目な性格のめ以子の感じもまた共感できるんですよ。視聴者さん、皆が皆、こういう見方をしてるとは思いませんが、私は自分に近い部分があるから惹かれたドラマだったようです。

    いいね!(1)
2014-04-28 11:21:42
名前無し

こちらの投稿は、初めてです。
もっと早く気が付けば良かったです。
別の感想欄で、杏さんや脚本家への誹謗中傷と高評価者を侮辱する投稿に我慢がなりませんでした。

ここの感想欄は、安心して【ごちそうさん】の感想が読めて投稿出来そうですね。

自分が気が付かない洞察力の凄い方の投稿や作品を愛する優しい気持ちのこもった感想と出逢えそうですね。

2014-04-28 12:08:05
名前無し

ごちが終わってからむなしい気分がぬけません。
め以子をはじめとする登場人物たちが忘れられない。

2014-04-28 14:03:56
名前無し

2014-04-28 11:21:42さん、ようこそ♪歓迎します~~!
ここは「ごちそうさん」好きのやさしいひとたちが多いのでゆっくり色んな話ができますよ。
たまに荒しが来ても普通にスルーしてるし、わたしもほんまに居心地がよくてほっこりしてます。過去ログを読むのも面白いですよん。
好きな時に「ごちそうさん」への想いを書いてくださいね~~

    いいね!(1)
2014-04-28 16:21:53
名前無し

ごちが終わつてから食事づくりを頑張ろうって気が失せてきたのに気がつきました。
総集編を見てまたがんばろう。
おにぎりの具もマンネリ化したのでドラマからヒントをもらいます。
いいドラマだったので忘れたくありません。

2014-04-28 18:16:29
名前無し

↑ 分かります!! ごち放送中は、私もご飯作り頑張っていました!
おむすび作ったり、牛すじカレー作ったり、おうどんの出汁を試行錯誤してみたり。
レシピ本も買ってあるので、もう少し暑い季節になったら、ハモニカやアイスクリンも作りたいです♪

2014-04-28 22:11:50
名前無し

去年の12月の1週間だけの出演でしたが星野真里さんも好きでした。彼女の出てるドラマはたくさん見たけれど、この役が一番好きかも、ってぐらい。最後の方で彼女がめいこの髪をといてるシーンの2人が並んだ顔が綺麗でうっとりしたなぁ。
あの時、彼女に食べろ食べろというめいこの批判をネットでたくさん見たけど、どう考えても自分があの立場なら最初は食べてと薦めます。
「ごち」の最終週あたりに意外な場面で星野さんがチラッと出てきたらあれから20年近く経った彼女はどんな姿になっていたかな、とつい想像してしまいました。

2014-04-28 22:55:17
名前無し

>あの時、彼女に食べろ食べろというめいこの批判をネットでたくさん見たけど

あれはめ以子の善意が相手に鋭い凶器へと変わるシーンみたいですよ、それでもめ以子には悪気はない。和枝もいけずしても鈍感できかないめ以子に腹をたてていたのも同じなのです。脚本家がわざとそうなるようにつくった話みたいです。

    いいね!(1)
2014-04-28 23:34:08
名前無し

他ドラマの話題ですが明後日の「花咲舞が黙ってない」に、馬介さんが出演するようですね。予告でチラッと見ました。「花咲~」も面白いので見るつもりです。めいこと馬介さんのコンビが好きだったので何となくうれしい。

「ごちそうさん」総集編の前編は年末年始あたりに放送してたのと同じ内容かな。あの総集編はすごく良かったですよ。

2014-04-28 23:50:40
名前無し

め以子は自分が食べるものへの情熱が強すぎて自分には常にそれが支えになっているから、そのために知らず知らずに他の人を苛立たせたり傷つけたりしてしまうのだと思います。
しかしそういうことってめ以子でなくても人には皆あるものだと思います。一方的にめ以子だけが傷つけているのではない。和枝にしても星野さん演じる避難所の女性にしても自分が悲しみや苦しみの中にいるために周りを振り回し困らせているようなところは実は同じだと思います。見方によってはめ以子よりもずっと多くの人を振り回していました。
他の登場人物にも皆自分が情熱を傾けたり良しとするものがそれぞれありそれを通せばまわりが迷惑したり悲しんだりするようなことはどうしても出て来ます。しかしこのドラマの良いところはそういう部分まで含めてそれでも信念やその人らしさを持つことの素晴らしさを否定しないところです。私はこのドラマのそういうところがとても好きです。
お互い甘えたり頼ったり迷惑をかけたりしながらもそこに愛情がありお互いの良さを認め合って皆が美味しい物を食べながら絆を深めて行く。日々いろいろな人の言動を見ていて「なぜこんなことしちゃうの?」などと感じるところがありながら、それぞれの人の個性が強烈に心に残り、ああまた会ってみたいな、見てみたいな、という気持ちにしてくれているような気がします。

2014-04-29 01:07:12
名前無し

04-28 23:50:40さん、すばらしい!
04-28 22:11:50を書いたものです。私の言えなかったこと、言葉に出来なかった部分を読めた気がして、感激してます。
こういう感想が読める感想欄ってほんとに素敵ですね!
「ごち」ファンの方には教えてもらうことが多い。あああ~そんな心の奥深くのところまで表現できるのですね。そして、そんな文章を読める至福を感じます。焦らず、気長に続いていけばいいですね、ここ。

2014-04-29 01:59:41
名前無し

食事のみならず、家族を思い丁寧に暮らしていく情景が心地よく、記憶にほんわかと残っています。
視聴後の一日の自分の家事へのモチベーションをだいぶにあげてもらってたんだなあと、今、痛感しています。
⭕⭕ロス的なものとは無縁のタイプだったはずなんですが、最終回後の心のポッカリ具合は、もしやごちロスなのでしょうかね。

2014-04-29 02:51:35
名前無し

情けないけど、毎日を丁寧に過ごすのって続かない、、、ごちそうさんは良いカンフル剤だったのかなぁと上の方のコメント読んで感じました。
学習能力ないので学習させて貰ったこと時々はここで皆さんのコメント読んでもう一度思い出さなくちゃ!

読売新聞の夕刊だったかな、森下さんのコラムがありました。『エロイカより愛をこめて』のエーベルバッハ少佐についての。
ごちそうさんに出てくる愛すべき男たちの発想はこんなとこからもきてるのかな(笑)とプリンセス愛読者だった私はちょっと喜んでしまいました。

2014-04-29 04:25:37
名前無し

わかる。わかるよ。
わたしもほかのとこがひどすぎて、ここが天国みたいだよ。

肯定派が多いというだけじゃなく、良識的なコメントが多いことにホッとする。
ここはどうだろう?ってコメントもちゃんと意見だし。

ごちそうさんは本当にたくさんのことを教えてくれた。
知らなかった史実も。空襲時に逃げないで消火活動なんて、そんなこと教えてくれたドラマなかった。

フィクションじゃない衝撃があった。

あー!またみたいー!

2014-04-29 06:17:11
名前無し

雑談になりますが今日29日のNHK総合で午後12時20分~45分の「ひるブラ」という番組で和田正人と馬場園梓さんが出るようです。この2人といえばあれですよね~~
とりあえずNHKなので「ごちそうさん」撮影秘話してくれる可能性も。源ちゃんこと和田さんは話が面白いので楽しみです。

ちなみにわたしもここが明るくなって嬉しいです。

2014-04-29 10:42:52
名前無し

せっかく皆さんが楽しんでいるところに水を差して申し訳ないけれど、私はこのドラマは合いませんでした。最初のラブコメ時代はとっても楽しかったんだけど、大阪時代がダメで。
でも前半の洋食メニューは結構気になって、今日も久しぶりにスコッチエッグを作ってごちそうさんを思い出した次第です。
家族にも好評で美味しくいただきました。



スポンサーリンク


全 11728 件中(スター付 1169 件)10451~10500 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。
連続テレビ小説 ごちそうさん Part2 (NHKドラマ・ガイド)