




![]() |
5 | ![]() ![]() |
363件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
116件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
59件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
39件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
190件 |
合計 | 767件 |
悩みを抱える大人が通うバイオリン教室を舞台に、恋と友情が繰り広げられる。
自分の中でも主演女優は松下由樹だった。
演技の上手さはこのドラマでは突出していたと思う。
波瑠の演技には響くものがなかったし、
白々しさを感じてしまい好感も持てなかった。
桜井ユキの演技も良かった。
みなさん、よかった。波瑠さんもすばらしかった。
やっぱり、主役がよかったので、ドラマを楽しく
最後まで見ることができた。
派手なドラマじゃないかもですが、共感できる部分がすごくあって、波瑠さんの演じる悲喜こもごも、とても心に響きました。
ボロボロ泣いてしまうシーン、涙もろいキャラが愛らしくて、理人くんの辛さに心を寄せる優しさも素敵。商店街で「もう一軒、行きましょう!」と、酔っ払う理人くんに「どうしたんだー」みたいに冷静さを装う感じ、本当はドキドキしてるのがわかる戸惑う感じも可愛くて。あの流れからのシャッタードンは、なかなかの破壊力で、このドラマ、なんかドキドキするなぁと思って。すごく波瑠さん良かったですよ〜。
ストレスフルな出来事も起きているのに、普通に日常は過ぎて行くっていう、その日常の中でちょっとずつ、気を紛らわすみたいにバイオリンやってみたり。人と出会って、何気ないやり取りで、また気分も変わるし、人の心配しながら、自分も少しずつ癒えて。人と人のつながりに、励まされる感じ。とても好きなドラマでした。
「コーヒーの冷めないうちに」という映画、地上波初放送を見たら、たまたま波瑠さんも出ておられたんですが、也映子さんとは全く別人で、最初、気づかなかった。クールな強い感じだったからかな。
也映子さんは、表面は社会人のお姉さんなのに、芯の部分はちょっと乙女で、油断しまくってるような柔らかい表情が好きでした。
也映子が色々と面倒な性格に見えたから、
理人くんにはもっと良い相手がいそうに思ってしまい
2人の恋愛話に興味が持てなかった。
並んでいても 姉弟みたいだったな。
最終回、時間が少し飛んで、部屋探しを意識しているシーンになっていたのは、いい時間の進め方。あの二人はどちらも自分に自信がない状態でスタートして、遠慮がちに付き合うことになったから、ここまでくるまでには、やっぱり時間がかかっているはずだし、そのイチャイチャを全部見せられると陳腐になってしまったはずだから、いい匙加減だったと思いました。
すごく退屈な内容。下手なバイオリンで眠くなった。
波瑠さんってどのドラマでも、サバサバした感じはそのまんまでいいんだけど、それ以外の感情表現がいまいちな女優さんだなと思います。
中川さんは色々な役が出来そうな俳優さんなので、これからの活躍が楽しみです。
ドラマは目新しさも無くって、面白さもあまり感じずでした。
私の場合、恋愛ドラマに対して、なぜかつっこみどころを見つけてしまい、「そんなわけないだろ」と、いつも冷めた目で見ていました。なのにこのドラマに関しては、つっこみどころなんかを見つける気はなくなり、最後までどうなることかと夢中になって見てしまいました。
穏やかでほっこりもするけれど、ドキドキ、ハラハラもさせらるという何とも言えないドラマでした。それ以降、恋愛ドラマにとても寛大な自分がいます。
このドラマのメガネ女子の波瑠さん、自然体で、ちょっと弱ってる人の感じ。
切なさもあり、明るい気さくなお姉さんキャラ、良かったです。
なかなかいい作品でした。
肩肘張らずに楽しんで見られました。
最近のドラマでは一番はまった。また続編を見たいです。
世間の評価もわりに高いので、それも嬉しい。
独白が効いてました。バイオリンの教室は、何者になるわけでもなく、上手にならなくてもいい、仕事が忙しかったりすれば最初に削られるもの。客観的な目線で自分に厳しいことをピシャリと言っていて、現実の世界にちゃんと軸足があったから、ヤエコさんやユキエさんの気持ちに、素直に寄り添えたし、すごく楽しめました。
あの突き放したような独白が、もしなかったとしたら、全然印象が違ったと思います。
自分の事はクヨクヨ悩むけど周りの人の気持ちには寄り添う事のできる三人。
特に幸恵さんと也映子の関係が凄く良かったな〜。今でも思い出すとホンワカします。不器用だけど意外と男前な也映子が好きでした。
理人とヤエコの間柄が深まってゆく肝心なところをすっ飛ばし、日にちの経過だけで表したり、雑な演出が多いと思いました。幸恵の家庭の話も結局予定調和で、全体的にうわべだけの中途半端なドラマでした。波瑠さんの演技に関してはここでは賛否両論あるようですが、私はなんとなくこの役に波瑠さんはハマってないように見えたので、残念ながら波瑠さんの演技に魅かれるものはなかったです。
おもしろかったです!
波瑠さん、最高ヾ(๑╹◡╹)ノ"
波瑠自身もこのドラマのヤエコが十分に描けてないって不満をいったらしいよ。
波瑠さん、全く不満はなかったですネ。
也映子の役柄に合っていたんじゃないでしょうか。
特にこれといって不満はなかったです。
他のキャストの皆さんと同様にネ(^_-)-☆
どんなドラマでも主演が批判の対象になりやすいのは当たり前です。
ご自分が嫌だからスルー出来ないとか関係ないことです。誹謗中傷や規約違反なら削除されるでしょうし、誰がどんな感想を書こうと自由だし、賛否あるのも普通のことです。
波瑠さん、アカデミードラマアワードで主演女優賞の
2位ぐらいじゃなかった?
世の中的には、評価はいいんじゃない?( ̄▽ ̄)
私は個人的に、やえこに合ってたと思うけど。
波瑠がどうこうより、ドラマがありきたりでつまらなかった。
当たり前じゃ無い空気も流れたりしてるんだよ、ずっと何年も前のドラマからネ。でもネ、気にしない事。ここでの演技の評価なんて好みなんだし、プロが判断して、結果需要があるのだし。中にはキチンとした批判もあるのだから。
ドラマを語るにあたって、
主役の演技などについての感想は
良くも悪くも評価の大きな理由の一つだと思います。このドラマでは 当然 主役の波瑠さんへの意見が多くなるのは当たり前だと思います。
比べるつもりはなくても、やはり演技の上手い下手というのは感じるでしょう。
個人的にはこのドラマで 波瑠さんの演技に感動したり惹かれたりすることは無かったです。
むしろ、この役に波瑠さんというのが最後まで違和感がありました。アカデミードラマアワード?とかいうのがどれほど権威あるものかは存じませんが、このドラマ自体もそれほど面白いと思えなかったというのが本音です。視聴率が全てとは言いませんが、視聴率なりのドラマだったように思います。
私は也映子は波瑠さんしかいない、って思ってる。
波瑠さんでよかった、って思ってる。あの飄々とした演技、表情は彼女の持ち味だから。好みや感じ方は人それぞれだもんね。でも素人より玄人の方が目は確かだろうね。
誰が特別良かったとか誰が足引っ張ったとか誰が浮いてるとか全然感じなかった。あ、うんの呼吸で面白いものを作り上げてた。強いて言えば松下さんの表情の変化はわかりやすかった。波瑠さんはさりげなく自然だった。その違いは感じたけどこれは演技力の差ではなく演技の技法だと思う。双方共に魅力的。2人が同じタイプだったらチョットうるさい感じになったり凹凸のない会話劇になったりで面白さ半減したかも。違うタイプだからお互いを引き立てる事ができたのだと思う。バランス良かったもんね。
他のドラマで見た時のキリッとした波瑠さんより、
なんかいいなと思いました(^ ^)
コメディー風な楽しい会話が印象に残ってます。
賞に無縁な凡作。
役者さんそれぞれの持ち味を生かしたキャスト。
脚本、演出ともに勢いがありました。
魅力的な秀作だと思います。
役者は誰も特別良くはなかったし、勢いなんてこれっぽっちも感じなかったけど。個人的には。
波瑠なんてあのバカバカしいもみ冬の姉役のほうがよほどマシに思えたくらい。
こういうのが特別好きな人には名作なんでしょうね。
私はどうしようもなく優しい也映子がすごくいいなと思いました。不確かな情報で批判を受けたかもしれませんが、このドラマの主演だった波瑠さんは、しっかり前に進んでますね。
松下さん、大袈裟で良かったです。
ヤエコさんとリヒトくんの進捗状況に
メール見ながら「きゃあぁー!!」とか
家で報告聞いてのリアクション、
居酒屋でアルコール飲んでないのに
「顔が赤いわぁー!」みたいな、
教室の受付の人とエレベーターの前で
「見ましたぁ?!」と大騒ぎしたり、
マオ先生の結婚に「あると思った!」
言いまくるとか、超ノリノリ。
すごい大袈裟で最高でした。
ヤエコさんも明るく弾けてましたし、
このお二人には笑わせてもらいました。
みんな大袈裟なところありましたね。
松下さんもそうですし、リヒト君の
熱血バイオリン指導。目をむいて
睨みつけて弓で指差して、鬼みたいに
ガミガミやってたのは、笑えました(≧∀≦)
三人共それぞれの役を魅力的に演じきりましたよね。ずっと心に残るドラマです。コマーシャルで三人のお顔を見るとつい役名で呼んでしまう。あ、幸恵さんだ!って感じで(笑)
3251レスを飾るに相応しい名作だと思う。
出演している人が面白いと思ったかどうか疑問な作品と
思います。
色んなドラマを観てる人からみたらつまらない作品と思う
客観的に考えて評価すると普通以下です。
ドラマアカデミー賞では、審査員票や記者票も
いい評価だったですよ(^-^)
読者票も高かったし。客観的にいい作品ということ
なのではないでしょうか。
いろんなドラマ見てますが良作だと思います。客観的な評価はプロに任せておけばいいですよ。
テレビジョンアカデミーなんて当てにならないよ(笑)
これは本当当てにならない。
早く終わって欲しいくらいです。
アカデミーの話しまでするくらい必死で庇う姿勢が
余裕がないの?
スルーすればいいのに(笑)
無冠ってバカにしてたのに今度はアカデミーなんてあてにならない、、。一貫性ないな〜。一体どっちなん?
結婚直前で男に逃げられたアラサー女がバイオリン教室に通う話など、世間一般の誰もが興味を持つような題材ではない。
ものは試しで見た人には、よほど魅力的な主人公でないと継続は厳しかった気がする。
個人的に波瑠さんは好きな女優ではあるけど、このドラマではややこしい性格が面倒なかまってちゃんにしか見えず、主人公としての魅力は殆ど感じなかった。
幸恵さんとキャーキャー騒ぐ場面が何度も見られたが、それほど感情移入できずに客観的な立場で見ている者からしたら、年齢にそぐわない、乙女感全開でテンション高めの二人の会話は鬱陶しく、煩い。ドラマの中でまで見たいものじゃない。
フジでもないのに視聴率が芳しくなかったのには、相応の理由があってのことでしょう。
個人的に好みの作風であったとしても、名作は言い過ぎ、過大評価。
あてにならないドラマアカデミー賞でも作品賞で4位どまりの凡作。
波瑠が主演女優で2位ってほかにたいした対抗馬がなかったからだろう。
ドラマを日頃からたくさん見ている人達や、
目の肥えた人の評価も得られたっていうことで、
記憶に残るものになってるんじゃないでしょうか。
終了後も、これだけ感想欄が賑わっているという
ことからも、気になるドラマだったということは
間違いなさそうです。
>無冠ってバカにしてたのに今度はアカデミーなんてあてにならない、、。一貫性ないな〜。一体どっちなん?
横ですが、このドラマ無冠なんでしょ。
賞をどれだけ取ったって関係無いとか言われて、どんなドラマでも批判されてるんだから、賞も取れていないのに批判されるのは仕方ないよ。
私も視聴率通りの大したドラマじゃなかったと思う。
たくさんのドラマの中で、3人のメインの俳優さんが、二位、三位に入れば、かなりいいんじゃないですか。そんなに派手なドラマでもないのに、それだけ話題になったということで。終了後三ヶ月経っても、気になる人も多いみたいですしね。
このドラマも恋は続くよも、カテゴリーは同じ。
話題性という点に於いては、恋つづのほうが遥かに高かった。
今期のドラマと話題性で競っているなら、すごいね(';')
天下の佐藤健のドラマと比べて下さる方が居て嬉しい限り。どっちも面白かったけどネ。内容は好みだもんね。どちらも好きキライは別れてる。
ここで話が出たのであちらを覗いてきたけど、、、
話題性の反動なのか女優叩きで悲しくなった。一生懸命演じただろうに、、ネ。
スポンサーリンク