




![]() |
5 | ![]() ![]() |
363件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
116件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
59件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
39件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
190件 |
合計 | 767件 |
悩みを抱える大人が通うバイオリン教室を舞台に、恋と友情が繰り広げられる。
批判感想も、前にも見たことあるものばかりかなと思いますよ。皆さん、プロのライターではありませんから、凝った表現ができなくても、お互いに許容しあって読めばよろしいかと思います。
もし規約違反であると思われるなら、通報されることをお勧めしたいと思います。
ここは異なる意見の方々が共存する場だと思います。相手を侮辱したり、圧力をかけたりなさらずに、感想だけ書かれてはいかがでしょうか。
「節度と限度」って、つまり「感想を書くな」ということ?でも、ここは感想レビューサイトじゃないですか。
「印象操作」という発想にも驚いた。そんなことをする必要性がわからない。
まさかとは思うけれど「私はこの作品へ対して低評価だから、他人が高評価をしているのは節度がない(許せない)、それは間違った評価だから正さねばならない(絶賛が多すぎる、批判を奨励すべき)」と考えているならば、それは「レビューサイト」では、ちょっとどうなのかと。
勝手にみんながドラマについて感想を書く場所なので、自分の思い通りに誘導しようとしないで、勝手気ままに感想だけ書くというのでいいのでは?
批判をたくさんしたいと思うのなら、ドラマを見直して、ガンガン批判意見を投稿したらいいんじゃないでしょうか。ドラマ好きとしては、肯定でも否定でも、自分には気づかなかったようなおもしろい意見をたくさん読みたいし、ああそうか!と思うような意見があれば、肯定否定に関係なく、ちゃんと「いいね!」と思うよ。
ドラマのファンはファンスレへ、アンチはアンチスレへ、
ここへは誰も来るなって、このサイトの意味がないよ。
放送終了後、二か月余り、現在の星の評価、最高と最低しかない。つまりファンかアンチかどちらか。互いに各々の評価に近づけたいと思っている。
星をつけることは許容されていることなので、投稿する人に言わずに管理人さんにシステム変更をお願いしたらいい。
ファンスレじゃなくても、ドラマを見て、
いいと思えば、そう書いていいよ(´・Д・)💦
アンチさんも批判すればいいしね。
感想だけ書いたらいいんじゃない?
アンチなのにアンチと認めたくないアンチ。
そういえば太鳳ちゃんのアンチは別トピで集まって誤爆してたね。
そうならないようにご注意を!
原作もおもしろいけれど、理人くんのお兄さん夫婦、
幸恵さんのお姑さんは、ドラマの方が素敵。
お姑さんを真っ赤なコートを着こなすスタイリッシュな
人にしたのも、ドラマの方がいいよね。
あと、温泉旅行シーン、カットしたのも良かった。
お姑さん、ノーメイクでやつれた感じの時はお年だな~と思ったけれど、メイクして明るくしたら、さすが女優さん。
おばあちゃんっぽい人じゃなくて、映える人をキャスティングしたからインパクトがある。ちょっと意地悪そうなところも、綺麗な方なのでワガママお嬢さまっぽいキャラになって、若返りたいけど無理みたいなやり取りが魅力的だった。
遅れて見たけど、いい作品だと思った。
也映子さんになんか惹かれる。
この人、言葉や振る舞いが正直。
自分のダメなところも自分でわかっている。
その上で習い事に出たり、婚活して眼鏡はずして、
就活して、何とかしようと必死にやっていた。
そういう姿に共感できて、しかも、かなり失敗も
あったから、ほっとけない気分で、どうなるんだ
ろうって、最後までおもしろく見た。
すごく共感できたのは、也映子さんが、結婚もできず、会社も辞めて、所属先がなくて、何者でもなくなった不安。
進学、就職、結婚、そういう節目で、空白期間ができることってあると思うけど、なんだろう、すごい不安があるんですよね。
下手な初心者だけれど、バイオリンのケースを背中に背負っていることで、也映子さんは昔の同僚に会った時、自尊心を保てたし、とにかく世の中とつながっているぞ、という自信になりました。
すごく微妙な状況にいる也映子さんのことがとても気になって、ラブコメは苦手なんだけれど、最後まで目が離せませんでした。
ファンタジーな話だというのもわかっているけれど、婚活したり、失敗したり、就活したり、前を向こうとする也映子さん。すごく励まされる内容だったなと思います。
いくえみさんのインタビュー記事を読んだのですが、ご自身もクラシックが好きで、バイオリンを習ってみたと書かれていました。ご自身の経験が生かされていたみたいです。
それにしてはバイオリンの描き方がおざなりでしたね。
たとえ趣味の教室でも 2〜 3年くらい習って あの持ち方、弾き方は無い。特に波留はひどかった。音は仕方ないけど、もう少し見た目だけでもそう見えるように練習して欲しかったな。
そういうところ丁寧に演出すれば ドラマの出来が違ってくるのに残念だったわ。
まお先生が上手になってますね、って言ってたからそれでいい。それ以上の事を求めていない。
そりゃセリフだからどんなに下手でも言わなきゃ仕方ないよねwww
下手だから、なんたらルスティカーナのダメっぷり、パニクりっぷりが面白くていいんじゃない?
波瑠さんも下手なんだけど、バイオリンが好きな気持ち、出てたよね。
ヘタな役だったからあの程度でいいと思う。也映子も自分で自分の実力をこんなもん、って言ってたから。違和感無し 。
自宅で練習しないし、カラオケ屋ですぐビール頼んだりで理人君が呆れてましたね。也映子ってそういう子。でもそういう也映子が好きでした。
G線について、いくえみさんのインタビューがありました。
https://book.asahi.com/article/12783039
ファンタジーなテイストはあったものの、
地に足のついたところもあったし、
なにげに楽しく見ていたよ(';')
こういうの、また見たいっす。
しっかりした原作があるのって安定感がある。ドラマ化するに当たって、より深めたり、工夫ができるわけで。更によくなる可能性が高い気がする。好き嫌いはもちろんあるでしょうが、軽いラブコメ以上のもうちょっと+αがあったんじゃないでしょうか。
ドラマアカデミー賞だけど、波瑠さんが主演女優賞2位、松下さんが助演女優賞3位だったんだね。よく検討したよ。
「グランメゾン東京」が圧倒的強さだったのは仕方ない。
むしろ最優秀作品賞が4位だったのは、悪くない結果では?
視聴率が最悪だったけど質の高い良作だった「いだてん」さえ5位だもの。
特に期待していなかったので、今結果を見て、ひとり喜んでいる一ファンです。
中川大志君も助演男優賞の2位ですよ、お忘れなく。
>>もう終わってずいぶん経つのに少々しつこいというのは正直な感想です。
客観的に見て
しつこいのは 絶賛も批判も どちらも 同じだと思います。
>なぜ 「面白くなかった」というような意味の 正直な感想を書いたらアンチ とか 嫉妬 とか言われなきゃならないのか。>
本当にそれだけだったら、何の反発も起きなかったろうと思うのですが・・・。
「これでG線オタクも静かになるだろ。めでたしめでたし。負けは認めろよな 」とか、
「また、始まった。他にやることないのだろうか?」とか、
「あー。気持ち悪い」とかが、普通の感想ですか?
それが普通の感想かどうかは 聞かなくてもわかるでしょうに。
揚げ足取りは 見苦しいですよ。
「マイナスの感想を全てひとまとめにして アンチ と呼ぶのは失礼です。」と書かれてあります。
「全てひとまとめにして」という意味わかりませんか?
その意味と判断は 常識ある大人ならわかると思うんですが。
別に皆さん、そもそも「マイナスの感想を全てひとまとめにして アンチ と呼」んではいないと思うのですが。
そちらこそ他のレビューを今一度良く読まれてはいかがですか?
絡まれるのもいい加減にして下さい。見苦しいのはどちらでしょうか。
レビューはとても主観的なものですよね。統計を取ったり、データを添えたりする必要はありませんし。個人的な主観で書いてよい場所のはずです。
具体的で説得力のある肯定意見が多いことを「ただファンが思いを共有する為だけの場所」というように、レッテル貼りをしてはならないと思いますよ。
ここで、ドラマや出演者を応援したり、楽しみを共有していいのです。ここの利用目的は、管理人さんの規約にあることが全てです。管理人でもないのに、自分のマイルールを押し付け、私物化してはならないと思うのです。
この作品は、評価する人が多いので、好意的な意見が増えたのではないでしょうか。評価し、楽しむ人が多かったという、ただそれだけのことでしょう。
私も視聴率通りの大したドラマじゃなかったなという印象しかありませんが、中川さんは良かったと思いますので、これからも応援したい俳優さんの一人です。
ドラマアカデミー賞、波瑠さん主演女優2位、
中川さん助演男優2位、おめでとうございます。
たくさんのドラマの中で、キラリと光るものが
あったと認められたと思います(^-^)
あのひどかった「おっさんずラブ-in the sky-」以下って。
あの演技で波瑠が2位とは(笑)
この期は 主役が女優のドラマ自体が少なかったからね。話題作は主役が男性俳優のものが多かった。
自分はこのドラマの密かなファンではあるのですが、内容的に地味だと思い込んでいたので、逆に賞なんかを期待する気持ちはあまりなかったのです。元々良いものは良い、それで十分ではないかと思うタイプなので。それに思わぬ評価を頂いて、とても嬉しいです。スタッフの方々、今後もぜひ頑張ってこんな珠玉のような作品を作ってほしいですね。
キラリと光るものがあったというのは、そのものズバリの表現ですね。
自分もその通りだと思います。
全く共感できませんな
具体的で説得力のある肯定意見が多い、とありますが、それもあなたの主観です。
そう思う人ばかりではありません。
それと、この作品は評価する人が多い、というのも違います。
少なくとも放送が終了してからは、ほんの数人のファンによる高評価の繰り返しが続いているだけ、というのは明白です。
私がマイルールを押し付けるだなんて、とんでもない。
規約も何も、個人が自由に意見を書き込み評価を行う感想スレで、賛否両論がまかり通らないことなど、絶対にあり得ない。
それこそサイトの存在意義に関わりますよ。
自分に都合良く勝手な解釈をなさらないで下さい。
私は、上のほうにあった、ただファンの思いを共有したいと思っているだけ、というコメントに対し、ここはファンスレとは違うので、それだけに適した場所ではないと言ったのです。
ここでは一方的にどちらかがおかしいということはない。
好きなドラマには何度でも感想を述べることが当然だと言うなら、どんな反対意見であろうとも、しつこいアンチだけがおかしいという理屈も成り立ちません。
規約違反には、「ファンの対立を煽る」とあります。
ここには、ファンがいるからこそ、このようなルールがあるわけです。
ファンが感想を書くこと(共有)は、全く禁じられていません。レビューを読むだけでなく、書こうと思う人の中には、当然、多くのファンがいますから。
禁じられているのは、感想を書く人同士を対立させるような煽り(「負けを認めろよな」「また始まった」「信者に何を言っても無駄」「ほんの数人のファンによる高評価の繰り返し」)等が規約違反です。
一部の悪態ばかりつくアンチが居なかったら、
ここまでファンの感情は悪化しなかったよね。
このレビューサイトは、肯定の感想も否定の感想も認められていると思います。そういった意味ではここも一つの社会だと思います。社会では仲間だけが存在するのではなく、いろいろな考えも認められます。そこで一番大切なことは、自分の考えを言うとき、まず、相手の気持ちを考えることではないでしょうか。自分の好きなドラマが踏みにじられるような感想はだれも読みたくないはずです。ドラマ好きの人たちが互いの考えを安心して寄せ合うところだと思います。
マイルールの後は規約ですか。
規約違反には、
・揚げ足取りに終始した書き込み
・評価を不正に操作する行為
・連続投稿によりレビューの方向性を誘導する行為
・新たな感想が無いにもかかわらず、評価を操作する目的で
執拗にスター付き投稿を繰り返す行為
・他者になりすましての書き込み
というものもありますが。
私も、負けを認めろだの信者だのといった書き込みが適正であるなどとは思っておりません。
都合が悪いことは話をすり替え、あくまで自分達の正当性のみを主張する、その頑なに譲らない姿勢こそがアンチを呼び込んでいる要因ではないでしょうか。
数人のファンによる高評価の繰り返し、これに関しては堂々と行われているではありませんか。
そもそも、終了しているドラマの感想を書き込むのは、思い入れの強いファンの特権であるかのような解釈こそが間違っています。
それこそファンによるマイルールの押し付けです。
先ほど押された⭐1の評価、全く共感できませんな。でポンと押されましたよ。それにも厳しくしてください。同等に。
2020-03-01 03:44:36 名前無しさんの主張って、
へたすると、苛められる側にも責任があるという論理につながりそう。
ともかく不愉快な悪態や罵倒って、
ファンとかアンチとかいう以前に、問題外ですよね。
今すぐやめてほしいです。
スルースキルの無いファンが、アンチを含むそれ以外の人全員の感情を煽って悪化させたように見えるけど?
かなり前まで遡って見たけど、否定に対しての否定と見せかけて、速攻で絡んで盛大に嫌味書いてるファンと、それに便乗して叩いてるファンも目立ってた。
ドラマアカデミー賞を見ましたけど、この作品、各部門で2位とか3位とか、読者票、記者票、審査員票、コンスタントに入ってましたよ。
それと同じように「高評価の繰り返し」がここでも見られたのは、当然のことじゃないですか。高い評価をされているドラマなので。
問題なのは、人をバカにしたり、新しい感想もないのに、最低評価を繰り返すほうです。客観的に、20位とか30位なら、最低評価ばかりなのも納得しますが、3位内に入る作品なのに、根拠もなしに最低評価ばかりをつけているのは、不自然だと思いました。
低評価を苛めと捉えている方に語ることはございません(笑)
善人、弱者を装って話を誘導したつもりでしょうが、あまりの馬鹿馬鹿しさに呆れ果てました。まさに問題外です。
ドラマアカデミー賞、驚いた。
波瑠さん、中川さん2位すごいね。
フランスロケがあるような、豪華キャストのグランメゾン東京が1位をたくさん取っていたのに続いて、ベスト3にいくつも入るって、本当に多くの人に投票されたんだね(^^)
2020-03-01 04:39:32 名前無しさん。
すごく感情的でこちらこそ驚きました。
別に低評価が苛めだなどと考えていません。
悪態や罵倒を一種の苛めと捉えてはいますが。
それにそもそも、
このドラマを批判するからアンチだとも、一度も思ったことはありません。
不愉快な悪態や罵倒を繰り返す人をアンチと考えてはいますが。
2020-03-01 04:30:23名前無しさんのおっしゃる通りだと思いますよ。
しかし賞をとる以前から、こんなにもファンもアンチもどちらでもない人も、つい熱くなってしまうのは、やはりただ者ではないドラマだと感じていました。
賞の結果は、素直に嬉しいです。
>客観的に20位とか30位なら、最低評価ばかりなのも納得しますが3位内に入る作品なのに根拠もなしに最低評価ばかりをつけているのは不自然だと思いました
横から失礼します。
コンフィデンスアワード作品賞、脚本賞、ドラマアカデミー脚本賞、橋田賞、月間ギャラクシー賞、東京ドラマアワード優秀賞、他に個人賞も多数受賞の作品であっても終了後根拠も無しに延々☆1を付けられています。
視聴率も良くない、受賞も出来なかった作品が最低評価を付けられるくらい普通にあることでしょう。
ドラマの感想は賛否歓迎されているサイトですので不自然でも無いかなと思います。
1位だったグランメゾン東京では、当然であるはずの高評価の繰り返しが続いてないですね。
スポンサーリンク