




![]() |
5 | ![]() ![]() |
1518件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
210件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
144件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
209件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
2153件 |
合計 | 4234件 |
https://www.nhk.or.jp/scarlet/
※BSプレミアムは朝7時半〜
この「 スカーレット 」というドラマは、非常に ” 浅い人間描写の朝ドラ ” になっていますよね。というか、人の情感と言うものがわかっていない作者が描いているのかと思います。ですから、このような稚拙で中身のないドラマができるんですね。ハッキリいって、これでは、朝ドラの歴史が崩壊していくように見えるんですよ!!
それで、喜美子ちゃんのモチーフである神山清子さんは、旦那さんの神山易久さんと一緒に作陶をする前から自らの工房を構えていたんですね。そして、いくつもの陶芸賞を受賞していて、もう女流陶芸家として有名だったんです。そのことからして、このドラマのデタラメな描き方とは、まったく違いますね。したがって、喜美子ちゃんが、三津ちゃんに勘違いで嫉妬し、その三津ちゃんと八郎くんが不倫をすることで、無理矢理盛り上げようとしてると思うんですけど・・・!!
さて、このドラマのお話は、あの秀作の「 ひよっこ 」や「 半分、青い。 」、また、「 なつぞら 」と違って、キャラ崩壊を見てるうちに早くも第十四週目の後半に入りましたね。しかも、日を追うごとに、増々、ヒロインの好感度が低くなっていくというか・・・!!
>2020-01-10 22:56:11
何で3役やってるって分かるんだよww
八郎さんが土にこだわるなら、村上ジョージさんを再登場させたらいいのにね(^^;)
そうすれば子供の時の出会いが、今につながってくるし。土のことから、信楽焼の魅力が語られるみたいな、村上さんの作品を見に行ったり、他の窯元を見学したり、ロケもしたらいいし。
せっかく話題になってるんだから、もっと丁寧に掘り下げて、信楽の土地や陶芸の現場をもっと見せてほしいな。
新しい陶芸作品を作る事より、信楽の土に拘り続ける事を
大事にする八郎には呆れる。
本末転倒だ。信楽に根を下ろすと言うのも意味をはき違えている。
これでは陶芸家として喜美子の足元にも及ばないだろう。
2020-01-10 21:56:56 ジョージ さま
>ちょっとレベルが高すぎて社会の底辺の人達には理解出来ないかも知れないが、久々に大人が見れる朝ドラになってきたよな。前作のようなガキ相手の朝ドラは、もうコリゴリ。
おっしゃるとおり、非正規不安定低賃金雇用でも生きるため生活していくため、一生懸命社会の底辺で働くしかない私にはレベルが高すぎて全く理解できないお話です。
前作は、大人が見られない朝ドラかもしれませんが、ガキにとっては、幸せな朝のひと時を提供してくれる楽しい朝ドラでした。
もういい加減、前作や気に入らない過去の朝ドラを貶すのは止めていただけませんか? あなたがスカーレットを大切に思っているのと同じように、その朝ドラを大切に思っている人は必ずいますから。
陶芸の作業場を舞台に、おふざけでキックボクシングの真似事をしてるかと思えば
今日は急にシリアスな雰囲気入れて、ハチの苦悩とか唐突な陶芸家物語でしょうか。
これ正直な感想を書くと、分裂気味な人が作っているのかとさえ思えて来るですけど。
>>
脚本家が?
分裂病と言うこと?
まさか・・
そんな事、信じたくないな。
喜美子「知らんかった・・」
て、喜美子、どんだけ八郎に興味失くしてるんだ・・。
弟子の女の子の方が理解出来ていると言うww
八郎のパートナーにふさわしい女性がどちらなのかと言う事が
如実に分かる場面だった。
不倫は不可避だ。
最近、ここのサイト、雰囲気が悪い。
>何で3役やってるって分かるんだよww
白状したな(笑)
>2020-01-11 00:01:32
3役やってると断定出来る客観的な根拠を示せと言ってるんだよ。
根拠も無く、あんな投稿してるとしたら異常だからな。
白状じゃねえよ。俺は全く関係無い第3者だし。
脳に虫湧いてるだろ?
三役どころじゃないんでしょう。
つまらないアイドル主演以下の体たらくなドラマに成り下がりました。時間を飛ばしたせいで貴美子と八郎の夫婦の絆を表面だけで描いたせいで深い愛情が感じられません。また子を持つ夫婦に見えません。今まで八郎さんを支えてついてきたと言ってもピンときませんでした。
父常治は飲んだくれで娘の夢を邪魔し或いは金をたかりちゃぶ台返しの醜態を見せ直子は父との約束を守る為だと苦しい言い訳で父の危篤に会いに行かない人として常識を逸脱する行為をしたり母マツは昼行燈みたいで存在感がないし本来の家族のあり方をヘタに描いていました。
ドラマの要の信楽焼や陶芸は疎かにして陶芸工房でべたべたラブラブで無駄に長話をして尺稼ぎして雑でした。呆れたのは壊れやすい大切な陶器があるところで格闘技をしてふざけて腹が立ちました。陶器に対して失礼です。作陶の作業もおざなりにして脇のエピに重点を置き過ぎて陶芸に本気度を満足に見せられませんでした。朝から視聴者に不愉快な思いをさせ本来の朝ドラからますます遠ざかって来ました。それが視聴率に表れています。
前作下げまたは今作下げに執着る方にお願いします。下記の条例は規約違反になるので
慎むようにお願いします。
チャンネルレビュー禁止条例
〇ファン同士の対立を煽るような書き込み。
〇煽ることを目的とした書き込み。
戸田恵梨香のドスの効いた低い声での、柔らかみのないぶっきらぼうな大阪弁。もうそれだけで、このドラマの雰囲気を悪くしている。
加えて、面白味も盛り上がりにも欠ける、稚拙な脚本。
見ても元気が出ないので、見るのをやめた。
北村一樹がいないと、火が消えたような辛気臭いドラマに成り下がった。
八郎の浮気も描かれそうで、嫌な気分しかない。
プロダクション設立20周年パーティのしげるさんのシルクハットと燕尾服は「悪魔君」のメフィストのコスプレなのかな、と思っていたのですが、水木しげるさんは南方熊楠を尊敬されていて、南方熊楠が昭和天皇に御進講したときのスタイルへのオマージュだそうです。
このパーティの水木ご夫妻の実際の写真をも見ましが、向井さん、松下さんばりのかっこ良さで驚きました、奥様の和服姿お綺麗でした。
パーティには手塚治虫さんも出席していて、ドラマの中にもしげるさんと談笑している姿がチラッと出てきていました。
すみません、上の投稿、投稿先を間違えてしまいました。
喜美子は、おにぎりの海苔に集中して、見せ所まさか、おにぎりに力入れているとはおもわなんだ、たけしの靴下ほころびのくだり、製作者のセンスが残念ながら首を傾げる、あえて突っ込みたくなる様にしているのかなレベル
靴下を縫って、貧乏アピールしていたのは、大阪時代ならよかった(住み込みの奉公をしているから素直に見られる)けれど、今は無理。
弟子がいたり、副業しているシーンもろくに出て来ないし、金策に走り回る場面もなく、おしゃべりしながら呑気に暮らしているようにしか見えないから、ちっとも生活に困っているように見えない。
家事すら母親に丸投げしてるみたいに見えるし、暇そう。靴下を繕ってセリフで説明するよりも、丸熊陶業に頼んで絵付け仕事でも下請けさせてもらって家計を支えて疲れている姿を描いた方がよっぽどいい。
感動のないドラマ。さっさと終わってほしい。
戸田恵梨香が大した女優でないことだけは分かった。
信作と百合子のシーンの方が絵面も幾つか変わって、まるでこっちがメインのストーリーで喜美子と八郎の方がサブストーリーみたいだ。
喜美子の作品が想定外の金賞獲れますように🥇
『女性陶芸家・川原喜美子が、モノを作り出す情熱と喜びを糧に、失敗や挫折にめげずに生きていく波乱万丈の物語。』ってここの上の方に紹介で載っているけど、観ていてちっともそんな風には思えないんですけど。
>いよいよやけくそ投稿が出てきましたね。このドラマの良さが了解できない奴は頭が悪い。底辺層の奴はこのドラマの良さが分かる筈がない。
>これってイタチのスカシッペレベルになっていますよ。お気の毒ですね。
人それぞれ価値観がありいろいろ感想があります。
でも、せっかく投稿した方を誹謗中傷したうえに対立を煽る書き込みは規約違反に該当します。控えてもらたい。
やっと百合子と信作が結ばれそうですね。
おめでとう( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
母親になれば、若いころと違って形振り構っていられないですよね。そのようなことを、この脚本家さんも、戸田恵梨香ちゃんも、充分に理解していると思います。ですから、これほどまでにリアリティーのある朝ドラができるんですね!!
また 自作自演か!
色々たまってんだね
もっと楽しいストレス発散見つけなよ (๑˃̵ᴗ˂̵)
あれ、待ちに待った陶芸に本気度を見せる時が来たと思ったら、たったあれだけですか?、しかもあっという間にあんな立派なお皿が出来て相変わらず適当ですね。それに作陶中いきなり笑いだして気が可笑しく成ったのか?、その後いつものラブラブで相変わらず進歩がないです。三津の前で今まで貴美子に教えるのが大変やったと回想シーンが出て来ましたが、僅かな貴重な作陶シーンを編集しただけでした。いままで八郎が貴美子に教えている場面が詳細にありませんでした。いつも後出し言い訳がましい説明セリフで誤魔化して手抜きしています。
八郎が嘆いていました。『しんどいな~』視聴者の方がしんどいわ(笑)。
三津「先生のこと襲っちゃうかも・・」
いよいよ来週は三津と八郎が急接近。仲良くなって行き、
2人の不倫が始まる、その序章。
これは楽しみ。いよいよ面白くなる。
NHKは働き方改革で、脚本を開発途上のAIに『なつぞら』の後半からお任せしている(と思う)。前作なつぞらは後半から残酷なセリフが散見した。
スカーレットに至っては、外注のエネルギッシュな主題歌を除いて、早い段階から途上AIなので、目も当てられない(と感じる)。
朝ドラコンテンツって、半年ベッタリ放送されるから、民放番組の、便利な、いいエサにされてる。民放ではやたらと “朝ドラ俳優・女優” と付けるようになったもの。
またあっという間に喜美子の作品が完成した。で、またくだらないキャラおにぎりの場面を繰り返し見せるスカーレット。
視聴率低いのも納得だわ。
何だか急に陶芸シーンを入れてると思えば、ハチが喜美子の才能に嫉妬してる展開にしたいんだね。
ずっとおにぎり作ってた喜美子が、急に才能開花してハチじゃ手も足も出ない陶芸の才能とか言い出されてもね。
観てて突然二ヶ月過ぎたとか時系列が凄く分かりにくいし、都合だけでドラマが進んで視聴者置き去りするばかり。
来週はいよいよ夫婦仲がごちゃごちゃしそうだけど、もう勝手にしてよって感じになってしまう下手なドラマ。
本当に戸田恵梨香さん大したことない芝居、素でしゃべって声が低く何しゃべってるかわからない
ボソボソしゃべって黙り、間抜けすぎる。
次回予告の三津のセリフ怖い。
自分の旦那がこんな事部下に言われてたらヤダ。
どういうシーンで言われてるかわからないからなんともだけど。でも芸術って平和だと生み出せなくなってくるからある意味いいのか!?今日は初めて八郎さんが喜美子の才能を認めて嫉妬してたんだなーって思った。弟子に奥さんの愚痴を言う様では雲行きが本当に怪しくなってきたなあ。。
八郎さん、自分で自分の言葉に酔って三津に吐露。
「喜美子が横にいるとしんどい」「才能ある人間は無意識に人を傷つけてしまうんやなあ」。他に言う相手もいないとは。
三津は真面目な女性だから黙っていたが、「八郎さん、可哀そう」とか言って甘えてくる女だとどうすんの。
こう言う展開で引っ張るだけ引っ張るって、あざといなあ。
信作と百合子の告白合戦はほのぼのしてて良かった。
来週は直子の恋人のとんでも男がマツに怒りの鉄拳浴びるのか。
多数決ネタ何回も出て意味わからないけど、脚本家のマイブームでやってるのかしら。
やっぱり何だか脚本家だけが自分の世界に入ってしまって、ついてこれる視聴者だけ分かれば良い
自己陶酔で朝ドラやってるようで、凄く腹立たしい気分になります。
これまで新劇を鑑賞したり、
劇団の制作スタッフや役者さんとお話しをすることがよくあった。
スカーレットを見ていると話の展開やセリフまわしが、
かなり練られた高度なレベルのように思う。
プロの作家や演出家のテクニックの巧みさを凄く感じる。
朝ドラの中では断トツ一位の朝ドラと言いたい。
地元信楽の地での外ロケ撮影が、全く無いのには大変失望と落胆致しました。なぜ大阪スタジオセットロケばかりなのですか?その為に人工的な演技に演出ばかりで、季節感も全く無い為に、感情移入が全く出来ません!歴代他の朝ドラを見習うべきでしたね。
聞かれてもないのに嫁ディスりを若い弟子にする。
その神経がわからない。少々酔ってたからとかそういうシュチュエーションならともかく。
才能に嫉妬するよりやるべきことがあるし
その様子も丁寧にみせてないから不快感しかない。
アバンタイトル長すぎ。しかもその必要もない。
脚本、演出、構成。すべてが疑問。
黒島結菜ちゃんも、汚れ役の不倫女にされちゃうんですかね。
まだまだ一般には駆け出し女優の彼女に、朝ドラで汚れ役ってのも凄い事やるわね。
このドラマ出て、得する役者さんいるのかなぁ。
昨日の昼「やすらぎの刻」を見てそのままスカーレット見たらその差に改めて愕然とした。
時間は飛ばすし肝心なことは描かずみんな後出しでご都合主義で全部セリフで処理するテクニックの巧みさに凄く感心する。確かに朝ドラの中では断トツ一位のいい加減な朝ドラと言いたい。
ウザイ喜美子とグダグダ八郎のカップル。
お互いのマイナス面しか引き出さない組み合わせですね。
最初はこのドラマすごく面白いと思ってたし喜美子の事も大好きだったけど、八郎が登場してから一気に雰囲気が変わっちゃって残念。
後半は元のスカーレットに戻る事を期待してます。
もうちょっとの辛抱だ!
やすらぎの刻の翔としのぶは無言で一生懸命に炭焼きの仕事をしていました。スカーレットの二人は陶芸工房で無駄話ばかりしてベタベタラブラブで仕事に対しての本気度が感じられません。やすらぎの刻とはその差に改めて愕然としました。
やすらぎの刻の老害も酷いですよ、スカーレットの方がまだましです。
単純に楽しめない朝ドラって事なら、ダントツ一位で納得だよ (^_-)
八郎が弟子に自分の抱えている苦悩をもらすシーンは流石だと思った。苦悩を抱えた八郎の演技を松下さんが上手く演じられてます。
なんや、喜美子の皿、普通やん。
まさかあれで賞とらないだろうね。
これで賞とったらあの偉そうに皿持って行った人(誰?)の目もたいしたことないってなっちゃうけど。
もしかしてあのお皿も実際にすごい人が作った皿なの?
何がよくて何が悪いのか全くわからんな。
あの毒々しい八郎壺がすごい作品なんでしょ?
ほんとわけわからん。
それにしても八郎、いよいよやばい目つきになってきたな。
アンフェアとかの犯人っぽい目つきだったので朝からひいた。
八郎が現れてからおもしろくなくなったみたいな感想もあるけど、そうだろうか。
八郎が現れる前からおもしろくなかったけどね。
新人に責任おしつけてるみたいで嫌だな。
おもしろくなくしたのは戸田恵梨香だと思うよ。総集編見たけど、中卒の喜美子も今の喜美子もほとんど変わらない。役作りなんてしたのかな。特に信楽編からはずっと戸田恵梨香そのものって感じ。つまり八郎が登場する前から喜美子はおかしかった。視聴率は大阪編以降じわじわ下がってて、八郎が出てきて急落ってわけでもない。
普通ヒロインの亭主が愚痴を言い、若い娘と怪しげな雰囲気になればドキドキってとこなんでしょうが
全く心動かないし、寧ろさっさと別れてしまえばって思える寂しい朝ドラですよね。
脚本や演出が悪いのか、役者さん達に魅力がなくなったのか、全てが嫌な感じに見えて来ました。
スポンサーリンク