




![]() |
5 | ![]() ![]() |
851件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
141件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
77件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
80件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
322件 |
合計 | 1471件 |
読み | まっさん | |
放送局 | NHK | |
クール | 2014年10月期 | |
期間 | 2014-09-29 ~ 2015-03-28 | |
時間帯 | 月曜日 08:00 | |
出演 |
私はドラマのキャスティングで必ずしもメジャーな役者使ってほしいとは思いません。無名の役者上手く使っているドラマだって中にはあるわけですからね。でも、マッサン観てたら、あまりにも自分の知らないキャストばかり出てるとそれはそれでちょっと楽しめませんね。
私がこのドラマに入り込めないのは、こういうところにも理由があるかもしれません。
>あまりにも自分の知らないキャストばかり出てるとそれはそれでちょっと楽しめませんね。
キャサリン以外の主要メンバーで
無名の人そんなにいますか?
普段ドラマではあまりでない方、でれなかった方がマッサンには多いよ。
西川さんもそんなにでないし、キャサリン役の方も久しぶりに画面で見たよ。元々役者がメインではない方々だよね。
専務役の方も久しぶりで知らない人が多いんじゃないのかな。
あくまでも、自分の基準で知らない人が多いってことです。見たことない人が多い気がする…玉山鉄二も分からないし…
だけど堤さん目あてで見ている人は相当数いると思う(笑い)
キャストの話題性ではなくて純粋にドラマへの評価として単調すぎてはまれないと言う人が多いんじゃないかな?
だけど私はマッサン好きよ。見ていて心地いい。
盛り上がりはこの後にあるんだと思うし今のところこの雰囲気が好きなんで不満はないです^^
社長の勝手な思い込みによる優子と政春の縁談騒動。
その縁談騒動のせいで2年間も婚期を遅らせてしまったと怒っていたのに、今になって急にしたい仕事があったと言い出す優子。優子の学歴は不明だけど、いつ英文タイピストを目指すような勉強をしていたのか。今回の婚約がなくなったなら、今後その辺が明らかになるのでしょうか。
牧師の奥様なのに離婚を勧めたり、浮気疑惑を吹き込んだり、下世話な結婚観を口にするキャサリン。
そしていかに技術バカだとはいえ、社長が取引先に頭を下げている横で不満そうに突っ立っている政春。
いかに優子を思ってのこととはいえ、他人の縁談に口出すエリー。
最初は何も考えずに単純に楽しんでいたのだけれど、最近だんだん色々と気になることが出てきました。
これってよくない兆候ですよね。
できればこのまま素直にドラマを楽しんでいきたいので、脚本家さんには頑張ってほしいです。
すみませんキャサリンじゃなく、
エリーの間違いでした。
キャサリン役の方も結構ドラマには出られています。
>あまりにも自分の知らないキャストばかり出てるとそれはそれでちょっと楽しめませんね。
>自分の基準で知らない人が多いってことです。
それって言いがかり的な感想に見えますけど
舞台ばかりで、テレビにあまり出ていない人とか
無名の方ならわかりますけど
今回はそこそこテレビに出られている方が多いかと思います。
↑受け取り手の感じ方ひとつだと思いますよ。
視聴率ってドラマの良し悪しには関係ないけど
ドラマを観たいかどうかってことでは
結構数字に表れてくるかと思います。
脚本が優れた素晴らしいドラマより
中身はあまり無いけど面白いドラマの方が
視聴率が高いってことは良くあることです。
私もどうしても観たいとか、少しも思わないんですよね。
魅力がどこにあるのか、まだわからない状態です。
言いがかりに聞こえたなら謝ります。でも、感じたままを書いたつもりです。
自分基準で知らないキャストばかりで楽しめないと思うのなら
沢山テレビを見ていっぱい俳優を知って楽しむしかないいんじゃないかな。
だって、マッサンの出演者は
メジャーな人が多いですよ。
まいどー、男の主役アンチの朝ドラファンです。
何やねん政春、今日の態度は。あんさんは自分の会社の置かれとる立場というものを自覚しとるんかいな?会社が危機的状況にあるにも関わらず鴨居社長にばかり面倒見させおっていったい何様やっちゅうねん。会社が潰れたらウイスキー作りも出来へんことになるっちゅうこと分かっとるんかい、おどれは!
と大阪弁で書かせてもらいましたけど、やっぱり政春では共感持てませんなぁ。ここは内助の功のエリーに頑張ってもらった方が面白くなりそうで共感を持てそうです。
今日見逃しました。
広島の家族が気になるな。元気な妹さんがかわいかった。
優子、英文タイピストいいじゃんいいじゃん、はあって憂いでるだけで終わらせないで、エリーに英語教えてもらってなんかそういう機会を掴んで欲しいぜひ。
玉鉄がんばれ。
江口のりこはメジャーなんでしょうか…
でている役者をメジャーと思う人もいれば、
知らないという方もいるよ。特に朝ドラしか
ドラマを見ない人もいるってことで、
この話題はおしまいだね。
でも、朝ドラしか見ない人が
自分の知らないキャストばかりだから楽しめないというのは
どうなんだろう?
老若男女すべての人に認知されているメジャーな人ばかり
なら同じ人ばかりになって
何とかファミリーのドラマのようになる気がする。
昨日と言い今日も、あのマッサンの横柄な態度に
イラっときます。
技術者だからか知れませんが、素直に見ていて
不愉快。
エリーさんも良かれと思っての事なんでしょうが
口出しどうかと思う。
どうもこの二人には共感出来ない自分がいます。
知らない人達ばかりでも
惹き付ける魅力があれば
楽しめるけど
そこまで、このドラマには
魅力が無いってことかもです。
江口のりこさんなどは癖のあるキャラがお似合いで、外国人にヒネリのある意地悪なんかしたら似合いそうなのになあ。でも本当は気がきくいい人だったなんて、ごちの和枝のようなオチがあったら楽しめると思うのだけど、優子はスンナリ友だちになっちゃうし、脚本が平坦すぎてどこを楽しんだらいいのかわからない。
マッサン、エリー夫婦を見ていると、一生懸命だなとか青いなとは思いますが、それで不愉快に思う事はありませんがね。若さゆえのことで言えば自分も通ってきた道だし、自分の子供もいずれ通る道。ましてやスコットランド人の奥さんを持つ夫婦の異文化交流が当時どんなにギャップがあったのか?まずはそこを楽しめなければ、この作品はつまらないものになってしまうでしょうね。
朝ドラしか観ないわけではないですよ。私が言いたかったことは2014-10-22 12:08 :50さんが代弁してくださった(と思っています)ようなので、そろそろドラマの本筋の感想に戻った方がいいと思います。お茶の間の話題になってきてしまいますから。
「悪くもないけど、面白くもない」といった感想が多く出てくるようになると、話題性という点では苦しくなりますね。この調子が続くなら視聴率も上がってこなそう。数字はともかく、私が製作者だったら、一番言われたくないコメントですね。
地味だけど堅実な作りで行こうという方針はいいんですが、なんか無難に、無難にまとめようとして汲々としている感じ。それが中途半端なドラマという印象に繋がっているのかも。前作のトラウマがあって酷評されないよう萎縮しているのか?……というのは、製作陣が違うので私の思い過ごしなんでしょうけど。
「人情喜劇」という紹介のされ方をしていました。それなのにコメディシーンが心に響いてこない。なにも大げさに弾けなくてもいいのです。クスリとでいいから笑わせた後にホロリとさせる、といったものが欲しいです。見逃し回があるので一つもなかったとまでは言いませんが、例えばヘン顔はただヘン顔しているだけで、それ以上の工夫がない。別ドラマでは、ヘン顔を友人にメール送信して元気づけようとして、ヘン顔のやり取りになって気持ちが接近するというシーンがありましたが、忘れっぽい私が今思い出せるんだから心に沁みたんだなあと振り返れます。
マッサンは、スベリキャラでお笑い担当ではないという説がありますが、演出は狙ってると思いますけどね。狙いは外れてますが。お笑い界ではスベリだって笑いを取ってます。「スベリ芸人」なんていうカテがあるくらいですから。
外国人のヒロインと聞いた時には、これは個性的な朝ドラになるかもという予感がありました。なにか新しいことをやってくれるのではという期待がありました。蓋を開ければ、次第に予感も期待もしぼむ一方。立ってるキャラも特にいなくて(鴨居は、堤真一がいかにもやりそうなキャラでしかない)、ヒロイン以外は、なにからなにまで「個性」に乏しいドラマという印象です。そのヒロインも輝くのはもう少し先でしょう。
奇をてらう必要はないですが、もう少し「個性」を発揮してもらえれば視聴のモチベーションが高まるのですが。
>前作のトラウマがあって酷評されないよう萎縮してるのか?……少なからずあるような気がします…っていうかそういう思いがあるんじゃないかなって思ってたのですが、やっぱり思い違いなんですかね…
甘からず辛からず、うまからずって感じです。
ヒロインが外国人なだけで、あとはどこかで観たことのあるシーンばかり。
ある意味、懐かしいドラマです。
新鮮さは少しもありません。
メリハリが効いていてとても良いドラマですね!
どの時代であっても、十人十色、人それぞれ、人生それぞれ個人が決めるもの・・・
頭の良い優子さんもそれを解っていながら、この歯がゆさは、今身を置かれている状況を必死で受け止めようと努力している表れですよね!
NOはNOなんだと言い切りたい西洋の感覚を今にも出したいエリーであっても今は我慢、我慢・・・(笑)
時間が解決してくれるでしょう!
日本文化に染まりたいエリーもいじらしいです。
なんだか、朝ドラなのにハマります。
人は死ぬまで勉強だからね~!
日本文化に染まりたい割には、いつまでたっても外でハグしちゃうよね。
日本人の慣習も大切にしなきゃね。
優子はのお見合いはけっきょくなくなったのよね? ほっとする反面、お金の都合はどうするんだろう、とけっこうドキドキして観ています。少数派なんですかね。自営業は資金繰り苦しいと本当、キツイですよ~。
エリーは自分でおせっかいをしてごめんと謝っていたし、わたしも『友人』だったら同じ事をするかもです。エリーが友人になって欲しい、と言ったときの優子の表情にぐっときました。愛情をストレートに表すエリーに、くすぐったい表情ではぐらかす優子、なんて愛おしいんでしょ。相武紗季ちゃん、つくづくハマリ役だとしみじみと。
英語をエリーに指南してもらって、今度はエリーが優子に恩返しができたらいいですね。そのなかで優子がタイピストになりたいという動機が出たらいいなあ。
今日はエリーの一途さにこころほぐされる優子、堤さんの格好良かった商人魂を、金魚占いで締めるんですかい、とツッコミ入れられたのが楽しかったです(笑)
毎日けっこう泣くのを我慢しているんですが、この先波乱があるということらしいので、わたしは涙腺決壊してしまうかも。仕事は紆余曲折あるので仕方ないですが、ウヰスキー造りの夢が大阪で花開きますように。まずはワインがどうなるかですね。
今からがウイスキー本番でしよ。
いまは序盤戦。これから益々良くなっていくでしょう。楽しみすぎます。
北海道とかワクワクします。
よく知らない俳優さんが出てるなら、ネットでぐぐってみるのも
楽しいと思いますヨ 意外な作品に出てたってわかることもあるし、案外みてみたいと思う映画やドラマがみつかって新しい世界が
広がるかもしれないし、朝ドラはその時流行ってる役者さんじゃない人もわき役に配置すること多くて
民放のゴールデンに比べると地味な感じすることもあるけど
それがまた新しい役者さんを知ることにもつながって
私は楽しんでます
知らないから知らないからって不満抱えてるよりも
一歩視点を変えて動いてみると楽しかったりします
これまで何度か見逃してしまいながらも、なんとかついてきていすます。
なぜ見逃すかというと、面白くないわけではないけど、新鮮味もなく・・結局は理解のあるまわりの人達に支えられて円満に週末までという展開がなんとなく見えるので、わりとその時間は忙しいため、途中で、まあいいか・となってしまったり、昼でもいいか、で、昼は昼ですっかり忘れていて見逃して・・夜は早く寝るからどのドラマも論外。週末まとめてみる気力はありませんし。。。
私には空気みたいなドラマで、害なく気にすることもないドラマ・・いいのか悪いのか・・・。苦笑
そんなわけですが、今日は見られました。鴨井そんの商売の拘りとか面白いなぁと思い、エリーちゃんのおせっかいは今後どうなるのかな??・・んーきっと優子のためにはいいことしたになると思うけど。
優子さんもエリーに、ここまで人が良いのは、これまで本当の自分がなかったんだなぁと思います。マッサンとのことも、自分の考えではなく親に言われた思い込みの恋だった、そしてよく考えたら自分は結婚することが幸せと思っていたけど、そうじゃなかった、
だけど、なんだかそういう自分に不安でエリーみたいな考え方に共感もできず、反発もできず。。
うん、きちりとその家の躾されたあの当時の日本の女性だなと感じます。
果たしてそれが幸せかどうか。。。本人もエリーにも判りませんね。
それにしても西川お父さんは、ころころと転じすぎですよー。苦笑
〈 キャサリン役の方も久しぶりに画面で見たよ
これはエリーの間違いだったそうですが
彼女はアメリカの舞台をメインに活躍されている方で
日本に来られたのも、今回が初めてらしいのですが、、。
アメリカ在住の方? それで日本の俳優をご存知ないのでしょうね。
マッサンに話題性がないから視聴率が下がっていると
誰か書かれてましたが、確かに主役二人は真面目そうなので
話題になるような事なさそうです。
久しぶりに仕事一筋の⚪︎⚪︎バカみたいな主役で
おまけに広島男は無骨で(笑)あの大阪ノリには
これっぽっちも付いて行けてない辛気臭さ、正直ダメダメです。
エリーちゃんの素直さと柔軟さが支えになって ええ夫婦だと思います。
うーーん、エリーサイドのイージーさが気になる。
川辺で深いだろうなと足を踏み入れたらアレ?浅いかもみたいな。
ほんま脚本に頑張ってほしいもんです。
マッサンサイドは鴨居社長の存在感が増すばかり。彼が主役のほうが面白いかも。
酒造りにしても、日本の昔もいい加減やったんやなと。
某国のこと言えんがな。。。偽造酒が当たり前とか消毒が徹底されてなくて爆発とか。誰も買わんようになるわなそんな危ないもん。
マッサンは他人事みたいだけど事態は深刻。
プロジェクトX並みに描けたらまだ見込みがあるが。こっちもイージーだと苦しいなぁ。
田中社長や鴨居社長に対し不機嫌な態度を見せたマッサンは、住吉酒造の社員としていかがなものか?と一瞬思いました。でも同時にマッサンの職人としての矜持を感じます。ワイン実験に集中したいマッサンにごちゃごちゃ話しかけ、邪魔にしかならない田中社長。実験が終わり、念願のウィスキー事業計画再開!と思いきや、ワインの営業に借り出す鴨居社長。このような場面で無愛想になってしまうのがマッサンなのです。模範的社員とは言えない正真正銘のウィスキー馬鹿(笑)。
それでも、普段は上から目線の鴨居社長がハッピを着て取引先に頭を下げて回る姿に、マッサンも二軒目からはきちんと態度を改めていました。何か感じるところがあったのでしょう。鴨居社長とマッサンの商人vs職人の対比がおもしろい、という意見がありましたが、同感です。
同様に、西洋vs日本の対比もおもしろい。他家の問題に口を出すな、とマッサンに忠告されながら、決まりそうになる優子の見合い話に口を出してしまうエリー。個人主義と家制度のぶつかり合いに、どうなるのかハラハラしました。激怒する母親に対し、エリーを庇った優子にじんわり来ました。自分の気持ちに蓋をしていたことに優子が気づいたのは、エリーに出会ったからこそ。異文化のぶつかり合いによる軋轢や発見を丁寧に描いたドラマだと思います。
職人気質なマッサンが有能な商人の鴨居社長から何をどう学び、ウィスキー造りに反映していくのか。エリーが日本人から、日本人がエリーから何をどう学び自分の人生に反映させていくのか。毎回、わくわくしながら見てます。
↑久々に心に響く感想を見させてもらいました。あっぱれ!
最近、感想なのか、つぶやきなのか分からないコメントが多かった
のでとりあえず安堵しました。
鴨居の大将が謝っているのに無愛想だったのは、技術屋として非はないと思っているからでしょう。その辺は今後、経営に関わっていくことで変わっていく部分じゃないかと。
演出としてはやや不機嫌さが露骨にも感じましたけど・・・
とりあえず、お得意様のところでは、かしこまっていないと。
(鴨居の大将も心底には頭下げていない様子?)
メーカーの違いによって爆発の有無も分からんような店には売らんでもよろしい。
このエピソード、太陽ワインだけ問題なかったね、と言うことでプラスに働くのかと思いきや、会社が傾きそうな勢いで心配です。多少の波風も立っていないとドラマとしては面白くないからでしょうか。
ラスト、大将の尺が長かったような気がします・・・
ミーティングって・・・あの時代に使っていた言葉なんでしょうか。
(2014-10-22 18:44:24 名前無しさんのコメで書くこと、なくなりましたね)
2014-10-22 19:35:37 の方に同感です!
2014-10-22 18:44:24 の方、すばらしい洞察力だと思います^^
特に「異文化のぶつかり合いによる軋轢や発見を丁寧に描いたドラマ」という部分に深く共感しました。
花アンの長文批判とマッサンの長文的絶賛は同じ人が書いてらっしゃるのでしょうか?
異文化のぶつかり合いを描くのなら、西川のお父さんは見合いをすぐに断ったりせずに頑固な家長を演じて欲しかったですね。
優子の気持ちを読んでるエリーの発言は良かったと思います。
このドラマはどの人物も一本筋が通った感じに見えないのが残念です。
私には大阪のノリがわからないってことなのかな?
毎回笑っちゃうシーンがあり、とても楽しく見ています。脇の役者さんも素敵でうまい方ばかり。
マッサンの不器用なまっすぐさと、エリーの純粋なまっすぐさ、どちらのまっすぐさも周りと違って普通の人間らしさがあるのが利いているなと思います。
ありきたり、良くも悪くもない、無難と言った感想が並び出しましたが、それが意外に思えるほど、わたしには毎回違うテーマ、違うメッセージを感じられます。
エリーの気持ちがとてもわかるから、マッサンにイラつくことはあっても嫌いにはならない。
マッサンの職人魂もしつこいくらい芯があるから、仕方ないなあと許せる。
それはキャラクターがしっかりしているからだと思います。
この人がこうするのがわかる。
その説得力で、ドラマが楽しいのだと思います。
このところ流し見ですが昼の部からつけてます。気になる箇所がありました。夜の部で再確認しましたがやっぱり言ってる。マッサンが学生服の青年に、なんで服まで替えて鴨居社長は芝居がかったことをするのかと話しかける場面です。青年が「社長は、目的のためには手段を選ばないんです」と答えたことに、びっくりしました。これは相手を悪く言う時に使うからです。しかし、ニコニコしながらの会話でどう見ても悪口を言ってる雰囲気ではない。むしろ青年が社長を尊敬していることが伝わってきます。
「成金」が昔は賞賛の言葉として使われたように、もしかしたら大正の世での「目的のためには手段を選ばない」は、現代とは異なる意味合いがあるのかとも思いましたが、調べた範囲ではなにも分かりませんでした。しかし、普通に意味を取れば、どの時代であっても賞賛に使えるはずはないのです。逆説的には、悪の軍団の首領のことを部下がそう評するのなら、褒め言葉になるのかもしれませんが…。
ミスと決めつけたい気もしますが、チェックを通過した上で堂々と使っているのでしょうから、もしかして当方が間違っているのかと首を捻ってしまいました。
お父さんが今回のことは断ってくれたから……えっ!?
相手は取引先銀行の行員。実家はお金持ちで、銀行の融資だけでなく資金援助も期待できる。
経営が苦しく社員のまかないまで貧相になってきている田中商店にとってはもったいないほどの縁談なのにあっさり断れるの?
しかも中村かずおさん演じる祖父まで出てきて、周囲はみんな大乗り気なのに。縁談を持って来た中村さんの貌はつぶれないの? そもそも会社は大丈夫なの? エリーの口出しで娘の本心がわかったからといって、この時代にしてはずいぶん物わかりがいいですね。
やっぱりこれも、日本と西洋の結婚制度の違いを示したうえでエリーと優子の友情成立に繋げるために、無理やり入れ込んだエピなのだな、と感じてしまう。
何か最近いろいろ気になることが増えてきたなぁ。
縁談のエピは今日はおもしろくなりました。
会社のために結婚しようとする優子にエリーは何と言うのでしょう?
鴨居商店の社長とマッサンの関係がだんだん深まっていくのが楽しみです。
エリーのけな気さ可愛さに惹かれて初回からずっと見続けてきたんだけど、
何か最近のエリーの行動にイライラしちゃって・・・
(寂しいとは言え欣次郎に会いに行く&優子さんの縁談に口出すとかね)
朝ずっと見続けるのにも限界なんで、ここにきてリタイヤします。
鴨居商店の幹部会議は面白かったです。私は会社勤めの経験がないので、ああ、こんなふうに話し合いは展開するのか、と。相変わらず商品を売ること第一の鴨居社長と酒そのものが大事な政春との対比は鮮明ですね。でもそれで二人が反発するのではなく、心の内では互いを認め合い、おそらくは愛着も感じているのがわかって気持ちいいです。そして家に帰った食事時までそれを持ち越すマッサンには、生前のわが父を思い出して思わず苦笑してしまいました。食事中も仕事上の愚痴や持論ばかりしゃべり続ける父に、母も娘二人もどっちらけ。エリーはさすがにそこまではいかなくても呆れてましたよね。マッサンの仕事バカぶりは相変わらずです。
優子さんの見合い話は復活するのかな。
せっかくエリーと心を通わせ友達宣言したのに、どうなるのでしょう。時代や店の経営状態を考えると仕方ない気もするけど、心配です。
マッサンもエリーも、生きた人生もとても、関心があるので、
この話を見続けたいのですが。。
エリーと話す時のマッサンは、自然で安心して見られるのですが、
仕事になると、大声になったり、上司に対する態度に違和感が
あります。
これは、マッサンの成長と共に、変わっていくもの?
演出さんが、玉山さんに求めているもの?
もはや、たくさん意見がでているけど
お笑いはドタバタでなく、
ナチュラルな、会話や、動きの中で笑うのが
朝に一番似合います。
クスッっていう、ほのぼのした笑いが
マッサンとエリーに似合います。
玉山さん。。すごく応援しています。
ナチュラルなあなたの演技に戻されるのが一番マッサンに
似合っていると思います。。
今から人格ができ上がったマッサンを見たいとはあまり思いませんので、今の演出、脚本で、マッサンとエリーが成長していく姿を楽しみに見ていきたいです。
理系男子にありがちな、他人の話をあまり聞いていない、研究バカなマッサンだったのが、鴨居の大将にビジネスとしての商品作りを感化されていく様子は、エリーばかりではなく私も楽しいです。
余談ですが...女性の美容と健康を意識した商品。マッサン、実は先見の明があるかもしれませんね。
玉山さんと堤さんの演技は何をねらってるのかイマイチわかりませんね。男性のシーンにイラつくことがありますが、応援してます。私も。
ハイ 目的のためには手段を選ばない についてですが~
手段を選ばない 意味検索してみると~~~手段を選ばない ・ 苦労を厭わない ・ 労苦を厭わない ・ 苦労を惜しまない ・ 苦労を嫌がらない ・ 何でもする ・ やり方を問わない ・ 手段を問わない ・ 手段を厭わない ・ やり方を選ばない ・ やり方を厭わない
とでました。
自分も悪い意味での手段というイメージがやや強かったですが、苦労を惜しまないという意味で使ったと解釈すれば
学生が鴨居社長をリスペクトしていること自然ですね。
批判的にドラマを見ている側になると小さなことでも批判してしまうね。
私はこのドラマつまらないから批判を見ても何とも思わないね。
批判する側ってこんなもので肯定側は批判を見ると気分が悪くなるから
口だししたくなるんでしょうね。
スポンサーリンク