3.76
5 851件
4 141件
3 77件
2 80件
1 322件
合計 1471
読み まっさん
放送局 NHK
クール 2014年10月期
期間 2014-09-29 ~ 2015-03-28
時間帯 月曜日 08:00
出演
札幌オリンピックの“日の丸飛行隊”を支援し、北海道余市の名誉町民となり、日本のウイスキー誕生を支えた竹鶴政孝とその妻リタをモデルとした“夫婦の奮闘記”。 国産ウイスキーの黎明期を創出した鳥井信治郎との出会いが物語中盤を彩り、やがて舞台は大阪から北海道...全て表示
全 8398 件中(スター付 1471 件)1051~1100 件が表示されています。

2014-10-20 11:44:08
名前無し

マッサンいいと思いますけどね

玉山鉄二さん、過去に拝見した作品の中で「逆境ナイン」という
コメディ映画の印象がとても強くて、今ドラマのちょっと間抜けた
お坊ちゃんキャラのイメージ 自分の中では自然ですw

ウィスキー作りになみなみならぬ情熱を持ち、そのためなら無我夢中になる、反面便りないところや、能天気なところがあって、
夫にするなら仕事にまじめで性格はおおらか 隙があるからこそ
私の支えが必要と思えて頑張る気になる
いい夫婦だと思ってみています

2014-10-20 11:48:50
名前無し

さすがに2度目の浮気騒動には発展しなかったけど、エリーがお弁当を届けにきたら、ちょうど優子と親しげに話をするマッサンが顔を近づけてキス疑惑って、本当にベタですね。先日のハグシーンをマッサンがたまたま目撃するエピといい、あんまりこういうシーンばかり見せつけられるとさすがにうんざりします。
べつに奇をてらった演出ではなくても、せっかく外国人をヒロインに迎えたのだから、もう少し一工夫、一ひねりできないのかな、と思っちゃいますね。
エリーがハグとアイラブユーをねだるのも、ちょっと繰り返しすぎ。近所のおばさん達との会話から新しい日本語を一生懸命学ぶだけのほうが印象がいい気がします。

2014-10-20 11:59:24
名前無し

いつもなら、今日の終わりの、演技の説明みたいなナレーションは不要と思うんだけど
エリーの表情が
ナレーションがないと読み取れない自分がいたよ。

2014-10-20 12:32:41
名前無し

キャサリンさんって国際結婚の先輩でエリーにも最初から好意的ですよね(政春には冷たいけど 笑)。だから管理人さんに引っ越しの話を付けてくれたり、遠巻きに避けるご近所さんとの仲も取り持ってくれたりする。それなのにエリーに対し仲良し夫婦の水を差すようなことをやたら言うのが気になります。今日も浮気疑惑を吹き込んでエリーを不安にさせてましたよね。後から冗談やで、と言われても、ただでさえ異国で心細いエリーには可哀そう。どうしてこんなキャラクター設定にするのか疑問です。マッサンとエリーの離婚危機や浮気疑惑を演出するために敢えて必要ということなのかもしれないけれど、気のいいおばさんだと思っていたのでがっかりです。まして牧師の奥さんですよね。そのイメージもちょっと落ちちゃうかな。

2014-10-20 13:16:03
名前無し

確かに同じことの繰り返しのような気がしてきたなぁ…

2014-10-20 14:05:14
名前無し

主題歌は相変わらず苦手です。
あの重さに反して、ドラマ内容の軽さと
子供向けの語りっぽいナレーションとのギャップに付いていけません。

2014-10-20 14:21:41
名前無し

>まして牧師の奥さんですよね。

私も思いました。
今日のキャサリンは牧師婦人の言動とは思えなかった。

2014-10-20 14:53:55
みっちゃんママ

不安を煽ってドラマチックな演出にしたいにしても、キャサリンさんは面倒見がいいを通り越して、余計なお世話キャラになっちゃいましたねw

牧師さんの奥さんにしてはまだまだ勉強中なのかな?(笑)これ以上周りを引っ掻き回さないでねーw視聴者も玄関の戸閉めちゃうぞー

2014-10-20 15:06:43
名前無し

玉山さんの演技の下手さにビックリ。
コントは、ことごとくスベってますね。

エリーさんの日本語も違和感があって
まだ慣れていません。

ストーリーの平坦さにも、ガッカリしてます。
明日が楽しみとかは少しも思えないドラマです。

2014-10-20 16:12:01
名前無し

平坦な感じが好きです、カーネーションのような派手さはないけど
マッサンと外国人妻の物語としては落ち着いて見ることができます。

2014-10-20 16:20:17
豆助

時々突っ込み入れながらも、ドラマそのものは楽しく見れています。主題歌より、故郷の空が鼻歌で出てしまう。でも、夫婦のすれ違いはそろそろ少なくして、ウィスキー製造の話にウェイトおいていってほしいなとも感じます。あと、ナレーションがどうしても、和風総本家のナレーションに聞こえてしまいますねぇ。

2014-10-20 16:23:21
名前無し

タイトルはマッサンだけど中身はエリー中心でドラマを進めて欲しい。っていうかエリーを主人公にしてほしい。

むさ苦しい男のロマンなんか朝ドラで描かんでもいいんじゃー!
他にもドラマ枠があるんだからそこで放送すればいいんじゃー!

すいません、取り乱しました。(ダチョウ倶楽部風に)

2014-10-20 16:40:07
名前無し

キャサリン余計なお世話やでww

今週は優子の話が中心になるのかな。

2014-10-20 16:45:28
名前無し

仕事面がきちんと描かれていて興味深いです。
残留酵母のせいであんなことになるなんて驚きました。手抜き仕事の怖さを真剣に受けとめる鴨居社長の姿勢はさすがです。
このへんはとてもいいと思います。超危険な施設の点検を1万件もさぼっていて平然としている現代の業者の方達にこのドラマを観て見習ってもらいたいものです。
ただ、優子がすっかりエリーの味方になっているのが少し安易な気がします。
ストレスがない分、意外性や刺激に乏しいのが惜しい。
この先プラスαがあればいいなと思います。

    いいね!(1)
2014-10-20 16:53:56
名前無し

全体的に見やすくて面白いです。
一見オーソドックスで使いまわされたようなプロットが目につくようで平板さを感じてしまう感想があるのもわかりますが、私にはこの生真面目さ無骨さこそが「マッサン」その人そのものなんだと言う気がしてきてます。
そして、料理の下ごしらえのような、ちゃんと見ていないと見落としてしまうような細部も手を抜かず作られてある姿勢も好感があります。
ただ一つ、非常に惜しいのが玉山さん。
基本、好きな俳優さんだし演技力もある方なんだけど、ちょっと肩に力が入り過ぎているのかなぁ、上手く言えないけど、少し演技テンポにタメというか遊びが欲しいかな。

    いいね!(1)
2014-10-20 17:12:46
名前無し

なんか物足りない…15分の中にもっと起伏がほしいというか、もっとテンポを大事にしてほしいというか…上手く言えないけど…これがあと半年も続くと思ったら、飽きてきそうですよ。最後まで観ますが。

2014-10-20 17:44:37
名前無し

マッサンは…コントキャラ違うから
彼が笑わせだしたら 関西のキャラいらんし
ことごとく滑るのが ザ・マッサンなんちゃう?

2014-10-20 18:35:40
名前無し

上の方でこのドラマを「お出汁のよくとれたお味噌汁」に例えた感想がありましたが、言い得て妙だなと思いました。極上の素材で丁寧に作られた、味わい深い作品だと感じています。不必要な香辛料をいたずらにいれる事無く、このまま旨味を追求してもらいたいです。

まだ序盤。今、張り巡らされている伏線が、今後どう回収されて行くのか楽しみ。この先に大きな時代の嵐も控え、決して平坦とは言えない二人の物語ですが、優しく心をあたためてくれる「マッサン」の持ち味が大好きです。いいお出汁をベースに最高の料理に化ける可能性を感じています。

    いいね!(2)
2014-10-20 19:07:09
名前無し

同感。
マッサンはあの間が悪いところがいいんじゃないかな。
脚本的にも、滑りぎみでOKというか、マッサンで笑わせようとしてないというか。
マッサン大阪の人じゃないしね。

2014-10-20 20:13:32
名前無し

マッサンとエリ-が住んでいる家なんですが、「どうして畳の上にテ-ブルと椅子を置いて生活しているのか」と母が言ってました。エリ-がスコットランド人だから?
細かいことは気にしちゃいけませんか?

2014-10-20 21:17:41
名前無し

最初、パンの焼ける洋館に住む予定だったからね、無理もないと思う。
なんだか後引かない朝ドラです、その日に見なくてもなんだか平気。
そんなんではもう見るの、やめたほうがいいのかな?きいても仕方ないことは分かっているけど。

2014-10-20 21:19:49
名前無し

確かにそうだ!エリーも日本人に近づきたかったら郷に従わなくちゃいかんがね。
しかしそのテーブルと椅子は何処から持ってきたわけ?確かエリーはカバン一つで旅立ってきたんだよね。大阪で揃えるにしてもあの当時の洋風家具屋ってかなり高級だったような気もするけどなぁ。だとしたら、やはりマッサンは高給取りだったんだろうね。

2014-10-20 21:22:45
名前無し

あ~そう言えばそうでしたね、ありがとうございました。なんか、今一つ頭に入ってこないんですよね。

2014-10-20 22:34:27
名前無し

何だか同じようなエピの繰り返しで飽きます。
流石にハグも飽きてきたし
日本人に近付きたいなら、
ハグもマッサンと家の中だけで
するようにしないとね。
ご飯焚けるようになるだけではね、と思うけどね。

2014-10-20 23:22:04
名前無し

優子がもうなんのわだかまりもなくすっきりしてて、むしろ積極的に二人の応援側に回ってるのが、少々
あの時のはなんだったの。
という気もしないでもないです。

許したくないけどエリーに惹かれてるという相反する思いを持ってる優子もよかったから。

スポンサーリンク
2014-10-20 23:44:26
名前無し

優子さんはお見合いどうすんのか?
気になるけど、エリーが何かアドバイス的な事を言うのかもね。

確かにビックリタマゲル展開がないから
目を離しても大丈夫そうでw
一週間見なくてもついて行けそうではあります。

2014-10-21 00:27:25
名前無し

今までこんなに長く玉山鉄二をドラマで見たことがないので、よくわからなかったんですが、あまり役者としては「器用な」人じゃないのかな。決して下手じゃない。でも、どんな性格のどんな役柄でも器用にばんばんこなす人もいれば、得手不得手がわりとはっきりしている人もいて、彼は後者なのかもしれないですね。
でも、今回はそれが味になっていて、いい。マッサンは無骨な男設定なので、小器用に人に対応したり、余裕や遊びがありつつものごとをこなしたりするような人ではないし、まだ若いから世慣れないところもある。ここからしたら、演技に不自然さは感じません(ラッキーなのでしょうか 笑)。
ただ、彼を初めて知ったのは、上でもどなたか書かれていましたが、私もコメディ映画の「逆境ナイン」だったんですよねー。かなりナンセンスの。だからしばらく彼をコメディ路線の俳優だと思っていて、ある日久しぶりに見たら、突然美形の寡黙な二枚目になっていて、びっくりしたもんです。あのテイストはどこにいってしまったんだろーか(笑)

2014-10-21 00:47:07
名前無し

一見、同じようなエピの繰り返しに見えるかも知れないけど。そうじゃないんですよ。少しずつ少しずつエリーも成長していってるし、日本の夫像というものを理解していってるし、日本の国にも馴染んでいっている。
マッサンもエリーの寂しさを少しは理解できるようになったし、エリーと近所の人たちとの交流も深まっている。マッサンの仕事も遅々たる歩みながらも一歩ずつ進んでいってる。
そういう状況をとても細やかに丁寧に描いているので、刺激に慣れた人には物足りないかも知れません。けれどそういうゆったりと時間の流れていた時代を、とても丁寧に描いていると思います。
ベタな展開に見えるかも知れないけど、決して嘘っぱちではない。ほのぼのとして、好感が持てて、思わず何度か見返したくなる。
見返すたびに、また同じシーンでほろりとしてしまう。そういう懐かしさを持ってるんですね、このドラマは。

    いいね!(3)
2014-10-21 01:00:12
名前無し

心惹かれるものが、このドラマにはありません。
喜劇の部分は、マッサンの演技力の無さが足を引っ張ってます。

大切なスコットランドの描写は簡単な回想で終わらせた割りには
毎回マッサンの痛すぎるコメディシーンばかり
見せられ、研究よりもエリーさんのご飯ネタには、時間を割く。
つまらないイケズや不倫ネタも投入。

少しも心惹かれません。

2014-10-21 02:57:23
名前無し

分かります

2014-10-21 02:58:09
名前無し

これぐらいならネタバレにはならないと思いますが、確かに今のところは平坦です。しかし、もうしばらくすると起伏に富んだストーリーになっていきます。脚本家が変なことをしなければですが。
もともとエピソードは豊富です。それでも半年持たせるのは長いので、たぶんオリジナル要素も織り交ぜてくると思います。
そろそろエンジンをかけてもらって、今度はこれまで我慢していた人のための『マッサン』に変貌してくれることを期待したいと思います。

2014-10-21 03:35:02
名前無し

「青い目をしたお人形のような女性が、異世界に飛び込んできた」・・・このドラマ、メルヘンチックな外観を持つお話でもあると思います。なにも、背景が西洋風でなければそうならないということはないのです。先入観を取っ払えば、大正の長屋暮らしだって成立します。
メルヘンチック(+和風)な外観のお話には、ここの評判は悪いようですがあのナレーションはよく合っていると思えます。ストーリーの運びに不満はありますが、ナレーションは好みです。

2014-10-21 06:58:37
名前無し

ナレーションが苦手というコメントが多いですが、私も上の方同様、これでいいと思います。
特にこのドラマに欠かせない、ウイスキー作りの解説を考えると教育番組的な口調は自然です。
この部分を、ばっばとか、あるいは三輪さんのような方がしたとしても、やっぱり変だという声があがりそうです。

あとは出演者のみなさんの演技や演出で、十分心情を表現してくれているので、多少解説的な口調でもそれで満足です。

    いいね!(1)
2014-10-21 07:14:29
名前無し

キャサリン・・・
なんだかうるさいキャラなのでカスリーン(キャサリン)台風からのもじりかなと思いましたが、ナレーションの方が吹替えをしていたスタトレボイジャーの艦長もキャサリン・ジェインウェイだったなと・・・(どうでもいい話ですが)
浮気の絡みは・・・何だか現代風の感覚のような?
仕事バカには無縁の話・・・のはず。
エリーの「戸をピッシャッ」は良かったです。

「麦の唄」は中島みゆきの曲にしてはベタな感じもしますが、エリーに重ねて聴いていると涙腺が緩みます。

>麦畑グルグルの後はチュウがないと変だと旦那さんは言ってますがw

画的にはそう思います。夜の番組なら良かったかも。

2014-10-21 08:44:28
名前無し

優子さんお見合いを受けるんですね。
見合い用の晴れ着を着てニコニコ談笑しながら、そのあと庭木に水をやる際に思わず「ゴンドラの唄」を口ずさんでしまう。そして好子さんの予想通り(笑)熱烈な恋心を歌った「みだれ髪」をこっそり読んで溜息する。
切ないですね。
一人娘なんだから婿をもらって家を継ぐのが仕事、ときっぱり割り切ろうとしながらも、その実英文タイピストになりたいという夢も胸にひそかに抱いていた。こういう優子の心の揺れ動きがエリーとの会話や相武さんの表情からよく伝わりました。

結婚したくないなら結婚しないほうがいい。
西洋人にとっては当たり前の考えでも、それを素直に口にできるエリーが優子は心から羨ましいでしょう。人間関係の”しがらみ”なんていう概念をエリーは理解できるのかな。会社経営が苦しくなるなか、社員たちの期待も一身に背負って意に染まない結婚をする優子さんが、当時の日本では普通のことでも、可哀そうです。相手が良い方だといいですね。

2014-10-21 08:51:35
名前無し

確かに。ぬか床ならぬウィスキー樽に宿る声がマッサンのナレーションしてたら、やっぱり変かも。

2014-10-21 08:56:13
名前無し

確かに確かにw
泉ピン子がナレーションでお亡くなりになった時には
ウィスキー樽に宿ったりしたら・・・ぞわぞわですわ

2014-10-21 08:59:44
名前無し

井戸端会議面白い。
キャサリンの着物と帯の組み合わせがいつもオシャレ
優子もエリーに会わなかったら何も思わず見合い結婚してたかもしれないな。

2014-10-21 10:28:56
名前無し

きょうは深く考える時間があってよかったです。
こういう結婚観の違いは、文化の差がもっともよく現れる者の一つで、エリーもいろいろ考えさせられているようですね。
当時は欧米でも、日本ほどでなくても、女性は家庭を守るもの、という考え方がまだ強かったけれど、女性が家のために気の進まない結婚をする、というのは、違和感があったでしょう(上流階級にはありがちだったでしょうが)。
でも、過去の日本ってそうだったのだし、そうやって女性が家を築いてきた、また、それで実際幸せな結婚生活を送った人も多いわけで、エリーがそこを、納得しなくてもいいから一つの日本人のあり方として見てくれたらいいですね。
ここで単純に、優子さんが結婚を嫌がって家を出るやら駆け落ちするやらとなると、話がものすごく浅いつまらないものになってしまうので、個人的な希望としては、葛藤しながらも見合いをして、結果的にいいお婿さんを取り家を盛り立てていく…としてほしいです。
エリーには、それを身守りずっといい友だちでいてほしい。

2014-10-21 11:23:23
名前無し

優子はたしか政春と結婚するつもりで2年半くらい見合いも断って待ってたんですよね。だから政春が嫁のエリーを連れてきたことが許せずに意地悪をした。家族を捨てたエリーを厳しく非難していたし、自分には何より家族が大切だから親の決めた結婚話も当然と受け入れていた。そんな優子が今になって急に英文タイピストになるのが夢だなんて言いだしたのはちょっと意外でした。たしかにHeat is the secret.なんてさりげなく英語を使う場面も前にあったけど、ちょっと唐突な感じですね。結婚するのを当然と思っていた優子に心の変化が現れたのはやはりエリーと出会って触発されたため、ということなのでしょうが、少しその描写が不足している気がします。

2014-10-21 11:38:16
名前無し

唐突ですかねえ?
育ちのいいお嬢さんだし
女学校で高等教育も受けてきたのでしょう。
あこがれの職業くらいはあっても不思議はないように思いますけど。
それに向かって努力しているという設定でもないのだし、
お見合い結婚はしなくてはいけないと思っているみたいだし。

いいお嫁さんになりそうですよね。
家族思いだし
家事もテキパキこなしているし。
でもあの家事力は誰が教えたんでしょう?
母親は、大きな指輪いつもつけているし
なんとなくしなさそう。。。

2014-10-21 11:42:08
名前無し

キャサリンのキャラクターがだんだん好きになれなくなってきました。牧師の奥様のくせに何か品が感じられず、昨日はエリーにさんざん浮気疑惑を吹き込んだうえ、今日は結婚ではラブが一番と最初は言っていたくせにやっぱりマネーが大事。主婦の井戸端会議なんていかにも日本らしくて面白いけど(実際にエリーも楽しそうだし)、あんまり下世話にばかり描かれると閉口します。こういうのが大阪らしさなのかな。鴨井さんなんかの大阪ならではの笑い演出は結構好きなんですけどね。

2014-10-21 11:54:41
名前無し

元々エリーが困ってると解りやすく説明してましたね。
何だかイラッとしながらでも(笑)
英語が少しでも理解出来たからなんでしょう。
全てを諦めて、一人娘だからって凄くカッコ良いけど
大変ですよね〜借金まであるし、お父さんがアカンしな。
あの家を実質支えてるのはお母さんやと思うから
家事も花嫁修業としてバッチリ仕込まれてると思うよ。
働いても力は発揮できそうやけどね〜。

2014-10-21 12:17:25
名前無し

キャサリンさんって、聖職者の奥様って感じが少しもしません。
下世話なご近所さんって事なら、牧師の妻じゃない人の方が良いと思います。
キャラ設定はもっと丁寧にして欲しいです。

2014-10-21 12:25:15
名前無し

キャサリンはエリーのためにいるご都合キャラだよね。

2014-10-21 13:21:40
名前無し

エリーはマッサンのためのご都合キャラに見えてしまいます。
マッサンの夢のために生きてるのはわかるけど、エリー自身をもっと輝かせて欲しい。今のままだと女中と変わりません。外国人を使うのなら、もっと個性的にして欲しかったです。

2014-10-21 13:29:17
名前無し

日本にいるかぎりエリーは女中じゃないの。日本人になりたいのだからいいんじゃない。外国人のままの自分ではいたくないんじゃないかな?

2014-10-21 13:32:11
麦の風

優子さんは、燃えるような恋をして日本までやってきたエリーさんが羨ましいのでしょうね。でもここは日本、そんなことは許されるはずもなく、家のために結婚しなくてはなりません。少女時代の恋に対する憧れと決別するときが来たようです。しかし、「ゴンドラの唄」を口ずさみ、「みだれ髪」を隠し読んでいる様子では、まだまだふんぎりがつかないようです。

いのち短し恋せよエリー 白き指先麗しく
燃ゆる心の月の夜 明日の月日も待てぬほど
いのち短し恋せよエリー いざ手をとりて彼の国に 
いざこの船で長旅に 二人を誰も止めぬうち
いのち短し恋せよエリー 波間に漂うかもめさえ
帰る家のあるものを 再び帰ることはなし
いのち短し恋せよエリー 金に輝く髪は揺れ
遠く見つめる碧き目の 見つめる先はあなただけ

晩年、体調を崩したエリーは、再び故国の土を踏むことなく、
マッサンより早く逝ってしまいます。

2014-10-21 13:43:25
名前無し

エリーはマッサンとケンカした時
私は女中?と言って怒ってましたよ。

2014-10-21 14:58:16
名前無し

忙しくてみれてなかった、先週分から
今日の分まで、一気にみました。
疲れた気持ちが癒やされました。
マッサンの仕事と、エリーと優子さんや
ご近所との交流、自然なながれでみました。
やっぱり私はこの朝ドラすきです。
ちょっとプロジェクトXぽい部分もあるし。
脳ミソが少し楽になりました。笑

    いいね!(1)


スポンサーリンク


全 8398 件中(スター付 1471 件)1051~1100 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。
連続テレビ小説 マッサン Part2 (NHKドラマ・ガイド)