3.76
5 851件
4 141件
3 77件
2 80件
1 322件
合計 1471
読み まっさん
放送局 NHK
クール 2014年10月期
期間 2014-09-29 ~ 2015-03-28
時間帯 月曜日 08:00
出演
札幌オリンピックの“日の丸飛行隊”を支援し、北海道余市の名誉町民となり、日本のウイスキー誕生を支えた竹鶴政孝とその妻リタをモデルとした“夫婦の奮闘記”。 国産ウイスキーの黎明期を創出した鳥井信治郎との出会いが物語中盤を彩り、やがて舞台は大阪から北海道...全て表示
全 8398 件中(スター付 1471 件)1301~1350 件が表示されています。

2014-10-25 14:23:01
名前無し

このドラマは主人公が国産ウイスキー作りを目指す生涯を描いているが、同時に国際結婚のあれやこれやも盛り込んでいるのです。
日本人同士なら「仕事に口出しするな」と一言で終わっても外人だとそうはいかない。ちゃんと説明しないといけないということをマッサンも学んで行くはず。
ドラマの時代は大正だけど昨今問題になった男尊女卑がいっこうに変わってない日本に忸怩たる思いがあります。今どき妊娠による降格は憲法違反と裁判をしている先進国があるだろうか。全く日本は遅れてる。(ちょっと逸脱しました)

2014-10-25 15:09:41
オーラ

マッサンが鴨居社長の申し出を断り家に帰ってエリーと話をしている時、鴨井社長が辛そうな顔をしてワインを飲んでいる場面が差し込まれていました。あれは何を表しているのだろう?
本当はマッサンに断られたことが相当ショックだったのではないだろうか・・・それを誤魔化すために全然気にしてない風を装いエリーの話に持って行ったのではないのでしょうか。みなさんはどう思われますか?

2014-10-25 15:25:37
名前無し

田中社長によると、鴨井は今までいろんな人材を引き抜いてきた。
給料を3倍という条件を出したのに断られた。
義理人情のマッサンに、今までの自分の強引なやり方を顧みていた。

とか

エリーのモデルがだめになったので
その他のインパクトある戦略を考えていた。

とか
想像してみました。

2014-10-25 15:34:36
名前無し

竹原のときも良かったけど、ここ三回ぐらい、とても面白いですよ。今日のエリーの気持ち、分かるな…。でもこの時代の男性って、仕事のことは家ではほとんど話さないのが普通なんじゃないかな。だから女性の不満がどんどん溜まっていくんだけど。

2014-10-25 15:40:22
名前無し

鴨居の大将はマッサンを引き抜く事をあきらめてないと思います。
マッサンが断るかどうかもイチかバチかみたいなものにかけたけどダメでショックだったのは確かかな~と。
でエリーを鴨居商店に、モデルにという話。
ちょっと考えたら
「将を射んと欲すればまず馬を射よ」ともとれるかな。
エリーにまず自分を信頼させてマッサンをみたいな?
なんて、朝ドラにしたらちょっと黒いかしら?

2014-10-25 15:45:06
名前無し

エリーも優子もあげまんとして描かれるのでしょう。
期待してます。

2014-10-25 16:38:49
名前無し

「一番私を馬鹿にしてるのはマッサン!」っていうエリ-の言葉が響きました…

2014-10-25 16:52:18
名前無し

私は、実は相当ショックだったけど明るく振舞っていたのかな、と思ったのですが、他サイトで目から鱗だったのが
「マッサンが断ったことを気にしないよう、後腐れないよう、わざとエリーのモデルの話を持ちかけマッサンを怒らせた。マッサンがヌードモデルの話だと思ってしまうだろうことも織り込み済み」
という解釈。
その通りならなんと格好いい男なのか!

1人でグラスを傾けている時の気持ちとしては、
・本気でマッサンと一緒にウイスキーを作りたかった
・優しい、義理人情に厚いマッサンだからこそ欲しい
・それを敢えて怒らせて突き放してしまった
などなどの複雑な想いではないでしょうか。

それにしても、
・本当は引き留めたいのにマッサンの為を思い背中を押すきよし社長
・その好意を感じるからこそ住吉酒造に報いると決めたマッサン
・マッサンの迷いや思いやりを汲み取り、敢えて突き放す鴨居社長

みんな、男前だなぁー!
マッサンはまだちょっと頼りないけど、まだ若いしこれからに期待です!

2014-10-25 17:05:08
名前無し

今回の連ドラは男性視聴者も意識していますよね。
女性から男性へ伝えたいことは勿論、同時に仕事に生きる不器用な男性(口べたなマッサンそのものですね)表現は、日本男性の女性への意見なんでしょうね。
仕事の事は家にいる女にはわからんと言って切り捨てるマッサン、相談してくれなかったと不満を言うエリー。今どき夫婦とおんなじ(笑)

ポスター、私は見事だと思いました。変に隠してインパクトを作れなかったら、鴨居さんとマッサンの葛藤が生ぬるくなったろうし。仮に男性への釣りだとしても、いいじゃないですか。
エリーのように1人で家庭を守り夫を待つ女性、優子さんのように家の事情で嫁ぐ女性。
世の男性がポスターに釣られてドラマをみて、2人の会話から女性の心情を汲んでくれたらしめたもん(笑)
逆に私は女なので、仕事で一喜一憂するマッサンを、親身に見守るエリーの親身さを見習いたいと感じます。

今回夫婦喧嘩は持ち越しですが、史実からも、マッサンの素直に謝れる性格からも、嫌な方向にはならないだろうと安心しています。
何より、エリーの不満はマッサンを思いやる気持がすれ違っただけ。もちろん判ってるよねマッサン!

    いいね!(1)
2014-10-25 17:35:36
名前無し

素直に面白くないです。
主役二人に魅力が無いのが痛い。
ストーリー展開も新鮮さがなく
どこかで観たようなエピばかりの積み重ねで
正直もう観なくてもいかなと思ってます。

2014-10-25 18:01:06
オーラ

皆さんの色んな考え方、感じ方を聞くことが出来て嬉しいです。
私は、一つの場面を見て色んな感じ方の出来るドラマが好きです。
そして、暫くして(ずっと後でも)あ~~そうだったのかと答えを示唆してくれるものが好きです。


批判意見も聞きたいのですが、Twitterでよくある「○○bot」みたいに定期的に同じ言葉を使って呟くようなものはつまらないです。

2014-10-25 18:13:11
余市じゃない道民

家に帰って仕事の話を女房にするかと言うと、しないですね。
エリーのような嫁さんならしょうがない、多少は説明するかもしれませんが。
外国人だから云々は余計で、女には分からんなどと言えば、火に油を注ぐ結果か?
ケンカするほど仲がいいと言うので、結構楽しめます。

引き抜きについてのエリーの判断は合理的と言うべきか・・・
マッサンがそのまま鴨居商店に入るのは義理人情以前に職業倫理としてまずいでしょう。

留学させてもらった以上、ご奉公。それができないなら、社長夫人が以前言っていたように留学費用全額返納しないと・・・

それは現代でも同じだと思いますけど。

逆に、こっち来いと言われてホイホイ付いてくる人間、信用できるでしょうか?
他に良い条件があれば、またいなくなってしまうのでは。

田中社長、行ってもいいよと言いながら、マッサンが行かないことを見抜いて釘を差した・・・は、ないですね。

ポスターは史実と似通っていると言うことで、いい画でしたね。
NHKさん、あれ、あのまま販売してください!
(私もごくまれにモノクロでヌード撮影などしておりました)

2014-10-25 18:28:04
名前無し

専業主婦からするとあの当時、社会の情報なんて乏しいから、せめて夫からでも話を聞きたいと思うのは当然なのかもしれないね。

特にエリーからすれば異国の地で一番頼りになるのはマッサンしかいないわけだしマッサンもその辺の事情を分かってあげなくては外国人の嫁さんをもらう資格なんてないよね。

いくら仕事のことで頭がいっぱいでもエリーはまだ不安で仕方がないんだから、ちゃんと助けてあげなくては可哀想だよ。

2014-10-25 18:57:38
名前無し

昔の男の感覚なら女房に仕事のことを説明したり聞かれたりするのは嫌なんじゃないかな?それも外国人の妻だったらもっと面倒臭くなるでしょ。マッサンの気持ちもエリーの気持ちもよくわかり、夫婦で視聴するにはいいドラマだと思います。

2014-10-25 19:35:20
名前無し

そろそろ物語が動き出しましたね!
鴨居社長、田中社長、そしてもちろんマッサンやエリーも、それぞれキャラがきちんと描き分けられていて、いいですよ。
少しずつストーリーが組み立てられて、それがだんだんと明瞭な輪郭を表してくる。言ってみれば当たり前のことなんだけど、その当たり前のことがちゃんと出来ているところがいい。
一見地味にも見えるけど、その過程がないと本当の意味で良いドラマは出来ません。
こうしてだんだんストリーが、クライマックスに向けて盛り上がっていくのだと思います。

2014-10-25 19:44:34
名前無し

クライマックスあるのでしょうか…?盛り上がりに欠けるような気がするの私だけでしょうか?

2014-10-25 19:56:18
名前無し

大きな盛り上がりを期待されるドラマほど、そこに行き着くまでの過程を、たとえ地味であっても着実に積み上げていくことが必要だと思いますよ。私は、これはさすがプロの仕事だと思うな。

    いいね!(1)
2014-10-25 20:34:06
名前無し

私も盛り上がりに欠けるドラマだと思います。
楽しいと思った事がないです。

2014-10-25 20:55:25
名前無し

あのヌード撮影のせいで、病院の待合室のテレビでマッサンが見れなくなったところがあるそうですが
わかります、思ったより過激でしたから。
もう少し節度を持つべきだったかなと思います。
私も綺麗と思うより先に、覗き見しているマッサン達が嫌らしく思ってしまいましたから。
残念なエピでした。

2014-10-25 21:56:06
名前無し

全裸が出たわけではないので何も感じませんでした。鴨居の社長が大物なんでしょうけど、軽い感じに見えてどうにも尊敬できません。
地味だとかていねいだという感想が多いけど、ちっともそういうふうに感じません。マッサンやエリーが上滑りしてるだけに感じてしまうことがあります。

2014-10-25 22:41:59
名前無し

エリーの上から目線で人をあざ笑うような「んふぁっ」に
片言の日本語がなんか不快です。聞き取りづらいですね。
日本人のヒロインの朝ドラが見たい!でも次の「稀」は
おもしろくなさそうで期待できないし、マッサンもおもしろく
ないよ。八方塞がりとはこのことだと思う始末です。

2014-10-25 22:55:43
名前無し

ていねい?そんなふうには感じられない、今見ていて思うことは
雑で盛り上がらなくて暇つぶしにもならない朝ドラマッサンです。いつおもしろくなるの?今がおもしろくなるようにやるときでしょうが。こんなんでどうするの?序盤からおもしろくなければ半年間、視聴者が興味を持ち続けることができなくなるでしょう。
今まで何作かの視聴率の数字が高かったと余裕をかましている制作側の怠慢が伺えられるよ。

    いいね!(1)
2014-10-25 23:45:14
名前無し

おもしろくないとばかり書かれるよりも、こうしたらもっとよくなるのに、とか、こういう風に直すといい、といった意見が聞きたいです。

2014-10-25 23:51:25
名前無し

何が正しいという断定的な目線は、このドラマにはありません。文化や価値観の違いから生じる意見の相違をお互いがどう受け止め、折り合いをつけていくのか。その過程を描くことに重点が置かれているように思います。外国人だけでなく、同じ日本人でも男と女、技術者と商売人など、自分とは異なる価値観を持つ「他者」に触れることで、様々な立場に置かれた人々が経験する心の揺れを克明に描いてあるのがおもしろい。

与えられた環境の中で懸命に生き、他者から影響を受け変化していくマッサンとエリー、そして周辺の人々をそれぞれの目線で感じながら楽しめる深い作品だと思います。

    いいね!(2)
2014-10-26 00:16:23
名前無し

エリーは出しゃばりな自己中に思えます。
外国人だから自己主張が強いのかもしれませんが
少し違和感があります。

マッサンは、うるさ過ぎて観ていて疲れます。
夫婦喧嘩も多いし
朝から癒されるどころか、疲れてしまうことも多々あります。

スポンサーリンク
2014-10-26 00:22:15
名前無し

どうやら、良きにつけ悪しきにつけ、観る人の技量を試されているところがありますね。
作り手が手を抜かず、真剣に丁寧に、仕事をしている跡が読み取れるかどうかが評価の分かれ目のようです。

    いいね!(4)
2014-10-26 00:28:35
名前無し

マッサンの辛気臭い 職人気質丸出しでw
ホンマ鴨居社長がカッコええ事!
毎回お約束的なコント部分『一肌脱いで…』
『裸かい!』も ハイハイとは思うがw
玉鉄のシリアスな表情とエリー愛で納得させられる。
確かにエリーを外国人だからと決めつけてるのは
今の所マッサンだけかも知れないな。
どあほやなマッサンw

2014-10-26 00:59:07
名前無し

別に面白いかどうかに、作り手がどうとかなんて関係無いです。
丁寧に作っていたら、そのドラマは絶対面白いんですか?
ドラマが面白いかどうかの理由なんてその人によって違うと思います。

私もこのドラマは、全然面白くありません。
マッサンとエリーさんに少しも魅力を感じないから。

    いいね!(1)
2014-10-26 01:13:56
そよ風

マッサンは、日本の昔懐かしい台所で、日本人も難しい、かまどでお米を炊くエリーに、凄いなあと感心している。我が家も昔は、あの様子だったから懐かしいなあって思い出している。
他にも、古き良き光景が見られて、素晴らしいドラマだ。
土曜日の内容の「マッサンのアホ、どアホ」と、エリーが怒りを呟く場面が、微笑ましかった。

2014-10-26 02:17:22
名前無し

前作と今作の脚本家を入れ替えたほうが良かった気がする。

羽原氏なら花アンを文学の香り高い格調ある作品に仕上げれたような。格差や言論統制、思想弾圧、平和運動や女流作家の活躍など詳しく熱意を持って描けば迫力ある凄い作品になっただろうに。

中園氏だったらマッサンはもっと女性ウケする娯楽性の強い、くだけた内容になって面白かったのでは。こちらは軽いほうが合ってると思う。

2014-10-26 02:52:38
名前無し

政春が会社で取り組むウィスキー製造実験、やかんを代用したポットスチルのアイデア、ぶどう酒瓶の爆発事件、太陽ワインだけは安全であることの証明実験、落ちた売り上げの回復を狙う斬新なヌードポスターの発案、そして田中商店でのウィスキー事業の資金繰りの苦労や鴨居商店の幹部会議など、洋酒づくりに関する部分はお酒に疎い私には知らないことばかりでとても興味深いです。恐らくは史実に沿った展開であろうこうしたウィスキーパートは説得力もあってとても面白い。

でも創作部分に関しては少し脚本の弱さを感じます。
大作社長の思い込みによる優子と政春の婚約騒動だって、優子にエリーを苛めさせるためのわざとらしいエピソードで細部に無理があり、視聴者が相当脳内補完しないと腑に落ちない部分があります。
また今回の優子の見合い騒動も、傾きかけた会社立て直しにはまたとない良縁なのにエリーの口出しで大作社長がいったんはあっさり断ってしまう。これもまた日欧の結婚観の違いを際立たせ優子とエリーとの友情成立に繋げるための無理やりなエピソードに思えます。結局は祖父の尽力で見合いは行われ、結婚が決まるわけですが、相手方はすんなり納得できるものなのか。

こうした騒動の中心になった優子さんは、私個人としてはエリーに意地悪したくなる気持ちも自由恋愛のエリーに感化されて結婚に二の足を踏む気持ちもよく理解できる魅力的キャラではあるのですが、エリーたちが家を出た途端にいい子ちゃんになって仲直りしたり、急に英文タイピストの夢を口にしたりするような、一種物語展開の駒にされているような都合の良い描き方も感じます。
その辺が何か釈然としないのです。
今後優子さんが結婚してからもエリーとの友情関係を維持し、タイピストの夢の話も何らかの形で実現すればいいのですが・・・。

    いいね!(1)
2014-10-26 03:14:06
名前無し

>中園氏だったらマッサンはもっと女性ウケする娯楽性の強い、くだけた内容になって面白かったのでは。こちらは軽いほうが合ってると思う。

あの女史なら時期的にも平行世界だから白蓮事件を強引に持ってきたりして?

技術屋のドラマを「花アン」の調子でやられちゃ堪りません。
「花アン」ですら、まともに「花子とアン」を描けていたように思えませんでしたし。

たまには男が見て面白いドラマにしてほしい・・・
(「あまちゃん」観ていなければ、そもそも朝ドラは完全スルーでした)

    いいね!(1)
2014-10-26 03:35:21
名前無し

あんなヌードの写真だけで病院の待合室でで見られなくなったとか、不思議です。
日本っていつからそんな窮屈な国になったんでしょうね。。。
気にする方がどうかしてるようなレベルだと思います。

2014-10-26 07:41:51
名前無し

私もあの程度のヌード写真で過激に反応する方が、どうかしていると思います。

今と違って昭和の時代はテレビドラマでヌードを出すのも普通に行われていたしバラエティ番組などは女性芸能人からセクハラで訴えられてもおかしくないような事をお茶の間でバンバン放送していましたからね。あの時代を知っている者からするとチャンチャラおかしくて苦笑してしまいます。

今のように窮屈になってしまったのは多分、教育委員会やPTA、保護者団体などが子供の教育に悪いとか女性蔑視に当たるとか言ってテレビ局等に抗議したからだと思います。それにアメリカなどはポルノがオープンな割にテレビでヌードが出ることが禁止されているそうですからね。

2014-10-26 10:44:31
名前無し

↑老若男女幅広い視聴者が対象の朝ドラだから、ちょっと気になる方もいるんでしょうね。昼ドラや夜ドラならだれも文句なんか言わないと思いますよ。
私は別にきれいな画面だし気にはならなかったけど、ちょっと調子に乗って長々と尺を取りすぎだったかな、とは思います。
鴨居社長とマッサンが覗き見している様子は面白かったな。

2014-10-26 11:15:22
名前無し

スコットランドでウィスキーづくりの修業をした政春は日本人だからと相手にされず随分苦労したはずですよね。エリーの母親からも結婚に猛反対されてますし。そんな政春がエリーに「外国人だからわからん」などというのはどうなんだろう。これだけは口が裂けても言ってはいけない言葉なんじゃないかと私なんかは思うんだけど。エリーにとっては一番傷つく言葉ですよね。

でも、最近はエリーも他人の見合い話に口出ししたり夫の仕事の話に口出ししたり、と必ずしも健気なだけのイメージじゃないし、互いにまだ若くて欠点もある夫婦だからこそ「破れ鍋に綴蓋」なのかな、なんて思ったりもして。

まあ、最近はいろいろ気になる部分もありますが、ドラマの流れとしては普通に楽しめています。来週は鴨居がエリーにどう内助の功を教えるのかも楽しみです。

2014-10-26 12:58:33
名前無し

土曜日の放送みました。
ものすごく良かったです。
セリフひとつひとつに芯があって、それぞれの思いがこもっていて、皆がおもいやりがあって。
いやはやお見事です。
エリーの歌や住吉社長の思いにほろり泣きました。
15分の使い方も、一週間のまとめ方も
素晴らしい脚本です。役者さんも生き生きされてます。
ますます面白くなってきました。

2014-10-26 13:12:48
名前無し

付けたし。
演出も素晴らしい。あのポスター素敵です。
鴨居社長のひとりワイン飲むあのシーン。
いろんな思いを想像させてくれます。
センスがいいです。

2014-10-26 13:20:27
名前無し

尺も取り過ぎていたと思うし
胸も強調され過ぎていて、私的には不快でした。
朝からは、見たくないものでした。

2014-10-26 13:44:42
名前無し

不快な人もいるだろうけど、ポスターは鴨井の経営者としての成功を語るうえで外せない重要な部分なのかもしれないよ。
いかに朝からいらやしくないように、そしてマッサンと鴨井をいかにユーモラスに描こうかという作り手の朝ドラに対する配慮が感じられるので私はそんなに不快だと思わないし、見ていて少しまずいかなとも思ったけど興奮するような部分が見えなくて安心したよ。

2014-10-26 14:02:37
名前無し

私にとって入り込めるドラマとは、世界観がしっかりしているもの。表現の世界なので、物語の根幹に大きく影響しない部分が省かれているのは当然。ある程度の脳内補完が必要なのは織り込み済みです。でも、あまりに辻褄が合わなかったり脳内補完ばかり強いられると、ドラマの世界観が崩れてしまい引き込まれません。その点「マッサン」は、情報の取捨選択や構成が絶妙だと思います。省けるところをギリギリの線まで省くことにより内容を濃くしている。

辻褄が合わない、省き過ぎと感じるかどうかは視聴者の感性に依るのでしょう。例えば長男が亀山酒造を継がない件。会話の中で軽く説明があっただけですが、次男のマッサンが後継ぎとして期待されていた部分が肝要なので長男の事情を掘り下げる必要は特に感じません。マッサンの婚約不成立の件も、田中社長の詰めの甘さと思い込みが原因で納得。優子の見合いの件も本人が乗り気でないと意思表示をした以上、田中社長の人柄から娘に無理強いできないと判断したのも納得。この辺りは、あり得ると思えるだけの情報は出されていたのでそれで充分でした。

限られた尺の中での取捨選択。細かい辻褄合わせより、登場人物の内面描写を充実させた選択を評価します。一人一人が生き生きと描かれ、感情がリアルに伝わって来る独特のドラマ世界が築かれていると思います。

既に指摘がありますが、不満な点は、マッサン役の玉山鉄二さんのオーバーアクション。興奮状態の表現だとは分かりますが、食卓で箸を振り回すのはエリーに当たりそうでハラハラしました。煮詰まった時に髪を掻きむしる動作やアイデアを出そうと頭を両手で押さえ指を細かく震わせる動作は、大げさ過ぎてイラっとします。荒っぽさで若さを表そうとしているのかもしれませんが、やり過ぎはマッサンの魅力を損なってしまうので残念。ワインのポスター撮影現場にチョコチョコ走りで向う姿は三枚目すぎてキャラぶれしてると感じました。ヘルメットみたいな髪型も何とかならないでしょうか。額を出した方が見栄えが良いのに。マッサンの内面の成長につれ外見も良くなる演出なのかもと思いながら、せっかくのイケメン効果を発揮しないのは勿体ないと感じてしまいます(笑)。

ともあれ、マッサンの世界に引き込まれています。夫婦喧嘩の顛末、優子の結婚、鴨居商店の巻き返し、などなど見所満載の来週。楽しみです

2014-10-26 14:14:27
名前無し

倫理観が緩かった昭和と比べて、ヌードの取り扱いを擁護するような考えは許容できません。
必要ないヌードは、扱わなくてよろしい。
むしろ、それが良識かと思う。
カモイ氏の偉さは、ヌードなどを出さなくても表現できるものだろう。
ヌードデッサンで名を挙げた画家、を描いたドラマならヌードも良かろうが。
全体的に、アラが見えないように〜、受けますように〜、
アクセントにお笑いとイジメも入れちゃうね♩
的な作りで、面白いとは言えない。
突然、すでにドラマで十分伝わるエリーの心の声を、わざわざ説明するナレーションもおかしいと思う。
こんな説明を入れるのなら、エリーの声でナレーションして欲しかったな。

2014-10-26 14:34:50
名前無し

あの程度のポスターをヌードと捉えること自体が過激な反応ではないんですか?あの時代の人々がそう捉えるのは仕方がないにしても現代人がコメントで騒ぐほどのことではないと思います。

それにあのポスターによって起死回生の糸口を切り開いたとすれば必要がないとは言い切れず、むしろあれぐらいの尺があって当然だと考えます。

    いいね!(1)
2014-10-26 14:37:28
名前無し

ほんと、ヌードヌードって、そこだけを採り上げて騒ぐほうがおかしいよね。大切なのはドラマの根幹ですよ。そこがしっかりしていれば大丈夫です。

2014-10-26 14:46:53
名前無し

玉鉄の演技だけど、若さの強調なのかな?
これから、どんどん歳とって落ち着いていくだろうから逆算しての演出と。微妙なラインですね。
髪型もきっと、どこか大切なポイントで
前髪あげると思いますよ。
男前だもんね!これも逆算かと。
朝ドラって、若い頃から、晩年まで描くから
演出の計算も大変だろうなあと思ってみてます。

    いいね!(2)
2014-10-26 14:50:23
名前無し

騒ぐのはおかしいって
それぞれの感想でしょう。
肯定的に観る人達がいて
否定的に観る人達がいる。
至極当たり前のことですよね。

2014-10-26 15:07:34
名前無し

あまちゃん以来、毎日録画で見続けてきた朝ドラ。
仕事から帰ってきたらすぐ見るのが習慣だったのに、最近になって、見なくちゃ!という気にならず、見忘れてる。
なんでだろう。
大好きな玉鉄も魅力にかけてるように思えるし。
今後ブレイクしそうな俳優が出てこないからかも?
ごちそうさん、源ちゃんや、花アン、宮本さんや村岡弟とかのように。

2014-10-26 15:21:39
名前無し

太陽ワインのあのポスターは欠かせない一枚なんでしょうね。
サントリーの赤玉ポートワインの広告にあのようなセミヌード写真が使われたことは事実ですし。
のちにドイツの世界ポスター展で一位となる作品です。
もちろん日本では初の宣伝のためのヌード写真、いろいろな意味で衝撃だったでしょう。
モデルとなった方はあのポスターが世に出たことで勘当されたのだそうです。

しかし、実際の写真より、胸の谷間を出し過ぎたのが、批判のモトにもなっているのかも。
実際のものは肩だけに見えるような撮り方をしています、さすがにあそこまでは見せていません。現代だと露出が多い服装などで慣れているため衝撃的ということが判りづらいので大きく胸元までみせたのだと思いますが、ちょっとやはりなにか別の意味での注目を集めたいという意図も感じなくもないですね。あのポスターの美人は誰?みたいな(苦笑)

2014-10-26 15:29:04
名前無し

へー、あの女の人勘当か~
当時の人達はきびしかったんだね、
年寄りが見たら怒るのかもね。

2014-10-26 15:35:17
名前無し

ドラマの感想ではないんですけどエリーがしているあの髪形は何ていうのかな?三つ編みに編んだ髪を頭の上に載せてまとめる方式は女性ならではの髪形ですよね。それにどうやって止めているのだろう?

同じ髪形を梅ちゃん先生の松子姉さんもしているから余計、気になるんだよね。今でもああいう髪形をする女性がいるのかな?それともただの流行だったのだろうか?男の私が気にしても仕方がないんだけどエリーは最後まであの髪形を通すのかなぁ。



スポンサーリンク


全 8398 件中(スター付 1471 件)1301~1350 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。
連続テレビ小説 マッサン Part2 (NHKドラマ・ガイド)