




![]() |
5 | ![]() ![]() |
851件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
141件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
77件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
80件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
322件 |
合計 | 1471件 |
読み | まっさん | |
放送局 | NHK | |
クール | 2014年10月期 | |
期間 | 2014-09-29 ~ 2015-03-28 | |
時間帯 | 月曜日 08:00 | |
出演 |
私も朝ドラであのようなヌ-ド?は見たくなかったって書きましたが、史実ならまぁいんじゃないですか?それにしてもドラマのモデルの方は、綺麗な方でしたね。
2014-10-26 15:35:17 名前無し さん。
エリーの三つ編みを巻いた髪型は heidi blade ヘイディブレイドとか blade crown ブレイドクラウン という編み方だそうです。
画像や編み方の動画など検索するとよりわかりやすいですよ。
ここ数年の流行もあって編み込みのバリエーションも豊富にあって、自分では無理だけど、見てる分は楽しいですね。
史実なら反響がいろいろあったのでしょうね。
大正時代なら衝撃的なはず、ワインが売れたのかもしれないけど、PTA的な批判もあったのでしょう。ドラマではどう描かれるのか楽しみです。
「手間隙かけていいもん作っても味にヒステリーがないと売れない」という、ネットでは有名なラーメンコピペを思い出しています。
マッサンは誠実に、いいドラマを作っていると思いますけどね。
2014-10-26 16:27:33 名前無しさん
ありがとうございます。m(_ _)m こんなにも早く回答が得られるなんて思ってもいませんでした。
あの髪形はヘイディブレイドendブレイドクラウンというのですね。
ということはアメリカが発祥なのかな?さっそく検索して調べてみますね。
エリーがマッサンの浮気?を疑ったところは、長引かずに直ぐに誤解が解けてほっとました。
優子さんとエリーが腹心の友になれて良かった。
今週は鴨居さんが主役?って思えるほど存在感がありました!
>倫理観が緩かった昭和
と言うより、それは戦後の昭和でしょう。
戦中はパーマ禁止、ぜいたくは敵だと言っていたくらいですから・・・
ヌードのポスターなど、あったのかな。
大正だからこそできたことかも。
セミヌードは歴史的に見ても重要かと思いますので、取り込んでよかったんじゃないかと。前作の白蓮事件より真っ当だと思います(あれ、花子に力点を置いていれば、語り等で処理して良かったでしょう)。
セミヌードが歴史的に見て重要ってどういうことですか?
売るために手段を選ばない鴨居社長って感じがします。
やり手なのでしょうが、私は好きになれません。
堤さんが好きで芝居を観に行ったこともあったのですが。
>セミヌードが歴史的に見て重要ってどういうことですか?
サントリーのHPを見てください。
件の実際のポスターが掲示されています。
「歴史的に」は大げさだったかも知れませんが、ドラマ的には外せないエピソードだと思います。
今回のは胸の谷間程度なので、ヌードと言っていいのか微妙なところ。
セミヌードになること自体が歴史的に見て重要なのではなく、時代とともにいろいろなことが許されていく過程の中で、広告としてはじめてセミヌードを扱ったことが、問題作ではありながらも、芸術性を評価され、また今後の日宇国業界や文化的な部分での改革になったということがポイントということです。
いま、海岸で堂々とビキニを着られるのも、ミニスカで街を歩けるのも、そんな歴史があったからですよ。
売るために手段を選ばなかったことに評価する、しないは個人の考え、どっちでも良いことですが(私自身も、そういうことで興味を持ってもらおうという戦略自体は尊重するものでもないですが)そんな度肝を抜くような発想とやってやるという度胸もなければ、成功もつかめないということでしょうし、実際に女性のヌート写真に対する考え方への改革、そんな歴史的な背景があり、それにより今に至ることを否定していまっても仕方がないことと思います。
って、別に「マッサン」が特別好きでもなんでもないんですが・・苦笑・・
すでにサントリーのポスターの件はあちこちで見てきて知っていますし、ドラマとしては外せないエピだと思います。
でも女性のはだかを売り物にして商売をする鴨居さんがとてもあざとく見えてしまい、心情的に受け付けないところがあります。
わたくし個人の感想です。
あ、それと白蓮事件に関しては、あれはあれで見応えありましたよ。詳しいことはマッサンなので書きませんが・・と追加させて頂きます。マッサンも花アンもどちらもそれなりに楽しんでいますよ、私。
おっと間にご意見が・・
白蓮事件も・・もコメは2014-10-26 19:19:14 名前無しの追加でした。
当時はあざとい人間ほど商売に向いていたのだと思う。
「鴨居はあざとい」それって間違いないし、最初から
鴨居はいい人間に描かれていないから「あざとい」で
いいのだと思います。
ヌードだとか倫理観がどうだとか、どっちでもいいじゃないですか。
視聴率がとれればそれでいいんですよ。nhkといえどもね。
配役がうまくきまってるきがする、ぴんこは邪魔
エピソードの元となったポスターを見ることができました。ふっくらと健康的で、素敵。マッサンの言う「なまめかしいが、溌剌としている。何より(ワインの)赤が美しい…!」という言葉の通りです。モデルとなった女性、勘当されたものの、ご長寿で幸福な晩年を送られたそうです。ドラマを通して広告の歴史を知ることができ、これもまた楽しい。
土曜日の放送では三人の男達のそれぞれに苦悩する表情がありました。切なげ、ともいえるような顔でした。と、そこで思ったのですが、脚本家の方は「フラガール」や「ダブルフェイス」を手掛けられたそうで。切なさの表現には長けていらっしゃるはず。
相手の切ない気持ちを推し量ろうとする努力って、文化や言語や立場、もろもろの壁を超える力になるものではないかと思い至りました。
楽しさを共有するのは簡単。でも、悲しみや辛さを分かち合うのは思いやりと意志と強さがないとできないかもしれません。
明日からのマッサン達、どうなるんでしょう。楽しみ。
人を思いやる強さを、たくさん見ることができますように…
艶めかしいとポスターを褒めておきながら、エリーがモデルにされるのはとんでもないと激昂するマッサンが可笑しかった。
あの当時は奥さんや娘さんがあんなポスターのモデルになるのは男性にとって許せないことだったのだろう。
他人だったら喜んで見るのにねw
ヌード!ヌード!と騒ぐのもどうかと(笑)
あれは立派な作品であって、完成させるために一肌脱いだ
モデルさんの心意気が素晴らしいと思いますよ。
サントリーの宣伝に対するプライドがこの頃からの
ものだと感心するくらいで、女性の裸を売り物にして!とか
そんなイヤラシイ目で見てないですかね〜。
あの時代にこのポスターを製作出来たセンスの良さに脱帽です。
楽しく見てますよ。ヌードのことなど別に気になりません。そんなこと気にしていたら、今の大抵のテレビドラマなんてみれなくなっちゃうし。
私は、ビジネスシーンをプロジェクトXのように観るので、問題のポスター撮影は、風評被害のため倒産危機に瀕した鴨居社長が起死回生の広告をひねり出そうとする真剣なシーンととらえました。「覗き見」という言葉はこのサイトで読むまで全く思いつきませんでした。
部屋が暗いのは撮影技術上の問題のためであり、尺が長いのは、社運を賭けた乾坤一擲の策のため、鴨居社長がまず自分の眼で素材を用いることの最終判断を行い、その後カメラマンを呼びに行くという慎重な段取りで事を進めたためと理解しました。撮影に相当時間をかけた実話に敬意を表したともいえそうです。
土曜日のLASTシーン
>「マッサンのアホ、どアホ」と、エリーが怒りを呟く場面が、微笑ましかった。
このコメントの発信者の方と同じ感想です。
毎回LAST5秒のシーンに注目なさっている方がいらっしゃいますので、私の個人的感想を紹介しておきます。「どアホ」は相手を罵る場合にのみ使うといった説明がなされることもありますが、今回の台詞は「アホ」と「どアホ」の間が絶妙で、信頼した相手に裏切られ強く怒っているのだが、根底の信頼関係まではくずしたくないという微妙な心情を表した台詞に聞こえました。
そして、初対面の鴨居社長に「アホ」と言ってしまったエリーが、「アホ」に加えて「どアホ」も正しく使えるようになったことに微笑ましくなりました(教えたのはキャサリンでしょう。)。また、私がこれまでに最も衝撃を受けたエリーの台詞「1番私のことバカにしているのはマッサン」に続けてこのラストの台詞でしたので、心地よい緊張と緩和のGAPを感じることもできました。
ローカルネタで恐縮ですが、今週の予告では西川師匠(役名省略)も「どアホ」と言うみたいですので参考になれば幸いです。
映画「手紙」で弟を庇い犯罪を犯して服役する兄役を観て玉山鉄二の演技力に涙を流したが、今度は少々破天荒だが純粋過ぎる日本の男を演じきっていて再び玉山鉄二の演技力に痺れています。
ヌードポスターというのは当時としては画期的で斬新なアイデアだったし、それに対する言及は物語展開上必要でしょうね。撮影シーンはもっとあっさりでもよかったと思いますが(やっぱり視聴者サービスに思われる 笑)、”人”を大切にする鴨居社長のカメラマン起用のいきさつがきちんと描かれていたから、私はいいかな。確かにあのポスターはワインの赤色の美しさが際立っていて見事な出来栄えだったな、と今見ても感心しますし。
今後は、引き抜きを断ったマッサンがどういう経過を経て結局は鴨居商店に移ることになるのか、それがどんなふうに描かれるのか注目して見ていきたいです。
このドラマが丁寧に作られているのかは分からないが、丁寧に作られているからといって、必ずしも面白いドラマやいいドラマになるわけではないのだと上の方の投稿を見て感じました。私にとっては未だに魅力の分からないドラマです。丁寧に作られてたとしても、自分の好みに合わない場合もあるのだと。丁寧に作られた、作品でもそれをどう感じるかはやっぱり違うと思います。もっとテンポを大事にしてほしいです。誰かも書いてましたが、次も観たいって気分にならないんですよね。誰にも感情移入できない。
私個人の意見ですが、そんなにヌードに尺を取っていたとか、いやらしいとかってことは感じられませんでした。
むしろこの若いモデルが「社長、全部脱ぎましょうか」と言った言葉にプロ魂を感じて好感が持てました。
この実在したモデルの女性、勘当されたらしいですね。
そちらの方の人生にも興味があります。
このモデルさんを演じた女性、早速ネットでも話題になっている様子ですね。
先週のテーマは「自分のやるべき仕事」。
マッサンの仕事の場面が詳細に描かれていたり、優子さんも「住吉酒造」を継ぐことが自分の仕事と悟り、
結婚を受けるなど、とても印象的でした。
そんな中でエリーが「マッサンと一緒に悩む、考える、それが私の仕事」と泣きながら言った場面には貰い泣きしそうになりました。
見知らぬ土地に身一つで来て、自分の存在意義を見い出そうとしているエリーという女性は、可愛いだけではなく、強い女性だと感じました。
今、マッサン関連の書籍も購入して読んでいるところです。
まったく見る気がしない。BSで見てるんだが最近は梅ちゃん見て出かけてしまう。どうもごちそうさんから連ドラを見たいとも思わなくなった。これで習慣になればまったく見なくなるかもしれん。ゲゲゲの女房より前のように。大阪はワンパターン過ぎる。そもそもこれ群馬の話ではないの?
ヌードがどうと、別に拘るわけじゃないけど、NHKの朝ドラ枠だから、そんなところで必要以上の余計なサービス精神ださなくて良いって言われるんだよ。
民放なんかじゃあたり前でもさ。そういう意見もないとどこまでも民放に近くなってどんなこともオッケーになってくるだろうから。
私は毎日習慣になってしまい
土曜日見逃したら凄いショックで!
なんとか5分ダイジェスト観た!
ちまたではヌードモデルの子がブレイクしているみたいだが。
その日慌ててチャンネル替えたら
いきなりヌードシーンで違う番組だと思って思わずチャンネル確認しちゃったよ(笑)
┐(´д`)┌ヤレヤレ
マッサンが覗いたシーンは後に「エリーに一肌脱いで欲しい」と鴨居さんから言われて激怒する複線なのですが、もちろん鴨居さんはヌードになってほしいと言ってるわけではありませんが、あれを見て誤解するマッサンという図式です。
それにしてもヌードシーンというが片肌脱いだぐらいで騒ぎ立てるか?
美術の教科書見てみよう(笑
大阪、東京それぞれの作品のカラーが違うのは言うまでもないですが、それをワンパターンという言い方は、できなくもないのかな。
私は双方の制作カラーは、良い意味で一定の方向性を持ってると思います。
大阪制作は今回のマッサンもですが、アグレッシブさやメッセージ性を感じます。
しかし、あの一肌脱いでくれの勘違いなんてまったくバカバカしいオチです。
面白くもなんともなかった。
このところ仕事パートの話がとても面白いです。
鴨居商店なら念願のウィスキー造りの展望が開けるし社長自身にも魅力がある。それでも引き抜き話をきっぱり断った政春の男気はあっぱれですね。でも現実には、田中社長が喜びを隠して連発したお前はアホやの言葉通り、すぐさま政春の夢には壁が立ちはだかる。田中商店内にもウィスキー造りに反対する勢力があるうえ、鴨居商店が自社工場を作って今後は注文も見込めない。まさかこれが政春を追い込むための鴨居社長の戦略とは思わないけど厳しいですよね。今後は曲者専務が本領発揮しそうで、その辺の動きも気になります。
エリーが鴨居社長に仕事の直談判をしたのはやっぱり出しゃばりに見えました。でも社長が妻に必要なのは内助の功だと、感じよくエリーをたしなめたのはさすが。エリーが悩んでどんな内助の功を発揮するかも楽しみです。
ヌードがいやらしい、キャーじゃなく、そういう作戦がいやらしいということなんじゃないのかな。
現に一肌脱いだあの女優さんは、あの日検索ワードで3位、NHKにもあのヌード写真の女優は誰と問い合わせが殺到したそうではありませんか。
脱ぐことに抵抗はあったけど「朝ドラだよ」と言われて朝ドラ出るのが夢だったから思い切れたらしい。なんかいろいろ意味深なような考えちゃう言葉だなぁ・・・苦笑・・・
まあ、いいんじゃない、話題作りの一貫なんでしょう。あざとい戦法、私はオッケーとします。
エリーちゃん、なんだか迷走中ですね。
キャサリンさんのお茶会はなんとも井戸端会議っぽくて結構好きです。
男性脚本家らしい男性目線のドラマ。
男性視聴者の目も釘づけW
男のロマンとは笑わせる。
今のところ、私の心には響くものがない。
朝の元気のもとは梅ちゃんになってもうたよ。
マッサンがんばりなはれ。
私も響くものありません。
先週の堤さん、ホンマにカッコ良かった!
エエこと言うなぁ~って思う場面が、多々ありました。
毎日、楽しく観させてもらってます。
夫婦の関係性や男女の立場、昔のイイ風習や現代への変化…国際結婚というものを通して、見つめ直される部分や考えさせられる部分がたくさんあるお話やと思います。
ヌードヌードと騒ぐ人って
姑や優子のことを
朝からいじめは見たくないと騒ぐ人と
感性が似ているのかもしれませんね。
こういう人はどうこうと、投稿者に対しての意見はやめようよ。
「マッサン」ってアグレッシブですかねぇ。
ヒロインを外国人にしたことと今回のヌード撮影シーンのこと?(笑)
それ以外は全般的に内容はありきたりで、コントもベタだし、全然斬新さとか感じないんだけど。むしろ従来の朝ドラの定番を踏襲した保守的なドラマに思えます。
ヌードだかセミヌードだかなんかで話題を取るのではなく、実話ではなくフィクションを謳うなら、もう少し目新しい工夫した演出とか見せてくれないですかね。
私も少しこのドラマに飽きてきました。
>ヌードだかセミヌードだかなんかで話題を取るのではなく、実話ではなくフィクションを謳うなら、もう少し目新しい工夫した演出とか見せてくれないですかね。
でもモデルになった会社があるんですから
ワインの爆発事件
ワインの販売戦略(ポスター)ははずせないでしょう。
平成の現代
少年マンガの雑誌でも水着姿のアイドルが掲載されているのに
あの程度のセミヌードで
ここまで騒ぐ人がいるとは思ってもみなかったですよ。
もう1度書きますが
サントリーの会社がモデルになっている以上
あのポスターは外すことのできないエピです。
当時の本当のポスターも
今回ドラマでのポスターも
どちらも美しい。
制作者の発想力、センス、頭の切れの良さ
を感じる。
外せないのは判る。だが、肩だしくらいの写真が、なんで胸出しまでになってんのか、あの撮りのシーンもそんなに必要あったのかね、というそのあたりなんじゃないの?
必要以上は話題取りと考えられても仕方がない部分があるでしょう。
>外せないのは判る。だが、肩だしくらいの写真が、なんで胸出しまでになってんのか、あの撮りのシーンもそんなに必要あったのかね、というそのあたりなんじゃないの?
写真撮るときは、史実もあのような感じだったんじゃないんですか?
着物は着ているように見えなかったですから。
別に胸が映ったわけでもない
潔く着物を脱ぐシーンだけ
連子の赤い襦袢姿よりもやらしくなかったと思う。
連子のあのシーンは、性を感じて
朝からちょっとと思った。
でも、ポスターは全く感じなかったけどね。
そこまで反応することなのかと逆に驚いた。
結局、襦袢もセミヌも、どっちも話題取りだから。
巷も大いに反応してくれたようだし、良かったじゃないですか。
笑いや話の内容がどうもベタ過ぎるところにやっぱり飽きが来てます。
優子さんの笑顔にはなんだか癒されますが。幸せになってね。
赤い襦袢と今回のポスターは
全然違うよ。狙いがちがうよ。
襦袢はまさに性
ポスターは作品。
私はそう感じましたよ。
ヌードヌードと騒ぐ人にとっては
ポスターも性に見えるということ。
私は話題作りのために
ポスターを入れたとはどうしても思えないけど
外せないエピの一つ
別にやらしくはなかったし
出来上がったポスターもきれいな芸術作品だった。
キャサリンとご近所さんたちのお茶会というか井戸端会議のシーンが好きになれません。
専業主婦の正直な気持ちを代弁しているんだろうけど、牧師の妻であるはずのキャサリンを始め、まったく品がないし、こんなところで愚痴をこぼすエリーにもあまり好感が持てない。
キャサリンは何かというと「日本の男は…」よほど日本人男性に嫌な思いをさせられたんでしょうか。夫に隠し事されても気づかないふりをして巧みに夫を操るのが内助の功? そんな下世話な知恵をエリーさんに吹き込まないでほしいですね。
日本人になりたい、と異国で健気に頑張るエリーさんにとって不満のはけ口になってもあまりいい影響があるとは思えないんだけど。
最初はエリーに好意的で親切で、とてもいいと思ったキャサリンさんのキャラクターが私の中ではどんどん崩壊していきます。
私もキャサリンがちょっと嫌ですね。
最初は面白かったのに。
優子さんお見合い相手に魅かれたみたいですね。
いい人みたいでよかった。
幸せになれそうですね。
スポンサーリンク