




![]() |
5 | ![]() ![]() |
187件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
35件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
46件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
55件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
346件 |
合計 | 669件 |
山田孝之は時代劇に向いている
今回もよい
誰が主役なんだか…
周りの方の演技が良すぎて見入っちゃって、ふと松潤映ると残念にしか思えない。
松潤が下手だとは思わないんだけど、この役に合ってるとは思えない。
野間口さんと解るのに少し時間かかりました。
こういう凛々しい役ではあまり見ないから。
山田孝之は眉濃く目がかっと見開いて強い視線。
顎、体型もしっかりしてて時代劇むいてると私も思います。松山ケンイチも山師みたいだけど適役。
役者は揃ってます。
でも松本さん、よくぞこんな家康引き受けた❗
ずっとどうするオロオロではないだろう。
演技薄いままではなく、家康君の成長と平行して松潤も成長する事を期待。
有村架純の着物姿が着付け方なのか、すっきりしない。
溝端淳平の落武者みたいなヘアスタイルが繊細な不幸顔を尚いっそう美しくみせてる。
この人も時代劇似合う。
今川氏真の描き方が上手い。強力な勢力をもつ今川から瀬名姫を人質交換作戦で取り戻せた事は正信の策か。正信はいつも食べ物を口に冗談ばかり言っているようで賢さ、度胸抜群だと思う。流石、マツケン!
始めから瀬名姫は有村架純さんではないと思った。氏真、元康で取り合いたくなる姫様に見えない。村娘さんのように見える。可愛いけど、女優の品格が足らないように感じる。
↑
品格✖️
風格◯
松本さんの発声、本当に勘弁してほしい。
他の俳優さんの演技を観たくて楽しみたいのに
ゾワゾワする。
舞台を経験したりなど下積みが全く無い人かな。
なぜ大河の主演が回ってきたのか家族で
真剣に話してしまった…(時間の無駄)
「自分が指揮を取ると言わんか〜このダメ亭主!」
「おれっちろくに鎧も持ってないけどさあ、守りはイヤっすよ攻め部隊じゃないと♪」
なんだかこういう現代のホームドラマを見飽きて逃げ出したくて大河を見るのではないのか?
人質時代に艱難辛苦を舐めてきたはずなのに記憶の中では何「信長お兄さま…」的ファンタジーに⁈
取り柄がないのに態度だけ偉そう。
「殿!お戯れもいい加減になされ!」
とそのうちハリセンが飛んで来るか…
「オレ様予想の徳川家康」を毎日夢想する江戸時代の徳川将軍の1人とかだったらまだしも。
天守閣のてっぺんで望遠鏡とか覗いててほしい。
まりか様のケツバットw 頂いてみたい。
て言うか、アレは演出家と示し合わせて、山田孝之には内緒でやったらしいですね。
それをしっかり拾える山田孝之は、さすがです。
元康は家来を信じて待つだけ。主役だからといって、変に活躍しないところが良いです。私も松潤演じる元康なら世話を焼きたくなるし、そう思わせる松潤はやっぱり中心に立つ人なんだと思います。三河家臣団など周りもどんどん輝いて来ていますし、これからが楽しみです!
主役をかえてほしい
嫌いなら見んかったらいいやん。日曜日なのに。
それに尽きる。
色々と思うところはあると思いますが、私はこのドラマ、ここに来て面白くなってきました!初めて☆5にします。
まぁー、役者の揃ってること!もう一人一人が見応えあって、単純に楽しい。約一時間があっという間です。
忍者達のかっこよさ。松本まりかさんが綺麗〜で流石の表情。
山田半蔵の表情も凛々しく恐ろしい顔と、頼りなげな顔とコミカルな顔と表現の幅が広い。マツケンさんはもう掴んでる。そしてもう一人の山田さんのカッコ良さ。合ってますね。
松本さんはやはり華があると思いました。これだけの役者さんが周りにいて主役を張れる。存在が負けていないと素直に思います。彼は2番手ではなくやはり、一番手なんでしょう。
そして、いまのこのドラマをシリアス面で見事に締めているのは溝端さんですね。溝端さんいないと"おふざけが過ぎる"ドラマになってしまいそう。
真矢さんが瀬名に「あきらめないで〜」って言ってたら笑ったかも(笑)
ほぼ例年、大河ドラマ、二月位までは人物像が見えてこない場合が多い。昨年の小四郎時代も政子もちゃらちゃら見えていたような気がする。
この大河は制作側が、始まりはこの家康でいくと固い意志表明をしているように感じる。JUN元康はヘタレでいい、
それが天下をとっちゃう⁉︎
それこそ「どうして家康」と問いかけたい。そこを見たい。
家臣団の活躍も回毎に見られると思う。2回連続で正信、忍者服部軍団を見せたが、次々と焦点化される家臣が毎回楽しみだ。
まりかさん、大河では見られない生足、良かった。令和の大河は仕掛けがあり、面白い。
尺八三味線の効果音もいい!
今回も面白かった
松潤ファンは、楽しく見ています。
綺麗な松潤のままで、よかったです。
心折れますが、自分が楽しければいいと思います。
まあ全体的にチープと言えばチープだけど…
堅苦しい大河よりも私は見易いかな。今回は特に泣かされたシーンもあったしね。良かったと思う。だが…
松潤への演技への大半の批判(誹謗中傷は除く)には私も同感。嵐休止してから1人だけ露出少なかったから大河の主役張る事だし演技レッスンでもしてるのかと思ってたから、ちょっと前の連ドラでかなり首を傾げた。そして今正に不安的中。松潤てこんな下手だった?とかなりの衝撃。嵐に割と贔屓目な私でもそう感じるのだからそりゃ一般から批判の嵐になるはず。その上役作りで太ったからなのか何だか全くかっこよくも見えない。
数字ももう特別感ない大河だけど、でもやっぱり大河なんだと思う。その主役を張る人はそれ相応の人を持ってこないと叩かれてしまうんだと今回痛感した。
オープニングとところどころ入り込んでくる「どうする家康」のロゴのテロップがダサくて萎える
演出は回を追うごとに良くなってるかな?
令和大河、変わってきたと思います。昭和の頃の題字は縦書きでした。次第に横書きが増えいろいろ工夫が施されてきて。「いだてん」では、題字くるくる風車のようで、この大河題字も私には元康の叫びとも、まあるい形の中に収まる「どうする家康」が平和へ向かう姿のようにも捉えられていて、好きです。
松潤は頑張っていると思います。評価されてもされなくても、彼はいくよ!へっちゃらだよ。15歳の松潤と中年松潤を比べたら悪いよ、松潤に。
今の場面は殆どが創作だと思います。いい。天下統一前夜からの家康しか知らない私は、20までの元康を少しでも知れて良かったです。
浅野忠信の演出だけ不満かな。彼の演技力が発揮されていないと思います。気長に待ちます。
どうする家康というより、どうしようもない家康という感じだ。演技が下手すぎる。
確かに松潤推しの方々は楽しく見れるでしょうが、その人の推しでもなんでもないいわゆる「大河ファン」から見たら前に他局で放送してたジャニーズドラマ「新・信長公記」の大型バージョンのようにしか見えない。
普通の大河っぽくないので面白く見てます。
松潤推しではありません。松潤ドラマはこれが初めて。
松潤よりも家臣団の演技がうるさいです。
浅野忠信、松重豊、イッセイ尾形始め今の家臣団には魅力を感じません。
しかし、見ているのですから、毎回星五です。他に良い点がたくさんありますから。全部自分の思い通りのドラマはないと思います。楽しみの一つとして、日曜日の夜を過ごしています。
浅野忠信と何度も書いている人、以前も浅野忠信に文句付けてましたけど、同じ人?
残念ですが、浅野忠信さんは今のところ、この大河には出演してません。
もしかして大森南朋さんと勘違いしているのでは?
浅野忠信の演技力が発揮されていないって、出演してもいないのにそんなこと言われる浅野忠信が気の毒。
浅野さんと野間口さんと間違えている?
こちらの野間口さん眼鏡の時より素敵だから💛
と思ったら家臣団なら大森さんか。
確かに似てないとも言えないけど・・・
野間口さんは、演技発揮なさってますね。
最後は凄惨な自害でした。息子達が瀬名達と人質交換で川を渡るシーン。あの少年達はその後どうなったのでしょう。
私、浅野さん見落としたと思い録画再度視聴しました。
その後、
今ほど最新のその後の皆さんのコメント読み笑ってしまいました。
ごめんなさい🎵
浅野さん出てないのに演技発揮してないと言われてもねぇ を読んでのけ反って笑ってしまいました。
申し訳ありません。でも面白い❗
私も二十年位前 職場で行けなくなったからと同僚に芝居のチケット貰いました。
ホワイエはギャル率高っ❕
その日の舞台のW主役は私の知らない若手俳優。
どうりでギャルのお客が多いわけだ。
小栗旬と成宮寛貴
その後の数年間、テレビでどちらかを見る迄小栗旬を成宮寛貴。成宮寛貴を小栗旬とずっと思ってました。
家族みんなで大笑いされてプンプン😠💨でしたが、こないだの大河で小栗さんを見る度思い出してしまいまいます。我が家の逸話となっています。
私はリリー・フランキーと松尾スズキが区別つかない時もありました。
浅野忠信と大森南朋も少し似てますものね。
有村架純チャン、
あんな拙い演技で、これからの難しい立場を表現できるのか。
他の俳優の演技が観たくて観てますが、
主演の演技を批評するとアンチ扱いされるのは
残念。
アンチになるほど一切興味もないし。
かつて嵐の番組を観た時は1番目立ってない
印象がありました。
初めて声を聞いた時は鼻声で驚いた記憶が…
批判してるのはアンチでもないドラマ好きの人
の方が多いです。私の周囲だけどね。
私にとって架純ちゃんは栗原小巻なんだから。
こちとら親子二代の小巻ストでさあ。
小巻さん出てくるのばっかり見てきてそれで架純ちゃんを小巻さんみたいに大女優になると評価しているんだからさあ。
北川景子ちゃんがやってたような役の方がやりやすいのよ。
瀬名役のほうがずっと難しいと思うけどなあ。
下手なんじゃなくて自然なのよ。
って巻き舌でまくしたてたくなってしまいました。
ごめんなさいねー。
橘さんは絶賛派だけじゃなく立派なアンチも演じられるそれこそ大女優よ。
みんな知っているわよ。
松潤と岡田准一くんが出るときは無視して、幅広い役を演じることができるプロの役者さんの演技を楽しみましょう。
例えば、野間口さんの鵜殿は意外性があり、しかも芝居が上手い。鵜殿の二人の少年は、今後どんな活躍をするのかと期待するのも楽しみだ。
【ヘタレとて今に取るぞよ天下の春】元康、ゲーリークーパー
【龍天の勢い増しぬ信長勢】仮面ライダーパパ
【春泥の坂乗り越へて忍びゆく】忍者服部クン
【家康の像の肩には蝶一頭】詠み人知らず🦋
表現は自由だー!
どんどん感想を書いていこう🚀🚀🚀
次はいよいよかー!半蔵の目力強し。ライダーパパとの勝負が見たいね。パパ、一回きり出演🏯
楽しく見ております。
>どんどん感想を書いていこう
相変らずの上から目線。どうしてあなたが音頭を取るのですか。
大森南朋さん、でしょ⁉︎
瀬名姫は有村架純さんの印象とは違うけど、いいや、🎵そんなことどうでもいいじゃない🎵(野口五郎さん「オレンジの雨」より一部!)制作側が決めたのだから。
架純ちゃん、岡田くんと呼ぶんだ!ま、ここは自由の国、日本だけどね!
今年の大河は死ぬまでは描かないと書いてあった。天下統一を果たして満面の笑みを浮かべる元康ちゃんを見たいですね‼︎
ここはお茶の間ではありません。絡みはやめてください。感想がないですよ。
私は上から目線ではありません。皆さんの投稿を楽しく拝読して、気持ちを受け止めております。一つ一つの投稿に気持ちがこもっております。
今の部分の大河は創作が多いですが、単純な私は応援しております。
お茶の間の間王様、本スレの魔王様、失礼、投稿数の王様はあなたです。音頭を取りたければどんどん取りなさいね。
ほら、ほら、直ぐに敵視したら駄目よ‼︎
いつでもどこでも私の投稿のすぐ後に投稿、やめて!
次回は瀬名姫と元康、暫しの家族団欒ありで楽しみです。
信長は東ばかり気にしておるが、西方は大丈夫か。
松潤の大ファンであらせられるのは、橘さんじゃなくて染子さんでは?
大森南朋と間違えて、出てもいない浅野忠信の演技がどうのと何度も繰り返して投稿していたのに、のけぞって笑ったとは、お目出たくて、こっちものけぞりそうになった。
「あほ、たわけ!」ってセリフを言う人物がやたら多い。
最初は本多忠真が言っているのを聞いてキャラ作りで独特の口癖にするのかと思っていたけど
しょっちゅういろんな人が口にしていて、いい加減耳障り。
あれは三河地方の挨拶替わりの言葉なの?
松潤はどちらかと言えば苦手です。濃い顔はあまり。が、大河ドラマの主役として応援しております。
私、染子はこの投稿をもちまして、お茶の間も本スレも投稿を致しません。染子を真似た投稿があり、辟易しております。上のドラマ俳句は皆様への感謝の意を表して染子が書きました。
皆様の投稿を読むのが好きでした。が、私も現実の世界でやらなければならない事がございます。管理人様のご高配を賜り、こちらに書かせて頂きます。
お世話になりました。
失礼致しました。 染子
忍びが大活躍。
伊賀と甲賀で衣装が違ってわかりやすく、地下みたいなところにいるのも、どこか漫画っぽい。
深みを求めずに軽い気持ちで見ると丁度いいのかな。
この元康と瀬名だと、現代劇を見ているような不思議な気持ちになってくる。
鵜殿長照が城下で市を開いていたという紀行が良かった。
鎌倉殿と違うのは家臣が多くて上手くスポットを当てられていなく、それぞれに感情移入ができない。
瀬名姫を長く引き伸ばすつもりが吉と出るか凶と出るか。今年の紀行ガイドはわかりやすい説明で訪れてみたくなる。
伊賀甲賀合体には驚いた。金の為ならばどうでもいいのか。
クノイチの出番が多いといい。
染子さん、去らないで。これから大河は面白くなるようです。
人質時代を飛ばして桶狭間から始めた割にはテンポが失速してる気がする。
四話使って瀬名問題をやる意味がわからない。有村架純さんがそんなに目を惹く女優さんには思えない。ましてや大河の始まりの女主人公には放つオーラが伝わらない。
小芝風花さんが良かった。
間違えたー。
月9じゃないのよ大河はー。
安っぽさはどこからくるか。
瀬名と元康だけの問題か。
段々面白くなってきたと思います。
松潤が叩かれるのはわかるとして、まさかここまで有村架純ちゃんが叩かれるとは思わなかったな。
前から有村アンチはたくさんいるけど、こんなになるとはね。特に彼女のファンでもないけど、なんか可哀相になってきちゃうよ。彼女が嫌われる理由も、検索したけどイマイチ良くわからんしね。
彼女、そんなに芝居がヒドイかな?
むさい男だらけのこの大河の中では、彼女のような存在は必要だと思うんだけどね。
だいたい、その後の築山殿の悲劇の展開を思えば、どこか不幸の影が感じられる有村ちゃんでいいんじゃないかな。
ちなみに築山殿には面白い俗説があり、世に伝わるようなわがままで性格の悪い悪女ではなく、逆に反対に優しくおっとりとしたおとなしい性格のお姫さま気質の女性だったとか。ただ姑の於大の方とは仲が悪く、城主夫人として奥向きを統べる政治能力も無かったとの事。悪いイメージは徳川家の都合で後世に捏造されたなんて説もある。
その築山殿なら、むしろ有村ちゃんでピッタリじゃないかな。きっと悲しい悲劇的な死に方を見せてくれると思うんだけどね!
スポンサーリンク