




![]() |
5 | ![]() ![]() |
187件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
35件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
46件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
55件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
346件 |
合計 | 669件 |
よくがんばってるね。
きたいしないで見てたら けっこう面白くなってきたよ。
何言われてもええやん 楽しんでやり抜けばいい経験だ
お市の方を演じるのが北川景子。何かが違うような。
武田信玄を演じる阿部さんよりは、しっくりです。
昨日の書き込みを斜め読みしていたら、マツケンが出て来て、先に松平健さんの方が頭に浮かんでしまいました。
もうちょっと城の位置とか勢力図的な表現が欲しいところ。距離感がつかめない。物理的に有村架純とどれくらい離れているのか知りたい。
そうね。
紅白歌合戦初出場くらい緊張していると思います。
そっと見守る母、岸壁の母のような気持ちで見ています⁉︎
山田裕貴さんら若手、景子さんにも期待しています。家康最愛の妻、広瀬アリスさんも楽しみ。次第に肉付けされていきますね。
初回、あの家康がこんな子どもだったにはがっかりしましたが、今は案外こうだったかもと思うようになりました。
そやそや
ヘタレ家康や。イジケ家康、イクジなし家康や!
そのヘタレは何故天下統一できた?
小学生でヘタレ勉強嫌いなままごと遊び好きな子どもが国のトップになったら、びっくりやわ。どうした?どうやって?と聞くがな。
なんでやねん?
なんで天下統一できたん?
そこだす!それには家臣団の働き、家康と数々の人々との出会いと別れがある。
それを見たいねん。敦子さんも言っとった。
「松潤は嫌いになっても、大河ドラマは嫌いにならないでください!」⁉︎
↑
関ヶ原の戦いのようになり、大変すみませんでした。
しかし、私の気持ちは、人を見たいのです。人の変わり目を見たいです、何かのきっかけがきっとあると思います。私達もそうだと思います。
ある芸能人が出てきて、公然と人をおちょくり、それが広がりをみせたと思っています。テレビの影響は強いです。しかし、一つの楽しみでもあります。頭を叩いたり、熱湯風呂に入らせたりして笑いを取る類のものは無くなりましたが、見ていて不快でした。
ムロさんは大河ドラマをコント味にしているように感じます。殿、殿、殿ーと叫ぶのも品格の欠落を招いていると思います。
一つ一つが重なり、大河ドラマ感を損ねていたら、軌道修正すべきだと思います。古沢さん、時代考証さん、頼みます。
松本潤さんはベストを尽くしているように思えます。ドラマは役者さん達のミックス味でもある。腑に落ちないのはそこら辺にあると思います。
ムロさんは
既に主役がコント味にしたのに則っているだけ
このドラマの中だけなら間違ってない
どうでもいいけど、始まる前は今川義元復権するみたいなこと言っていたような気がするけど、結局今回も今川義元はバカ殿だったってオチだったよね。
主役を筆頭にここまで全方位で日本の偉人を小者に出来る大河ドラマってザ・ン・シ・ン。
脚本家は新しい時代劇を作りたかったらしいからさぞや満足しているだろう。
日本の誇りを潰す事が狙いなのかな?
キャスティングが不満です。
ベテラン俳優の中にポツンと松潤が浮いて見える。
そのベテラン俳優たちも皆それっぽい人たちばかりで、意外性がない。
ムロツヨシの秀吉も、わたしはそれっぽいな〜と思う。
竹中直人っぽいというか。
今後の楽しみも、マツケンが出るとか山田孝之が出るとか、人気俳優に頼りすぎで、今のところ大河ドラマとしてストーリーに引き込まれるものがない。
去年の北条政子(小池栄子)、りく(宮沢りえ)、トキューサ(瀬戸康史)なんかはキャラになりきってて見ごたえがあった。
お市の方が元康LOVEだったという新説には驚いた。
出生年を見ると、お市の方は徳川家康より4歳歳下。
元康がこの時点では18歳だとするとお市は14歳。
そして竹千代が織田家に人質になっていたのは6歳〜8歳くらいの時だそうだが、これは数え年。
水練をやると言って、鎧を着て川に飛び込んで竹千代に助けられて彼に初恋したお市は、その頃満2歳〜0歳くらいということになる、無理がある気がする。
人の評判丸のみにすると損する典型。
おいしいと勧められたお菓子食べておいしくないのは我慢できるけど、おいしくないと言われて買わずに終わった旅先の名物は悔いが残る。
自分で味わわないとね。
どうする家康おいしいしきれいだし面白いよ。
ですけどなにか?
ここへ投稿してる人は、実際に自分で見て味わっている人だと思うけど、なにか?
第4話目にして、やっと面白くなってきた。
次回は瀬名の奪還とその後の悲劇が始まるのか...
松潤演じる元康も、段々逞しくなってきている。
そうね。
三分の一の法則!
45人人が居れば、15人は賛成擁護派、15人はそのドラマが好みではない人、あとは語弊がありますが、視聴していない人も含めてあまり関心がない人が居ると思います。
相手の投稿をよく読んでみることが大切だと気付かされている今日この頃です。私は
・家臣団ら家康を支える人物に注目しています。特に服部半蔵。
・女優陣に期待しています。戦国の世に翻弄させられる姫君達にも人間としての気持ちが必ずあったと思います。松嶋菜々子さん、有村架純さん、北川景子さん、序盤の華として見ています。バトンタッチは広瀬アリスさん、いいねぇ。
・このA地点にいるどうしようもない元康がB地点、即ち天下統一を成し遂げるまでをどう描くかを見たいです。
皆様の投稿を楽しんで読んでいます。ありがとうございます。
豊島花ちゃん出てきましたね。
私が気に入るドラマには彼女必ず出てくるんです。
「ごちそうさん」に「やすらぎの刻」「大豆田十和子」「おいしい給食
、そしてこの大河では瀬名の侍女たね役、松本かつぢの絵本から抜け出たようなめんこい幼子だった彼女も美しく成長していて感慨深い。
そうね。
元康役の男子、中1位?
あの骨太俳優の卵君もいつか大河ドラマに主役として出るかもしれませんね。
めんこいおなごを見ますね。私は女性には目が行かないですが、あなた様がおっしゃるならば見ますね。
🔥 い ど
か う
っ 🔥🔥🔥 す
だ る
な せ
豊嶋花ちゃん、オープニングの字幕にあったので、なんの役だろうと思っていたのですが、探せなくて。
有村架純さんのあの若い侍女役だったんですね。
子役ではトットちゃんが一番可愛かったけど〈やすらぎの刻〉や〈大和田十和子〉では美少女に成長していました。
今川に斬られなかったみたいなので、これからもまだ瀬名と一緒のシーンで出て来るかもですね、楽しみ。
楽しく見てます。
なんか日本の戦国時代というより中国か韓国のを見てるみたい。
清州城も長安みたいだし。
浅井長政は誰がやるんだろ。DAIGOでいいんじゃないもう
馬は乗っている人が慣れていなかったりこわがったりすると、それに敏感に反応して、上手く歩いたり走ったりしないそうだ。
松潤と馬の相性がまだしっくりこないように見える。練習して、全力疾走する日が来るといいです。
当時の大将は、馬上での戦いはあったのだろうか。
一般論ですよ。きっちり15人だとは言えない。大人の皆様はわかっていると思います。全員が好きも勿論あります。
私が新卒の時の研修会での講演で話されたものです。
その位のゆとりある気持ちで人に接しなさい、全員を自分の考えに従わせる事はないがその骨子でした。
お茶の間は誰かが荒らし、投稿者が投稿に躊躇していたスレを1000に導いたまでですが。
いつも、私の直ぐ後に書いてどうしたいのですか。私はこの大河ドラマが大好きです。私の事を云々書くのはおやめくださいね。貴女の行いたい事はわかっております。
次回は瀬名姫奪還でしたか。楽しみです。
感想ではない雑談はお茶の間でお願いします。
>「いだてん」「麒麟がくる」での行為を覚えてる人も多いよ。
多いと思いますよ、あまりの傍若無人ぶりに驚き呆れた人達が。
大河が続く限り こういったキャスティング構図はこれからもあると思います。それでいい。
脇をサポートしながら 次の世代に手渡していく。
応援していますよ。
どんなチャレンジもしていって下さい。
番組の感想でも何でも無いコメントを連日連投している方へ
ここに来ないで個人のブログにでも書いてて下さい。
あれこれ歴史に詳しい方は先入観でついて行けないかもしれない。でも実際のところ定説はあっても史実はまだはっきりしていない。また新たな史実が見つかり定説も時代によって変わる。この大河は先入観なしで何も考えないで見たほうが面白いと思います。清州城での元康と信長とお市の運命的な再会や元康の正室瀬名が今川の人質になり今川氏真からの仕打ちの手紙に元康は怒り瀬名を救い今川と戦おうと誓い覚悟を決めて兄と慕う織田信長と同盟を決意するまでをテンポよく描かれ面白かったです。
〉染子さんのでたらめ哲学
〉傍若無人
良かった〜♬😆
そんな風に思う人、私以外にもいるんですね。
徳川家康の幼名竹千代、その後人質となり、関ヶ原の戦い、江戸幕府を開き、大阪冬の陣夏の陣等を経て、盤石な徳川政権へと、までしか知りませんでした。
元康の時代に、幾つもの「どうする」があった事、悲しく辛い思春期青年期があった事を知りませんでした。大河ドラマで、その知らない部分を創作を上手く絡ませながら描いていて、引き込まれます。思えば、歴史の時間、年号に沿って史実の表面だけをたどりどうなったかは学びましたが、日本史に登場する人々の気持ちまでを踏み込んで教わりもしなかったし、考えたりもしませんでした。
そういった点で、敢えてのヘタレ元康を描いてくれていて楽しいです。織田信長の後ろ盾を得てどんな活躍を通して徳川家康になっていくのか、興味深いです。信長の死を知った時の家康はどんな表情を浮かべるかもドラマで見れる、興味深々です。松本に頑張ってもらいたい。
どちらへ書くものか悩みましたが、こちらに書かせていただきます。
私が荒らしているように書くのはおやめください。私は荒らしていません。私にも実生活があり、毎日投稿しているわけではありません。
私はInstagram、Facebook、blog等は一切やっていません。私が戻った途端に荒れ出した!私は荒らしていません。
私が戻った途端に荒れ出した
コレは私には大変辛い言葉です。ハンドルネームの目立つ人に来ると思います。それしかわかりません。チャンネルレビューの不満に書きましたが、あちらを読まない方もいらっしゃるかと思いまして、名前付きで書かせていただきます。私が投稿していない時についてはわかりません。わからない事は書きません。
やめなさいと言ってもやめませんから放って置いてください。
鎌倉殿でもありました。私も投稿しておりました。
ご心配をありがとうございます。粛々と投稿を続けてくださいませ。
楽しく見ています。家康を別の角度から描いていて引き込まれます。
染子
追いまして。
管理人様、連投をお許しくださいませ。
鎌倉殿10月半ばから投稿していました。どうする家康も初回からずっと毎回、星5投稿しています。何もありませんでした。一度ありましたが、小さな事でした。
よろしくご理解を賜りたく存じます。
次回はいい場面でしょう。瀬名と元康、楽しみに日曜日を待ちます。松潤、有村架純さんの演技が楽しみです。
染子
学校の歴史の授業で、いちいち歴史上の人物1人1人がどんな気持ちだったか教えていたら、とても時間が足りませんよ。
それに高校の日本史でも、家康が幼少期に人質になっていた頃のことなんか詳しく教えますかね?
史学と脚色されたドラマの中の歴史は全くの別物です。
たまに見かけるコメント欄、心配しています。
ご自身の為にもスルーしましょ。
家康楽しんでくださいね。失礼しました。
平仮名で、たすけてせなってなんだよ。
コーヒー吹いたじゃねえか。
このドラマのダメさが出てる感じ。
あのムロとこの松潤で小牧長久手やることになるのか・・・
以前NHKで、宮本武蔵の再現ドラマがなぜか朝鮮系の名前の俳優だったり、これまた坂本龍馬の再現ドラマが在日韓国人の新井ナントカ…○捕されたっけで、とても違和感があった。
大河も気持ち悪い意図を感じる。🥶
国籍差別の方が荒らしですか?
おやめください。
荒らしといて人のせいにするのも。
朝鮮が反日思想で凝り固まっていて、絶えずイヤガラセをしてくるのであるから、朝鮮に違和感をもつのは自己保存本能としての正当防衛であり自然の感情だと思いますが。
国籍差別とはまったく別物でしょう。
あの場面で、即氏真が嫌になった。
明後日面白そう。
せなを助け出せるのでしょうか?歴史をよく知らない私は素直に泣けて次回を期待しています。
好きなテイスト
松潤も良い
ただそれだけ
なんかアニメ見てる気になってくる。
大河で戦のシーンが出てくると近距離でちまちまやっててつまらないと思っていたけど、CG使って引きで撮られるとそれはそれですごくチャチに見える。
作り物感がすごい。
ムロツヨシひどいな。
ときどき芯食ったこと言うんだろうけど、あのキャラはキツイわ。
秀吉だからこれから頻繁に出てくるんだと思うと気が滅入る。
NHKスペシャルのドラマ仕立てになった坂本龍馬(龍馬最後の30日?とかいうタイトルだった)は期待していたのにすごくつまらなくて、坂本龍馬役の俳優が感じ悪くて、途中で見るのを辞めたのを覚えている、とてもガッカリした。
岡田准一さんは秀吉役の方がしっくりくると思う。
ムロツヨシさんは千利休役とかがよかった。
(あくまでも私の勝手な考えです)
ムロツヨシさんは敢えての真面目な役柄の方が合っていると思います。
大河に創作はあっても、お笑いは要らないと思います。
秀吉は、主君の草履を懐で温めていたという逸話が残るほどですから、実在の人物は違う人物像だったのかもしれません。出自や顔形からついたであろうあだ名から、今まで描かれてきた秀吉像が出来上がったのかと思います。あくまでも個人的な想像ですが。
今川氏真が来ているロング羽織のようなものと、武田信玄の衣装が、他の登場人物と違って個性的で、この時代にああいう格好をしていた人がいたのかな?と思います。
織田信長が若い頃やっていた『かぶき者』っていうのはあったらしいし、伊達政宗などもおしゃれだったと言われているので、それですかね?
だけど阿部寛さんのカツラや髭はコントみたいで、着ている物はローマ人だとかテルマエロマエだとか言われているけど、笑うしかないです。
↑今川氏真が来ている×→着ている
ごめんなさい。
妹によれば、この家康役は松潤より香取慎吾の方が向いてるそうで、彼で見たかったとの事。私も今の彼なら老年期も大丈夫だし、まだ慎吾ちゃんでもあるから若い役も出来るから、たしかに適役だと思う。
しかし、それだと信長は岡田君だと大人の事情で起用できないだろう。このマッチョ魔王信長を誰がやるのか?
妹に尋ねたら、ベストなのは山本耕史なのだが、鎌倉殿に出たから無理なので、鈴木亮平が一番いいらしく、この二人ならこの家康を上手くサーポトしてくれて、バランスがいいのだそうな。
なるほど、信長を鈴木亮平か。この組合せはたしかに見て見たかったかも。
さすが、ドラマ通の我が妹だと感心してしまいました。
さて、明日がこの大河の最初の関が原。服部半蔵と本多正信をどう見せるか?
離脱者続出か、視聴継続か
まさしく、どうする家康!
初回よりも元康役松潤の芝居は上手くなってきたと思います。
お市の恋焦がれていた初恋の相手が元康という設定も納得がいく。ドラマだからこれでいい。早い話、信長にとっては三河松平家を仲間、いや配下に置いて、他の国と戦い天下統一を目指す。戦国の世に生きたおなごは自分の意志さえ重んじられない。今とは大違い。お市、元康母、瀬名の母親役達は男性に負けず劣らずキャラ立ちしていて気持ち良い。立ち居振る舞いが女優さんだと思う。
服装は登場人物の人柄、その時々の身分や趣味趣向を示していて楽しめる。ブルースカイブルー、ヒデキの歌みたいな服の元康も悪くはない。涙を隠してお市の方から元康に言った言葉、瀬名姫からの血の訴え(気持ち悪いがな)などから成長を遂げた回だったろう。
ヘタレが次第にどう変わるか、興味深い。
お市の方の北川景子さんには華がある。今後も出るから嬉しい。
2回大河ドラマ主役はいました?石坂浩二さん?平幹二朗さん?岡田准一さん、鈴木亮平さん、いいですねぇ。
香取慎吾さんはEテレ出演中です。主役は消去法でいくと松潤か。大河チームとして見ているから、松潤は気にならない。総合的に見ていきます。
NHK好きとしては、Eテレで様子見経由総合出演が流行っているような。富永愛さん、斉藤由貴さん、草彅剛さん(青天、慶喜役)大人の事情だね⁉︎
昨日は私の投稿へのアンカーからお茶の間が一気に盛んになりました。落ち着いてくださいね。昨日夕刻の投稿、それへのアンカー付き投稿も私の投稿ではありません。
私が投稿してから荒れ出した?
配慮を欠くお言葉だと思いますが。一夜明け、忘れましたよ。投稿者については確かなことを書いて頂きたいです。
染子
妻を奪い返せるか。どうする元康!明日だ。
服部半蔵と本田忠信達が知恵を出して成功するさ多分。いい
家臣を持ったと思う。信長が元康の首に刀を置いた時、その刀を素手で握り手から血が流れたところは元康一歩成長したと思った。結局は織田信長には畏敬の念を抱き始めたと思った。あんなにも幼い頃に投げ飛ばされていたのに。こわいけど信頼できる人、自分を本気にさせる人に出会えた。感動した。
怖がっていた清洲へ来て良い経験をしたと思う。明日は堂々として駿府に乗り込んで欲しい。
蛇足だが、市と結婚する展開かとびっくりした。この脚本家ならばやるのかとひやひやした、
スポンサーリンク