




![]() |
5 | ![]() ![]() |
305件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
52件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
61件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
81件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
684件 |
合計 | 1183件 |
「青い鳥」ですか!
いいですね、見られて。
私も大好きなドラマでした。
大河は見たり見なかったりな私、今のは見逃してもさほど悔しくない作品。
有村架純さん以外にも綺麗な女優さんが出てくるから、それは楽しみだけど。
姉ちゃんの恋人を見れば有村さんのすばらしさがよくわかると思いますよ。
こちらのレビューをよく読んでください。星評価は低いですが。
それはある事情によるものだと思います。
素直に感動したというレビューがたくさん並んでいます。
内野さんの家康は最高だった。
忘れられない。
今回は脇役は素晴らしい。
山田くんの瞬発力に感服した。
5ちゃんねるでは、評価は高いような気がします。
圧倒的なつまらなさ ファンタジー架空戦記としても面白くない 脚本がダメ、演出もダメ、役者もダメ3アウトチェンジ
染子さんはどこへ行った?
まだまだ教えを受けたかった!
元康(松潤)以外は見れるのに。
もったいない。
やはり毎年面白い大河は無理か。
エビオドリも寒々しい。
脚本と演出はおかしいが、役者には同情します。脚本と演出が悪ければどうしようもないところがあるでしょう。馬のCGもネットの記事によると、大河の馬術指導者T氏が事前におかしいと言ったのに、よりおカネのかかるCGを採用したとか。時代考証の先生の意見もどれだけ反映されているか疑問です。潤沢な受信料収入に慢心する制作サイドの姿勢が根源的な問題で、これまでのドラマの印象が1年間変わりそうもないのが残念です。
松潤は馬には乗れないんですか?
番宣が入っていたので見たら、脚本家が出て、この大河はワチャワチャするように書いてるたらなんたらと。
重厚なものにはしたくないらしい?
聞いて、ふ~ん、気楽に書いてるからこんなんなんだ、と納得。
IT操作が苦手でうまくリンクを張れないのですが、
記事のタイトルは、
「どうする家康」馬のCGのひどさに馬術指導者も「少し残念」 「松潤が馬に乗れない」説はデマ
2023/01/25 10:57
でした。
松潤は乗馬できるようです。今後、実写シーンが名誉挽回のため入るでしょうね。もっとも、大奥の冨永さんのように、いつか時代劇に出演する夢をもち、以前から暴れん坊将軍のテーマ曲をイメージしながら訓練した人ほどではないかもしれません。
だから、松潤は2021年から、つまりクランインの一年前から、乗馬の練習している、と大河の馬術指導の人が言ってますって。
それに1話に、ほんの少しですが、松本さんが実際に馬に乗ってるシーンがありましたよ。
この大河は、スタジオ撮影ばかりで、ほとんどロケをしない方針だそうです、それでCGの馬になったんでしょうね。
初回を元康の逃亡から始めたから嘘っぽいイメージがついてしまった。前回落ち武者狩りシーンが描かれていたが、敵地から一人で逃げるのは危険だろゔ。
駿府で家臣の家族が殺されたのは過去の大河になかったと思うが、本当だろうか?瀬名が殺されそうになって今川方の親しい人の犠牲者がでたで不足はあるのだろうか。創作ドラマであっても大河では限度がある。語りも嘘っぽい。
山田裕貴さんならここ覗く勇気持っていそう。
だからほどほどにね。
ワチャワチャしてるのが嫌だと言ってるんじゃないんだけどなあ。
大河だからって重厚なものを求めてるわけでもない。
ワチャワチャがつまらないというか、キャストがつまらないというか。
大人気の脚本家さんらしいが、私には合わないのかも。
>2023-01-26 10:30:39
今川氏真が三河の人質を処刑したのは本当だよ。それも尻の穴から串刺しという強烈な見せしめの手段を取った。
ご指摘ありがとうございました。先入観を否定します。お騒がせして申し訳ありません。10︰30
第3回からこの大河の世界観に慣れて来ました。
織田方に与した刈谷城を攻めるも負けて、織田への
誘いの交渉に来た刈谷城主水野信元がつれて来た
元康の母於大の方からの『妻や子ごとき平気で打ち捨てなさい』と
厳しく諭され、石川数正と酒井忠次に岡崎の民のため松平のために
今川を捨て織田についてほしいと命がけの献言で心動かされた
元康は妻子がいる駿府との板挟みになりながらも、どうする、
と迷いながら断腸の思いで今川を捨て今川の吉良義昭を滅ぼし
三河を平定して織田につくまでをテンポよくダイナミックに描き
見ごたえがありました。
裏切った元康への今川からの制裁が松平の人質の妻子たちが
処刑される悲惨な地獄絵図を見せて今作の本気度を見せて来ました。
次回が楽しみです。
あーあここはみんなから嫌われてる人が
大好きな女優をいつもいつも上げ上げし過ぎて
批判が多いのは分かる❗
みんなから嫌われてる人の自分が嫌いなドラマの下げコメントが尋常じゃないのも確かです。
歩き巫女の登場が楽しみ。
どう関わってくるのか。
大河の主要キャストをしているような俳優が、こんな僻地を見るんでしょうか?
松潤はけっこう好き。
でもこんな家康ありえへん。
NHKも試行錯誤してるんでしょうけど、もう好きにやったらいいのかも。どうせいつか大河ドラマも終わっていくんだろうし。見始める人より見なくなる人の方が少しずつ増えていく。少しずつっていうのが怖いよー。
キャスト以前に家康のキャラが魅力的じゃない。
こっちが今川氏真の方に見えるよ。
久々の親子対面も感動なしだし母親もなにもそこまで言わなくても・・・
みんなから嫌われてる人(笑)
レジェンドラビット!。
. よ ど
ち う
け す
た る
な せ
確かに主役がもっと演技力ある俳優なら
かなりドラマの印象も違ってきたかも。
それでも去年のよりはましなので
しばらくは見続けようと思っている。
みんな松潤のせい?
そうとは思わない。
ナギサさん、孤独のグルメ、まつら豪華メンバーが脇を固めてるというのに
脚本と演出がダメであんま面白くない。
架純ちゃんも今川の嫁よりおねの方が似合ってる。
徳川家康も天から見て情けなく思っているだろうに。と笑ってしまいます。大河ドラマだから重厚感たっぷりにとは言わないし、家康について諸説あるだろうから描き方もドラマによって違うとは思うが、ここまでコントレベルだとなんだか観る気が失せる。NHKは民法じゃないんだからある程度の王道のドラマを見せてほしい。大奥も男女逆転とかいいから。
それなら、映画の世界へ、行くしかない
それなら、津川雅彦さんの徳川家康をみればいい
通常より画面占有率が著しいことも鑑みて主演のいろいろ不足ぶりが仇になりすごていることは明白
↑
誤 すご → 正 すぎ
どうする◯◯
は今年の流行語大賞を狙っているのでしょうか?
松潤家康はみんなの白兎。
ドラマの中でも家臣達からやみんなからも白兎扱いされて、視聴者からも批判される白兎になりたっぷりなぶられオモチャにされている。
まぁー、そういう内容になってるドラマなんだから仕方ないんだけど。
ひょっとするとそれがネライなのかな?
だとしたら、なんかSMプレイみたいな感じがするんですけど。とにかくそれでもいいや。ゆがんでいるけど、なんか楽しいんだもんね。
さて、今日も白兎をたっぷりなぶって遊んでやるかいな!
↑来る人少ないからって○○プレイなんていうコメント嫌だ。
なぶってやるなんて嫌だ。
朝の通勤電車で目を背けるようなスポーツ紙読んでる人を久しぶりに見た感じ。
何かというより誰かが透けて見える気がしたのは私だけ?
これを絶賛してる人何人?
1人が何人もいるように見せかけはチャンネルレビュー
ならでは(笑)
マツジュン家康、
今回は実際に上手に馬に乗っていました。
だんだんシリアスになってきて
大河ドラマらしくなってきました。
ムロさんが何言ってるのか聞き取りづらい
4話、面白かった。
北川景子綺麗
ううーん、軽い。
ライトテイストの大河が悪いわけではないが、加えて浅い。
悪いことに、大河の魅力の一つであ自然ロケがゼロ、背景をほぼCGでやり過ごしていたりするもんだから、ますます拍車をかけてる感。
古沢さんといえば、古くは「リーガル・ハイ」、最近では「コンデンスマンjp」の人。
あの人に大河をやらせてみようと考えた統括のセンスが、果たして裏目に出るか表目に出るか。
予感的には裏目に出そうな…。
今はまだ頼りない幼い感出してる演技の松潤も、小栗旬のように年齢を重ねた後半でググッと深みを増してくれればいいのだけど、松潤に果たしてできるか(脚本も、古沢さんの新たな一面を掘り下げてくれるものになるか)
今のところ、残虐さに震え慄きながら、でも続きが気になって、その強い吸引力に最後まで引きづられてしまった前作と違い、
今作は、いつでも簡単に、ポイと見るのを辞めることができそうな感じがしている。
メインに若手で見栄えのいい役者を並べて、マンガ的フィクションを挿入して動かす。
あれえ?家康とお市の方ってこういう関係だったっけ、とつい二度見しちゃいましたよ。
信長の少々変質的なまでの家康個人への執着といい、今年はファンタジー大河ですな。
これで話やセリフに深みがあればそれでも見るけど、今のところ、個人的にはあまり興味深くない。
古沢さん、現代のドラマや映画は好きなんだけどね。
有村架純ちゃん 北川景子ちゃん共演最高 来週みのがせない
市さんが家康のこと好きって設定は余計な脚色だった気がするなー。
史実ではこれから浅井長政と柴田勝家に嫁ぐことが確定してるんだから。
幼少期に市さんと交流があったことも、市さんを助ける約束をしたことも、それで密かに思いを寄せるようになったことも、今日初めて判明した情報であまり感情移入もできないし。
幼少期のエピソードが丁寧に描かれていればまだ納得できたかもしれないが。
兄には逆らえないと言いながら家康のために自ら縁談を断るのが矛盾してるし、家康にとって都合のいい女になっちゃってる気がする。
今のところ家康は情けなくて大した取り柄もないし、家康からアプローチをしたわけでもないのに瀬名とか市さんみたいな美女たちから好意を向けられるのもなろう系の主人公みたい。
市さんが家康を好きなことを知ってて家康に嫁がせようとする信長もなんかやだ。
市さんは男性に振り回される女性像からそろそろ脱却してほしい。
市さんの武器は男勝りな活発さというよりも美貌と血筋なんだから、その武器を最大限に利用して男を翻弄し、能動的に世を渡り歩いていく市さんをみたい。
バックの背景に、違和感を感じて集中出来ない。
申し訳ないが「たすけて せな」で笑ってしまった。
書店に並ぶ大河原作的な書籍の数々すらもうさん臭く思え
作者の名前を記憶して、他ジャンルであろうと手に取らないようにしようと思うほど
山岡荘八さんが泣いてる
劇伴がちょっと邪魔だったな。氏真と瀬名のシリアスなシーンも無音の方が緊迫感があって良かったのに。
市と元康エピがメインの今回は不要でしょう。今さら清須でどうするはないと思います。前回の最後で元康は今川方を攻めて離反したのですから、今回の最後で元康が信長に言った決意は前回で元康が固めていないとおかしいです。史実を知りませんが、桶狭間後は周囲の西三河を制圧して信長と盟約を結んで二正面作戦にならないようにしてから、東三河の今川方を攻めないと不自然です。この脚本家さんは時系列を重視しないから視る方はスッキリしません。やはり、人質時代を丁寧に描き、小心者でもいいから領主の自覚をもつ人物設定にしなかったのが致命傷になりそうです。
スポンサーリンク