




![]() |
5 | ![]() ![]() |
732件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
146件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
103件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
80件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
438件 |
合計 | 1499件 |
そうかも
新キャストの解禁がありましたが、重工業の重役や地元の町おこしの担当者や出版社関係など旅客機のパイロットとは関係がありませんでした(笑)。
「舞い上がれ」はパイロットになって空に舞い上がるという意味ではなく、リーマンショックでどん底の「イワクラ」を復活させる意味なのか?
新キャストの中に出版社関係の方がいましたが、
貴司のプロ歌人としてのチャンスが来るかもしれません。
父が飛行機の部品を作るのが夢だったんだからイワクラは、それをやる。その飛行機を操縦するのが舞だということなら。全くブレない話しだと思う。
飛行機は普通の旅客機ではないようだ。
かつて大河内教官が去り行く水島学生に行った。
たとえパイロットがだめでも素晴らしい人生を生きられるという助言が舞いにも当てはまるのか。人生どんな道でも苦難を乗り越えて舞い上がれというドラマタイトルの回収か。
現に東大阪では人口衛生を作って飛ばしてるようだから、ドラマではイワクラや町ぐるみの工場で何か地域起こし的に凄いもの作って飛ばすんでしょ。その夢を追って舞い上がろうとするって話しだと想像してます。
修正
水島学生に言った。
朝ドラヒロインってすぐ変節するよな
別に素人の奥さんが社長になる必要ないだろ
個人的には舞がパイロットになろうがなるまいがどうでもいいかな。
そんなことよりドラマ自体が面白くないのが問題。フニャフニャヒロイン&ジメジメした雰囲気のままラストまでとかは止めてよね。
舞いあがれを観て朝から号泣です。
本当にイワクラの従業員さんたちに感動です。
本日、NHKは新キャスト5名を発表しました。
鶴見辰吾
大企業「菱崎重工」の重役であり、新人の頃、舞の父親の浩太と長崎の職場で一緒に働いていた荒金正人役。
駿河太郎
東大阪市の町おこしを担当する職員であり、「なにわバードマン」の伝説のOB・安川龍平役。
久保田磨希
東大阪で板金加工を専門とする工場の女性社長、我妻花江役。
八木莉可子
梅津貴司の短歌のファンで、自らも短歌を詠む秋月史子役。
川島潤哉
中堅出版社のうさんくさい短歌担当編集者、リュー北條役。
私も最近舞が何かしゃべるたびについつい「アホか?」って口をついて出てしまう。
「私も手伝う」
アホか!沈みかけた船に余計な荷物載せるな!
「私だけが夢を叶えていいのかな?」
アホか!夢を叶えるんじゃなくて外でお金を稼いで来るんだよ!
とか、毒づきながら見るようになっちゃって。
工場の話をメインに持ってくるのなら、せめてここまでに主人公の舞と工場の関わりをしっかりと描いてこないと。
飛行機飛行機と言って長時間使って大学も専門分野を蹴飛ばしてしまうから、今更モノ作りとかの方向を向かれても、やっぱり何だかなあになってしまうんですけどね。
何をやっても中途半端な主人公と物語の印象だけが強まってしまっただけに思えますけど。
工場で飛行機と関係するものを作るのなら、今までのものを蹴飛ばすどころか専門分野が役に立つ方向へ行くのではないのか。
新キャストを見ると重工業の重役や板金工場の社長などが協力して行きそうな雰囲気。
貴司は短歌で、やって行けるのだろうか?
あーあ、お母ちゃん、工場残すのかあ。
これで岩倉母子は満足幸せだろうけど、従業員は?そして悠人は?
他の人の意見もっと聞いたらいいのに。
死んだお父ちゃんも全然他人の意見聞かない人だったし。
それより、パイロットのお話から工場の借金返済の話になりそうだけど、こんな話見たい人どれくらいいるんだろ?
あと、前作「ちむどんどん」のお母ちゃんが毒親とか言われてたけど、こっちの母ちゃんも息子ガン無視でどでかい話決めていって、娘も全然手放す気配ないし、こっちの方が猛毒に見える。
>現に東大阪では人口衛生を作って飛ばしてるようだから、
人口衛生なんてこと、しとはらへんでえ
笑いましたー
人工衛星まいど1号でしたね
ごめんなさい東大阪の皆さん
しかしコロナ禍において口の衛生には気を使います。。
融資を断った兄貴は、舞が出ていった後、「しょうがね~な」みたいな雰囲気だったけど、真逆融資するんじゃないだろうね?そしたら兄貴も同類だな。3人でIWAKURA再生って、一番望まない展開だ。よしてくれよ。
つまらないです。
松野官房長官が、「私、ま~つ~の~」と歌っているようなもの。
言葉は正しいのに、いらいらしてしまいます。
かなり昔だけど、永作博美さんは日テレのドラマだったか、若年性アルツハイマーを患うヒロインを演じたのが好評で、実際凄いと思った。
最後は旦那役の緒形直人さんの事まで忘れていたのが切なかった。
これほどの演技が出来る女優さんには、やはり、めぐみ役は物足りない気が。
新キャストの鶴見辰吾さんは子役の頃からテレビで見ているけど、近年は、とても貫禄がついてきましたね。
新キャストはいいとしても、今後また脚本家の交代があってドラマの質が変わってしまうのは嫌です。
ばんばが帰ったの寂しいな。もう少しめぐみさんの側にいててほしかった。
お父ちゃんの日記がお母さんの気持ちを動かした。
お兄ちゃんにもお父ちゃんの日記を見せてあげてほしい。
永作博美さんの演技力は抜群やな。
ある意味完璧やな。
優子とはえらい違いや。
追加の女優キャストが、山口紗弥加さんに久保田磨希さんに八木莉可子ちゃんの3人だそうな。ドラマ好きなら、この3人女優見て、ほほーっなかなかわかってるよね、とニンマリしてると思う。山口さんは説明不要。久保田さんは明るい肝っ玉おばちゃん役が得意の名脇役。八木ちゃんは今後大注目の若手美人女優。
まぁー、この朝ドラいろいろ言われているけど、話や内容は置いといて、女優のチョイスに関しては実に渋くてマニアックで絶妙なキャステイングでほんとに感心してしまう。もちろん主役もそう。
それは、朝ドラ以外にもいろいろたくさんドラマを見てるドラマ好きなら、私のこの意見に共感してもらえると思うのだが。
そんなわけで実際、私はそんな女優達目当てでこの朝ドラを見てます。話はあまり酷くなければそれで良し。
追加の3人女優の活躍が楽しみです。
飛び魚は水の中でも飛び魚だと歌人気取りのフリーターが言ったが
猿も木から落ちても猿と同じなのか、それなら舞は猿なのか
舞はキャンキャン猿みたいに騒いでうるさい。
ごめんなさい。朝ドラ以外にも色々たくさんドラマを見ているドラマ好きですが共感出来ません。
ヒロインはキャスティングミスだと思ってます。
居酒屋では、舞ちゃん頑張ってるねの声が大きかったので。
五島のおばあちゃんや貴司は東大阪に来たが顔見せであまり役に立たなかった
おばあちゃんは同じ事ばかりの言葉の励ましで貴司はわけのわからない飛び魚の話をして
参考にならなかった。久留実は舞の状況を分かっているはずなのに無神経な言い方で
何も励ましにもならなかった。舞も悠人に帰れと言われたり母や周りの
傍をちょちょろして無用でした。結局はめぐみの頼もしさだけ目立ちました。
飛行機中心でやる予算なくて、残りほとんど工場話で終わるんじゃないですか?
「10年後舞は旅客機パイロットになりました、めでたしめでたし」で途中はすっ飛ばす
仲間由紀恵さんは花子とアンの時のほうが良かった。永作博美さんは八日目の蝉のほうが良かった。
福原遥さんは正直不動産のほうが良かった。目黒蓮さんはsilentのほうが良かった。
舞いあがれで良かったと思う俳優さんは高畑淳子さんと赤楚衛二さんだ。
鶴見辰吾さんは梅ちゃん先生に出ていたような気がする。
個人的には黒島結菜さん仲間由紀恵さんは女優と認めていません。
ただの演技をしている素人の女性と見ています。
高畑淳子さん永作博美さん福原遥さんをまともな一流女優だと思って見ています。
新キャストに吉川晃司さんクラスの大物が出てこない限り興味がない
むしろ後半の重工業会社の重役に吉川晃司さんを起用して盛り上げれば
よかったと思いました。これでほぼ後半のキャストが決まり、
舞は旅客機のパイロットを断念して家業に専念して地域限定向けドラマの
東大阪下町工場奮闘記で終わりそうで期待が舞い下がりました。
この展開はしびれる。幼なじみズの会話も良い。さすが
アニキが会社を継ぐから舞はパイロットを諦めないと思う。
もっと、ネジの細かいところに注目してほしい。
大阪城のネジとか解説してほしい。
幼馴染の三人の友情が浅いです。
たまに会って顔を見せて話して終わりで
物足りなかったです。尺稼ぎに利用されている
ようなものです。後半はもっと
深く友情を描いてほしい。
結局、あれだけ意見してたお兄ちゃんがしぶしぶ何とかしちゃうんかなぁ?
退くことも必要な判断だとは朝ドラじゃ書かないか。
>新キャストに吉川晃司さんクラスの大物が出てこない限り興味がない
むしろ後半の重工業会社の重役に吉川晃司さんを起用して盛り上げれば
よかったと思いました。
吉川さんは「下町ロケット」で帝国重工宇宙航空部部長・財前道生を演じた実績があるからね。
>高畑淳子さん永作博美さん福原遥さんをまともな一流女優だと思って見ています。
3人とも最近演技が大袈裟すぎ見ていられない。
永作さんも福原さんも同じような役しかできませんよ。特に永作さんは癖のある役しかできない。
また目のメイクで誤魔化しすぎ。
のだめの焼き直しのような話かと思っていたけど、違うみたいだ。
でも、田中圭さん、門脇麦さん、永山絢斗さん、、、
華がない、、ゴメンナサイ_(..)_
相当練習したんだろうな、とは思った。
割りとあっさり戻ってきた天才バイオリニスト、、
次回も見てみよう。
↑
書くところを間違えました。スミマセン。
口先だけでボソボソ喋っているタレント福原遥が一流女優とは!? 個人的には彼女の演技は素人以下です。芸能人として一番大事な華もない。
>個人的には黒島結菜さん仲間由紀恵さんは女優と認めていません。ただの演技をしている素人の女性と見ています。
高畑淳子さん永作博美さん福原遥さんをまともな一流女優だと思って見ています。
私は正反対に見ています。
キャストも脚本もイマイチ。
見所がない。
舞がどんどんどんどん共感出来ないヒロインになって行き、今や共感出来ないを通り越してうざいと思うようになってしまった。
何でこんなにヒロインをうざキャラにしてしまったのか。
これから工場再生に携わる過程で成長して行く設定なのか。
それとも、今の舞が多くの人の共感を呼ぶヒロイン像として脚本家が思い描いたもので私の感覚がそれとはズレているということなのか。
私の感覚はお兄ちゃんに近く、自己満足と指摘した言葉に強く共感したのだが、指摘された舞はお兄ちゃんや私の予想を裏切って真逆の方向に大暴走。
更なる自己満足の深みにはまり込んで行ってしまった感じなのだが、果たして脚本家はこんな舞を肯定的に描いているのか、否定的に描いているのかがさっぱりわからない。
だからモヤモヤしながら見続けている。
肯定的ならもうこれ以上見なくていいと思うし、否定的ならもうちょっと見てみようと思うのだが。
舞ちゃんの祖母である祥子さんが放つ言葉は、いつもながら奥深くて重味がありますよね。ハッキリいって、もう彼女にMVPを上げたいぐらいです。ですから、祥子さんが出てくると、前作と違って、このドラマが凄く引き締まるんですね!!
ばんばが出てくるといつもゲンナリする。
自分は一番正しいと思っているんでしょう。いかにもな言葉を吐くからハイハイって感じになる。
紆余曲折あった末、最終回でようやくパイロットにという流れはやめてほしい。
舞が兄に放った「言ってはいけない一言」亡き父めぐり...視聴者衝撃「予想以上にきつかった」
舞って思ったことをいつもストレートに言ってしまうよね。
柏木さんの前でたかし君の詩の話とか、お母ちゃんに会社をたたむことを非難するような事を言ったり、今回のお兄ちゃんに対して言った言葉とか。ダメダメな私でもさすがに言わないような事をズバっと言ってしまう。で、そのあと後悔してる風でもなく。
恩知らずで自己中、好きになれないヒロインだわ。
スポンサーリンク