




![]() |
5 | ![]() ![]() |
732件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
146件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
103件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
80件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
438件 |
合計 | 1499件 |
あ〜そうですよね。ばんばはいつも正しいという押しつけがましさがありますね。高畑淳子さんは嫌いではないけれど、この脚本、演出のせいだと思います。
お兄ちゃんも言い方に問題はあるけれど、言い分としてはあながち間違っていないと思います。兄に自己満足と言われた舞は、ショックながらも自分をかえりみていろいろと考えると思っていました。でも、違うんですね。あろうことか、兄に向かって「ケンカしたままで、二度と会えない」などと父親のことを持ち出すなんて、人の気持ちがわからなすぎです。お兄ちゃん、さすがにキレるかと思いましたよ。自分(や母親やばんば)だけが正しくて兄は間違っていると思ってるからこその言葉ですね。大人なのに、考えが浅すぎると思いました。母親のめぐみさんも工場を手放すのはやめたんですね。舞の満足そうな顔を見せて、このドラマはこれを是とするのだとわかりました。朝ドラの視聴者をあまりにバカにしていないでしょうか。
前作と違って、、、前作、前作と五月蝿い人。もはや病的ですよ。
祥子ばんばがめぐみに言った言葉と、
貴司が舞に詠んだ詩が、
強く後押しをして、
IWAKURAが再生しそうな勢いだよな。
その描き方が丁寧で、
前作と大違いの上手さがある。
やっぱり、
いつものごとく大阪制作の朝ドラは、
まったく外さないな。
特に、
このドラマは、
筋道が通っていて面白い。
こういうのを、
本当の意味での朝ドラと言うんだな。
超駄作だった「ちむどんどん」を見た後では、このような秀作を見るとホッとする。
> 女優と認めていません。ただの演技をしている素人の女性と見ています。
黒島結菜ちゃんの「一番電車が走った」と「イアリー」の演技を見てください。素晴らしいです。
個人的には時をかける少女とアシガールも彼女の魅力に溢れた作品だと思います。福原遥さんや若き日の高畑さん、永作さんにあの役は出来ません。
大体、素人と俳優では(下手でも)全然違います。
>超駄作だった「ちむどんどん」を見た後では、このような秀作を見るとホッとする。
人それぞれ。
舞いあがれは良さげに作っているが、実は中身の無い駄作だと思う。前作には愛情が見えたがこちらには見えない。
永作さんは小顔で童顔で可愛らしくて舞を演じる福原さんと並ぶと母親に
見えないし母娘に見えません。年の離れた姉妹みたいです(褒めています)。
童顔のため演技が良くても従業員たちに訴える場面で熱いものがいまいち足りませんでした。
舞はうろうろして役立たずに見えました。そのくせ出しゃばりすぎて煩かった。
舞に不服を言い冷めた目で岩倉母娘を見て不満や不安を露わにした演技でリアルな
女子事務員に見えた山田紗江を演じる大浦千佳さんにMVPをあげたい。
なにわバードマンや航空学校そしてリーマンショックなどいろんな
エピを盛り込んでも話題も人気も視聴率も振るわなくて盛り上がりません。
いろいろ盛り込み過ぎて何を描きたいのか迷走してつまらないドラマになりました。
舞がパンチに欠けるんだよなぁ。福原愛自身がそういうキャラだから仕方ないのかもだけど、何だか見ててイライラする。
ぽわーっとした表情ばかりで。もうちょっと凛としてて欲しいんだけどな。
↑ 福原遥の間違いでした。訂正します。
こんな状態で自分ばかり夢を実現させて良いものかどうか舞は悩んでるらしいが、私的には何を今更、と言う感じ。
とっくにパイロットになる気なんて失せちゃってるようにしか見えなかったから。
五島ではテキストをおさらいしたり、イメージトレーニングしたりしてたが、東大阪に戻ってからはそんなシーンは一度もなかった。
父親が倒れ、家業は傾き掛けていると知って、一時的にそれどころじゃなくなるのは分かる。
でも、気持ちが落ち着けば暇を見つけて再開すると思う。
自分が就職を延期された身で、その間実機に乗れない状態でも技能を保ち続けなければならないという危機感があれば。
ところがそんなシーンは一切無かった。
せめて初フライトの時の感動を思い出すようなシーンでもあればだが、それも無かった。
舞からはもうパイロットになりたいという情熱も、今の宙ぶらりんな状態に対する不安も全く感じられなかった。
一方で工場を立て直すことには熱心で、娘としては当然なのかもしれないが、意地の悪い見方をすれば、パイロットにならなくてもよい格好の口実とばかりにのめり込んでいるようにさえ見える。
だから工場を畳むなどもってのほか。
工場が無くなったらパイロットにならなくちゃいけない。
それは嫌だ。
だから工場は何としても続けてもらわないと!
なんて理由では実際にはないのは分かっているが、そう思いたくなるくらい、舞からパイロットになりたいという思いが伝わって来ない。
だから悩みを口にされても全然真実味が無い。
舞いあがれはヒロインが清楚で美人だからかも知れないが全体的に明るく清々しいです。
前作のちむどんどんは全体的に陰気臭くてテレビ画面が黒ずんで気持ち悪かったです。
舞が兄に向って喧嘩別れしたままだと言うシーンは夢の中のものですよね?現実ではないと思っています。
このまま旅客機のパイロットをやめたら宮崎や帯広のロケの大がかりな航空学校シーンにかけた多額の制作費の受信料返せ!。リーマンショックで工場立て直しで亡き父の工場に関わることになってしまった物語ならはじめからパイロットを目指す話ではなく飛行機好きの普通の会社員のヒロインでもよかった。
夢の中のものではありません。現実です。
舞と悠人は、どこで会ったのですか?
舞がパイロットを諦めたと書く方は最終回までのネタバレを読んでいるのですか?私は、まだ分からないと思って見ています。
批判され反論に困ったら馬鹿の一つ覚えに執拗に前作を落としたり前作の主演女優の誹謗中傷ですか、無礼行為をするごく一部の支持者に対して遺憾に思います。また前作や前作のスペシャルに縦書き連投の煽りの嫌がらせはやめてほしい。
ネタばれではありませんドラマのいろいろな状況で想定しての感想です。
記事にもなっています。読んでみて下さい。
<舞いあがれ!>悠人「はよ帰れ!」と怒りあらわ 舞が“言ってはいけない言葉”を発し 視聴者は同情「誰よりも悔いてるのは悠人」
舞いあがれ!舞が兄に放った「言ってはいけない一言」 亡き父めぐり...視聴者衝撃「予想以上にきつかった」
今トップに上がっている星一評価読んだだけでも乱暴な批判が並んでいることがわかるが、こちらでも執拗に繰り返されてい話の筋やヒロインの話し方などに対する批判は根が同じと思える。
感想というよりこの場を荒らすことが目的、もしくはこのドラマをじっくり見て感想を書こうとしている人への妨害。
こんな行き過ぎた批判を読んだら感想を書く気がうせるから。
その行為を隠すために大阪東京制作ファンの対立があるようにいつもかいているがそれも複垢があればできる荒らし行為のうちではないか。
複垢で複数の人間を装ってもいつも使う言葉が同じだから、おそらく一人でずっとお茶の間を含めてこのサイトに嫌がらせみたいな投稿を繰り返してきた人物と想像できる。
不思議なのはここを正しくしようと意見を言ってくる人物がこの荒らし人物だけは守っているかむしろ同調すること。
この二人は気に入らない投稿には自分は絡むが人から絡まれると違反報告と脅す。
そしてけんか腰の投稿をつづけたあと、感想ではない投稿はやめろと言い出す。
そんな傍若無人な投稿者がいることさえここでは我慢しなければならないのか。
わがままもいい加減にしてもらいたい。
毎回暗すぎてテンション下がる。前作は明るさも爽やかさも癒しもあった。
今作はずっとジメジメ。
脚本家さんがこういうテイストがお好きみたいね。
前作の星1の投稿はもっと酷いですよ。この作品だけではなく、どの朝ドラも批判は厳しい。
それとは別にアラシも、どの朝ドラにもいますね。
舞と悠人の兄弟喧嘩のシーンは、どこで会ってるのか?訳わからないシーンでした。私が読んだSNSでは夢だと書いてる人がいたし、益々分からなくなりました。
明日あさイチのゲストに高橋克典さんが出られます。
だいたいドラマにかかわった俳優があさイチに出るときは
ドラマは良い話で終わります。明日は舞や岩倉家や工場も
良い結果で終わりあさイチのゲストの高橋さんに繋げると思います。
サラリーマンがショックを受けたのがリーマンショックだと思っていたが、違うんですね。
銀行の人も怖い。
もう見ていられない。
父が出来なかったリストラをめぐみがやって会社を続けようとする。父の生命保険を使う母の覚悟が見えて来た。舞も手伝うのではなく覚悟を決めるのだろうか?
あさイチのゲストに出た人はだいたい死んでしまう。
高橋さんはもう一度死んじゃうと可哀そうです。
感想欄が印象操作になってはいけないですね。
批判のひどさは比べることはできないくらいどれもひどいです。
そして時々挟まるNHK批判と他国籍のスタッフへの批判これはもう感想ではない。意図的な印象操作です。
ドラマを執拗に批判することでネット上で誰、もしくはどんな組織のサポーターになっているんでしょうか?
この分だと、お母ちゃんも危ない。
舞が覚悟を決めるのは、お母ちゃんが亡くなった時だと思う。
サイトの質を落としてでも続けてるという管理人の事情がある。これが嫌なら他へ行くしかない。
兄と妹が喧嘩をしている場面が現実か夢幻か論争がこのドラマの曖昧さを象徴しています。
つまりパイロットの話なのかリーマンショックによる騒動を描きたいのか
夢幻のように訳が分からないドラマになりました。
私は兄の覚悟を一番に見たいのです。
大企業しか相手にしないような悠人だけど育ててくれた両親への思いを、いつかどこかで形にしてくるだろう。と、ずっと待っています。
質を落としている人が良くない投稿をやめれば済むこと。
嫌がらせをしておいていやなら出てけは、地上げ屋の手口と同じ。
そんなものに従うことはない。
まともな投稿者は出ていったという表現もかなりおかしい。
ちゃんとこのドラマを見て感想を書いている投稿者も少なからずいる。
ドラマはこれからが山場、出ていく必要などない。
悪質投稿はやめてほしい。
前作のお父ちゃん役の俳優は死ぬ前にあさイチに出ました。
今作は死んでから出るので今までなかった例で面白いです。
夢がリーマンショックにより壊れる
家族バラバラ
恋愛ボロボロ
しかし、飛べないパイロットが海に落ちて魚になる話ではなく
いつかまた空に向かって舞い上がるというお話でしょう。
自称歌人の方が
飛び魚は飛べなくても水の中では飛び魚だと
語っていましたが。
宮崎駿のアニメにもありましたが、
『飛べない豚はただの豚だ!』
お父ちゃんの死亡保険まで…。
リストラたった3人でなんとかなるのかいな?
社長が亡くなると取引が変わるのは小規模な企業ではよくあることだよね。
会社都合なら、国民健康保険とかも一定期間免除あるし、失業給付もすぐ貰えるから独り身なら早く見切りつけた方がよさそう。
仕事は減るばかりだし。
新年からお父ちゃんの死と会社の存続問題とどんよりだが、リーマンショックは実際あったことだししょうがないが。
豚が飛んだのは、ごちそうさんの最終回だった。
舞はガッチャマンのように羽根が生えてきて
鳥人間になり飛び続けるという話しかもしれない。
嫌なら出て行けと命令したつもりはありません。
私は荒れてる時や、ドラマがつまらない時は書きません。読みたいものだけ読んで、書きたい時だけ書いてます。嫌な思いをしてまで使い続けることはありません。
ファンスレが停止してます。
お茶の間が停止気味なのかもしれませんが、ファンの方がいなくなったということでしょうか?
スキルのない舞は、工場手伝うより別の会社に就職した方がよい。なぜ気づかないかなあ。博多エアラインがダメならば中州エアラインはどうだろう。稼げると思う。
>舞と悠人の兄弟喧嘩のシーンは、どこで会ってるのか?訳わからないシーンでした。私が読んだSNSでは夢だと書いてる人がいたし、益々分からなくなりました。
「舞いあがれ!」舞が決断「私がそばで支える」パイロットより工場選ぶの記事の中に
左から岩倉悠人、岩倉舞。 ホテルの一室にて。悠人にあるお願いをする舞。と書かれています。
ホテルの一室とは、どういうことですか?
BSプレミアムで2週にわたっての6話分が一挙放送されていました。浩太が倒れ入院した場面から、急死してしまう最終話まで。
浩太が死んでしまうと分かったうえで観ると、
浩太の言う一言ひと言が響いてきて、涙無くては観られませんでした。会社をどうにか立て直そうと奔走し.非常に難しい局面に立たされていても、辞めていく従業員やそばにいる家族に対して態度を変えないで優しさを持ち続ける浩太は、素晴らしい人格者だなあと思います。(しかしそれが仇になったとも言えますが。)
息子である悠太とはけんか別れのような最後なので、そこが複雑な思いがします。顔を合わせれば互いの主張が対立して重苦しい空気になる父と息子。本当にあった互いに対する思いは、まだ後の方で明かされるのではないかと思います。
舞がお兄ちゃんの泊まっているホテルに行って会ったってことです。
母の決死の覚悟が視聴率16・5%に舞い上がる。
>まともな投稿者は出ていったという表現もかなりおかしい。
全員じゃないにしても、かなり少数派になったのは確かでしょう。
普通に考えて、まともな人間なら出ていくよ。
逆に、こんなところに拘って執着しているほうが、どうかしてると思うけど。
それはご自身もまともじゃないと認めるようなご発言ですが、確かに感想の場を乱暴な批判で混乱させることがまともだとは思いません。
そのようなひどい行為あなたがやっているかは知りませんけれど。
でもこの感想の場が荒らされてドラマに感動して投稿する人たちがはじかれることに対して抵抗するのは当然のことと思っています。
まともかどうかは知りませんが、私は抵抗を続けます。
人のことに触れて欲しくありません。
昨日のからの、めぐみの奮闘に応援したくなるものがあります。それを見て舞と悠人は見放すのか、手伝うだけなのか?これから正念場の町工場と、その家族。パイロットはどうなるんや?
空を見ず飛べない飛び魚どこへ行く
スポンサーリンク