




![]() |
5 | ![]() ![]() |
732件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
146件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
103件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
80件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
438件 |
合計 | 1499件 |
やはり、複垢30数個持ってると、星1投稿のたびにすかさず星5投稿する訳だ。東京制作はその逆。信用性の欠片もない感想欄になってるとは気づかずに。
何年か前にドラマ10でやっていた「マチ工場の女」がよかったから、それに似せるとよい。そのためには、舞が結婚して、母ちゃん死ななきゃいかん。
あの女子社員は今は嫌味を言ったり感じが悪いけれど
いずれ舞の頑張りを見て 見直すというか認めるというか
徐々に見る目が変わっていくように思えます。
社長の子供がお馬鹿だったりふらふらしていたりお気楽にしていたら 社員は社長を尊敬できない。
奥さんが派手好みで浮かれていても社員はいい気がしない。
その点 岩倉の家族は立派です。
めぐみさん舞ちゃん頑張れ。お兄ちゃんも頼むよ!
舞ちゃんの頭脳なら簿記も2級くらいならすぐにとれるでしょう。
パソコンも上達早そう。
優秀な兄妹が羨ましいです。工場の再生上手くいきますように。
そして私は刈谷先輩がイワクラに入って
ネジ以外の部門
設計の仕事をする部署ができないかなあと期待しています。
簿記2級って、明石家さんまが高校時代に取得できた資格です。
仮に簿記1級や税理士簿記論財務諸表論、会計士の資格があっても、経理には使えても優秀な経営者かは別の話です。
舞は協調性があり争い事は嫌いで、職場の花には向いていますが、バリバリの経営者は無理でしょうね。
最初は嫌な奴があとから良い奴に変わるというのがありきたり過ぎて1番嫌なんだよね。
柏木もそうだったし、事務員、兄貴、皆んな変わるんでしょ。
ああ、そういうのほんとつまらない。
管理人様、複アカで★5連投してます。何とかして下さい。お願いします。
描き方が悪いせいで、大学出て難関な航空学校に入学して卒業して航空会社に内定して
頭がいいはずなのに舞が賢く見えないのがこのドラマ嘘っぽくしている。
浩太の生命保険で難局乗り切る?「会社を無理くり存続させるためじゃないんじゃないのか…」とかの批判があるみたいですね。
どうせ何らかの形で会社は上手くいくようになるんでしょう。何だかご都合主義のドラマになってきた感じ。
朝ドラあるあるの感動の押し売りに、お涙頂戴、ご都合のオンパレード。
ほんと雰囲気だけ良さげな残念なドラマ。
大丈夫保険金は使わないと思います。
ある方が土地も工場もお買い上げになるそうです。
ある方それは今は言えません。
めぐみが勝手に社長代行に収まっているが、IWAKURAは株式会社といっても取締役会もない非公開会社なのか。
舞は家業の仕事の向かい風ではなく
立派なパイロットになるための
向かい風を受けてほしかった。
>IWAKURAは株式会社といっても取締役会もない非公開会社なのか。
そもそも、株式会社ですか。個人商店の法人成りでしょう。
>ある方それは今は言えません。
それね。「おしん」以来のピンチになると現れる救いの神。「ごちそうさん」の源太とか。ある方は「すずらん」「梅ちゃん先生」に出てましたね。子役時代は「天城越え」、おっとっとお。
>そもそも、株式会社ですか。個人商店の法人成りでしょう。
すみませんでした。非上場の非公開会社の株式会社ですね。
>大丈夫保険金は使わないと思います。
ある方が土地も工場もお買い上げになるそうです。
ネタバレに当たります。やめましょう。
退職推奨の席に同席する舞。
自分が甘っちょろいお嬢様だとみられているのに気づかないのかな。
ズケズケものを言うあの女子社員だけがイジワルなの?
まさか〜。
家族を養っているかもしれないのに職を失うこと、会社の存亡の危機でみんなで力を合わせようという矢先にお前はいらないと言われる悔しさ、せつなさ。
社会に出て働いたこともない舞にわかるのかと思う。
めぐみさんと並んで頭を下げているけど、どの立場でそこにいるのか、いつのまにか役員かなんかになったのか。
再就職のお手伝いをするって、どうやって?
舞にはなんのツテもないよね。
そもそも自分の就職でもさんざん苦戦したことを忘れたのか。
私がリストラ勧告された社員だったら、半人前の小娘に上から目線でものを言われて相当頭にくると思う。
笠巻さんは、みんなの前で “ ちょちょみなみなええか。あの・・・確かに社長は、リストラせんかてすむように頑張りはった。でも頑張って、頑張って、おれらのこと守ろうとして、無理重ねて亡くなってしまいはった。めぐみさんは、覚悟を決めてここに立ってはる。おれらも覚悟決めるときとちゃうか!? ” といっていましたが、彼は、凄く男前ですよね。というか、とんでもなく渋いと思います。やはり、このような登場人物がいるからこそ、前作と違って、このドラマが楽しめるんですね!!
なんで職人に退職推奨する社長のめぐみの傍に舞がいるんだ。
仕事はパートのおばさんがやる仕事しかできないど素人が
舞より遥かに出来る職人の前に偉そうに座っておこがましいです。
後で母から事情を聞けばいいことです。気持ちがわかるが、立場を考えて
控えればよかったと思いました。自分より仕事ができないど素人の
お嬢様の前で辞めさせられるベテランの職人さんはさぞかし悔しかったと思いました。
本当に舞は思い上がりで口先だけで謙虚さや思いやりが足りないヒロインですね‼。
笠巻さんには、がっかりしたわ、従業員の気持ちをおさえこむため、社長がリストラしないよう頑張って亡くなった後、めぐみが工場を畳まないようムリをしてリストラをする心情を思いやれと従業員に同調圧力をかけてきた、
従業員それぞれ生活かかってる、一時は畳むと言うから他の会社になる覚悟をしていた従業員たち、振り回された従業員たちに同情する、
めぐみは、取引先に担当者だけを行かせて仕事を貰えると思ってた、信頼できないリストラさせる従業員に再就職を探すと言うが、いつになることやら口先だけに思えて信用ならない、社長の覚悟が見えない。
舞が同席しているのは何故?
退職勧告しなければならないお母ちゃんと辛さを分かち合って、少しでもお母ちゃんの力になりたいから?
親子で力を合わせてこの難局を乗り越えようと思ったから?
親思いの娘、美しい親子愛?
そんな美談ごかしてもらっては困る。
ちょっと作業を手伝っただけの正式な従業員でもない舞を同席させるのは公私混同以外の何物でもない。
娘だというだけで同席させてるめぐみは経営者失格。
しかも舞に「職探しを手伝う」などと口出しまでさせる始末。
退職を受け入れた人は、こんなけじめのない経営者の姿勢を見せられたら、早いうちに辞めた方が良さそうだと判断したのかもしれない。
また、受け入れなかった人は、こんないい加減な奴らにリストラ要員の烙印押されてたまるか!と反発心を刺激されてのことではないのか。
そう思いたくなる程、この親子のやりようは非常識だ。
そして、良かれと思ってこのシーンを書いた脚本家は社会通念や会社組織に対して暗すぎる。
今後の工場再建を描くのがこんな脚本家では、こちらの神経逆撫でされるようなことが多発しそうだ。
まぁ、いくらなんでもこのままハルトが黙ってるわけはない。
結局、お兄ちゃんが見るにみかねなて継ぐのかなあ?どーでもいいけど、早くパイロット編に戻して欲しい。もう工場のウダウダはいいから…
舞がリストラでお母さん(社長)と同席していたのは元社長の娘として今までの功績をねぎらうのと今後の再就職先のお手伝いをする意思を伝えるためだと思います。
とても自然な状況です。
むしろなんて優しくあたたかい同族会社なんでしょう。
舞がわざわざ私も手伝いますなんて、あの場所で言わなくてもいいんじゃない。社長がお手伝いしますと言ってくれるだけで十分。
私ならムカってくるわ。
ドラマにしても、こんな問題で常識の無さ過ぎる事はやめときまひょ!
従業員と一緒で見てて不快になっちゃった。
端役金塊置物を売らんか!
社長と同席なんて思い上がりもほどがないと思いました。娘といえどパート同然の立場を考えろ。ネットユースで前作のヒロイン化したと書かれていましたがとんでもない。これまでの朝ドラのなかでも前代未聞の身の程知らずの思い上がりだと思いました。私も何処か就職先を探したいだと、それより自分のパイロットの事を考えろ。
柏木とあっさり別れて寂しいです。
柏木役の目黒さん人寄せパンダと舞いアゲご苦労さん。
次の作品でお会いすることを楽しみです。
きれいごと並べてみんなを諭していたが。
笠巻さんには、がっかりした。なんか他人事みたいで。
あたなは腕がいいから引く手あまたですが、
ほかの若い職人さんはこの不況中可哀そうだと思いました。
結局ヒロイン上げってことなんじゃない。
舞はこんなに良い子です、頑張る子なんですって視聴者に思って貰いたいんでしょ。不快感を感じるなんて少しも思っていないんですよね。残念な脚本です。
浩太さんあさイチで蘇った。
舞は昨日も今日も口元ユルユル。ちゃんと閉めようね。だらしなく見えるだけだから。
舞はやっと柏木が会いに来てくれたのに、何であんなにリアクション低いの?
で、どうして舞がパイロット目指さないと二人は別れなくちゃならないの?意味不明。
パイロットの恋人や奥さんはパイロットじゃなくちゃいけないの?
二人はほんとに恋人同士だった?お別れの言葉もなく、あれで別れたとは思わなかったんだけど、演出下手すぎない? もう??だらけだわ。
あらまあ、パイロットならないんだね~!
ここから下町ロケットみたいになるのかなあ?
そのつもりで見てないからね、これで毎回、地味ーーな下町の工場建て直しの毎日がはじまるのかなあ?めめも出ないみたいだし、視聴続ける気にならないねえ。
取り敢えず あさイチ見よう(笑)
ちょっと舞の涙涙が多く、じめじめして頂けないです。
自分がリストラされる側だったら、それこそ、うっとーしい、。
めぐみと似てるじめじめ、やっぱり親子。
あんた誰?てくらい知らない人しか出てこないなあ工場編。
と思ったら柏木退場?ここはサクッとなんだね。
それにしても、お母ちゃん、娘がパイロットにならないの、ショックやないんかーい。誰にも共感できない。
放送前でネタばれになるから詳しく言えませんが、某テレビ誌の情報では舞いアゲ祭りになるそうです。いくらヒロインでも私が私がと出しゃばらなくても引くときは引いて出るときは出るというメリハリがあるといいと思いました。今でも舞アゲが度を越して胸やけが起こしそうです。
ふーん、パイロットの相手に潰れかけた町工場を手伝う娘じゃダメなんだ。
両親もパイロットとCAだって言うし、CA以上のステイタスのある相手じゃないと意味ないんだろうな。
まあ、就職したらCA選り取り見取りだもんね。
舞ちゃんに、ネジだけで飛行機を作ってほしい。
そのくらいの気概がほしい。
もうホント匂わせネタバレやめてほしい。
柏木許せん。
もう、ちむどんどんの再放送に切り替えてほしいくらいです。
何度も肩たたきシーンがあるってしんどいな。朝から気が滅入る。舞はIWAKURAにとっては新参者。身内であるにせよ、こういう人間がリストラ干渉するって普通出来ない。結構図太い神経しているな。いや、無神経というべきか……でも別の側面から見ると、母ちゃん助けたい一心で会社の立て直しに躍起になっている舞の心情もわからないわけではない。
パイロット目指している舞が好きだったということは、舞への愛情は偽物だったということかな?でもあれが柏木の別れの言葉とは思われなかったんだがねえ。舞の早とちりじゃないのかな。
思い返すと、父ちゃん倒れたの一報で、五島から舞い戻ってきたわけだが、あさひ君の話がほっぽらかし状態だね。記憶の彼方のあさひ君、今どうなっているのかな?星空観察会の講師とか……
>柏木許せん。もう、ちむどんどんの再放送に切り替えてほしいくらいです。
これで何故星5ですか?
評価操作に感じます。
舞がどこまでやれるやら。この時点ではまだ無給だと思われるが、人員整理も済んだのだからパイロットになって少しでも給料を家に入れた方が意味があるように思える。
そもそも柏木にsilentの想のような純粋さを求めるのは無理があった。
この二人は別人と考えるべき。
目黒蓮は、これからもSnow Manとして、また、いちタレントとして、このドラマの汚名返上すべく活躍してチョンマゲ。
柏木ってそういう奴だよね。
第一印象最悪だったからね。
リストラした人たちの再就職先はトントン決まるもんなんだね。
それならあの工場にしがみついてなくてもいいのに。
あの事務の嫌味な女子社員とか真っ先に辞めそうだし、辞めてほしいし。
兄の言う通りマンション経営なら家賃収入で暮らせるとか考えてしまうけど、それではドラマにならないか。
ほんまにええの?とか言ってるけどこっちが良くないんだわ
誰が町工場ど根性物語のドラマ見たいねん?
それやるんだったらヒロインの人選から違う
お母ちゃんは舞の将来を閉ざしてしまいましたね。
ドラマだから工場再建は上手く行くので、結果オーライになるんでしょうが、現実なら沈みかけた船に娘共々乗り込んでしまった状態で、船が沈んでしまったら生きて行くのが精一杯という境遇になってしまうかもしれません。
悠人のような身内だって現実だったらいないでしょうから。
そこから娘が人生を立て直すのは大変でしょう。
旅客機のパイロットを目指すという元の道にはもう戻れないと思います。
どなたかが、お母ちゃんは毒親と書いておられましたが、本当にその通りです。
娘の幸せを願う親ならどんなに娘が望んでも沈みかけの船には乗せません。
それでも乗ると言って聞かないなら、船を捨ててしまえば良いのです。
亡くなった夫の強い想いがこもった船でも、娘の幸せのために捨てる。
それが大黒柱である夫に先立たれた母親が娘にしてやれる精一杯の親心なのではないでしょうか。
夫の遺志を尊重したい気持ちは良く分かります。
でも娘の将来より優先させてしまっては。
舞が女性パイロットになれず残念でした。あんなに涙流して訴えて
両親の反対を押し切って親のお金のおかげで大学辞めてまで航空学校に行ったのに、
あの世で父浩太も落胆したと思います。ねじ工場に専念するよりパイロットに
なった方が嬉しかったと思います。
母めぐみは娘舞がパイロットを諦めてから悲しんだが、いくら工場が危ないとはいえ、
もっと前にパイロットのことを心配しないことが不自然でした。
浩太と舞との飛行機の思いがめぐみにはないとはいえ違和感がありました。
柏木と離れ離れになってからの想いを寄せ合う描写もあまりないまま
二人は短い会話であっさり別れました。
このドラマは去ってゆくものに思いやりのかけらもない。
みんな舞アゲの駒に過ぎない、その意味で斬新なドラマかもしれない。
結局この作家はパイロットは方便でリーマンショックを描きたかったんですね。
そのためにパイロットになるための時間と製作費が無駄になりました。
岩倉家に向かい風が吹いて視聴率15・7%を記録した。
スポンサーリンク