




![]() |
5 | ![]() ![]() |
564件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
122件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
71件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
204件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
614件 |
合計 | 1575件 |
今日の雨、ひどくなるそうです。
雨の地域の方はくれぐれもご安全に。
気象予報士、これからどんどん仕事が増えそうな職業ですね。
国家資格だから安心もありますね。
いい職業を朝ドラに選んだなあと思います。
ちゃんねるレビューの中でもモネスレは、鋭い大人の切り口でのコメントがあって興味深いです。
他ではほぼイケメンのネタが中心なので新鮮。
でもココって凄く荒れてるんですね....勿体ない。
どなたか書かれたように水産試験場は大学の教育がないと難しいのですか、分かりました。じゃあ父親耕治さんが難色をしめしたのも当然ですね。父親が威厳がなくて娘に弱みを握られて情けないとどこかで書かれていましたが、耕治さんは父親として当たり前のことをしたのですね。良いお父さんです。いろいろ不安はあるものの娘未知の将来を思い厳しく励まし助言して背中を押した耕治さんは良い父親です。
別に大学行かなくてもいいよね。
高校から就職するのも結構いるしね。
目標のある人はそれでいいし、働かないというのはダメだね。
コージー世代だと大卒と高卒の差は歴然とあったけど、今は大卒でも就職できなかったり、新卒で就職しても一日で辞めたり。生涯賃金も簡単に計算できない世の中だ。また時代は変わってきたねえ。
みーちゃんがもし就職して、上に書かれてるように高卒と大卒の差を露骨に感じるようだったら、数年後に大学受験して大学に行けばいいと思う。学費はあの両親なら必ず出すだろうし、予備校代は自分で貯めた給料から出せばいい。
なんとなく、おじいちゃんやアヤコさんはそう思ってるんじゃないかなあと思った。
このスレの住人、地方在住の人多いなぁ。
2、63
W
ドラマより面白い数字だ。
お酒うまそうだな!
おめでとう。次世代、育ってるよね。
川久保さんの五郎丸ポーズ、ちょっと違う??
耕治は自分が大学に行ってるから未知にも大学行かせたいんだろうけど、そもそもは耕治が家業を継がなかったパイオニアだからね。親の言うことをきかないのは耕治もでしょ。
自分のことを棚に上げて娘に無理強いしたりしない耕治はいい親だと思う。
お姉ちゃんは好きなようにさせてもらったから自分も好きなようにさせて欲しい、お姉ちゃんからもそう言って。家族の前で姉にそう伝える次女の、許されるギリギリのずる賢さ。反論できない優しい姉、大学進学を勧めるも聞いてもらえない父、そんな家族を見守る母と祖父。電話を回して会話をするなかで、それぞれの思いが見えてくる。家族の日常がじんわり伝わってくる良いシーンだったと思う。
若者たちを見る眼が温かいんですよね。
20才を迎えた百音に捧げるバラクーダのコミックソング、
今夜はハタチで酒が飲めるぞ、酒が飲める、飲めるぞ、酒が飲めるぞ~♪
『日本全国酒飲み音頭』
自画自賛なんていいよ、
どうせ不正で出来ている星評価だから。
トムさんの話、こう言っては悪いのですが、面白いですかね。
病苦は誰しも歳を取ればひと事ではなくなるので共感出来ますが、トムさん役の俳優さんがあまり好きじゃないです。
孫が可愛いとかいうのはもうわかりました、もう良いので、次の話題に移って欲しい。
どうでもイイ しょうもない⭐️操作に人生賭けてるんだから 自慢もしたいんだろうけど
インチキ評価で裸の王様を曝け出してるのも 人生終わってるなぁ! って感じ🤪
少し頼りなくてもあのドラマの父親よりいい父親のは分かります。
カーネーションのあの父親だね😜
サヤカの四人の元夫の中にモネ爺が入っていたりして(≧▽≦)
うん?
豆夫か?😜
ほんといい父親だと思う。
みーちゃんの事だけじゃなく、モネのことも本当に心配している事は分かっているし。
あったかい家族の姿を見るのはやはり嬉しい。
周りの人達も個性的だけど、皆良い人ばかりでモネは幸せ者だと思います。
ドラマ、イチケイのカラスの主人公の裁判官も中卒で独学して裁判官になりました。未知は牡蠣の地場採苗の研究をして独学で勉強をして知識があります。水産高校を優秀な成績で卒業して努力次第で大卒には負けない水産試験場の優秀な人材になると思います。そして姉百音に負けず地元や世の中の役に立つ仕事をするでしょう。もっともらしい情報を紹介して紋切り型で高卒はありえないと批判してもこれはドラマです、大学を出て水産試験場で働くなどありきたりな展開にしない、懸命に努力して水産試験場で大卒に負けない活躍を見せると思います。未知のサブストーリーが始まりました。勿論百音も応援しますが、判官贔屓で未知を応援したい。
カーネーション「小原糸子」の父親ってそんなひどい人物だったっけ?
モネは甘やかしまくってるのに、妹には厳しい親父。
専門知識だけじゃなく、一般知識も不合格って。
勉強方法、根本的に間違ってるんじゃないの?
妹に厳しい親父というのはどのシーンの感想ですか?
民間と違ってお役所(特殊法人なども含む)は実力主義とは程遠い世界です。高級官僚の天下りなどは碌に仕事をせず新聞を読み、定時で帰宅する「勤務」で実際に仕事をする人たちなど足元にも及ばない給料を受け取っています。しかも退職するときには法外な退職金を受け取ります。不合理だろうがそれが現実です。こういう生活を手に入れるために若いうちは夜遅くまで残業をひたすらこなしているのです。
研究がしたいのだったら、大学に進んだ方がいいと思いますけどね。
大学に行った方が、他の大学と協力して研究出来る規模も拡がるしサンプルなんかも多く集められますから。
お父さんが危惧しているように、みーちゃんは無理をしているんでしょうね。
無理をしているのがカッコイイと思うことあります。
自分も中学三年の時、骨折した主将の代わりに重度の腰痛を隠して最初で最後の柔道の試合に決死の覚悟で出ました。
何をされても痛いので、「んぎゃあああっ~」、「ぐわありゃりゃ~」と絶叫して苦しんでいたところ、敵味方の大爆笑を受け負けました。
今でも同窓会のネタにされて、少しさびしい。
みーちゃん、無理すんな。
未知が大学進学を経済的なことで諦めているのか、本当に望んでいないのか、現時点ではよくわからない。
学びたいことが明確にあって、費用は何とかすると親が言ってくれているなら、甘えてよいと思うけど。奨学金制度だってある。
高卒で働いている姉への気兼ねがあるのなら「老後の介護は自分がするから」と約束しておけば不公平なし。
色々考えはあるんだろうけど、みーちゃんは速く大人になりたいんだと思います。
社会に出て、働いて稼いで、お父さんやおじいちゃんと対等に話がしたいんじゃないかなと思いました。
りょーちんが漁師になっているのも影響してるかもしれないです。
東京という地方の人が多いのですか? 大阪という地方が多いですか?
未知は地元の水産業復興のためにカキ養殖の生産性の向上を図りたいんです。
じいちゃんとの一件の研究エピを忘れたんですか。
そのために水産試験場に入りたい、入って役に立つ人間になりたい。
そう考えているはず。
だからこそ、現場の使いっ端で終わらせたくない。真に役に立つことをやらせてあげたい。
今やるべきことは、水産系の大学で基礎から知識を身につけることと思います。
今すぐ働きたいって本人が言ってますよ。
ちゃんとみーちゃんの意見を尊重している永浦家はいい家族だと思います。
発した言葉が本心なのか?
奥に秘めた気持ちがあるのではないか?
そんなことに想いを馳せるのも、ドラマを視る醍醐味の一つと思う今日この頃です。
単純じゃないよね。
今の若い人たちは選択肢がいっぱいありすぎて大変なんだな。
三生なんかがそうだよね。
りょーちんみたいなの方がかわいそうでもあるけど、選択肢がないから無我夢中で働けるってのもあると思う。
大好きなじーちゃんが博打でこさえた借金を、なんとかしようと優しいみーちゃんが無理をして働こうとしているのではないだろうか?
主題歌「なないろ」を歌っているのはBUMP OF CHICKENというらしいけど、山崎まさよしが歌っても合うね。
やや鼻にかかった歌い方がソックリ。
今は、あぐりとふたりっ子が放映されてるからおかえりモネの醜態を許すけど、たいがい酷いで。
全く面白くないやん。
おかえりのスタッフはふたりっ子を見て勉強して下さい。
モネちゃんがサヤカさんのところに下宿しているのは現実的でいいね。
昔のトレンディードラマみたいに、まだ給料の少なそうな若手社員が高級マンションで一人暮らししているみたいな、まずありえない設定じゃないのがいいんだ。
父親が贔屓の歌手に入れあげて失踪した「ふたりっ子」は個人的に評価しないけどな。関西舞台でろくでもない父親が登場する朝ドラがやたら多い気がする。
最近の大阪の毒ドラマが嫌いだから、モネを観てると癒されてしょうがない。
ろくでなしの身内に翻弄されるヒロインなんて、古臭過ぎる展開じゃない朝ドラが良いわ。
>モネって顔だけでなくガタイもでかいよな、やっぱ。それか顔のでかさ隠すためにだぼっとした服装させてんか?
↑結局ただヒロインの悪口言いたいだけなんだね
そのとおり。それでよく悪口ではないと言えたもんだ。
ヒロインの悪口を言いたいということもあるが、それによってここの感想を見る人、特に好感をもって観ている人を不快にさせるのが主目的。それ以外にはない。 この人は論外だが、それ以外の投稿もその目的が多数ある。 全く自分の人生の時間を勿体なく潰しているわ。笑止!
>主役の子が可愛くないし顔大きいし演技も下手で見てられなくなってきた。地方の言葉もたまに思い出したように軽く訛るだけ。
まあこういう書き込みは、虫(ムシ)して、次の人が一言 「↑笑止」と投稿しましょう。
「く◯です!」という亜哉子のセリフは最初はアレだったが、もしかして、脚本家が昨年7月18日にあったHロスに関わる、Aじム所への凄い皮肉だったとしたら……。脚本家はHの出演作も書いてるから……。H→栄一じゃないよ。😞
最近の大阪作品はどうした! 夫のラーメンの周りではしゃぐだけの活躍しないヒロイン。ダメ親父の次はまた虐待親父に暴力ばかりでヒロインも突然けんか腰に食ってかかる。お下品で日常離れしている。しかも大げさに劇場の中で演じてますドラマ。なぜこんな作品ばかりにするのか理解に苦しむ。 それに比べて作風が全く違うモネ。癒され、しんみりと伝わってくるドラマ。
今日のお話は、サヤカさんと龍己さんの世代交代しっとりトークとみせかけて、モネ一家の全世代つながり、モネとサヤカの同じ誕生日を祝う別世代つながりを、上手に見せてたと思う。
色んなものが受け継がれていくんだろう。
寂しがることないよ、サヤカさん。
オレの地元も東北の田舎で、高校の8割は地元で就職していった。
クラスに経済的問題もなく頭も悪くないのに、早く働きたい早く大人になりたいってヤツがいて、全く理解できなかった。友達だったけどオレが東京に行くって言ったら、激しく非難してきたよ。
オレは進学で上京して、それ以来田舎には帰っていない。
この前初めて同窓会に出て、田舎を捨てて良かったとつくづく思った。
狭い、狭すぎ、ヤバいレベルの狭さ。同級生があまりに小さくてつまらない人間になってて驚いた。
小学校の時のウンコ漏らしの話題で盛り上がっていたわ。
ここでは、いじめられっ子はいじめられっ子のままか。
お前見下されてるのわかんないのか。こんな狭い世界の中で。ヘラヘラ笑ってるなよ、クズ。
田舎にいちゃ、変わることって難しいんだな、もう二度と帰らない。
そんな事を思い出させるドラマ。
其々の気持ちや思いがちゃんと伝わってくる作品ですね。
一人ひとりのことを思いやれる良い朝ドラです。
安定の低視聴率も納得のつまらなさ。
こういうじっくりと見られる朝ドラを待ってました。
何か事を起こしては唐突にお涙頂戴にしたりするドラマとかにウンザリしていたのでモネを見られる朝が嬉しい。
「田舎でちゃんとやってける人は都会に出ても人気者だろうね。
そしてその逆もありそう」
「それ何情報?」
「ネットです」
スポンサーリンク