




![]() |
5 | ![]() ![]() |
596件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
152件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
85件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
131件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
637件 |
合計 | 1601件 |
冨司純子さんは類まれな美人なので、トランペットを捨てたくらいで罪に問われないと思います。
水没したトランペットをなぜステッキで拾わせようとしたのか、またあのおじさんは何者なのか?多分どうでもいい場面なのだろうが、気になる。
話がおもしろないから枝葉末節に色々言いたなるんや~
↑↑ごめんなさい
前作じゃなくて、前々作スカーレットのことでした。
おもろないから 話題に困ってじゃないかい ^o^
私も高校時代ブラスバンドに入っていたけれど、楽器は高くて、それこそ宝物のように磨いていました。それを川に捨てられたら、相手を川に落とすか、噛みつくかくらいのことをしたと思います。流れの早い川に過去の思い出を流すくらいにしたいです。
美人でも罪は罪。冨司純子さんには潔く自首してほしい。キリッ。
まだ仕込み杖などあった時代。ステッキは、伸びるステッキの可能性もある。この間JRの駅で、線路にスマホ落とした人が、伸びるマジックハンドみたいなもので駅員さんに拾ってもらっていたのを見た。
ここまで面白くないのはべっぴんさん、わろてんか、スカ以来かしら。
駄作4兄妹にならないといいですね。
もう、みどころが、トランペットが回収されるのかくらいになってしまった。ひどい脚本だったね。打ち切りましょう。
ドトン堀とか発音しているから、大阪では川やお堀に物を投げ込むことが日常的なものなんじゃないかと想像しています。カーネルサンダースとかも投げ込まれて、やっと大阪人になれたなといわれているニュースみたことがあります。
千代とごりょんさんの絆がそんなにあるのか、ごりょんさんが店より男に会いに行くのを選ぶのがおかしいってのは、批判のポイントとしてそんなにおかしくないと思う。
トランペットを川にドボンは「スカーレット」の悪い思い出がよみがえってまずかったと思う。
モデルが浪花千栄子というくらいで、大阪は背水の陣だったはず。気負って八百八橋を画面に出したいがため、あのようなわけのわからないシーンになったのかと思う。すぐ引き上げれば楽器は無事だと思う。
どとれとみとふぁとそとらとしの音は出にくいと思う。
トランペット事件は、芝居茶屋保守派のみつえと革新派の福助による意見の相違を見事に描いている。これから、例によって世界恐慌、戦争などが起きる世情の中で、ふたりがこの業界でどういう手綱さばきをするのかが見どころ。そのスタート地点が、あの橋の上だったのだろう。
何時も何時も大阪の柄の悪さばかり強調せんでのええのにな!
自虐ネタばっかりで ホンマにしょうもない町やと思われるわ‼︎
『てっぱん』て朝ドラで富司純子さんが海にトランペット投げ捨ててなかったっけ……
難しいことを言わないで、朝の人のように、短く、
「わての楽器を取らんぺっと」
「あんさん、ステッキ」
で良かったと思います。
芝居小屋で演じている役者さんは、歌舞伎俳優や舞台俳優だから臨場感あり、本当に面白い。
ドラマはイマイチ。千代ちゃんとシズさんの絆を描いたエピが希薄。恩返しをするのはお家さんでしょ。シズさんが20年前の恋仲に会うことが後悔しない生き方なのかな?
千代ちゃんの心の内は、文字を教えてくれた一平(渋谷天外)が、どこでどんな芝居をしてるのか。あるいは千代ちゃんが育てた弟が、ちゃんとご飯を食べさせてもらっているのかな。それとも女優の仕事に芽生えたのなら、高城百合子は映画で頑張っているのかな、じゃないかな。
千代ちゃんの泣き笑いのエピをもっと取り入れて、千代ちゃんを中心に物語を回していかないとダメ。
シズと宗助が夫婦に見えないし宗助の存在が薄くて空気です。いくら婿さんだとしても地味すぎる。宗助役の名倉さんを生かしていない、あるいはミスキャスト。夫婦の会話があまりないのでなおさら夫婦に見えない。娘のみつえもシズと宗助の娘に見えないしルックスがいまいちで印象に残らない。そのくせ粗暴で福助のトランペットを川に投げ込む不快なシーンを見せてがっかりでした。お茶子の同僚もほんにほんにのかめ(楠見薫)以外は個性がなくて味気ない、ヒロインの千代は別にして岡安の面々がシズ意外薄いのでドラマも薄っぺらに見えます。
>ドトン堀とか発音しているから
誰がそんな風に発音しているんでしょうか??
あなたが落としたのは金のトランペットですか
普通のトランペットですか
>カーネルサンダースとかも投げ込まれて
おかげで阪神はそれ以来、日本一から遠ざかっている。
「サンダースの祟り」は、未だ解けていないのでしょう。
うん、杉咲花ちゃんはうまくて好感度も高い。千代は強いキャラだけど憎めないとこがある。さすがです。
でもこれって、スカーレットの戸田恵梨香ちゃんと同じなんだよね。脚本の足りないところを必死に演じてて浮いてくる。
もっと千代を大事に思ってくれる人がそばにいてほしい。ごりょんさんやおえさんやだんさんとかの慈悲深い人たちじゃなくて、千代そのものを掛け値なしに好いてくれる人。
普通は家族や幼なじみがいるのに千代はそういう環境に育たなかった。だから視聴者は、ごりょんさん達にそれを求めてしまったのかも。それが描かれなかったから不満なんだね。
朝ドラは芝居を見せるのではなく、ドラマを見せるのです。芝居はいいからドラマを面白くして!!!。
千代とご寮人さんの間に強い信頼関係がある・・・というほどの関係ではないでしょ。まだ。
女将と数人いるお茶子の下から2番目の主従関係にすぎない。
千代が手紙のことで口をはさめる立場ではないが、我慢できなくて必死で訴えたらご寮人さんの心を動かしたってことでは。
2週目までは骨太なドラマと思っていたのに、3週目は普通のドタバタ朝ドラになったな~という感想。
先週までは、周り(小林家、先生、かめ、先輩お茶子)が千代を気にかけつつも積極的には助けない、そういうところにリアルさを感じて好きだったのにな。
千代のクビを言い渡される場面、先輩お茶子やかめが固まっている姿が映るけど、分を超えてごりょんさんに意見したりしない、とか。
みんな自分のことで忙しいし、それぞれの「分」てものがある。都合よく主人公を特別扱いしたりしない、見応えあるドラマだなと。
なのに、今週はライバル茶屋との嫌みの応酬に噂話。大女優が突然出てきて、主人公に示唆的な言葉を与える。下っ端お茶子の千代が、ごりょんさんのずっとケジメをつけてきた元恋人?との関係に口出す越権行為。みつえは人の大事なもの(トランペット)水に落とすとか。
上下関係の厳しさもなくなり、登場人物はヒマ人、余計な手出しをする主人公、ご都合展開。
悪い意味での朝ドラあるあるって感じ。
ちょっと期待薄れたな。
8年前探して家につれ戻してくれたお家さんにはもちろん恩を感じてるだろうが、あの時許してくれて、正式に採用してくれて8年間世話になったシズさんに恩を感じて恩返しがしたいと思うのは当然だと思うが。
先輩より後で年季奉公した千代が威張っていたり、千代ごときの言葉で急にごりょんさんの気が変わったりは、不自然で違和感を感じる。この脚本家は心の機微を描くのが苦手のようですね。
トンチンカンなフォローはいらないと思うが。
千代とご寮さんの関係と、ご寮さんと役者の関係が、店の一大事に留守をしてまでの運命的で何もかもなくしてもかまわないという程の重みがあるかどうか、視聴者に伝わってないということでは。
福助の大好きなトランペット、とっても大事にしてたのに、みつえに壊され、音が出ない~♪どうしよう、どうしよう。パオパオパンパンパン~♪
杉咲花に頑張ってほしいのに、下手な脚本で可哀想。
何もかもなくしてもかまわない・・なんておもってないでしょう。
世話になった恩人にお別れをいうだけでは。
ナイス!ツッコミ
フォローになってないよね笑
>あなたが落としたのは金のトランペットですか
普通のトランペットですか
普通のトランペットの材質は真鍮に塗装したもの
たしかに金のトランペットも過去作られた
水の精のセリフとしてそれでいいと思う
ただ、おちょやんとは関係ない
千代の恩返し発言もピンと来ないなあ。
奉公人として上司や親代わりとしてずっと育ててもらった恩と、短期間恋愛関係になりかけて支えになる一言をもらった恩、「恩返し」と言っても全然性質が違うのではないか。
手紙を燃やしたってことは、努めて関係を断たないと揺らぐ部分があるってこと。
すでに顔を合わせて少しだけ言葉を交わせたんだし、ごりょんさんが達者で暮らしていることは伝わった。
なら、きっぱり別れた2人のままでいいと思うんだけどなあー、わざわざ周りがお膳立てして、大事な仕事の日に休んで会うとか、ごりょんさんの今までの生き方に反するのでは?
会って話すとかより、千秋楽の最後の晴れ舞台を観てあげたらよかったのに。
正式に岡安の一員として認められ置いてもらい恩を返すのはいい話だが、それを詳細に描かずセリフだけでは心に響かない。
大阪らしい感想欄になって来たわね。
どうしてこうも、つまんない朝ドラが連発してしまうのかと
ジレンマだけに支配されて行く。何時ものように。
花ちゃんは悪くないので責めないで欲しいわ。
千代の8年間のお茶子修行を長々と描くの?
川に物を捨てるのはもちろん良くない行為だけど、ただ、この当時「不法投棄」という概念はあったのかな?
今でも釣った魚を、その場でリリース(特に天然記念物のイトウなどは、うっかり釣り上げてしまった場合は必ず、そうしなければならない)するのはOKだけど、こういうのとはちょっと意味合いが違うし。
8年間描かなくても、恩義を感じるエピ一つでもあればよかったんだよ。おえさんにはあるんだから。ご寮さんは旦那さんとかわらないくらいでしょ。
出た❗️
オモロイのはここだけだね (๑˃̵ᴗ˂̵)
朝ドラの名物と言えばヒロインの水没ですが、
杉咲花ちゃんの代わりに、
トランペットを水没させた。うまい!(笑)。
エピなんかなくても雇ってくれただけで大恩人。
キザな高慢ちきなボンボン体質丸出しの福助に上から目線で自分の夢を否定されたから、みつえは身の程知らずの鼻をへし折ってやろうとトランペットを川へ投げ、幼児のようにオタオタする泣きそうな福助に見知らぬおっさんが役に立たないステッキをくれるところ。
ここはドラマならではのデフォルメで笑うところじゃないですか。
シリアスな場面じゃないでしょう。
どこが面白いのかってのが問題なんでしょうね。
応援してたのに、面白く思えない人がどんどん増えて行くのが辛い。
物を大事にしないシーンだから笑えない。
海原はるか師匠が川に飛び込んでトランペットを取って来たら笑えたかも。
恩返しがなぜ不義密通の手助け?
事実は違っても他人はそうは思わない。
実際、悪い噂で商売に影響が出ているのに、大切な日にわざわざ逢わせる理由がわからない。
客商売は信用第一。信用が落ちるのは簡単だが、失った信用を取り戻すのは数百倍の時間と労力が要る。
その怖さがわからない御寮さんじゃあるまいし、8年もお茶子をしている千代も知らないはずはない。
もし千代が芝居の世界に魅入られて、男女のどうしようもない感情を理解しているのなら、それこそドラマで丁寧に描くべきだったと思う。
つまらん噂にびくつくごりょんさんではないのでしょう。
スポンサーリンク