




![]() |
5 | ![]() ![]() |
363件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
116件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
59件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
39件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
190件 |
合計 | 767件 |
悩みを抱える大人が通うバイオリン教室を舞台に、恋と友情が繰り広げられる。
3人とも良さが出てると思う
グループレッスン通う主婦が増えそう
波瑠の演技も内容もダメ
自分を動かせるのは自分しかいないという小暮の加瀬へのアドバイスがよかった。
三人とバイオリン講師もだが、それぞれの悩みは自分の外で起きていることではなく自分の内で起きているので自分で取り除くことができるということだと思う。好きって、小暮が加瀬のことを理解して幸せになってほしいと願うようなことだと思う。
オバサンにはグループレッスン辛いよ
せいぜい個人レッスンでいい、
グループレッスンは揉める元です。
原作好きなだけに期待してたけど、期待外れ。
桜井ユキさんふんわり感欠片もないし、松下由樹さんのおばさん感も酷くて、いくえみ綾さんの世界観に全くあってない。
残念なドラマ。
原作しらないので これですんなり入ります。
ほとんど三人の会話劇だけですが面白いです
波瑠さん朝ドラの時の棒っぷりが印象的だったけど、久しぶりにこの人の出るドラマ見て、相変わらず下手だなあと残念。表情がワンパターン。特に目の表情。主役としての存在感もないから、話が面白く思えない。今日一番心に残っているのは松下由樹さんのエピソードだった。
波瑠の醸しだす暗い印象が主役を魅力的に見せていない気がします。確かに演技も下手。
松下由樹さん、演技最高ですね。全然期待してなかったけど、今期一番面白いです。いや、正確には松下さんが観たくてリピートしてしまってます。波瑠さんと中川さんは正直イマイチですが…
バイオリンの先生、友達とのシーン。なんか裏ありそうで恐いですね。
バイオリンの先生、もっと可愛い寄りのキレイな感じの女優さんにすればよかったのに。
それぞれの役者さんが人間の健気さ、感情の揺れを上手に演じていると思います。
今後のバイオリンの上達も楽しみ!
松下さんの家の前での中川くんの台詞良かったです。
松下さんの上手い演技に、感情移入してしまいました。
たしかに主役の波留さんの影が一番薄いですね。
2話も小木さん、少しだけ出演! 毎回少しずつでもよいから出して上げて下さい。監督様。
松下さんはやはり演技が上手い。緊張している演奏のシーン、手がプルプル震えている、あとの二人は上手く弾けたシーンもダメな時のシーンも同じだから差が歴然とする。
松下さんの泣きの芝居も良かった。おばちゃん泣きって、あんな感じだもの。キレイに映ろうとしないとこが良い。
波瑠さんは他の方も書いている様に演技の幅が狭いですね。同じ怒るカットでも変化を付けて欲しい。
中川さんは上手くはないけど10代の不器用な役処だから、あれでも良いかな。
満点のドラマでは無い、でも気楽に見る事が出来ます。来週も見ます‼️
つきあたったり、結婚ととなると難しいね
ちょっと無理だと思う。
好きになれない
松下さんの体型が気になる人は、まずドラマが始まる前に、
渡辺直美の映像でも画像でもガッツリと見ておいて、目を鍛え、
「免疫力」を付けておくと良い。
そうする事で、違和感無く松下さんを見られるでしょう。
さてさて、皆さん波瑠ちゃんの可愛らしさをだんだんと評価するようになってきたね。
いい傾向だ(^^)
いよいよ、辛気臭い話になってきた。こっちまでメソメソした気持ちになってくる
キャスティングがイマイチ。
バイオリンの先生は、確かに、もう少し儚げな、守ってあげたい雰囲気の方がいい。風邪薬を持ってきてくれた日、話し方がちょっとキツイなと思って。冷たくするにしても、可愛い人が無理に冷たくしてる感じだったらなーと。
原作は別にして バイオリン講師はなかなかしたたかで
桜井さんは似合ってるようです ふんわりではなくね
兄ちゃんも 能天気な赤ちゃんの名前をつけたがる嫁が
可愛いくてたまらない感じでした
少年理人に飛翔クンは サプラーイズ!
松下さんは確かに肥えてはるけど ハルちゃんの痩せすぎのほうが
気になるなぁあのドレス姿 皆さんにはお聴き辛いと思うけどバイオリンの習いはじめは マジあんな 下手さでほぼ雑音です 笑っちゃいました^0^
「いいのよ」という優しい返しができる幸恵さん すごい良かったです♪ 今期いちばん 好きなドラマです
第二話は、お姑さんが突然帰宅するあたりまでは楽しんで見ることができたけれど、後半はう~ん…
このドラマ、今後面白くなるのかな。
原作未読なのでこのまま見ていて良いのか不安。
やっぱ、このドラマ面白いわ。
初回と違って、ドラマ被り(サッカー被り)が無かったので、「まだ結婚…」と連続して見てみましたが、こっちの方が完成度が高い。
なんか思いつくままに質問したり、重い告白タイムがあったり、意外な事実が明らかにされたりするのだが、そうした会話のリズムが凄くいい。
例えるなら、サッカーでダイレクトパスが次々と繋がる様な小気味よさ。
「カルテット」の会話劇に匹敵するくらい。
眞於から「子供が生まれたら名前を教えてね」と聞かされた純情青年の理人は、「子供が産まれれば兄貴と踏ん切りがついて、新しい恋を始められるかもしれない。その中に僕が入っていたら」等と妄想したのであろう、あっけなく、それもメールで知らせてしまった。
それを聞かされたお姉様方のリアクションが後の伏線になってるのもイイ。
そうかと思えば、嫁姑問題で悩む二回り以上歳が離れた幸恵さんに、「笑っていられた方が勝ちですよ(確かこんなセリフ)」と言えるのも実体験(眞於を間近で見ていた)と言うのが分って説得力があったし。
さらに言えば、その様子を見てへこむ也映子がもやもやするのも可愛かった。
ながら見や、1回見ただけではダメですね。
二度三度と見返してその面白さが伝わってくる。
リアルタイムで見ていたけど、録画もしておいて良かった。
Violin=ヴァイオリンですね。
ドラマではバイオリンになっていますが。
松下由樹さんがいい味だしている。いがいにお兄さん夫婦がお似合いだ。あのバイオリンの先生が顔が怖い。
18歳ならともかく、28歳で「好きってなに」とか言われても気色悪い
一緒にいなくて、好きな生き方してきてさ、好きになれって言われても厳しいよね。
好きでも、今まで大切にしてきたの?コミニケーションはとれてるの?
継続的に好きな状態でいられるのかな?夫婦でいつまでも
いつまでもラブラブでいられるのか?
この大学せいの男の人、別に自分が好きなら、同じぐらい、相手も好きじゃなくてもいいじゃん。
自分にとって大切なんでしょ?何もいわないで、相手をせめるのってどうなの?告白もしないで、一人よがりでさ、
どうにかしなって言いたいわ。女だってそれからでしょ考えるの。タラレバじゃん
大体、自分の都合で一方的にいってきてさ、それでも、ついて来てるんだから、感謝しなきゃ駄目だよ。
しょうもないことばかりいって振り回しておいて。
全部自分の都合じゃん
そんな架空の話ばかりしてないで、男なら、決めるところは、決めないと。もうむなしいわ、こんなこと、男らしくない。相手からいいって、おもわせるぐらいじゃないと。
こうゆう性格だと、うまくいかないんじゃないかなっておもうよ。
三人のやりとりが軽妙で楽しくて、でも心にチクっときて引き込まれて見ています。
幸恵さんが泣きながら溜まりに溜まった心の内を二人に打ち明けるところは、こちらももらい泣きしてしまった。
ただ自分のささやかな趣味とおしゃべりを楽しみたかっただけなのに、それすら邪魔されて。
「楽しくしてればこちらの勝ち」、理人くんいいこと言うねえ。
このドラマで、波瑠さん、松下さん、中川くんがすごく好きな俳優さんになりました。
これだけ恋愛ベタだと、うまくいかないし、自分が好きになったんでしょ?こんな自分勝手の人間始めてだよ
とてもおもしろいです。
セリフの一つひとつ、さすが安達脚本と楽しんでます。
主演3人のビジュアルのバランスが良く、
原作は知りませんが波留さんも松下さんも役にぴったり。
久しぶりに、録画をところどころリピートして観ました。
面白いですね
演出の金子さんは笑いを取りに行く会話劇が達者な方 好きな作品多いです
波瑠の役柄はたぶん賛否がありそうな人物だからそこで視聴をやめる人も出て来そうな…でも人間味があって良いんですけどね。脇を固める松下さん・中川くんはとても魅力的なキャラクター。3人のやり取りがとても愛らしく観てて楽しいです。
どんな方向に進んでいくのか、オチはどうなっていくのか、はまだ見当つきませんがとりあえずは今期1番の楽しみなドラマです!
今の仕事ほんとに嫌だし、もう本当やめたい。もうこれ以上は無理。結局、無理ばかりしてるから、結局、あたることになる。好き嫌いはいいから、どうするのかはっきりして
こういう会話劇って古い
昔はヒットしたけど
今の時代には相応しくない気がする
中川さんの印象がいまいちです。
兄の元恋人、バイオリンの先生がなぜ兄に振られたのか、だんだんとこれからわかってくるのかな。ふわっとしてそうで実は・・・。桜井ユキをもってきたのはただのふわっとした優しい人ではない、と見た。
大志くん(役名不明)も気付いていき、波瑠にだんだんと・・・って感じかな。
ドラマは主役の1人、2人で作られるものではないと思います。波留さん、中川さん以外の人、例えば、家族、友人、バイオリン講師、そして問題を抱えながらも前向きに生きる主婦役の松下由樹さんら全ての方々の演技で、作品が評価されると思います。
松下由樹さん、何人かの言われる体型かもしれませんが、ずっと好感度良く、私の知る限り2つのCMに長い間起用されています。ビジュアル系は波留さんを見るとして、松下由樹さんにしか出せない演技を楽しみたいです。
会話劇 ほんまに楽しいね
無表情のイメージが強かった波瑠さんがずいぶん柔和に
いい顔するようになってきた。
始まる前は全く違う印象の三人でしたが
今はとてもしっくり お互いの欠点や性格を認め合う仲に
なりそうな予感を演じてますね。
いつかG線上のアリアが弾けるようになることを私も
応援しながら 愉しんで見られます。
昔はこの人意外ないっておもったけど、時間がたちすぎてるし、どうすればいいのかわからない。
どうすればいいかわからない。
噛み合わないから
2年3年の話じゃないよ、8年9年という年月だよ。
なんの努力もしてないと思います?
主役の彼女が、理人君と結婚したらと思うとぞっとするな…今はまだアラサーだし、楽しめるとは思うが。理人君は友達の関係性がいいな。
現実ではそんなものだろうが、松下さんの同居の姑さんきついなぁ。しかも夫は浮気したのにあの態度…。ため息しかでなかった。
毎週予約にしたはずなのに
2話目が録れていなかった・・・
幸恵が不満をぶちまけるところを見たかったです(泣)
好きじゃないって、よくゆうけど、好きじゃなかった訳じゃない。
2話目、見ました。
波瑠は、いつもながら感情表現が乏しい・・
最後の方で、理人(中川大志)に怒るシーンでも、声だけは甲高い声で表現してるんだろうけど、顔は平常時とあんま変わってない。
中川は、大学生の理人をよく理解して演じてると思う。
松下さんは、やはりさすがだなと思った。
姑の由実子(夏樹陽子)が1泊で帰ってきてから、3人を見送る時に理人(中川大志)が励ましたところから、理人(中川大志)と幸恵(松下由樹)の距離が縮まるシーンを見ても、自然にスッと。
それに松下さんの体型ですが、今ぐらいでちょうど良いんじゃないかなと、リアルっぽさがある主婦像で良いと思う。
楽しくて面白くてちょっと悲哀のスパイスもあって素敵なドラマだと思うが、たったひとり浮きまくってるタレントがいますね~ 😵💨
滝沢カレンの台詞・芝居がどうも ・・・❕
ちょい役でもちゃんと演技の出来る女優を宛がってほしいです。
途中で眠くなった
いいところも悪いとこともあるから、普通
プラマイゼロ
だらけた感じのドラマ
波留さんの考え方に共感できません。
松下由樹さんの体型どころの話ではない。
元彼へのグーパンチで椅子から落ち頭部に怪我を負わせ、ペラペラ話し、多分元彼は波留のそんなところが嫌になったのかもしれません。
中川さんは好演していると思います。
スポンサーリンク