




![]() |
5 | ![]() ![]() |
197件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
96件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
68件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
56件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
76件 |
合計 | 493件 |
草笛おばあちゃんと桑野のやりとりはいいとして、ストーリー的にはどんどんつまらなくなる。
なんて言うか、筋がないというか、何をテーマにしているのかわからない。
桑野の日常の滑稽さばかりを取り上げ、うすら笑ってるだけに見える。
今回は迷走してる気がする。
タイトルからして☆☆☆☆☆(*^_^*)まだ?(笑) まいまい (*≧∀≦*) 女優ゆー設定ゎミスかな(^_^;) まいまい出身校ゎ絵で県内でゎ評価高い(*^_^*)従って ストリートミュージシャンならぬストリート アート🎨作品を 売ってる子に したほぅが リアルかな(*^_^*)そこまで ミーハーフジテレビ日テレでわ ムリやろな(笑) しかしながら 阿部寛ゎ タイムリーです(^_^;)
まだ4話しか放送してないけどなかなか面白いと思うけどね。前作の方が面白いから今回はつまんないとか言ってる奴はなんで比較したがるんだ?
桑野さん可愛かったなー!!
じわじわくる感じ。溜まりません
橋での母さんの歌良かった
「まだ結婚できない男」
正確には「まだ結婚しない男」だろ?
結婚できない男を描くなら独立して事務所を持つ
有能な建築家という設定を外す必要がある。
それに阿部のようなルックスの男がモテないわけがない。
そう思いたくなるほど第2シリーズの主人公は「一般化」している。
前作は主人公の性格など、もっと内面的な描写が上手く打ち出されていた。
あべちゃんが苦手
いや、「結婚できなくてもしなくても、どっちでもいい男」になっている。
この分だとシリーズ3作目は無理だな。
事務所のセカンドの女性のキャストが疑問
来年ぐらいには主演も、みたいな人を入れる枠じゃないんですか?
再現ドラマの女優みたい
桑野さん仕事はどうした?事務所あんなに人いらないよね。
なにげに義弟と飲みに来ているシーンが毎回あってあそこの
会話好き。
タツオはあべちゃんちへ行きたがってるとしか
見えんかったな~~~~ かわいい!!
今現在の夏川さんは出演されなくて正解
吉田さん稲森さん 素敵です♪
実際もてないはずがない阿部さんだから余計にドラマになって
楽しいよ もてないカンジの俳優でやったら悲壮感~
ただひとつ あのやっくんはやだな!
違うと思いたいな
あの女優は「親の持っているマンション」だと言ってる
では彼女はみちるのイトコじゃないのか?
(それはないか)
ごめんなさい。隣人さんの顔毎回観てるんですけどパッと思い浮かびません。薄いです。
昨日の回でびっくりしたことは、草笛さんの誕生会を隣人の部屋でやってたこと。姪っ子、吉田羊さん、稲森さんで盛り上がってたけど、いつの間にそんなに仲良くなってたの?
そんなに楽しそうでもなかったし。
13年前は国仲さん夏川さんとよく女子会やってたけど、その過程も丁寧だったしとても楽しそうでした。
なんで今回もそう言う設定にしたんだろう?似せなくてもいいのに。
どうしても隣人の子に華がないのが気になります。
皆さんのコメを読むたび、2006年版が見たくてたまりません。
直前に再放送されたらしいけど見逃しました。
お願い!
「まだ間に合う、今の桑野ができるまで」と再放送してください!
あんなにのんきに仕事してる人の職種が建築設計とは…
下で働く人達のおかげかな?とにかく周りが優しい人だらけ。
初めてのドラマは、制作者の独壇場。
アイデアがよき方向にまわれば、
視聴者は、その素晴らしさに追従する。
でも、第二シリーズは、そうはいかない。
視聴者は、最初のシリーズのよさによって、
それぞれの自分の共鳴世界を押し付ける。
制作者と視聴者との相互作用が始まるのだ。
故に、制作者は、自分がかつて創った世界に、
どうしても縛られることになる。
だから、続編が、前作と較べられるのは仕方のないことだ。
視聴者は、制作はしない。
だが、
それぞれのリアクションとしての創造はしてしまうものだ。
その意味で、
この番組の第二シリーズには、
第一シリーズを見た人には、ハードルが高すぎる。
すべてを白紙にして見れる人は、そうでもないのかもしれないが。
それは、特にキャスティングに顕著に出ていると思う。
火曜日だから笑いたい。
このドラマが火曜日はいいね👍
これから、もっと面白くなるよう願ってます。
お母さんの誕生日エピソードが自分と重なり、最後の草笛さんの台詞にホロッとしました。
阿部寛も草笛光子も加齢でモゴモゴ喋りすぎ
無理して草笛メインの話にするほどの内容でも無かった
阿部寛はいつからあんなおじいちゃんみたいになったの?
髪型もボサボサしすぎでアンガ田中っぽく見える
今回は面白くなかった。
母親との回は必要かな。
桑野さんぐらいの年齢で母親の関係に面白さも感動もない。
生きてくれているのには感謝は普通。
それに他の人も書いてたけど、桑野さんの母親の誕生会をするぐらいにみんな会っていたかな?
次回は予告で面白そうだったから期待する。
いくつになっても父親、母親は特別の存在だと思います。草笛光子さんの心配、あれが母心だと思います。50を超えて一人淋しく生きていると思い、出かけてくる、母親の最後の子孝行、こんなお宅が少なくなりましたが。いい話です。おまけに女友達らしき羊さんにも淡い期待を寄せながらのお礼の手紙。「仲良くしてあげてね、できれば伴侶となって頂けたら…。」等の親心が見え隠れしていたような。深読みですかねー。
手がかかる子供ほど可愛いんですよ、桑野さんでも。いい回でした。羊さん、一歩リード‼️
これだから独身者は思う回でした。
50過ぎたおっさん
もう与えられる年ではなく、与える側になる年なのに。
次世代を育てることもなく
親をいたわることもなく
プレゼントくらいで親孝行した気になるな!
我儘自己中、腹が立ってきたよ。
羊さんいい女ですね。
こういう役柄が一番合ってます。
関テレの羊さんは本当いい。
稲森さんも桑野さんの事が気になる?感じですね。
桑野さんモテモテ、真の性格は悪くないからなあ
桑野のキャラが良い。
吉田さんや稲森さんも若々しいですね
設定が前作と似過ぎているのが気になりますが、やはり面白いです。
桑野さんは前作では「変人」だったが、今作では、ちょっと「変態」っぽい。
ぐふふと笑う時、少し引く。
物は決められた場所に置かなくては気が済まないとか、桑野さん発達障害なんですか?白線の上をはみ出ないように歩いたり、角を曲がるときの感じ、他にもさまざまなこだわりとか、人との接し方等々、昨日NHKのプロフェッショナルで 特集してた『発達障害』そのものなんですけど。
香水の店を調べるときに開いた桑野さんのスマホ。10分前に金田からの着信あり。繋がってるの?あの二人。
結婚できそうもないから、私がしてあげる、
みたいな事例も世の中にはあるでしょうね。
女性陣が仲良くなったら雰囲気が旧作っぽくなった
前作も放送当時絶賛一色だったわけではなく桑野の態度への強い批判もあったんですよ
古臭いドラマ
老人向けかもしれませんね
やすらぎの刻のほうが今を描いている
結婚の新しい価値観を提案してほしい
そう、古臭いし、老人向けなんだよ。
そこをごまかすためのマイマイ46の起用だったんだが、裏目に出た。
もう、マ46、深夜枠しか役のオファーは来ないかもね。
どうも見る気がしなくて1話遅れ
エピソードのひとつひとつが雑すぎ。
女子大生じゃないんだから犬探しに付き合ってくれるそんなに暇な弁護士がいるか!
犬が逃げたのだって、なぜ首輪なしで?と思う。
首輪なしで散歩いかないよね、普通。
マンションから飛び出たら、外にはいけない。
女優との話も、大部分の人は気づかないと思うけどね。
あと、桑野さん若干著名人設定でしょ。
相手の男性の詳細調べて掲載するのが週刊誌のセオリー。
で、それでいて女性が売れない女優って、無茶苦茶。
桑野の行動にかわいげがないのも致命的。
終わったドラマ設定してリタイアしそうで哀しいな。
草笛さんは好きだけど、水漏れより、時節柄台風で屋根を修理するとかにすればよかったのに。
或いは、水漏れなんて理由なく、ケンカして気分転換で出てきて、2,3日いるわよって居座ってもよかった。
いちいち脚本が言い訳じみてるというか、勿体ない。
あと、高島礼子さんがいないのは本当につまらない。
もっと年上の人に怒られてる感じが桑野さんぽいのに。
やっくんってジムのおっさんじゃないよね~
桑野さんが好きであんなブログ書いてるの、ヒマ~~
時間を割いて貶める人って 気になってしかたがないんだ
ずっと監視してるとこがキモすぎる
まいまい、特に下手じゃなくて周りが普通にうまいんだよね
アイドル界出身のかわいこちゃんに期待は禁物です
来週三人の鎌倉の旅 まいがもうちょっとコメディできる面白さが
あったらよかったけどそういう特技ないし 美女二人の引き立て役みたいで とても可哀想でした。
たしかに 三十以上の年寄り世代が見るドラマ
ふふっ ひとコマひとコマがめっちゃ面白い!
阿部さんの無言演技にウケてます
お一人様のおっさんも こんな男性ならいいな
今度は、弁護士に毎日通うのか?5千円払って!前は保険料を払って毎日通ってたよね?どれだけ無駄遣いしてるんだ
今回はシーズン2でいちばんおもしろくなかった気がする。
今回で脱落することにしました。
シーズン1が好きでここまで耐えてきたけど限界です。
自分はむしろ1話2話の方がしんどかった
旧作の雰囲気がやっと戻ってきた気がするんですが
主人公の桑名さん?ってコミュ障だよね
こんな人が実際に周りにいたら出来るだけ関わりたくない
テレビで見てるだけで疲れる
あれっきり稲森の存在感は薄いし、吉田は夏川に寄せてるだけ。
やっぱり13年前を超えられないか
いつも面白いと思ってみてるわけじゃない。
今回はいいかも と期待しながら見てる
自分の感想では だんだんよくなってきてる 犬連れの隣人以外
しかし コミュ障とか発達障害とか平気で
けなしながら見てる最低な者たちもいるのにはびっくりする
あんたらが 病んでるよ
今期は、主演俳優の名前と人気にあやかるようなドラマが多くて、全体的に質が良くないが、そういう中で、このドラマはまあまあ。
だが、あの作品の続編としては「まあまあ」じゃ許されない。
本当に面白いかと問われるとちょっと悩む。
くり返し何度も見たいかと問われるとそうはならない。
でもついつい見ちゃう。
多分、桑野が言いそうなセリフ、やりそうな私生活(部屋の中・食事・ジム・コンビニでの買物)、起こしそうなトラブル(今回で言えば母親との距離感)を密かに期待してるからじゃないだろうか。
あ~、桑野さんだったらやっぱりそうするよね。を確認するために。
実際のところ、桑野氏に結婚願望が有るのか無いのか分らない。
ただ50歳を過ぎて、自分がどうしたいのか分らないのは致命的。
キャラが面白いとは思っても共感は出来ない。ただの偏屈オヤジ。
恋バナからはますます遠ざかる一方だし、マンネリ化も拭えない。
ただ惰性で見てるだけ。
コンビニで買い物している時の仕草が何故か笑える
映画はレンタルDVDをやめて配信で見てるんだろうけどその辺のアップデートが出てこない
冷蔵庫から舌平目が出てきたので、もうステーキとかしんどくなったのかなあと
コミュ障とか発達障害とか思わせる作り方が問題だと思う。
前から言ってるけど、桑野の仕事面を描かないで、日常生活のこだわりの行動や動作から笑いを取ろうとして、そういう変人変態ぶりに頼りすぎてる弊害だと思う。
人の気持ちが理解できない。
こだわりが強い。
空気を読まず思ったことをすぐ口に出す。
昭和ならともかく、
平成令和ではリアルではすぐ診断付きそうな案件だもの。
お母さんも食材いじったりするのケンカになるぐらいわかるだろうに、掃除もしないでほしいという人なんだから
かわいそうに・・
いいところ見つけられる人間なら幸せなのに。
無ければ去る。
スポンサーリンク