




![]() |
5 | ![]() ![]() |
1518件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
210件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
144件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
209件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
2153件 |
合計 | 4234件 |
https://www.nhk.or.jp/scarlet/
※BSプレミアムは朝7時半〜
私は今日の分を見て、薬代のツケは返したのか心配で仕方ない。ババなもので(^^;)
あの時代の田舎では学校の先生やお医者様は絶対の存在で、薬代を病院にツケる家庭に肉料理などとは想像がつかない。そも、薬代をツケて酒を飲んでいたら近しい人がおおいに諫めていたと思うのだが。それほど重要なことである。だからこそ常治は幼い娘をたてにして支払いを逃れたのだし、喜美子はそこに切迫したものを感じ取って進学を諦めたのだろう。喜美子の内職代で真っ先に薬代を返したと信じたいが、返済して病院に謝罪したシーンはほしかったし、常治が喜美子とゆりこに頭を下げる映像も見たかった。でないと彼を好きにはなれない。
何故 前作批判には反応してないの❓
>アンチに非があるならサイト運営側は、アンチが清々して絶賛派が困惑する様な処置なんてしないでしょうからね。
まだ分からないのでは?
違反投稿が一掃されたら再開されて何もかもわかるのでは?
長いマフラーは事故のもとですよ。
ほんとうにこのスカーレットは「子供が真似たらどうするんだ」という放送禁止事項だらけの朝ドラですね!明らかに炎上狙いです!
モデルの人が波瀾万丈な人生でも脚本家しだいでスッカスカになるのは「わろてんか」と「まんぷく」で証明済み。
朝ドラにすると書けないことが多いんだろうね。
「あさが来た」「カーネーション」の脚本家は波瀾万丈を朝ドラに仕上げるのがとても上手だった。この二作は第一週から濃厚なドラマで展開も速かった。
今作は第三週くらいからオープニングが毎日ロングになっていたりまだ始まったばかりなのに回想シーンを多用したりと尺が余っているらしい。脚本の質もその二作とは比べものにならないくらい低レベル。ヒロインの家族をきっちり描けていないのは致命的。
不正操作者と誹謗中傷者を特定し、アク禁への準備中なんじゃない!
「金玉火鉢」、なつかしいです。
祖父など、出かけるとき、帰宅した時、火鉢にまたがって腰を落とし、気合を入れたり、冷えた体を暖めたりしていました。
女性の、「よもぎ蒸し」などもそうですが、体の中心部のケアは大切なんですね。
>なつぞら感想欄へお帰り下さい ここを荒らさないで下さい
だったら、ここでなつぞら批判している人もここを荒らしているってことです。
ヒロインの上京は朝ドラのお約束だが、今作はヒロインの地元である信楽のお話。地元がメインのドラマでヒロインの家族が視聴者に愛されていないのは困ったね。視聴者には好かれてないし、喜美子がいないとどうにもならないと証明したようなものだし。この家族を切り捨てて上京するわけにもいかなくなった。そういえば初回のファーストシーンで燃えさかる釜の前に立つ戸田恵梨香の横で元気そうなお母ちゃんがトンチンカンなこと言ってたね。このお母ちゃん長生きしそうだなあ。
やっぱり一家が又、借金で逃げ出して信楽から消えて貰うしか 笑
末の娘だけ喜美子が引き取れば、後はどうでも良いって感じがする寂しさね。
ナレーションの「荒木荘と比べると丸熊陶業の仕事は簡単でした」
仕事を馬鹿にしてるようで何気に嫌な感じがした。
大久保さんに叱られるよ。
スカーレットはキャラが安定してるのがいい。
なつぞらではキャラがぶれて仕方なかった。
脚本家のレベルの差が如実にあらわれています。
同じ長女としてリアルに金欠を経験してきた者としては、最近の展開はちょっと辛いです。
でも、ようやく喜美子が信楽焼きのお膝元まで来ました。
事務所で出されたお茶のコップも信楽焼きなのかなあと思いながら今日は視聴しました。
喜美子、キャラぶれが酷い。
子供の頃はお父さんに殴られたり
しながらも「意地があるんやー!」
と怒鳴っていたのに。
今は夢を奪われても、内職のお金を
酒代に取られても、ヘラヘラ、
母親みたいに笑っているだけ。
そんな子じゃなかったのに。
15歳の頃は、大久保さんに長々と
スピーチして置いてもらえるように
説得したのに。
絵の学校へ行くことも、父親を説得
したらいいのに。多めに仕送りして
美術学校も諦めずにやればいいのに。
お金を稼ぐことには変わらないし。
ちや子さんに手紙を書く暇があれば
まず親を説得してほしかった。
「意地」はどこへ?
私もマフラーのシーンが嫌でした。シャレにならないくらいの締付け具合いでした。
コントやギャグと悪ふざけの境目が 何時もおかしいのが最近のBK朝ドラの特徴 ಠ_ಠ
前作を下げないとスカーレットを誉められないですか?
本当に絵の才能があるのであれば、独学でもその才能は発揮されるのでしょうが、キミ子の場合はどうなるんでしょう。絵付けや他の部署をお茶変えしながら、技術を見て習得していくのかなあ?仕事の合間の時間はあるようだから、独自で学んでいくのだろうか。これから何ヶ月も、地道に独学して行くだけではドラマは成り立たないだろうから、色々あるんだろうけど。
自分は、常治とマツの毒親ぶりもさることながら、搾取子であることを受け入れて楽しそうに生活する喜美子にも薄ら寒さを感じる。
今期、民放で「まだ結婚できない男」というドラマがあって見ている。13年前の大人気ドラマの続編だが、これがおもしろくない。13年前と今では時代が変わっていて、同じ主人公の同じような偏屈なセリフを聞いても、見ている側の意識が違うので笑えないのだ。
「スカーレット」も、このように喜美子を家族のために尽くしてそれを楽しみとして生きるヒロインとするならば、もっと気をつけて家族を設定するべきであった。単純に、母親が布団から起き上がれない寝たきりにしておいただけでも、視聴者の受け取り方は変わっていただろう。常治はもっとどうしようもない、近所の男達からも叱られてばかりのダメ男にしておくべきだった。そうでないと、視聴者が喜美子に同情できないのだ。
子役の頃の直子はトラウマのために性格のゆがんだ子だった。しかし、今の直子は頭のネジのとんだような夫婦の子供ならこうなっても仕方ないというような、ただの反抗娘になっている。となると、両親に反抗はしても普通は姉には反抗しない。今後彼女がどういう人生を歩むかわからないが、少なくともこの展開だと今後喜美子には頭が上がらないはずで、喜美子に反抗しようものなら「喜美子は自分の夢を諦めて家に戻ったのにお前は何様だ」と視聴者からたたかれるだろう。
大阪のシーンは楽しかったなあ
今週はオープニングテーマの前の数秒だけで見たくなくなり、ついに全く見なくなりました
残念
漢字も読めてなかった子供が家のまとめ役のような感じで立派になってきた。常治も遅くないから勉強すればと、第三者だから思えるけど、ツケは早く返してすっきりしたほうがいいかな。 美術学校は諦めたけど、絵は諦めていない。 給金もらって絵も勉強できれば最高なんだけど、そんな旨い具合には。。さて喜美子はこれからどうなっていくのでしょう。
昔の職人は学校に行かなくても見習いから入って仕事を身につけて行っただろうから、喜美子は絵付け師について絵を学ぶことは出来るだろうと思った。そしてそれが自分の陶芸家の道と繋がるのなら、ここに意地と誇りを感じてみたい。と期待します。今のところ期待だけです。
今度は照子が信楽を去るのかな。
喜美子の周りに同年代のお友達がいないのが寂しい。
話に広がりがなくて閉塞感が強い。福ちゃんのように若いうちから結婚して夫と二人三脚ならいいけど、喜美子は独り身だから同年代のお友達はいてほしい。
確かに、
いつもお気楽で、困ったことが起きてもみんなが助けに来てくれて、ほよ~っとした顔で会社で下手な絵を書いているヒロインと、逆境の中、自力で戦おうとしているヒロインじゃ、レベルの差がはなはだしいですね。
ここでも なつぞら の悪口言ってる
もううんざり
スカーレットの家族ドラマ、人間ドラマは面白いです。
特に富田靖子さんがいい役者になってちょっと
驚きました。ダメ親父もいい味を出していますね。
それ以上に戸田恵梨香さんがうまいので、
見ていて楽しめます。良い朝ドラだと思います。
なつぞらはもう終わったドラマです。いくらスカーレットの内容が良くてもここのコメント読むとガッカリです。それぞのファンの対立どうにかならないんでしょうか、、。お互いに罵り合いながらもどこかで楽しんでるようにも感じます。東京、大阪、関係なく見てる視聴者には迷惑な事です。
子役の直ちゃん、可愛かったなぁ。
ずるいところもあったけど、子どもの頃ってワガママは昔も今でもいる。
演じていた子もかわいい。
ホームページにオフでブランコで遊んでる姉妹の写真があったけど、なんだか見れて嬉しかった。
妹をあやしていた表情は今でも好き。
それと、借金取りとタイマン張っていた時も、
手袋を嬉しそうにはめていた時も。
直ちゃん、いい味出していたなぁ。
それときみちゃんも。
ど根性のかたまり、頼もしかった。
そして子どもらしくて、まっすぐな子だった。
女の子ばっかりの、仲の良い家族なんだよなぁ。
ベタベタ家族じゃなくていい。
でも、お父ちゃんしっかりしてよ。
貴美子はだらしないアホな父に振り回され自分で決めたのではなく決めさせられただけの主体性のないヒロインです。自業自得です。子供時代の貴美子みたいに女の意地と誇りの気の強さでアホな父に立ち向かい夢をつかみ取る浪花のど根性ヒロインを期待したのにキャラブレも甚だしいです。今は家族思いの在り来たりのぶりっ子朝ドラヒロインです。前作のヒロインと大差ないです(笑)。
それに帰郷してすぐに窯元に就職できる棚ぼたご都合展開、始めからこのような展開にすれば良かったのに回りくどい、さっさと終わった荒木荘の出来事は無駄でした。
私が最近見た朝ドラは薄っぺらい内容でヒロインの周りは善人だらけで非常に面白くなかった記憶があります。
スカーレットは非常に内容が濃く様々な個性的でクセもある脇役の方がヒロインと共に昭和の時代を一生懸命生き抜いているんだと感じます。
滑舌の悪いヒロインと違って戸田さんはハキハキしていて気持ちがいい。
チャラチャラとしたアクセサリーをつけていないのもいい。
一般視聴者目線でいえば、一カ月で破綻を感じさせる朝ドラに朝ドラ自体の危機感を感じさせるわね。
まんぷくまでの一代記物が、時代遅れの朝ドラの悪足掻きでお笑いと悪ふざけを勘違いした演出ばかりで
観てる方が情け無い気分にさせられていたけど、オリジナルを謳ってこの有様には本気でガッカリさせられたわ。
前作なつぞらも、半青ひよっことオリジナル作の良さを見せている東京作品との格差が広がる一方で大阪には
本当に反省して貰って、いい加減何処を間違えているのか気付いて欲しいわね。
>ヒロインの周りは善人だらけで非常に面白くなかった記憶があります。
近作で悪人が大勢出てきた朝ドラって地上波では「とと姉ちゃん」くらいだよ。「スカーレット」もダメ人間はいても皆善人じゃないか。ほかの朝ドラと比べれば。「花子とアン」葉山伯爵夫妻、「マッサン」住吉商店常務、「べっぴんさん」玉井一派、「わろてんか」寺ぎんのような主要メンバーの悪人がいない。「カーネーション」の悪人も国防婦人会の澤田さんくらいだろう。善人ばかりが良くないと決めつけるのはどうかね。
朝ドラは大抵、周囲に助けられる内容。
このドラマも例外ではない。ヒロインの周りは善人だらけで、大阪の女中奉公先でも、ヒロインはちやほやと可愛がられて、ファッションショーを見に行くとなれば靴を借り、5倍の給料がもらえる仕事先を紹介しようと声をかけられ、夜中に恋愛相談に乗ってもらい、医大生からは妹のようにかわいがられて、信楽に帰ることになれば、オーナーはじめ、周囲の人々に涙ながらに見送られる。
そして、不思議なことに、ヒロインを利用することしか考えない、唯一の敵が、父親。
大酒を飲み、見栄を張って周囲に施す一方、娘には酷薄な仕打ちしかしない。
泣いて嫌がる娘を女中奉公に出して給金を仕送りさせ、わざわざ大阪へ訪ねて行ったかと思えば、金をむしり取る。
繕いものをして、爪に火を点すようにして蓄えた学費を奪い、意味もなく今度は故郷に連れ戻して夢を断つ。
更に、脚本的にあり得ないことに、そんな父親がドラマ的には、周囲から愛されて、何の問題もない人物として描かれているのである。あれだけ借金を重ねているのに、近所の人と仲良く酒を飲み、娘に仕事を紹介してもらえて、母親とは円満な夫婦。反発するのは、わがままな妹の直子のみ。
ヒロインが周囲に愛されていることは従来通りであるけれど、これほど悪意のある父親が、善人扱いされて、主人公も嬉々として食卓を囲み、露ほども不満を持っていないというのは、ドラマ的には、前代未聞ということができるだろう。
ほんとにねえ。一番下の妹を学校休ませて物乞いのごとく薬取りに行かせた話はどうなったのかな。父親の酒代のせいでしょ?あれかなりひどいエピだったけど。お酒を減らしておしまいなのかね。喜美子は出来すぎちゃんだよ。
また「なつぞら」をサゲて星5つけてるね。まるでいじめのようだ。比較しないと星5つけられないの?
虐待 毒親 下ネタ 朝から何を勘違いしてるのかと呆れた朝ドラだもの視聴率だって良い訳がない。
炎上商法だって、ドラマ自体の面白さがあってこそ話題にもなって視聴率にも貢献した朝ドラがあったけど
スカーレットってドラマのテーマもヒロイン以外の演者も地味だし、何だか凄い勘違いして方向を間違えた
朝ドラって感じで、ここまでで既にスベりまくってる朝ドラ感で残念だよ。
学校の夢は諦めたが絵を描く喜美子の夢が丸熊陶業から始まるとしたら、丸熊陶業に就職を頼んだ父親のおかげとなるのだろう。学校を出れば素晴らしい人生が待ってるわけではない。自分の置かれたところで夢に向かうという意地と誇りが描かれるのではないだろうか?
自分の置かれたところというには信楽に帰る展開が雑すぎたと思う。お母ちゃんが本当に倒れてたらまだマシだった。この展開で喜美子がワクワク働いていても、今話題の 身の丈に合った 人生を喜んで受け入れているようにしか見えないから楽しめない人が増えているんだと思う。
気になるのは、アシガール組の黒沢結菜さんと伊藤健太郎さんの役どころ。かなり重要な位置であるのは確かなのだろう。
黒島結菜さんに訂正します。
前作サゲをしないとアゲられないどうしようも無い朝ドラってことなんでしょうね。
ヒロインの無理くり感と脚本が酷い可哀想な朝ドラですから仕方ありません。
朝から不快な場面を入れたがるスカーレットですが、やはり何より1番不快なのはダメ父、ダメ母。次にワガママ直子。1番下の娘さんだけは可愛いね。
SNS以外全く番宣無しなのに、深夜に一挙再放送をしたら、後日NHKオンデマンド特選ランキングで、1位から12位までを、アシガール全12話が並んだのは凄かったねー。
(本放送後、SP後も賑わっていたから記録的な視聴回数を記録したと思う)
昨今の他のドラマじゃ出来ないよ。
来年からスカーレットに唯之助と若君が出るんだから、そろそろまた再放送して欲しいな。
スカーレットの視聴率が上がると思うよ。
アシガールとか全然知らないのでこっちで盛り上げないでほしいです。アシガール板でどうぞ。スカーレットの中身の話をしてください。前作サゲも勘弁。
色々不満はあるけど、信楽焼に興味があるのでまだ視聴続行中です。ここでは言われてない不満を一つ。絵入りの信楽焼の美しさはまさに喜美子と同じく感動しましたが、絵入りでない頃の信楽焼ももっと見せてほしかった。喜美子の子役の時に、丸熊陶業の表に深い青色?の信楽焼の火鉢が並んでいるシーンがあったと思いますが、あれをもっと丁寧に説明して見せておいてほしかったです。あれもとてもきれいでした。あの時期を超えて更に進化した信楽焼ですよね。ワンカットくらいしかなかったのでもったいないなと思いました。信楽焼がテーマだとオープニングからはっきり主張しているドラマなので、信楽焼には敬意をもって表現してほしいです。
開始から1カ月たちました。
スタッフが同じというだけで、アシガールの魔法もとけかけています。
黒島結菜さんと伊藤健太郎さんのご出演は来年とのこと。
手遅れand若い二人の黒歴史にならなければと案じております。
アシガール組のことを書いた者です。実は私もアシガールはよく知りません。でもあの2人の役が喜美子に波乱万丈をもたらす気がしたのでそう書きました。気に触ったなら謝ります。
照子は本当に喜美子の事が好きなんですね。
喜美子にお願い事されて凄く嬉しそうでしたね。
来週はちや子さん登場に常治のちゃぶ台返しがあって楽しみ。
>アシガールとか全然知らないのでこっちで盛り上げないでほしいです。アシガール板でどうぞ。スカーレットの中身の話をしてください。前作サゲも勘弁。
新着いいねレビューでアシガールを見つけて、先にアシガールのスレに書いたけど、あそこじゃあんまり見られないだろうしスカーレットの事も書いたら、別に良いかなぁ~と思いこちらにも貼りました。
すみませんでしたね~(^_^;)
信楽焼には私も、ものすごく興味があります。たぬきの焼きものについても、もう少し説明が欲しかったです。青い火鉢は昔自宅にありました。もう少しドラマが進めば火鉢についての説明があるのではないかと期待します。
反論に詰まるとすぐに前作批判それだけで負けですよ。本当に良い作品なら他の作品は気にならないはず。そんなに素晴らしいなら本作の良いところを余すことなく書き込めば良いと思います。感想読んでいて不快です。また極一部の方の前作のスレが閉鎖されたからといって本作を借りて前作下げは止めてほしい。
感想。
身内の出来事でしかドラマが動かせないのは能がない。親が真面目に働いたのに怪我や病気ををするとか人が良くて騙されているのを見てやむをえずヒロインが行動する展開なら良いけれど、あんな酒にだらしない甲斐性無しの最低最悪の父親は論外です。自業自得です。母親は呑気で頼りにならない。主人公の身内の環境がいい加減だから同情できない。もっとヒロインの身内の環境ぐらいましなものにしてほしかった。荒木荘の大久保さんは結局良い方で良くしてもらい。棚ぼたで会社に入れたし結構本作のヒロインも人に助けられています、別に悪いことではない人は人では生きて行けないから。
朝ドラのヒロインが周囲にアゲアゲされて人生上がっていくのはお約束ですよね(^_^)
ただ、アゲアゲされるだけの同情の余地はほしいですね。
喜美子のがんばりは同情というか共感するのでいいんですが、
家族のていたらくには呆れるばかり(*_*)
家族に同情の余地がなくなったので、喜美子のがんばりも空回りに見えてちょっとむなしい。
スポンサーリンク